正直言って、毎日のように 菓子パン・カップ麺・コンビニ弁当・ファストフードばかり食べてる人って、自分の体を捨ててませんか?死に急いでるの? 「忙しいから」「安いから」「楽だから」って理由でそればっかり食べてる人を職場や友人にも見かけますけど、将来どうなるんだろうって本気で心配になります。 だって、 • 菓子パン=砂糖と油の塊 • カップ麺=塩分と添加物の塊 • コンビニ弁当=保存料と揚げ物まみれ • ファストフード=高カロリー+野菜ほぼゼロ これを日常的に食べてるって、わざわざ寿命削ってるようなもんじゃないですか? 毎日そんなのを主食にしてたら、糖尿病・高血圧・心筋梗塞コースまっしぐらだと思うんです。 実際、30代の同僚が似たような食生活してて突然倒れましたし…。 それなのに「いやいや自分は大丈夫w」って言ってる人ほど、健康診断の数値が爆死してたりする。もう笑えないんですよね。 そこで質問です。 ①菓子パン・カップ麺・コンビニ弁当・ファストフードを常食してる人って、本当に将来の病気リスクとか気にしてないんですか? ② 「それでも別に問題ない」って思える理由や、逆に「これで体壊した」って体験談があればぜひ知りたいです。 半分煽りですが、半分はガチで気になってます。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ちなみに過去にはHbA1cが8.0%ってことも適度にあったんですが、2年くらい前から病院を変えて薬を変えてからは体重も8キロほど痩せて今身長170cmで体重は75キロです。痩せてからはコレステロールの数値も良くなってますし肝臓も腎臓も万全です。元々高かった尿酸値だけが若干心配ではありますけれど。それと、血圧が高いのでアムロジピンを服用しています。

その他の回答(5件)

各県の指導により、健康寿命は長くなっているという事実があります。 栄養指導には効果があったという事実から申しますと、 「体に良いとは、バランスの良い食事である」 が正しいわけです。 食事バランスは、一日、一週間の食事内容でしか決まりません。 お昼くらいは、別にラーメンだろうと、市販の弁当だろうと、ハンバーガーだろうと、おやつがアンパンだろうと、好きなものを食べれば良いと思います。 食事バランスに関しては、食事バランスガイドを参照されて下さい。 https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/ また、 ・菓子パンは炭水化物主体の食べ物です。表示をご確認下さい。ショ糖の量は和菓子類よりも低い事がほとんどです。 ・カップ・インスタントに限らず、うどん、そば、ラーメンは汁込みでの食塩相当量は6g前後です。 塩分過多が気になる場合はスープを残しましょう。 食品添加物は記載の通りです。栄養強化のカルシウムやビタミンも含まれますので、数と健康は関連性が低いです。 ・弁当に保存料はほぼ使用されません。語りたいのであれば、まずは表示を見る事から始めましょう。 ・ハンバーガーなど、カロリーはホームページに記載があります。ハンバーガーであれば259kcalに過ぎません。 マクドナルドではサラダの選択もできますので、買う方で工夫しましょう。

糖尿病患者です。 これら物すべてやめさせられました。 数値良好です。 これらのものを食べ続けていれば、若いうちは消化力があるので平気ですが、早ければ40代で糖尿病発症します。酒もいけません。

①病気リスクよりも、楽なところ、美味しさに惹かれてしまうのでしょう。毎日10,000歩のウォーキングが良いとわかっていても出来ていない人が多いのと同じです。 ②意外だったのが、納豆などの大豆製品食べ過ぎて痛風ですかね。

①菓子パン・カップ麺・コンビニ弁当・ファストフードを常食してる人って、本当に将来の病気リスクとか気にしてないんですか? → 気にしていなくはないが単に時間がない人もいると思う。にしても気にしていないから食べてる人が多い気がしますね。 ② 「それでも別に問題ない」って思える理由や、逆に「これで体壊した」って体験談があればぜひ知りたいです。 → 私は逆に気にしすぎてオーガニックのものや自炊オンリー(お弁当含め)で生活していた時にたまたまカップラーメンを食べたら吐きました。笑 焼き鳥屋さんでも吐きました。笑 気にしすぎると今の世の中生活に支障をきたすと思うので「絶対に食べない」ではなく「時間がない時に頼る」みたいなそんな感じでいいのかなと思います。