回答受付が終了しました

大学の電気科で学んだ人達と 電験2種を試験で取得した人はどちらが 電気に詳しいですか。また電気科では 電験の範囲以外でどの様な事を学ぶのですか

資格 | 大学受験126閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

回答(6件)

資格者です!

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

大卒ほピンキリ、3種も取れない人が多い。2種は難関国家試験の壁を超えるだけの継続的な勉強ができるということと能力の証明として大卒より2種の方が社会的評価は高い。電験もペーパーだとなんちゃって主任技術者もいるから実務経験を積む必要がある。

大学といってもピンからキリまであるから、何とも言えないけど、一般論では大学の電気科だろうね。 私立の三流大学の電気科だったら、Fランを挽回するには電験2種を試験で取得するしかないな。

大学の電気科で学んだ人達と 電験2種を試験で取得した人では、はるかに 電験2種合格者が詳しいです。 理由: ①もともと大学の電気科入学者は電気をすごく学びたい希望での 入学でありません、自身の偏差値と妙味で学部選定のようです。 ②基本電気に、大きな興味を持たれません。 ③全体的に、期日までの単位取得が一番です。 ④電気科で電験に興味を示されるのは、認定校に限ります。 法的に実務での電験取得は認定校でかつ選択学科の取得が必要です ⑤電気科でも認定校返上校もありますので、電験系は無理です。 電気科では電験の範囲以外で学ぶのは、シラバス確認必要ですが ・トランジスタ・サイリスタ等電子系 ・ラジオ・テレビ等無線技術系 ・IT系の情報系 ・有線系の光ファイバー系 以上

電気科をただ卒業した人よりは、電験2種取得者が詳しいと思います。 (卒業だけなら適当にやれば誰でもできる) 電気科で電験範囲で学ぶ内容ですが、これは正直学校によります。 よくあるところですと ・実験、レポート系 ・無線工学 ・ソフトウェア系(ネットワークは特に) でしょうね。 実験以外は他の資格で代替可能です。