離れて2階建ての一軒家に暮らす母(72歳)が認知症の初期段階に入っているような気がします。 ほとんど仕事で家に帰れない弟と2人くらしです。

病気、症状227閲覧

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ますは病院に連れて行くことから始めます。 車は弟が必要な場面もあるので売却は難しいですが、運転させないよう鍵を隠しておくなりします。 ちょうど免許の更新も始まりましたので然るべく対処をしました。 業者を手配して家の掃除をすることにもなりました。 良くはならないにしても進行を遅らせられたらと。 ご教示ありがとうございました

お礼日時:1/12 19:47

その他の回答(2件)

車の運転はすぐ止めてください。取り返しのつかないことになる前に。免許返納を。 早急に包括支援センターの人に相談して介護認定の取得を。取れたらケアマネと状況を共有し指示を受けてください。認知症は急速に進みます。 本人の意思確認が出来ないと判断されると色々な手続きが相当面倒になるのでお早目に...

貴重なご意見、ご教示ありがとうございます。 もちろん免許返納も視野にいれています。 3日後には免許の更新期間が始まるので、そのまま更新切れにしてしまおうかと考えていました。 暖をとるためにクルマに乗る時もあるので車の鍵を隠して乗れないようにとも考えました。 ただ、母が唯一自分で外出できる手段を奪うと余計にボケが進まないか不安でした。 週に一度の施設通いは包括支援センターの担当者が母の現状をみて1番オススメの場所みたいです。 今週から始まります。

>腰を痛めて寝たきりになってから >スーパーにだけは自分で車を運転して行く 矛盾しています。 寝たきりとは起立歩行不能になった状態を言うので。