高校1年生です。
高校1年生です。 私は12月の頭に40度近い熱など風邪症状が続くので、検査のため内科にかかりました。インフルエンザ、コロナの検査をして貰って陰性であるはずなのに、お医者さんからは「全身症状があるから”おそらく”インフルエンザでしょうね」と伝えられました。 インフルエンザ(だと思っていたもの)を治すために、病院からインフルエンザに有効であるイナビル吸引薬を投与してもらいましたが、風邪症状が収まることはありませんでした。 40度近い熱が収まらず、咳が酷くなってきたので別の内科にかかり検査をしてもらった所、マイコプラズマ肺炎だと診断されました。 その頃には既に肺炎になっていて、しかも先日咳のしすぎで肋骨が疲労骨折していました。 もし1つ目の内科でマイコプラズマ肺炎だと診断されていたらこんなに辛い思いをする必要は無かったのになと思い、どうしても複雑な気持ちになってしまいます。 インフルエンザ、コロナ検査で陰性がでたならば、溶連菌やマイコプラズマ肺炎の検査をしよう。とはならないのでしょうか?