平日は一般事務として勤務しており、新人指導を任されることもあります。その一方で、子どもの教育資金を工面するため、最近、土日に飲食店のホールスタッフとしてパートを始めました。 まだ勤務2日目で、現場のオペレーションについては教えていただいていない点が多く、空いた時間を見つけては、他のスタッフの方に教わりながらメモを取り、できる限り動いています。 本日は店内がやや混雑し、私もバッシングや客席のセッティングなど、できることを一生懸命に行いました。ただ、その際にお客様を少しお待たせしてしまい、店長から「配慮がない」と注意を受けました。また、「お皿の持ち方が幼稚に見える」とも言われ、少し自信を失ってしまいました。 まだ教わっていない業務も多く、自分なりに工夫して動いているつもりでしたが、うまくいかないことも多く、反省しています。同時に、指導が十分にないまま求められる水準に達していない自分を責める気持ちもあり、正直落ち込んでいます。 明日以降は、同じミスを繰り返さないよう、今日の経験をしっかり復習し、少しずつでも成長していけたらと思っています。 こういったスタートは誰にでもあるものなのでしょうか…。もしよろしければ、あたたかいご助言をいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。