回答受付が終了しました

2022年の中絶件数が126,174件で未成年の中絶がかなり増えているようですがこれについてどう思いますか?

回答(9件)

傾向を見るために 未成年一人当たりのデータ、 過去10年分が欲しいところですね。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

望んだ妊娠か望まない妊娠かによるとは思いますが、望んだ妊娠だけど何らかの理由で中絶しなければならなかったということであれば悲しいですね。

これは私の偏見ですけど、 若者にお金が回れば、中絶せずに済んだ命も多いのではと考えます。 男も責任取ろうにも金が無いから、結婚するより中絶してもらう道を選ぶのでは。そのまま産んでしまう未婚のシングルマザーも減るのではないかと。 他の回答者様がデータを出してくれてますが、中絶件数そのものが減っているのは、子作りする人の総数自体が減っているのでは。 老害は放っておいて、現役世代同士だけでも助け合わないと不幸が増えるだけだ。

? 衛生行政報告例 2023年度 https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450027&tstat=000001031469&cycle=8&tclass1=000001222480&tclass2=000001222481&tclass3=000001222482&tclass4val=0 中絶件数(内、未成年)(内、20代) 2014年 18万6253(1万7854)(7万6445) 2015年 17万6388(1万6113)(7万4859) 2016年 16万8015(1万4666)(7万1611) 2017年 16万4621(1万4128)(7万1492) 2018年 16万1741(1万3588)(7万1845) 2019年 15万6429(1万2677)(7万1197) 2020年 14万1433(1万0271)(6万4049) 2021年 12万6174( 9093)(5万6969) 2022年 12万2725( 9569)(5万6697) 2023年 12万6734( 1万53)(6万426) 2022年の「未成年の」堕胎数は、 確かに前年と比べると500件ほど増えてるし 2023年度も更に500件ほど増えてるけど 10年前に比べたら7000件ほど減ってますよ。 ちなみに2003年の「未成年の堕胎件数」は4万475なので 20年で25%にまで減ってるんですけど…… 75%減ですよ。 激減と言っていい数だと私は思うんですけど…… 「かなり増えてる」??? どういう判断なんでしょう? ??? えーと、資料ちゃんと読んでいます? 私的には 20年で75%減!やったー! 性教育の成果だね★ だと思ってますけど…… もちろん、一昨年去年で微増しているのは事実ですけど それって未成年限定じゃ無くて 全年齢で増えてますからねえ……

おっとごめん、うっかり未成年=10代、で計算しちゃった。 未成年(18歳未満)の堕胎件数 2014年 6555 2015年 5632 2016年 4808 2017年 4492 2018年 4238 2019年 3952 2020年 2986 2021年 2576 2022年 2507 2023年 2705 2022年は前年対比で69件減ってるじゃん。 どこから「かなり増えてる」という判断に? マイナス69は「減っている」ですよ、マイナスだもん。 さておき こんなデータも見ずに偉そうに論評している知恵袋回答者 相変わらず面白いねえ。 もしかして 「知恵袋回答者はデータも見ずに思い込みで回答する」 という実証が欲しくてこんな質問をしたのかな? いや、ちゃんとデータを見たり 正しい知識を持って回答している人も 多少はいますよ。 大半は思い込みで回答している人ですけど。

未成年がSNSを通じて正行為について知るのが早くなったり、「早く処〇・童〇を卒業しなければならない」という思いがあったりするのかと思います。 また、正しくない知識が広まっているのも原因かと思われます。 わたしは現在中3ですが、まだ学校で正行為について詳しく習っておりませんし、避妊についても同様です。 近年は小学生のうちから正行為をしてしまう場合もあるようです。 学校で本格的な正教育をし、未成年が正しい知識を早いうちからつけることが重要だと思います。