電子マネーを導入すると、 クレジットカード会社から、後日、利用した金額の請求が発生しますので、

雑談73閲覧

回答(3件)

電子マネーの定義にもよりますが、電子決済全般をそのように 表現しているとしたら、現金の管理コストや強盗、偽造貨幣の 使用などによる犯罪リスク、お釣りの計算・用意など 現金にも多々の問題はあるので必ずも現金の方が優れている わけではないです。 電子決済は自動的に売上のデーターを集計したりすることも できるので電子決済の比率が上がれば必然と電子決済の 決済手数料の方が現金の管理コストよりも圧倒的にやすく、 便利になり得ます。 一番の問題はどちらもそれなりにあるという状況です。 この場合はどちらにも余計なコストがかかるだけになって しまいます。 なんといっても電子決済の導入によってそれを目的とした 顧客の開拓も望めます。 そういう客を店が要らないというなら導入しないでも 構わないかと思います。 結局、客層などによって店側が判断するのがいいです。 ただ、時代の流れ的に電子決済はより普及していくでしょうから 使えないと売り上げに影響する可能性もあります。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

零細個人店舗ではそういうところは実際にあります。 客が電子マネーに限らずキャッシュレス決済主体になってくれればいいのですが、現金客が主体でキャッシュレス利用者がなければ、手数料負担が重いということもありますし、実際止める店舗も多数あります。これは主に電子マネーではなく「コード決済」に多い事例ですね。 ただ「現金を扱うのもコスト」というものがないわけではないので、キッチンカーなどでは「PayPay一本」というところも普通にあります。

現金決済のためだけにかかっているコストが少なからずあるので、現金を取り扱わなくてもよくなるほどキャッシュレス決済が普及した方が楽になるというのが実際のところです。 それに、小売店が現金を取り扱わないのが当たり前という状況になったら、空き巣や強盗もやる意味がなくなるので、こういう事件は発生しなくなります。 そして、一番の問題が現金の製造コストに毎年10億円単位の税金が使われていることです。 関連するコストも含めると1兆円と言われています。 これを負担しているのは、全ての納税者です。 1%でも削減できたら莫大な税金が浮きます。 もはや、現金をよく使っている人は国賊と言ってよいでしょう。

会計は、楽かもしれませんが、 店の収益は現金の方が信用性があります。 現金等を盗むのは少なくなるとは思いますが、 電子マネーなどコンピュータを扱うと、機械のトラブル、サイバー攻撃等で復旧するのに時間がかかることや、個人情報などを盗む者も出てくると思う。 現金をつくる製造コストは、かからないが、電気、通信費用や金額の改ざんによっては、物不足や人手不足など違うところでコストがかかるじゃないかと思います。