回答受付終了まであと5日

ベース初心者です、スラップについて質問させていただきます。 振り抜き型(次の弦に親指を置くように弾く)と、反動型?瞬間的に親指で弾いて音を出すのがあるじゃないですか。

回答(4件)

質問者様のおっしゃるところの反動型(跳ね返り型とも)で弾いています。 >反動型でその後プルをするのがすごく難しくないですか?何かコツはあるのでしょうか サムを叩く瞬間にはもう人差し指を弦の下に潜り込ませるので、別々にやっているわけではないんですよね。親指が弦から離れる時には人差し指が弦の下にあるため、親指が跳ね返ると同時にプル音が鳴る、という感じです。 (※文字にしたら大袈裟なテクニックに見えるかもですが、サムとプルの交互連続音(ドッペッドッペッドッペ…)を延々と鳴らすような練習をしていけば結構自然とできるようになると思います。) >振り抜き型でもゴーストノートがとても難しいです ゴーストノートは、言ってみれば音程感のない打撃音だけが鳴るものですので、打撃音さえ出せればどんなやり方でもOKです。例えば左手で弦が振動しないようにネックを軽く握って、あとは右手でサムをする。パツッとかポッとか、そんな音が出ていれば成功です。 あるいは右手で弦に触れて振動しないようにしておき、左手の指を弦に叩き付ける。これも同じく打撃音だけがアンプから出ていれば、それでゴースト成立です。慣れてくれば、両方を組み合わせて高速ゴーストノートも簡単に出せちゃいます。 ただ、他人が作ったフレーズのゴーストノートって、再現するのがめちゃくちゃ難しいんですよ。理由は簡単で、演奏者が手癖で入れているようなゴーストがすごく多いから。例えばピッキングの合間に弦に右手をトンっと当てる癖のあるベーシストなら、そのフレーズをスコアに直すと実音と実音の合間に細かくゴーストが散りばめられる形になり、ものすごく複雑に見えることがあります。 スラップでも同じで、プルの前にサムのゴーストを入れる癖がついているベーシストだと、実音部分はシンプルなフレーズのはずなのにやたらと×が多く含まれていて、他者がこれを再現しようとすると手こずる、ということはよくあるのです。でも当の本人は手癖でパシパシ入れているだけ、といったパターンですね。 とにかく他人の演奏上の癖を真似しないといけないので、これはなかなか厄介なのです。質問者様も、もしかするとそういう方向の難しさを感じておられるかもしれないなと思いました。

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

親指を引いてから 人差し指を差し込むのでは無く 手首を回転させて、 親指引くのと人差し指入れるのは同時にやれるので力が要らず 楽ちんスラップなのです

質問者さんが言う「反動型」で弾くことが多いです。 意識して弾いていないのですが、私の場合は、親指が跳ね返る動作と一緒にプルの指を入れ込んでいるようです。 スラップは、1週間ぐらいではまだまだまともな音すら出ていないと思います。 焦らずやり続けましょう。 半年~1年ぐらい経てば、いつの間にかある程度できるようになっているはずです。

跳ね返り型の場合、次のプルまで手首を返さないようにします。跳ね返ってからプルをセットするのではなく、跳ね返らせても手首を返さずにそのまま留まるような弾き方をします。 このため、跳ね返り型の場合速いサムプルでは音程感を出すのが難しく、サムがゴーストとまではいわないものの軽い音になる場合が多いです。 尤も速いサムプルの場合音程感よりリズム感が肝になる事が多いのでそのままパーカッシブに弾ききる事が多いと思います。 ゴーストは振り抜きでも跳ね返りでも、右手ゴーストの場合は左手をミュートします。左手ゴーストの場合、人差し指で全弦ミュートして他の3本の指で弦を指板にたたきつけます。 跳ね返り https://www.youtube.com/watch?v=-cw430IIWug&t=1184s ゴースト(振り抜きじゃないけど) https://www.youtube.com/watch?v=sVUk4eYObk8&t=83s