回答受付が終了しました

高2 女です。 「とりあえずでいいから大学行っとけ」という意見をよく聞くのですが、 とりあえずの軽い気持ちで大学進学して留年して金をドブに捨てるくらいなら高卒で就職した方がマシですよね?

大学受験132閲覧

回答(12件)

とりあえずでいいから旧帝国大学レベルに入れる頭脳があるなら行くべきだと思います。 それ以外は日本の教育利権の鴨にされるだけです。まさに金をドブに捨てる行為ですね。 大学に行く目的は就職で大卒枠で入るための資格を取りに行ってるだけです。大学で学んだことを活かして研究·開発などの分野で働いてるのは一流大学の大学院卒のほんの一握りの人材です、その他ほとんどはただ行っただけです。 逆に大学生の間就職したら出来ないようなことを思いっきりしたい(留学とか)なら行く価値はあるんじゃないでしょうか?

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

男子なら大学に行くべきですが、女子なら別に行く必要はないと思いますよ。時間とお金の無駄になる可能性が高いです。

私の話です。 とりあえず大学に行きました。 ゼミが面倒になって3年で中退しました。 親には分割で大学費用200万を返しました。 (県立なので少なめ) 初めは正社員(高卒あつかい)で仕事しましたが、 ボーナスもなくフリーターと給料が変わらないのでフリーターになりました。 残業ガッツリして一人暮らしには十分な給料をもらってました。 結婚して子供を産んで、同じ職場で勤務を減らしてパートになりました。 私は、とりあえずで大学に行ったのは無駄でした。 高校で先生と就職先探した方がいい職場探せたと思う。 とりあえず大学に行ってそんな感じの人もいます。 要は本人のモチベーションとか本気度でしょうか

頭から留年するかもしれないと考えているのは、あまり勉強が好きではない、またはやりたいことがみつからないとかですか? 今、大学の進学率は50%超えたと先日ニュースで言ってました。ということは高卒だとその半分以下のレベルに入ってしまうわけです。 やりたい仕事や就職したい会社が出てきた時、大卒でないとできないこともあります。そこでまず人生の可能性が限られてしまいます。高卒だと下っぱの単純な仕事しかまかせてもらえないということも十分にありえます。自分で起業でもしない限り、大卒より永遠にお給料は安いですよ。 大学を出ていたらできたのに・・と後で後悔しないためには「とりあえず」大学に行っておいた方がいいです。 せっかくお金を出してくれる親がいるのです。大学に行きたくても行けない人がいっぱいいます。今は知識を積み重ねる時期だと思ってとりあえず4年間大学に行ってはどうでしょうか。