ID非表示

2024/12/26 6:17

55回答

信州大学理学部と東京理科大学理学部はどちらが就職先よいですか?

大学受験 | 就職活動699閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(4件)

どちらが、いいも、わるいも、目くそ鼻くそ、の世界だろ。 東京理科大年間卒業者数5000人 信州大学年間卒業者数1900人。うち理系卒業者数1000人前後。 両大学とも理系は大半は院にいくだろ、一般的には。 あえて大学卒でみると東京理科大学は信州大学(理系)と比べて5倍の卒業者数だからな。 つまり東京理科大は上澄みに属していれば就職先もいいんだろうが、まあ、普通の人は圧倒的にポンコツ中小企業が多いんだろうな、と推察できる。 これは早稲田(年間卒業者数1万人)、慶応(年間卒業者数8000人)も同じでさ、早慶入学できれば、みんな伊藤忠商事に就職できるかの如くの見方をしているから、極楽とんぼなんだよな。早稲田からは伊藤忠商事は20人弱だから、最大1万分の20、というそこそこ高額な宝くじ当選の世界なんだよ、現実は。 そういう意味だとね、地方でも、国立大学のほうが、まあ、ある意味で安心だわな。

就職する場所にもよるので一概には言えませんが、信州大学の方が良いような気がします。