回答受付が終了しました
コンビニでバイトしようかなって思ってます。 でもネイルokって書いてるところがあまりなくて、この場合直接店舗に面接行った際に聞いた方がいいのでしょうか?? ネイルokって書いてないコンビニに買い物しにいくとネイルしている女の子が普通にいてたのですが、どうなんでしょうか?
アルバイト、フリーター | コンビニ・123閲覧
回答受付が終了しました
アルバイト、フリーター | コンビニ・123閲覧
オーナーさんにもよりますが、セブンイレブンはどこもけっこう厳しいイメージでネイルOKだったところは私自身は見た事ないです( ˙˙) ファミマが髪色とかネイルとか緩くて、近所のファミマもけっこうキツめのネイルしてたり髪の毛も青やら緑やら派手な店員さんが何人かいます! ローソンはあんまり分からないですが、近くのローソンはシンプルなワンカラーネイルしてる人はいます。 なのでいちばん緩そうなのはファミマかなと感じています( ˙˙)
この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう
コンビニによるし、本部からの担当者にもよるし、オーナーにもよる とは言え募集媒体に堂々と可能とは書きづらいのも現実 電話して聞くのはただですので聞いて良いと思います
ご存知でしょうがコンビニは5万店舗を軽く超え 僅かに直営店もあるもののほとんどは「フランチャイズ」でそれだけ多くの経営者がいます。 本部で「禁止してください」と言っても 経営者が「許可」してしまえばネイルOKとなってしまいます。 もちろん、本部社員に見つかれば「駄目ですよ」と言われます つまるところ「イレギュラー」です。 金髪だの赤髪と言った派手髪がいた!と話題になる事もありますがやはり「イレギュラー」です 飲食バイトなど食品を扱うバイトだと、もし何かの拍子にピアスやネイルのストーンが外れたり、髪の毛が落ちてお客様に提供する食事・ドリンクの中に入ってしまったら大変です。 特にネイルは、ストーンが外れなかったとしても、ストーンとストーンの間に垢やゴミが溜まったり、ネイルが浮いてネイルと爪の間にカビが生える”グリーンネイル”になっている可能性があったりなど、衛生的にもよくありません。 こういった衛生上の問題や異物混入を防ぐために、ネイル・ピアスが禁止&長髪は結ぶなど髪型の指定があるところが多いんです。 お客様の中には、スタッフがオシャレをしていることに対して 「チャラチャラしている」 「仕事をするのにふさわしくない」 「清潔感がない」 と不快感を持つ方がいらっしゃいます。 もちろんそういうお客様ばかりではありませんが、クレームになる前にオシャレを禁止しているんです。
コンビニ勤務では、ネイル、指輪、ピアス、等は、禁止です。←異物混入等の重大トラブルを避ける為です。 見かけた"というのでしたら、そこのオーナーや店長が知らないだけか、知っていても言わない…か、許可している…? ですが、ほとんどのお店では、禁止されています。
元コンビニ店長です。 コンビニは基本ネイルダメです ただし、薄いネイルであればいいよという感じです (正直バレないので薄ければ。) 後はもう、その店舗のオーナーによりけりですね オーナーがいいよって言ってしまえばいいし ダメだよと言われたらやめておいた方がいいです。 コンビニの客は、良いお客さんももちろん居ますが うっざい客のレベルが最高にウザイので、少しの事でクレーム電話され、注意を受けるのは主さんです… また、オーナーから許可を得たとしても 本社はめちゃくちゃ厳しい昭和スタイルなので、 本社の方がたまに来る時などはシフトに入らない。または絆創膏などでネイルを隠すといいと思います笑
アルバイト、フリーター
ログインボーナス0枚獲得!
1文字以上入力してください
※一度に投稿できるURLは5つまでです
※氏名やメールアドレスなどの個人情報は入力しないでください