一般家庭向けのNTTの光回線は1回線で最大何台まで端末を接続しても正常にインターネットが出来るでしょうか? 私の住んでいる家ではNTTの光回線(フレッツ光ネクストファミリータイプ)を契約していて、インターネットへの接続は有線でつなげたデスクトップパソコンか、iPad mini3を無線LANルーター経由でしています。 私は親と同居なのでデスクトップパソコンとiPad mini3の双方同時にインターネットへアクセスすることがあったので「これぐらいなら・・・」と思っていたのですが、昨日は兄家族が日帰りで帰省してきて、2人の甥っ子のノートパソコンや携帯端末、兄の携帯端末を無線LANルーター経由でインターネットにつながるように設定ししました。(有線や無線を含めて計5台の端末を接続) この日は同じ時間帯に2人の甥っ子がデスクトップパソコン(有線)とノートパソコン(無線)を駆使してサッカーと野球の結果をチェックし、兄は携帯端末でLINEを利用して親戚と連絡を取り合い、私はiPad mini3でメールのチェックをしたので計4台でインターネットを利用したものの、特に気になるような問題は起こりませんでした。 ここでちょっと気になったのが、「光回線は端末を何台まで接続しても大丈夫なのか」で、兄家族が規制してきている時に親戚が訪問してきて回線をつかうことになった時にどうなるか心配な面もあります。
インターネット接続・6,290閲覧・25
1人が共感しています