コーチングのスキルがPCCマーカーでついてきたのでコアコンピテンシーマーカーを試してみた

Photo by Pixabay on Pexels.com

PCCマーカーを使いコーチとしてのスキルや振る舞いを鍛えていく方法でPCCマーカーを紹介したのですが、PCCマーカーはうすっぺらい部分が多いので、よりスキルアップを目指せるように、コアコンピテンシーマーカーを作ってみました。

なぜコアコンピテンシーなのか?

ICFの資格はコアコンピテンシー倫理規程がコアになっているからです。PCCマーカーは内容を見るとコアコンピテンシーをざっくりなぞった内容になっています。ただ、大切なのはその基盤にあるコアコンピテンシーなので「だったらコアコンピテンシーマーカーのほうがいいよね」と思った次第です。

コアコンピテンシーマーカーの使い方

使い方としてはPCCマーカーと同じです。

PCCマーカーをまずやってみて、ある程度チェックが付くなら、コアコンピテンシーをチェックしてみる。もしくはその逆に使ってもいいと思います。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください