楽天のRedmine事例を勉強会で発表します #47redmine #RxTstudy

Logo   Redmine

1/21(土)東京、2/4(土)大阪で、楽天のRedmine事例を発表する予定です。これまで培ってきた経験をあらいざらい共有できればうれしいなぁと思っています。なかでも、大阪で勉強会に行くのは初めてなので、とても楽しみにしています。

発表資料はまだ作成中なのですが、どちらの発表も導入初期から現在までの歴史や出来事を中心にお話させていただく予定です。資料は後日公開予定です。

第二回 shinagawa.redmine勉強会(東京)

47redmine

タイトル:数千人が利用する楽天Redmineの過去と未来

参加登録は、第二回 shinagawa.redmine勉強会 ATNDからどうぞ。1/5現在、キャンセル待ちみたいです。Redmine人気はすごいですね。

Redmineが1000人のエンジニアに使われるまでのことにも書かせていただいたのですが、はじめは数人で使われていたRedmineも、すでに1000人以上が利用しており、なくてはならないツールへと進化しました。大規模になってしまったRedmineについて、運用/利用していた経験と、今思うことを共有させていただく予定です。

第3回RxTstudy(大阪)

rxtstudy

タイトル:大規模Redmineを適用せよ

参加登録は第3回RxTstudy ATNDから可能です(懇親会はこちら)。こちらは、上限100人に変更されたのでまだ登録可能です!

RxTstudyでは、Redmineを使ったタスクマネジメント、プラグインを使った見える化や効果測定を中心に、導入したRedmineの歴史を共有させていただこうと思っています。どちらかというと3年使ったRedmineの使い方について共有したい10のことの拡張版になるかとおもいます。

おわりに

この2回の勉強会で、自分の知ってる情報はすべてまとめようと思っています。質問などがあれば、勉強会でも、懇親会でも、Twitterでもなんでもいいので、お気軽にご連絡ください。

当日お会いできることを楽しみにしております。