#daiizメモ

Cosenseに夢中

有言実行

昨日の日記で計画した通り、新しいPixel Budsを買ってきた。これまではAシリーズというやつを使っていたが、今回はProにしてみた。ノイズキャンセリング機能を手に入れた。Pro 2は高くて手が出せなかった。Pixelスマートフォンとの接続は当然ほぼ無意識でできた。

Macbookでもただ音を出せるだけでなく、Android接続時と同等の機能が使えて感動した。音の左右バランスやタップ操作などの細かい調整はPWAアプリで設定できる。これはWeb Bluetooth APIのよい活用事例だと思った(実装を読んでいないのであくまで予想ですが)。GUIはAngularで書かれていることは分かった。

Pixel Budsの設定アプリ

PWAなので独立したアプリとしてインストールできて、macOSのSpotlightから起動もできる。これは嬉しい。

本日のPhonnoの開発

  • Windowsでのデザイン崩れの修正。Surface Laptopの実機を使って動作確認しながら直した。スクロールバーの太さやフォントの違いで余白が狂いがち。日頃はmacOSで勢いよく開発して、月に2回くらいのペースで色々なデバイスでUIの定期検診をしている。
  • エンティティの概要セクションに、説明の根拠となった参照元の画像をランダムで表示してみた。無駄な余白ができてしまったけれど、いまに始まったことではなく、すでに他のコンポーネントも贅沢に場所を占有しているので気にしないことにする。

明日から仕事が始まるけれど、ブログも引き続き頑張ります。なんとかして時間さえ確保できれば、ネタは豊富にあるのでやっていけるはず。

ほかの〇〇

Phonnoに新機能「ほかの〇〇」を実装した。注目しているエンティティと同じ型のデータを列挙できる。プロジェクトに収録された画像をマルチモーダルなLLMで事前解析しており、人間は特に何もしなくてもそれらしく整理される。

エンティティ「MIT」と同型の「大学」データがリストアップされている様子。クリックするその大学名で検索できる。これらのカードには何を表示するべきか。

Phonnoの全プロジェクトに適用済みだけども、提示するコンテンツの精度はまだ自信がないのでワンクリック先に隠してある。これから調整していきます。

日記

きょうの京都は一日中気温が一桁台で寒かった。Pixel Budsが突然壊れたので新しいものを買いに行きたかったけれど、寒すぎて遠くにはいけなかった。近所のすき家が限界。牛丼初めした。明日は頑張って昼間に活動したい。

Phonnoの名前を考えよう

今年はPhonnoをプロダクトとして仕上げたい。とは言ってもキラーフィーチャー*1の開発はまだまだ続く。LPも整えたい。サービス名も考え直す必要がある。撮り溜めた写真 (Photo) を気楽にアノテーション (Annotation) できて探しやすい、フォトアルバムとブログの中間の存在を狙って進めてきたけれど、いまでは日常写真を超えて、書籍や画面のスクリーンショットを含めた汎用的な画像を扱える。ときには「写真とスクリーンショットからの知識抽出システム」とも呼べるようにもなってきた。

ScreenshotLMやArchiveLMはどうだろうか*2。教科書的なネタを取り扱うのも得意なのでTextbookLMもよい?難しい題材を楽しく検索しながら自分のペースで解読できる読み物を目指しているので、雑誌・Magazine・Zineあたりの単語も気に入っている。

夕飯で中華初めした。豚ガーリックチャーハンとチリマヨ揚げ餃子。

*1:製品やサービスを成功に導く、最も重要で魅力的な機能のこと。顧客にとって「これだ!」と思わせるような、決定的な購入理由となる特徴を指す。簡単に言うと、その機能があるからこそ、その製品やサービスが選ばれるというような、他にはない魅力的な機能のこと。by Gemini

*2:NotebookLMにインスパイアされたネーミング

帰京

開発すべき/したいものが多いので例年よりも少し早めに京都に帰ってきた。関東から関西の移動で、世間一般的な帰省とは逆方向のため新幹線の座席は余裕があったが、京都駅は混んでいた。仕事初めのぎりぎりに戻ってくるよりも混んでいる。

コメダ珈琲初めした。明日は地元の神社に初詣に行こう。

🎍

明けましておめでとうございます。2025年も良い年になりますように🐍

今年はブログ執筆のハードルを高くしすぎず、毎日何かしら書くことを目指してやっていきます。2016年のような勢いを取り戻したい。

仕事納め2024

仕事納めの成功を進捗80%と定義する。よって、仕事納めは成功。

年末のタスクの流入と消化のペースを記録して可視化したチャート。もちろんChatGPTに描いてもらった。赤線が黒点線を下回る(= 残タスク率20%以下になる)と仕事納めは成功していると読める。

Task Progress Over Time (With Success Threshold at 20% Remaining Tasks)

このチャートから、初めて仕事納めに成功したのは 12/26 であるとわかる。一方で依然として新規タスクの流入(発掘)が単調増加しているため、年内に再び仕事納め失敗状態に陥る可能性も否定できない。でもひとまずは2024年もお疲れ様でした!!良いお年を🐲

新作のプロトタイプができた

2024/12/14、とあるアイデアの実装が急速に進み、最初の姿が動き出した。だいぶ前から作ったり諦めたりを繰り返していたもの。ここ最近にちょっとしたきっかけがあって再びやる気が盛り上がっていたところだった。コードネームはArgentum(銀を意味するラテン語)。

絶好のタイミングを逃がすまいとこの週末を使って一気に開発を進めた。アイデアは夜行性でナマモノなので鮮度が高いうちに静かな環境で調理しないといけない。日曜日、デモのストーリーに耐えられるくらいのプロトタイプが完成した。情報検索同好会(脳内ひとりサークルの一つ)としては久しぶりの新作となった。

自分の中でのこのアイデアの位置づけ。Phonnoでもまだやりたいことは多くて絶賛開発中のフェーズだけど、今回のやつは上位互換になってしまうかもしれないので棲み分けも考えていきたい。微妙に方向性が違うので悩ましい。「例のあれ」はまだ詳細には書けないけれど、あれです。

情報検索同好会でのアイデアの系譜。矢印の先端位置は、末端のアイデアの見込み到達点。

ここまで来れたので、なるべく早く誰かに見てもらって客観的な凄さを判断したいところですね。