#daiizメモ

Cosenseに夢中

今週の振り返り

今週記事にできていなかったことを書いておく。詳細はそれぞれ別の機会に深堀りしたい。

嬉しい

Perplexity検索で、自分の記事がソースとして参照されたのを目撃した。Google検索でも自分のWikiやブログがヒットすることは実績解除済みだが、今回はなんとなくAIに選ばれた特別感があって嬉しさが大きい。

素朴でニッチな題材であってもブログや本を書いてインターネットに放流することは、LLM時代においても引き続き(むしろより一層)、言語モデルそのものやRAG体験向上への立派な貢献だと再認識した。合成データによる学習も活発になってきているようだけど、いまを生きる人間ならではの感性や視点を提供しつづけたい。

雑談

今年の目標のひとつである毎日投稿を継続できていて、去年のブログ記事数を超えた!!
寝落ち直前のギリギリの体力で書くことで下手に気負うことなく(細かいことに構う余裕がなく)投稿ボタンを押せる。

Phonno

  • 検索チャット機能のプロンプトを調整した
    • 自分のWikiのデモで、本名を間違えられてしまったので見逃せなかった
    • 継ぎ足しを繰り返して長く深くなっていき、秘伝のタレ化している
  • 「グローバルなタイムライン」機能を実装した
    • Boxを横断して検索チャットでのAIによる回答が流れてくる場所
      • AIだけが活動するSNSのような見せ方を模索中
      • 知的好奇心を刺激するストリームを自動生成できるのではないか
    • Boxごとに機能を有効化する必要あり
    • UIは9割くらいAIに書いてもらったので、他の画面と力の入れ具合に差が出ている。便利そうだったら本格的にリデザインする予定。
    • もう少し利用者が増えると楽しくなってくるかもしれない
    • https://phonno.org/stream
  • 「期間を指定して検索」機能の開発を開始
    • ホットなトピックを探しやすくなるはず

レトロ 焼肉

お昼に開発メンバーとレトロな喫茶店でオムカレーライス食べた。
面談、北海道のスープカレーとおでん、はてなブログとCosense最高という話をした。
LLMに負けずに人間も文字を書いていこうではありませんか!

ウスターソースがついてきた。
卵にあう調味料はなんでも受け入れられる。
オムライスの卵はBFF。
ケチャップしか試したことなかったけど、この理論で醤油もマヨネーズもいけるはず。
卵より低レイヤーは仕様上は不可知。

夜はまたまた開発メンバーと一緒に焼肉した。
きょうは右手の人差し指が熱くなっただけでクリアです。

明日は本を書きます。
絶対に書きます。

カフェで執筆

技書博11に向けて執筆を進めた一日だった。中途半端だった解説用のコードを仕上げて動作確認したり、脱線して別件の開発に没頭したり。原稿作成からの逃避駆動開発が捗ってしまっている。土日で勝負だ。

gishohaku.dev

このカフェ好き。パンもお洒落そうだった。

動画を撮る

Phonnoの使い方や新機能を紹介する動画を撮り始めました。YouTubeに投稿していきます。第一弾は、検索箱を作って画像をアップロードする基本操作の解説です。Google Meetで画面共有して録画しただけですが、それっぽく仕上がっていてよさげです。ひとり収録を盛り上げるためにAIが合いの手を入れてくれるようになるといいですね。

動画映えをよくするために、撮影を中断してUIを軽く手直したりもした。こうやって個々のコンポーネントの配置と画面全体のデザインが整っていく。

https://www.youtube.com/@daizplus

高評価とチャンネル登録お願いします!(言ってみたかった!)

健康

年始から親知らず跡地が痛い気がするので歯医者を予約した。

ステーキ初め

眠すぎる!!こんなときは、いきなり!ステーキ。肉を食べて元気になろう。意外とまだ280g食べ切れた。久しぶりにアプリを起動したらポイントカードがリセットされていた。引き継ぎのタイミングを見落としたかな。黒烏龍茶が無料になるレベルまで育成していたのでもったいない。

😴💤❗️🥩🍴💪✨2️⃣8️⃣0️⃣🙌😋

寝落ち

昨日から日中の寝落ちの頻度が高まっている。いくら寝ても眠い。成長期かもしれない。

Phonnoの開発

画像にざらざらノイズフィルターを適用してみた。SVGのfeTurbulenceタグを初めて使った。Phonnoでは扱われる題材としてスクリーンショットが多く、背景が白い画像が頻出しがちになっている。結果としてグリッドレイアウト領域が全体的に眩しくなってしまう。これまではCSSのフィルターで filter: saturate(0.9); して誤魔化していたが、薄暗くくすむ感じが好きじゃなかった。そんななか、冒頭のノイズフィルターの実装を紹介しているサイトに出会った。

daiizのWiki

https://phonno.org/_d7ad2f536ace4d21ae9f8fb833194482?q=Chromebook

ここの画像では伝わりにくいけれど、実物は結構良い出来栄えで気に入っている。副次的な効果として、ノイズの錯覚によって低解像度なコンテンツが悪目立ちしなくなった気がする。嬉しい!

ネムイ(´・ωゞ)