カテゴリ
全体本(日本のもの) 本(外国のもの) 海外ミステリー 村上春樹 邦画 洋画 韓国映画 舞台 えてがみどどいつ 折り込み都々逸 折り込み短・狂歌 狂歌(今年を振り返って) 絵手紙展 3分スピーチ@話し方教室 エッセイ@文章教室 児童文学 旧作再掲載 未分類 以前の記事
2025年 05月2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ブックマーク (五十音順)
★都々逸しぐれ吟社★
伊勢の手鏡 Welcome to Dolphin Samba えっちゃんの絵手紙日記 ブログ版「江戸時間で暮 す」 小野桂之介の「都々逸っていいなあ」 おばさんの、ひとりごと 北川ふぅふぅの赤鬼と青鬼のタンゴ 霧島の森よりキルトとともに愛をこめて・・・ くぬぎの森の物語 / 鵜澤廣 春夏秋冬 JAZZ VOCAL KUNIE IWANAMI ないものを あるもので 日本語のおもしろ言葉遊び 日本回文協会 日々是絵手紙 47都道府県温泉制覇 +旅の都々逸 タグ
絵手紙(685)
都々逸(579) 愛犬ハル(59) 折り込み都々逸(32) 湯呑み(16) 小説(12) どどいつ(11) 3分スピーチ(9) コスモス(8) 桜(8) 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
独身貴族*「ご飯味噌汁」えてがみどどいつ![]() この歌も「独」のお題に作りました。 「独身貴族」は、2013年にフジテレビで放送されたドラマ(草彅剛主演)の題名だそうですが、最近、この独身貴族という言葉、ほとんど耳にしなくなりました。 独身貴族達も年貢を納めたのか、はたまた、このご時世、優雅な独身貴族などという概念はなくなったのでしょうか。 衣食住を保障されていた独身貴族達も、親の老後に直面している頃かも知れません。 我が家では、息子達が学生から社会人になってまだ家にいた頃、この歌のように、お気持ち程度(3万円)の食費を徴収していました。そして、彼等が家を出る時に、数年の徴収分の積み立てを、そのまま新生活の糧にと渡しました。大甘な親です。 長男は今なお独身。実は私は、長男が結婚しない理由の何割かは、親を見て結婚生活に失望したからでは、という思いがあります。 それを長男に問うと、笑うばかりで、肯定も否定もしません。 親が親として元気でいられるのも、あと10年位でしょうか。 独身貴族にパートナーが現われることを願っています。 家賃食費はお気持ち程度 独身貴族を飼っている
#
by cuckoo2006
| 2025-05-04 11:36
| えてがみどどいつ
|
Trackback
|
Comments(0)
波と凪*「夫婦湯呑み」えてがみどどいつ![]() しぐれ2月歌会「独」のお題に作りました。 絞り出したのか、すっと出来たのかは不明です。 夫がこの3月で完全リタイアし、少しばかり生活リズムが変わりましたが、お陰様で平和は維持されています。 ところで先日、ネリマ時代の友人達と久しぶりに会いました。長年、毎週1回を過ごした気心の知れたサークル(英会話)のお仲間達。 コロナ以来の集合だったのですが、毎回おのずと出る夫の話。自分自身もそうですし、友人達の話を聞いてもしみじみ思うのは、夫婦関係には波と凪があるなあということ。この前、会った時は夫の悪口を言っていたのに、今回はどこぞに一緒に行って来た旅のお話。 我が家も幾多の内戦を経ましたが、これからは2つの独立国くらいの感覚がちょうど良いのかも知れません。 我が家の内戦もつれたまんま 二つの独立国がある #
by cuckoo2006
| 2025-05-01 12:30
| えてがみどどいつ
|
Trackback
|
Comments(0)
桜とツツジ*「下駄」えてがみどどいつ![]() 近所のショッピングモールまでの道が、この季節は見事な桜並木になります。 ここへ越してきたばかりの頃、まだ苗木のような小さな桜でしたが、17年が経ち、立派な桜の木に成長しました。 西新井大師の参道に繋がるこの道は、桜を見上げる人の流れが途切れません。 そして、桜が散った後、突如、桜の木の下にツツジが現われます。 毎年、一夜にして開いたツツジの大群に驚かされるのですが、これは間違い。 桜が咲いて散るまで、上ばかり見ているので、ツツジの存在に気づかないのです。 もっとツツジの開花を観察しようと、確か去年も思ったはず。 しかし今年もしっかり忘れ、桜がすべて散った後、ツツジの存在に気づきました。 これからしばらくは、爽やかな季節。 その後は、暑い暑い夏のお出ましです。 西新井さくら参道 (写真は2枚ともお借りしました) 追記 昨日(4/23)のお大師様の藤棚。雨の中、満開でした。 #
by cuckoo2006
| 2025-04-24 11:33
| えてがみどどいつ
|
Trackback
|
Comments(0)
|