SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

連載記事

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

翔泳社では、「独習」「徹底入門」「スラスラわかる」「絵で見てわかる」「一年生」などの人気シリーズをはじめ、言語や開発手法、最新技術を解説した書籍を多数手がけています。プロジェクトマネジメントやチームビルティングといった管理職向けの書籍も豊富です。

ITエンジニアとしてのスキルアップ・リスキリングに、ぜひお役立てください。

書籍に関する記事を見る

'); googletag.cmd.push(function() { googletag.pubads().addEventListener('slotRenderEnded', function(e) { var ad_id = e.slot.getSlotElementId(); if (ad_id == 'div-gpt-ad-1659428980688-0') { var ad = $('#'+ad_id).find('iframe'); if ($(ad).width() == 728) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.90; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/728+","+ww/728+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(90*ww/728)+"px;width:"+728+"px;}", 0 ); } else { if ($(window).width() < 340) { var ww = $(window).width(); ww = ww*0.875; var style = document.createElement("style"); document.head.appendChild( style ); var sheet = style.sheet; sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 iframe {-moz-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-moz-transform-origin: 0 0;-webkit-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-webkit-transform-origin: 0 0;-o-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-o-transform-origin: 0 0;-ms-transform: scale("+ww/320+","+ww/320+");-ms-transform-origin: 0 0;}", 0 ); sheet.insertRule( "#div-gpt-ad-1659428980688-0 div{ height:"+(180*ww/320)+"px;width:"+320+"px;}", 0 ); } } } }); }); } else { document.write('
'); document.write('
'); }
Adobe Developer Connection(AD)

Eclipseを使用したFlex+PHP開発

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 この記事では、Flash Builder 4とZend Studio for Eclipseのインストール方法に加えて、Flex+PHPのコンビネーションプロジェクトの作成方法や、Zend AMFを利用してFlexとPHP間のデータ通信を行うプロジェクトのデバッグ方法についても触れることにします。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 FlexとPHPを利用するデベロッパーは、Flash BuilderとZend Studio for Eclipseの2つのツールを組み合わせることで作業生産性を高めることができます。この作業環境なら、FlexとPHPの特性を組み合わせてプロジェクトを開発できるだけでなく、コーディング時に両方の言語のメリットを享受できます(Eclipseでは「特性」によって、特定のビルダおよびその他の設定とプロジェクトの関連付けが行われます)。また、この環境では、FlexのコードとPHPのコードを同時にデバッグすることも可能です。

 この記事では、Flash Builder 4とZend Studio for Eclipseのインストール方法に加えて、Flex+PHPのコンビネーションプロジェクトの作成方法や、Zend AMFを利用してFlexとPHP間のデータ通信を行うプロジェクトのデバッグ方法についても触れることにします。

必要条件

 この記事を最大限に活用するには、次のソフトウェアとファイルが必要です。

Flash Builder 4 Eclipseプラグイン
※編集部注

 Flash Builder 4のインストール方法などは、下記の記事で紹介しています。

Zend Studio 7.1 for Eclipse
Zend Framework 1.9以降

 Zend FrameworkはFlash Builder 4からインストールできるので、ダウンロードする必要はありません。自分でZend Frameworkをインストールしたい場合は、ここからコピーを入手できます。

Zend Studioブラウザツールバー
PHP5以降をサポートするWebサーバー
MySQLサーバー5以降
サンプルファイル
※メモ

 このアーカイブは、[Import(インポート)]-[Flash Builder]-[Flex Project(Flexプロジェクト)]を選択して読み込めます。

この記事に必要な予備知識

  • Flash Builder、ActionScript 3.0およびPHPに精通していること

 この記事は、Creative Commons Attribution-Noncommercial 3.0 Unported Licenseのもと提供しています。

Flash BuilderとZend Studio for Eclipseのインストール

 Flash Builderは、スタンドアローンバージョンのソフトウェアとEclipse用のプラグインバージョンの2種類で提供されています。筆者は、プロジェクトのPHPとFlexの両方のコードを、同一のIDEを使用して編集したいと考えています。従って、EclipseにはZend StudioとFlash Builderの両方をインストールする必要があります。

 最も簡単なインストール方法は、まずZend Studio for Eclipseをインストールし、その後、Flash Builder Eclipseプラグインインストーラを起動する方法です。インストールを行う際には、必ずZend Studioツールバーもインストールするようにします(PHPコードを手軽にデバッグできるようになります)。この方法は、Windowsではうまくいきます。

 Macの場合、まずFlash Builder 4をインストールしてから、ヘルプメニューの「新規ソフトウェアをインストール…」を選択します。表示されたインストールダイアログの追加ボタンを押して、サイトを追加します。ここでは、Zend Studio 7.1のアップデートサイトURL「http://downloads.zend.com/studio-eclipse/updates/7_1/」を使用して、Zend Studioã‚’Flash Builder 4に追加します。これは、Flash Builder 4がCarbonベースであるのに対して、Zend StudioがCocoaだからです。

 Flash Builder 4をインストールする際には、Flash Builderを追加したいEclipseのインストールフォルダ位置(図1参照)を尋ねるメッセージが表示されます。

 インストール処理が終了したら、これで、これらのツールをFlexおよびPHPプロジェクトで使用する準備が整ったことになります。

図1. Zend Studioインストールフォルダの選択
図1. Zend Studioインストールフォルダの選択

 インストールが成功すると、次のような画面が表示されます。

図2. Zend StudioとFlash BuilderをWindowsにインストールしたところ
図2. Zend StudioとFlash BuilderをWindowsにインストールしたところ

次のページ
Flex+PHPプロジェクトの作成

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Adobe Developer Connection連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Mihai Corlan(Mihai Corlan)

アドビ プラットフォームエバンジェリスト。以前は、コンピュータサイエンティストとしてFlex Builderのプロジェクトに従事。アドビ入社以前は、InterAKT Online(2006年にアドビと合併)でシニアデベロッパーとして、e-shop、ニュースレター、アンケートやWeb開発者向けのRAD...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5296 2010/08/09 14:00
" ); }

おすすめ

アクセスランキング

  1. 1
    Next.js 15の新機能――Next.jsが次に見据えるキャッシュ制御 NEW
  2. 2
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  3. 3
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  1. 6
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  2. 7
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦
  3. 8
    デプロイ自動化エンジン「Dagger Engine」のbash構文フロントエンド「Dagger Shell」がリリース NEW
  4. 9
    Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
  5. 10
    「ぐるなび」におけるIT運用方法とは? オブザーバビリティを向上させるElasticsearchの活用事例 NEW

アクセスランキング

  1. 1
    Next.js 15の新機能――Next.jsが次に見据えるキャッシュ制御 NEW
  2. 2
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  3. 3
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  6. 6
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  7. 7
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦
  8. 8
    デプロイ自動化エンジン「Dagger Engine」のbash構文フロントエンド「Dagger Shell」がリリース NEW
  9. 9
    Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
  10. 10
    「ぐるなび」におけるIT運用方法とは? オブザーバビリティを向上させるElasticsearchの活用事例 NEW
  1. 1
    世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
  2. 2
    「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
  6. 6
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  7. 7
    「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
  8. 8
    フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
  9. 9
    「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
  10. 10
    なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

メールバックナンバー

アクセスランキング

  1. 1
    Next.js 15の新機能――Next.jsが次に見据えるキャッシュ制御 NEW
  2. 2
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  3. 3
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  1. 6
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  2. 7
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦
  3. 8
    デプロイ自動化エンジン「Dagger Engine」のbash構文フロントエンド「Dagger Shell」がリリース NEW
  4. 9
    Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
  5. 10
    「ぐるなび」におけるIT運用方法とは? オブザーバビリティを向上させるElasticsearchの活用事例 NEW

アクセスランキング

  1. 1
    Next.js 15の新機能――Next.jsが次に見据えるキャッシュ制御 NEW
  2. 2
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  3. 3
    さまざまなAIエージェントを網羅したリスト「Awesome AI Agents」がGitHubにて公開 NEW
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    Rustプロジェクト、言語仕様としてFerrous Systemsによる「FLS」を採用 NEW
  6. 6
    マイクロソフト、多様な言語でWebAssemblyコンポーネントのワークロードを実行できるマイクロVM「Hyperlight Wasm」リリース
  7. 7
    2040年問題に立ち向かう! 東京発、全国自治体の行政DXを目指すGovTech東京の挑戦
  8. 8
    デプロイ自動化エンジン「Dagger Engine」のbash構文フロントエンド「Dagger Shell」がリリース NEW
  9. 9
    Rust製の高速コードエディタ「Zed」、Gitを統合
  10. 10
    「ぐるなび」におけるIT運用方法とは? オブザーバビリティを向上させるElasticsearchの活用事例 NEW
  1. 1
    世界6000万ユーザーの「TimeTree」、サービスの未来を見据えて挑んだデータベース移行の舞台裏
  2. 2
    「オブザーバー・パターン」 ~マンガでプログラミング用語解説
  3. 3
    データサイエンス基礎を高校数学から復習しよう! D3.jsでデータを表現する
  4. 4
    プロジェクトマネージャーなら知っておきたい、心理的安全性を生み出すチーム盛り上げプロデュース術
  5. 5
    macOS上のアプリケーションからChatGPTが呼び出せるように。各種IDEやターミナル、メモなどが対応
  6. 6
    Rust 2024における構文と標準ライブラリの変更
  7. 7
    「アップサート」 ~マンガでプログラミング用語解説
  8. 8
    フロントエンドの定番ライブラリ「React 19」の新機能を紹介──React Server Componentsとその他の改善点
  9. 9
    「Tailwind CSS」の公式UIライブラリ「Tailwind UI」、サービス拡大を視野に「Tailwind Plus」へ名称変更
  10. 10
    なりたくなかったマネージャーが天職に? 知らない景色に飛び込むエンジニアは「何にだってなれる」