ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


凄い勢いで喪男が質問に答えるスレ 131
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1370888286/


234 :('A`):2013/06/21(金) 11:20:17.19 0
琉球はよく目にするけどアイヌはそうでもないのはなんでだろう興味あるんだけど


243 :('A`):2013/06/21(金) 23:42:16.80 ID:30xITeeB0!
>>234
・アイヌ人が住んでた土地を最大限に解釈すると東日本全域がそうだから
 長い時間をかけて混血してきた本土の人にとって
 あらためて意識する存在でもない
・北海道は移住者数>>>アイヌ人(純血者は限りなく絶滅)
 沖縄は移住者数<<沖縄人で、地域と人種の一致度の差が大きい
・沖縄は一つの王朝として纏まってたから
 文化もそれなりの規模に発展したしアイデンティティも残せた
 北海道アイヌは小さな部落が点在してただけで全体が団結することがなく
 文化が一定規模に成熟しないうちに滅ぼされてほとんど形跡が残らなかった




関連‐今の「アイヌ文化」のイメージは昭和初期の北海道観光ブーム時に作り上げられたもの ←オススメ
   もしも沖縄が独立したら【メリット・デメリット】
   ゴールデンカムイ見てるとアイヌ文化も学べて面白いよね
   沖縄の方言ってマジで何言ってるかわからんよな


ゴールデンカムイ 絵から学ぶアイヌ文化 (集英社新書)
中川裕(著), 野田サトル(著)
2024-02-16T00:00:00.000Z
5つ星のうち4.6
関連記事




管理人オススメ記事
AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」
【統計】サッポロ一番といえば何味が好き?
【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」
【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 15:55
    人権ヤクザが関わらなければ元々大した差別なんて起こらない。

  2. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 16:00
    母数が圧倒的に違う
    沖縄は戦後増えに増えて現在140万人、
    さらに戦前から移民がとても盛んで
    本土にも沖縄からの移住者や子孫が多数。

    アイヌはもともと人口が少ない。
    今も数万人しかいないから
    北海道でも1%に満たない少数派。

    差が付いた原因は大規模な農業、
    特に稲作の有無だろうと思う。

  3.   2013/06/22(土) 16:08
    アイヌは民族ではない

  4. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 16:16
    琉球は割と国家としてちゃんと機能してたからな

  5. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 16:19
    生活スタイルの違いから見ると
    狩猟採集民であるアイヌは
    一つの村(コタン)がかなり広い空間を必要としたのと
    同族間の結婚をかなり忌み嫌ったらしい。
    本州からの移民が来ると、アイヌの人口が元から少ない地域ほど
    混血が進んでさらに埋没していった。

    琉球の集落は本家や井戸、グスク等を中心に纏まっていて
    狭い離島に多数の集落が共存可能だったのと
    血族集団・宗教集団を中心とした集落の結束が固くて、
    しばしば集落内での結婚が推奨されていた。
    中国的な同姓不婚の習慣もほとんど浸透しなかった。

  6. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 17:14
    純粋なアイヌはもう絶滅したと言っていいレベルだから

  7. 名無しさん 2013/06/22(土) 17:18
    滅ぼされたっつーか「混じった」だわなあ
    というかエスニックな文化は近代文明の利便性の前に容易く消滅するからなあ
    我々とて、和服ひとつ習わなきゃ着れないし、日本髪も結えない

  8. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 17:38
    いえね、文化が消滅すると、わけもなく悲しくなりません?

  9. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 18:14
    わけもなく
    というか、明白に悲しいよ
    遺伝子もそうだが多様性って必要なものだよ

  10. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 18:20
    アイヌは書き文字も遺構物もない文化なので紹介しづらいんだろう
    熊殺したりとかあんまり楽しい感じでもないしな

  11. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 21:54
    >熊殺したりとかあんまり楽しい感じでもないしな

    うわ・・・

  12. 名も無き修羅 2013/06/22(土) 23:31
    悲しくてもしょうがないよ
    昔ながらの伝統的な生活をしろとか
    独自の言語だけ使えとか強制できるものでもないんだから

  13. 名も無き修羅 2013/06/23(日) 10:52
    そういや数年前細目のエラの張った
    自称アイヌの子孫が謝罪と賠償をって騒いでなかったっけ?

  14. 名無しさん 2013/06/24(月) 16:26
    純血のアイヌはもう何十年も前に根絶したよ
    混血の人は血が濃れれば観たら分かる

  15. 名も無き修羅 2013/06/28(金) 11:44
    北海道出身だとごくたまに
    「8分の1アイヌだよ」と打ち明けられることがあるが
    見た目ぜんぜんわからんよ

  16. 名も無き修羅 2024/06/30(日) 13:12
    アイヌ氏族自体が本土民への融和政策を執ったからな
    「混ざり溶け込み合わされ」と、民族浄化の道を塞いだ

    アイヌアイヌと騒いでるのは大方針への反逆だよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top