ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


【悲報】映画界は死んだ。アカデミー賞の没落も近い
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661396044/


1 :名無し:22/08/25(木) 11:54:04 ID:ca2w1

99jm12.png

新基準2024年から適用


2:名無し:22/08/25(木) 11:55:31 ID:dCPT1
でもこれもう暗黙的に実行されてるよね


3:名無し:22/08/25(木) 11:55:41 ID:HbFt1
これらの基準を満たしてない過去の名作まで潰されそう


5:名無し:22/08/25(木) 11:56:15 ID:0I561
あーもうめちゃくちゃだよ






8:名無し:22/08/25(木) 11:56:55 ID:dCPT1
>A.1は主演または重要な助演俳優の少なくとも1人がアジア人、黒人、ラテン系、ネイティブ・アメリカンなど人種/民族的マイノリティであること。
>A.2は二番手または脇役の少なくとも30パーセントが「女性、少数民族、LGBTQ+、障害者」のうちの2つのグループに属していること。
>A.3はストーリー展開、テーマ、物語が「女性、少数民族、LGBTQ+、障害者」に沿った内容であること。


A.3が一番キツい



30:名無し:22/08/25(木) 12:01:37 ID:0I561
A3どういうことやねんこれ
別でそういう賞を作ればええのに



32:名無し:22/08/25(木) 12:02:01 ID:pX1c4
最早映画の内容の良し悪し関係ないやん


9:名無し:22/08/25(木) 11:57:17 ID:ca2w1
ノンケ健常者白人男性主人公だとほぼ無理やな
一応掻い潜って作れるだろうけど素直にマイノリティで作った方がマシみたいな



10:名無し:22/08/25(木) 11:57:43 ID:r4PE1
こんな縛りを付けて面白い映像作品作れると思ってんのかよ


6:名無し:22/08/25(木) 11:56:25 ID:t0XQ1
中国より映画を政治利用してそう


12:名無し:22/08/25(木) 11:58:10 ID:HbFt1
黎明期は英語の分からない移民にアメリカの精神を教育するためのものやったし映画と政治は切り離せないんやなって


16:名無し:22/08/25(木) 11:59:03 ID:LrkM3
これもうポリコレ1グランプリやん


17:名無し:22/08/25(木) 11:59:19 ID:dCPT1
原作にいない黒人やLGBTQも出さなきゃならなくなるのか


19:名無し:22/08/25(木) 11:59:25 ID:z1rp2
この基準ならトップガンマーヴェリックもアウトやな


20:名無し:22/08/25(木) 11:59:31 ID:0I561
女性が障害者とか少数民族と同じくくりなの草
逆に馬鹿にしてるやろ



21:名無し:22/08/25(木) 11:59:34 ID:BEJR1
別にこれでも面白ければええわ
ただ過去の名作の改変だけは止めろ



23:名無し:22/08/25(木) 12:00:08 ID:VD5w1
なんかひたすら監獄内のお話とか戦場での男くさいお話とかでも家庭での生活シーンを回想だのなんだので入れて女性を出さなアカンっちゅうわけやな


33:名無し:22/08/25(木) 12:02:18 ID:dCPT1
アカデミー賞なんかに応募しなけりゃ良いんじゃね?


36:名無し:22/08/25(木) 12:03:12 ID:ca2w1
アカデミーは今でも影響力が世界一強い映画賞だから貰えるものなら貰いたいんだろうな


27:名無し:22/08/25(木) 12:01:17 ID:6Obg1
ポリコレ賞を新設してそれ狙いの映画だけ扱っててほしい


42:名無し:22/08/25(木) 12:04:03 ID:DkJF2
アカデミー賞もオワコンだよ


45:名無し:22/08/25(木) 12:04:33 ID:eSCo1
マイノリティ配慮なんて一切なかった時代の映画作った場合
作中で配慮しまくりだとおかしなことにならんかな



46:名無し:22/08/25(木) 12:04:35 ID:cmO12
ワイプにトランスジェンダーの黒人映しておけばクリアできるやろ


52:名無し:22/08/25(木) 12:05:30 ID:HbFt4
>>46



57:名無し:22/08/25(木) 12:07:06 ID:dCPT1
こんな縛りを強制して多様性とは真逆のことしてるとは思わんのかな


264:名無し:22/08/25(木) 12:38:28 ID:8mwL8
少数派なんだから映画の世界でも少数派にしろよ


58:名無し:22/08/25(木) 12:07:43 ID:Mn011
というかこれ自体は元々既成事実で改めて明文化されただけじゃないの
LGBT+混じってないだけで向こうの評論家の評価かなり落ちるし



59:名無し:22/08/25(木) 12:07:53 ID:WMLj1
多様性に配慮どころかテーマ絞りまくってるやん
これはもうアカデミー賞とかなんの価値もないただのポリコレ鑑賞会やな



60:名無し:22/08/25(木) 12:08:00 ID:PhIo7
昨今の社会問題をテーマにしないと作品賞取れない流れはマジで気持ち悪い
エンタメ方面も評価したれよ



61:名無し:22/08/25(木) 12:08:04 ID:dCPT4
>映画界は死んだ

死んだのはアカデミー賞でしょ



79:名無し:22/08/25(木) 12:11:44 ID:dCPT1
ガッキーの映画に黒人の子ども出てて日本にもその波は来てるんやなと思ったわ


91:名無し:22/08/25(木) 12:13:17 ID:v6ov2
もうスタンド・バイ・ミー、
ショーシャンクの空にみたいな映画は見れないんか?
登場人物ほぼほぼ男



102:名無し:22/08/25(木) 12:14:05 ID:AefR3
>>91
男だらけなのは大丈夫やろ
多様な人種が必要なだけで



103:名無し:22/08/25(木) 12:14:08 ID:xb6o4
>>91
トップガンは主要キャスト全員白人で頑張ってた



100:名無し:22/08/25(木) 12:13:54 ID:v6ov1
ショーシャンクの空にいけるやん
ホモおったし



106:名無し:22/08/25(木) 12:14:25 ID:Vdsh1
>>100
ホモが悪い奴だからアウト!w



129:名無し:22/08/25(木) 12:17:06 ID:vjNB3
賞取ってるかで見る映画決めてるんか?


135:名無し:22/08/25(木) 12:17:39 ID:w83R4
>>129
問題は賞を取ってる映画の方がメディアから優遇されることやな・・・



108:名無し:22/08/25(木) 12:14:32 ID:w83R5
映画に限らず最近のコンテンツはみんな死んでやがる
搾取するコンテンツだけが盛り上がって周りのコンテンツが枯れ果ててる



48:名無し:22/08/25(木) 12:05:10 ID:dCPT2
こんなアカデミー賞なんかの基準に囚われない良い映画を自由に作ってほしいもんですな




関連‐最近映画にノルマみたいにLGBT枠入れてるの見てて萎えるよな ←オススメ
   日本のアニメにもポリコレの波が来てるんだな
   ハリウッド映画で強引に黒人枠を設ける風潮
   映画界はポリコレ棒に殴られすぎてつまらなくなっちまった


グリーンブック [Blu-ray]
グリーンブック [Blu-ray]
posted with AmaQuick at 2022.08.25
ヴィゴ・モーテンセン(出演), マハーシャラ・アリ(出演), リンダ・カーデリーニ(出演), ピーター・ファレリー(監督)
ギャガ (2021-08-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.7
関連記事
管理人オススメ記事
AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」
【統計】サッポロ一番といえば何味が好き?
【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」
【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 16:10
    真に差別が無く平等が実現した世界というのは、
    意識してこういう要素を盛り込まなくても
    それを差別的だとか不平等だとか誰も思わない世界だと
    思うんだがな。
    なんか、逆方向に全力疾走してない?

  2. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 16:17
    多様性を殺す制限だな

  3. 名無しさん 2022/08/25(木) 16:18
    賞とかどうでもいいから面白い映画作ってくれれば評価されるだろ
    声がデカいだけの障害者なんて無視でええわ

  4. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 16:23
    障害のある黒人の性転換女のレズを4人と数えていいですか?

  5. 名無しの探偵 2022/08/25(木) 16:38
    かつてニューヨークの映画資本は「アメリカ」から西海岸の映画を守っていた、と蓮實重彦は書いている。いまや「アメリカ」は映画を蹂躙しているようだ。それとも少数者への過剰な配慮が映画を守ることになるのだろうか?
    ただし現在の映画に守るべき価値はないのかもしれないが。

  6. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 16:39
    映画館なんて誰が行くね?
    TVのない発展途上国の人々娯楽や
    あれ?スマホでいいやん

  7. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 16:45
    そこらへん全部いる環境の方が不自然だわ

  8. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 16:54
    な、だからスターウォーズ、新鮮だったろ!?
    おかげで卒業できたよ サンキューディズニー

  9. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 16:55
    興行収入が全てよ
    この基準でアカデミー賞とるような映画を見なきゃ良い

  10. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 16:57
    よしわかった
    武田信玄か織田信長の映画をやれば解決だ
    信長なら黒人枠もホモ枠もアジア人も余裕だな

  11. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 17:01
    良い映画の賞ではなくなるのか

  12. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 17:07
    元々身内で回してるくだらない賞じゃんこのまま死なせてやっていいよ
    日本の流行語大賞と同じで自称リベラルの阿呆の巣窟なの

  13. 名無し 2022/08/25(木) 17:16
    差別大国日本の反応wwwwwww

  14. 名無しさん 2022/08/25(木) 17:26
    タイタニック観たあたりで確信したが

  15. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 17:27
    A.1、A.2だけなら日本映画は全員日本人で脇役に女3割入れとけばOKになるがA.3ムズイな
    まぁ箔付けとしてアカデミー賞はオワコンてことで映画人はカンヌで勝負すればいいんじゃない?

  16. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 17:27
    日本は日本で自民党をディスっとけば賞獲れるから
    方向は違えどどこの国も似たよなもん

  17. 名無しさん 2022/08/25(木) 17:39
    >>428224
    同意。
    差別や区別の存在について啓蒙することまでは良いかもしれないが必須ではない。これらの解消や解決手法として、敵対や対立によることは逆効果。歴史が証明しているとおり。
    融和と内包化による無意識化の方が解決法の一つとして有用と考える。

  18. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 18:02
    エクスペンダブルズみたいに男臭さだけで売る映画は作れなくなりそう。
    同様にセックス・アンド・ザ・シティみたいのも作れなさそうだが。

  19. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 18:03
    ワイがよく見るような作品はアカデミー賞とか関係ないような奴ばっかやし別にええわ

  20. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 18:05
    でも基準を満たしてない作品が賞とったらこれもうジャイアントキリングやん?映画化決定やん?

  21. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 18:10
    「差別的表現を入れないこと」
    極端これだけでいいのになんでめんどくさい縛りを増やすのかね
    しかも役者だのスタッフだのって雇用も参加もほぼほぼ自由意志であって差別云々とは関係ないやろ

  22. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 18:28
    ガッキーに黒人の子供って気になるな
    ガッキーが黒人にレ○プ出産されたみたいになってるやん

  23. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 18:28
    悪人は撃ち殺してもOK
    正義のパンチ振りかざす
    ブラックリストの奴は仕事奪って飢え死にさせてもOKOK


  24. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 18:45
    逆アカデミー賞が欲しい
    ポリコレが生まれる前の時期のLGBT映画は名作がたくさんある
    差別される現実の中で生きる美しさがあった

  25. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 18:52
    428236 アメリカは多様性でモメてるけど日本はコリアン100%芸能を国民総出で応援してる寛容な人たちなんだなあ

  26. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 19:13
    アジア人要らん

  27. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 19:23
    地球人なしにするしかない

  28. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 19:28
    こんな多様性に敏感なアメリカの自由を悪用して原爆Tシャツをゴリ押しして干されたコリアンw

  29. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 19:30
    うーんこれはバカデミー賞

  30. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 19:45
    誰も見ない映画がアカデミー賞入賞になりそうで何より

  31. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 19:48
    いい歳して映画みたいな幼稚な作り話を見て喜んでるだけでも痛いのに
    自分達を「アカデミー」とか呼んじゃってる拗らせた人たちだからね。
    そもそももう何年も前から商業的に成功してる作品には賞を与えないとかやってて、受賞作品も誰も憶えてないような状況になってるから、どんな制限をつけても問題ないよ。
    変わり者たちだけでひっそりとやっててねって感じ。

  32. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 19:51
    こういう圧力が強くなると俳優の演技なんてどうでも良いイーストウッドスタイルが増えるかも

  33. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 19:59
    完全な逆差別だわ

  34. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 20:06
    ということは、「日本人の女子校の物語」ならクリアだということ?

  35. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 20:08
    例えば白人ノンケのスタッフ&出演者で作ったらどんなに素晴らしい作品でも
    受賞資格が無いって、ほんとキチってるルールだよな
    優れた人間の能力や演技でなく、どうやっても埋まらない
    性癖だの人種だの、くだらないもんで芸術性を決めるってのがもうアホやわ
    逆差別って単語を知らんのかね

  36. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 20:17
    しばらくしたら
    でっかい揺り戻しがあるんじゃないかなあ

    特に同性愛とかは声がでかくなってるだけで
    実際には異性が恋愛や性の対象者の方が圧倒的に多いのに
    ずっと配慮配慮配慮配慮って言われて
    当然の様に同性愛を見せられたら
    「知るか!」ってキレるタイミング出るぞ

  37. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 20:28
    中世ヨーロッパの映画とか撮れなくなるな
    奴隷役で出すんじゃ納得しないだろうし

  38. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 20:32
    これを基準とするならば過去の受賞作品がどれだけ排除されるのやら
    意外と大丈夫だったりするのかな?

  39. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 20:33
    美人も出すなよ
    美人でない人にとっては不公平すぎるからな

  40. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 20:49
    別の面白いかどうかだけで判断する賞つくればいいのに

  41. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 20:49
    ラジー賞とアカデミー賞の同時受賞が出そう。

  42. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 21:02
    権威の為に束縛されるって感じがする。
    自由に作る中で題材を取り入れるから輝くものなのにありきで語ればフィギュアスケートみたいな技術点のようになってしまうと思う

  43. ホソイゼンの健康青汁 2022/08/25(木) 21:33
    これじゃもうバカデミー賞じゃん

  44. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 21:51
    そこ行くと・・・タイガー・アンド・バニーは時代の先を進んでたんだなぁ・・・

  45. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 22:36
    A3の沿った内容って、つまりは賛美しろってこと?
    正義や道徳がそのサイドにないといけないとかそういうのか?

  46. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 23:10
    白人が黒人を差別し黒人がアジア人を差別してる国が何言ってんだかね

  47. 名も無き修羅 2022/08/25(木) 23:18
    ※428293
    これが「アメリカ的偽善」ってやつなんだよ。

  48. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 00:15
    妻を侮辱されたウィル・スミスが徹底的に叩かれている時点でお察しなんよな
    ドス黒い差別意識を、ポリコレというゴテゴテのパテで覆い隠そうしているのがハリウッド(笑)
    良い作品よりポリコレを重視する時点でポリコレに背乗りされた哀れな存在よ

  49. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 00:51
    おれはジョン・ウィックみたいなアカデミーから最も遠い映画が好きだから関係ないな
    そのうちMTVムービーアワードの方が
    権威を持つんじゃない?

  50.   2022/08/26(金) 02:15
    俺は今でもスターウォーズをぶっ壊してくれた恨みを忘れてねえぞ
    よくもあの名作を駄作にこきおろしてくれたな、、、

  51.   2022/08/26(金) 02:23
    スターウォーズ123鑑賞:
    いやあ、やっぱり今の映像技術はすげえなあチャンバラかっけえ!!

    スターウォーズ7鑑賞:
    おかしいやろなんでいきなり一般人がライトセイバー使ってるねん つかなんなの敵弱すぎない?

    ローグワン鑑賞俺:
    悲惨な話だったけど、ド迫力だったわ ダースベイダーこええ、、

    8鑑賞:
    なんなんこのブス

    9鑑賞:
    忘れたわ 何が見せ場だったの?

  52. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 04:01
    朝鮮にコントロールされ始めたら
    そのうち廃れるのは定期

  53. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 04:50
    司会者が殴れる顛末

  54. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 07:10
    赤デミー賞だし。

  55. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 08:02
    ハリウッドがこんな感じなのは分かってるけど、
    ヨーロッパはどうなってるんだろうね。
    多様性とか言うくせにもう特定国の芸能しか来なくて、事情が見えてこない。

  56. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 08:40
    志那マネーが入ってから加速度的に赤化してるよなハリウッドって
    まあ遥か昔からDSの影響下にあったことはもうバレてるけどね

  57. 774@本舗 2022/08/26(金) 09:16
    闇鍋が絶品になる事は無い。多少旨くても最高にはならない。

  58. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 09:17
    新聞記者(笑)に賞を与えた日本アカデミー賞と同じレベルに本家が降りてくるとはねw

  59. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 09:41
    さすが差別の国
    積極的差別是正措置の一環なんだろうけど結局これってただの差別行為なんだよ
    今のアメリカは白人が差別されている
    すべて同じ状況だと黒人が大学に入れて白人は入れない奨学金得られないなどね
    まあアジア系もテストの点がいいからと差別されているらしいが

  60. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 10:08
    ラズベリー賞にLGBT過剰配慮部門作って欲しい

  61. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 10:13
    428325 新聞記者って何だったんだろうな 山上に比べて塵みたいな影響力だった

  62. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 10:39
    アカデミー賞が陳腐化するだけなら良いけど アメリカだと「上映規定の制限」まですぐに行くから深刻だ

  63. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 10:42
    こういうのを逆手にとって痛烈に笑える作品を出してくるのがアメリカンスピリッツだと思ってる

  64. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 11:08
    これがポリコレハラスメントです

  65. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 11:48
    少数民族やLGBTQ+や黒人にしても自分たちで求めてる映画を作ればいいんやぞ
    押し付けんな

  66. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 12:17
    これ逆に、ノミネートされない作品のほうが評価されるようになるんじゃないの?

  67. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 13:09
    出演者やスタッフに男性がいなくてもOKっておかしくね?

  68. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 13:53
    つまり歴史物なんかほぼ無理になるわけだ・・・
    アカデミー賞の中の人は誰も反対しなかったのかな

  69. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 14:32
    韓国人も「寄生虫の受賞はアカデミーがおかしくなってきた兆し」って自分で言ってたな

  70. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 15:14
    アカデミー賞が死ぬことと映画界が死ぬことは別だろ

  71. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 15:42
    新しいITにはホモ入れてたからOKだな!

  72. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 17:02
    勝手に俺らアジア人を「可哀相グループ」に入れんどいてくれるか?
    白人の多様性オナニーのズリネタにされるとか吐き気がする
    白人はウンコ喰って腹壊して死ね

  73. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 17:37
    映画は終わらない 映画界を終わらせた奴らなら居る。

  74. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 18:04
    この規定でバカ正直に映画作るの厳しいだろうし、今この条件を無理矢理クリアしたサメ映画作ればライバル不在で賞獲れたりしない?

  75. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 18:10
    統一教会信者並に害悪

  76. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 18:49
    ※428262
    主人公が百合ならOKかな
    そんで相手はアジア系移民とかで

  77. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 18:52
    もう開き直って登場人物100%そういうので作っちゃえばいいんじゃね?
    それでもスタッフなんとかせにゃならんのか

  78. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 19:15
    なるほど、ノミネートされたものは全部見る必要のないゴミということが事前にわかるわけだな

  79. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 21:51
    アメリカの映画界って昔にもヘイズコードとかいう倫理規定に制定して自滅しかけてたよな。

  80. 名も無き修羅 2022/08/26(金) 22:56
    ストーリーやテーマまで限定したら賞の趣旨すら違ってくるやん

  81. 名無しビジネス 2022/08/26(金) 23:09
    アカデミー賞なんて「ロード・オブ・ザ・リング 王の帰還」以降碌なもんが受賞してないやんか。
    もう20年前から終わってるよ。

  82. 名も無き修羅 2022/08/27(土) 07:05
    日本の映画界なんてアイドルPV映画を作り出した昭和で終わってる。

  83. 名も無き修羅 2022/08/28(日) 00:04
    ラジー賞のほうが権威ある賞になる日も近いなこりゃ
    こんなん間違いなくネタにして弄りにくるだろ

  84. 名も無き修羅 2022/08/28(日) 13:15
    別に「こういう映画以外公開しちゃダメ」ってわけじゃないんだから、ちゃんと気骨ある奴らは撮りたい映画撮るやろ

  85. 名も無き修羅 2022/08/28(日) 14:54
    多様性からの逆行
    と言うか気が狂ったとしか思えない

  86. 名も無き修羅 2022/08/31(水) 13:29
    邦画も外国で賞取ってから封切りとかアホな事やってるし、エンタメ界って腐りやすいのかね

  87. 名も無き修羅 2022/09/01(木) 20:53
    でもさすがアメリカなのは(皮肉)
    「非キリスト教徒を出演させること」って条件がないことかな
    アメリカ人にとってキリスト教は絶対の正義だから

  88. 名も無き修羅 2022/09/02(金) 04:46
    アカデミー賞なんぞに未だに価値あると思ってる奴
    あんなの価値なんかねえよ

  89. 名も無き修羅 2022/09/23(金) 08:12
    左翼に力持たせるからこうなる
    こいつらは害悪に過ぎないからな

  90. 名も無き修羅 2023/04/23(日) 19:26
    逆だよ。むしろ映画は救われる
    これでアカデミー賞を無視する監督が一気に増える
    そうしたらポリコレ映画は激減する
    終わったのはアカデミー賞の方だよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top