|
|
|
|

![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
これが平成11年の団地の居間だ!←言うほど平成か?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636609305/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:41:45 ID:3mPC1
昭和っぽくね?

2:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:53 ID:v9df1
あんまり平成っぽくはないな
3:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:11 ID:amPQ1
なぜファミコン
5:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:35 ID:GzTN1
スーファミあるやろ
下手すりゃプレステ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636609305/
1 :名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:41:45 ID:3mPC1
昭和っぽくね?

2:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:42:53 ID:v9df1
あんまり平成っぽくはないな
3:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:11 ID:amPQ1
なぜファミコン
5:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:43:35 ID:GzTN1
スーファミあるやろ
下手すりゃプレステ
9:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:32 ID:bxSc1
1999年か
10:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:44:45 ID:NgpH1
わいの生まれた年やん
14:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:45:08 ID:0JNG1
いやこんな感じだったやろ
ワイが幼児だったころの写真の周囲はこんな感じだった
27:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:03:17 ID:bxSc3
>>1
テレビの横のRFスイッチってなんや?
28:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:04:33 ID:3mPC5
>>27
アンテナコードを剥いて接続してチャンネルの2番でファミコンを遊べるようにするパーツよ

29:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:08:31 ID:bxSc4
>>28
はえ~、今で言うHDMIケーブルみたいなもんか
30:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:09:56 ID:3mPC6
というか平成11年ならビデオ入力用の三色AVケーブルにとっくに置き換わってる時代なんだけどな
34:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:34:07 ID:3mPC7
でもテレビがステレオじゃないから余る赤端子

35:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:35:15 ID:bxSc
>>34
あるあるすぎる
16:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:46:11 ID:3mPC1
母子家庭で貧乏っぽい

18:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:47:56 ID:9NlT2
ワイの団地はこんな感じやったで←これならわかる
これが平成11年の団地の居間だ!←!?!?!?!?
19:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:48:14 ID:bxSc2
平成の!って描いときゃ曖昧にできるのに具体的な年描くの失敗やろ
21:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:51:37 ID:g5IW1
天井はもっと低い
23:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:56:20 ID:3mPC3
これが1999(平成11)年だ!

24:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:57:58 ID:bxSc1
>>23
はえ~、ナルト新連載やん
25:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)14:58:09 ID:2xmy1
>>23
ワイのジャンプ閲覧歴ここで止まってるわ
38:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:39:12 ID:3mPC2
1999年頃の音楽シーンてどんな感じだったっけ?
39:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:40:31 ID:lDBf8
>>38
モー娘。全盛やろか
小室ファミリーは落ち着いてきてた頃
40:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:41:33 ID:bxSc
宇多田が出てきた年やな
41:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:43:49 ID:3mPC
>>39
>>40
ラルクとかグレイとかよう聴いてた時期やわ思い出した
42:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:44:35 ID:3mPC
なんかいい時代だったなって
31:名無しさん@おーぷん:21/11/11(木)15:15:59 ID:bxSc1
1999年ったらノストラダムスの大予言とかあったな
人類滅亡の日がどーたらって
なんかワクワクした年代だったわ
関連‐1990年代とかいう最高に素晴らしい時代www ←オススメ
【画像】25年前の携帯電話wwwwwwwwwww
VHSとかいう最強の記録媒体wwwwwww
1990年から2012年までのAVの歴史を振り返る
平成少年ダン 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
posted with AmaQuick at 2024.11.03
サンカクヘッド(著)
2022-03-18T00:00:00.000Z

2022-03-18T00:00:00.000Z

- 関連記事
-
-
フェアリーテイルエロすぎワロタwwwwwwwww 2012/02/18
-
漫画「あなたたちはとても幸せだ。日本は学生にとって就活天国!パラダイス!」 2019/04/16
-
スポーツ漫画「関西の学校?ガラの悪いラフプレー集団にしたろ!」←これ 2024/12/21
-
9.11を予言した漫画家 2010/12/30
-
男「やっと私は民間月旅行計画に参加することができた」 2020/12/02
-
【そば粉の割合】十割そばが最も上等←大きな間違い 2020/08/30
-
魔女裁判漫画と言えば、少女漫画で強烈なのがあった 2011/11/13
-
磯野家の初代声優陣は波平役の永井一郎が死去するまで全員存命だったこと 2014/02/20
-
【画像】原哲夫先生が描いた冴羽リョウwwwwww 2023/08/09
-
サザエさん声優陣の高齢化がヤバイ 2012/11/19
-
![]() AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」 【統計】サッポロ一番といえば何味が好き? 【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」 【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか? |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
- 2021/11/11(木) 16:22何か、無理矢理古いもん詰め込み過ぎじゃない?
平成11年っていうより、昭和61年って感じだけど。 - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 16:44398360
おお、俺も昭和60年だよ!って言いに来た。
見てるテレビをカトちゃんケンちゃんごきげんテレビにして、ゲームボーイをゲームウォッチにして、ミニ四駆をZガンダムのプラモデルにすれば昭和60年、61年でもいいよ - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 17:15またステマか?
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 17:221999年で何でまだスーファミなんだよ、と思ったら団地暮らしか、ならしゃあない
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 18:05FF7が97年なのに99年でファミコンはないだろ
平成3年くらいならこんなもん - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 18:26FFが7も8も出てるしせめてスーファミやろ
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 18:30平成1年の誤植じゃね?
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 19:02人の縮尺がおかしい
座卓がアゴの高さくらいじゃん - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 19:03こういうはっきり覚えてる年代がいる中で特殊な環境を針小棒大にいうから違和感バリバリだ。
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 19:51拾ったファミコンとか?
平成11年だとプレステが出てサターンが負けてきてるくらいか - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 19:56団地住みはゲーム買う余裕ないからプレステがない
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 20:00キングオブファイターズ98時代だろ?
KOF95の時点で、プレステとサターンだぞ
テレビなんか黄色赤白コードだろうに - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 20:11※398379
いや1999年だともうハッキリとサターンが負け組ハードになってたし更に言うとドリームキャストが出てた - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 20:20平成11年の家の居間じゃなくて
平成11年の団地の居間だからあってるんじゃないの
団地の友達いなかったから分からないけど - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 20:42どこかでビックリマンシールのブームはこの10年くらい前じゃねって突っ込まれてたけど当時ビックリマン2000ってシリーズがあったからウソとまではいえないんだよな
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 20:50扇風機もまあこういう昭和っぽいのを使い続けてる人も居たかも知れんが
ファジーやら1/fやら言って
丸っこくてメンブレンスイッチのが主流になってたと思うが - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 20:59四角いボタンの扇風機なんて平成初期ですら銭湯にでも行かないと無かったぞ。そりゃこの作者の家にはあったのかもしれんけどさあ…
- 名無しさん 2021/11/11(木) 21:04地味にクソ高いんだぜそのスチール棚
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 21:14この漫画、昭和爺さんが「これが平成!」って言ってるだけやろ
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 21:21スイカは半分に切って切断面にラップかけて冷蔵庫入れろ
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 21:21押入れ広くて草
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 21:25ファミコンやゲームボーイはバザーで安く買ったか、拾ってきたか、クラスメイトのをパクってきたかのいずれかだな
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 21:29昭和63年とごっちゃになってる
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 22:34作者が無知で、正確に書けないのか、
団地住まいで貧乏なので、一昔前の娯楽に片寄ってるのか、判断がつかない。 - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 22:56団地ならこんなもんじゃないか
- 名も無き修羅 2021/11/11(木) 23:03なんでこんなに物をバラバラに散らかすのか
せめて揃えて重ねろ - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 23:09そんなとこにTV置かねえだろ
なかいろいろスケールがおかしい絵だな - 名も無き修羅 2021/11/11(木) 23:40最近、昭和の懐かしグッズって題で90年代(平成2年~)のグッズ紹介してるの見たわ。
MDとか完全に平成だっちゅーの - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 00:25昭和末期って感じ
ファミコンとかミニ四駆よか - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 00:48懐かしがるほどじゃない
けど、ダメじゃない - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 02:09サンカクヘッドやんけ
うまるちゃんの作者や - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 02:11我が家にADSL来たのが平成12年や
- ぬ 2021/11/12(金) 02:59これは1989年だな
平成元年の貧乏世帯 - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 03:10なまじ貰い物だったとしても
初代ファミコンの話題なんか誰もついてこないだろうから持っててもやらないと思う
四角いボタンのクソ古い扇風機は丈夫過ぎてまだ使ってる - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 03:26そのうちお前らも「平成の頃って戦争したりしてたんでしょ?お風呂は薪を燃やしてて、ラジオ聴いてみそらひばり?がいたんでしょ?」って言われるぞ
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 04:16なんでこう平成元年あたりのアイテムばっかり揃えたんだ
ビックリマンシールは10年貼られっぱなし、扇風機も壊れず現役 ゲームボーイはポケモンからのブームで初代もまだ使える、で分からなくないけど
ファミコンは流石に変 - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 08:01このタイプの組み立て式ラックはもう少し後だ
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 08:17言うて30年だからな
平成ももはや立派なレトロよ - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 08:34元年前後だよな
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 08:471993年位が妥当だなはごろもフーズとロートこどもソフト全盛期
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 09:45このご飯ちょっと盛り付け工夫すればロコモコじゃん
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 09:471999年の団地住まいの俺は部屋にPCとドリキャスがあったよ…
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 10:591999だとDCも発売されてるからファミコンなんて置いてる家の方が珍しいだろ。
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 11:49平成というか底辺の家庭図やん
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 12:07いや、古いものを買い換えなければこんなもんだよ
SFCが発売された瞬間この世からファミコンが消失するわけじゃないんだわ - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 12:19ファミコン発売から1999年まで16年くらい経ってるんだけど、団地住みの人って遅れてるんだね
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 15:27これ作者の実体験みたいだからな
本当に底辺な家庭だったみたい - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 15:271999年の古い団地ならまぁこんなもんやろ
うちは一戸建てだったからさすがにマトモだったけど
四角いボタンの扇風機は婆ちゃん家にはあった - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 15:31※398452
そんなの買えないからSFCどころかファミコンなんて状況なんだよ - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 15:47仮面ライダーマスクが一番あり得ないだろ。
2000年にクウガが始まる直前の空白時代だし、初代世代では絶対無いし。 - 名も無き修羅 2021/11/12(金) 18:17>>28使った事ある人はTVの配線もできるよな
- 名も無き修羅 2021/11/12(金) 20:53いくら貧乏でもRFスイッチは流石にないだろ・・・
テレビデオの普及で一部屋一台になった時代だぞ - 名無しさん 2021/11/12(金) 21:12ビックリマンは1999年にビックリマン2000が始まったので一応は有り
ファミコンは、1990年にスーファミ発売で一気に過疎かして、1994年には中古買取もなくなって消えた - 名も無き修羅 2021/11/13(土) 01:2690年代に初代ファミコンを買うなんて結構探さないと逆に難しいぞ。ゲーム専門店は今以上にあったけどファミコンソフトはともかく本体はあんまりなかった。
- 名無し@生駒ちゃんねる 2021/11/13(土) 02:19なんでテーブルだけあんなにデカいんだよ
- 名も無き修羅 2021/11/13(土) 06:03この世代だけどファミコンとゲームボーイは無理ある
スーファミでも発売から9年たってるから、友人宅でも現役で見たの95年くらいが境目
99年だとロクヨンかプレステだったな
この頃だとコントローラーだけ持ち寄ってスマブラとかか - 名も無き修羅 2021/11/13(土) 08:38ドリキャスですら1998年だぞ。
PS,SSは1994年頃でもう発売済み。
ファミコンはないわー。 - 名も無き修羅 2021/11/13(土) 11:03貧乏とかそういう問題じゃないわな
散々書かれてるけど、10年ズレてる - 名も無き修羅 2021/11/13(土) 17:12なんならファミコン本体やカセットにプレミアついちゃってる時代だからな…
逆にサターンプレステの方が手に入りやすいし安いっていう
個人経営のゲーム屋最盛期だ…5年後には… - 名も無き修羅 2021/11/14(日) 10:38普通にSFCとファミコン両方遊んでたわ
- 名も無き修羅 2024/05/27(月) 08:24既にガラケー(パカパカできない)は出回ってた時代