ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


月曜から夜ふかし★2
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1618240720/


377 :名無しさんにズームイン!:2021/04/13(火) 00:32:14.28 ID:EJfd2Kd70.net
わしの田舎のリアル軍艦島も取材してほしい
島全体が工場だから地元民も行けない島だ


99lu45.jpg


405 :名無しさんにズームイン!:2021/04/13(火) 00:32:36.86 ID:JB6MtqyIa.net
>>377
これどこ?



441 :名無しさんにズームイン!:2021/04/13(火) 00:33:07.58 ID:b+eLlmUBa.net
>>377
四阪島?



484 :名無しさんにズームイン!:2021/04/13(火) 00:33:48.17 ID:EJfd2Kd70.net
>>405
桐谷さんの地元 広島県竹原市の契島



530 :名無しさんにズームイン!:2021/04/13(火) 00:34:57.57 ID:JB6MtqyIa.net
>>484
ほー
かっこいいな



573 :名無しさんにズームイン!:2021/04/13(火) 00:35:41.45 ID:6k6s6Ikb0.net
>>484
マジか、瀬戸内海のどこかだろうなとか思ってたけどくっそ地元だったわ
今度行ってみる



587 :水先案名無い人 :2021/04/16(金) 15:47:11.57 ID:RFizjkuea.net
安中にあるのと同じ東邦亜鉛の工場なのか
Google mapで「契島」で検索するとストビューの代わりに写真が出てくるが、これはドローンによる撮影なのかな


契島 -Google マップ検索-


588 :水先案名無い人 :2021/04/16(金) 15:56:12.44 ID:RFizjkuea.net
瀬戸内海の工場島なら四阪島が有名なんじゃ?と思ったら、島の半分(といっていいのか?繋げた2つの島のうち居住区だった方)は森に戻ってるからもう軍艦チックじゃないのか
1974年頃の空中写真で確認したら全島人工物で覆われてた





おまけ画像

99lu48.jpg

99lu50.jpg

99lu49.jpg

99lu47.jpg



関連‐【廃墟画像】二泊三日で長崎県に行ってきたのでうp ←オススメ
    「はだしのゲン」の原爆孤児を引き取った坊さんの話って酷いよな
    徳島県について知っていること
    【絶景】お前らに北海道の風景をだな【画像】


軍艦島の生活<1952/1970>:住宅学者西山夘三の端島住宅調査レポート
NPO西山夘三記念すまい・まちづくり文庫(編集), 松本 滋(編集)
創元社 (2015-06-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.5
関連記事




管理人オススメ記事
AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」
【統計】サッポロ一番といえば何味が好き?
【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」
【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2021/04/17(土) 08:19
    竹原、いいよね。 尾道みたいにならなくて私好み。
    シャッター商店街のとんかつ屋は美味しいお。

  2. 名も無き修羅 2021/04/17(土) 09:14
    良いね

  3. 名も無き修羅 2021/04/17(土) 10:05
    場所的に、
    島に見えないってのがネックだなあ。
    写真映えさせるのは太陽光が必要だ。

  4. 名も無き修羅 2021/04/17(土) 17:26
    おまけの最後の画像でオーバーブラッド2思い出しちまった
    やりたくなったし買って来ようかな・・・

  5. 名無しのかめはめさん 2021/04/17(土) 22:30
    竹原は千本桜もあるし観光するならかなりいいところ

  6. 名も無き修羅 2021/04/18(日) 00:34
    近くの大崎上島に何回か出張で行ったけど、全然知らんかった、、、

  7. 名も無き修羅 2021/04/18(日) 12:43
    契島は全域現役の工場だから勝手に上陸すると不法侵入になるで

  8. 名も無き修羅 2021/04/22(木) 02:12
    契島は竹原市ではないよ

    大崎上島町だ

  9. 名も無き修羅 2023/03/05(日) 00:52
    すごいな。中国人が経営してたら周囲は死の海になってるんだろうな。
    日本の会社で良かったよ

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top