|
|
|
|
ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
お前らが北斗の拳で知らないもの「最終回」「トキの最後」「ユーはショック以外の主題歌」 |
【悲報】河野行政改革相の押印廃止に 日本一のハンコ屋「ふざけるなバカヤロー」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602634731/
19 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:22:18.69 ID:K9uyscgKd.net
生体認証の時代に
ハンコがこの先生きのこる策あんの?
91 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:20.72 ID:jjNBDNTo0.net
結局時代の流れには逆らえんのよ
中国も印鑑登録制度はないけどハンコは社印とお土産として生き残ってるで
韓国は印鑑登録制度なくしていってサインと電子認証に切り替えてるけどな
118 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:36:34.78 ID:AyCMhGc+0.net
>>91
台湾は行政手続きで結構判子使ったわ
バイク買って登録する時に判子必須やったで
台湾の判子はフルネームじゃないとあかんからワイの名前の漢字五文字無理やり詰め込んだ読みにくい判子作らされた
124 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:37:04.99 ID:0AlGaWSI0.net
実印はそうそうなくならんやろ
145 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:40:50.37 ID:GdLXsMAUa.net
印鑑証明制は良いと思う
サインより遥かに照合強いやん
でもなんでもかんでも脳死で印鑑にしすぎたんやね
149 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:41:40.85 ID:z+3LtGRK0.net
>>145
そうそう
不要な場面の印鑑はどんどんなくせば良い
93 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:24.45 ID:z+3LtGRK0.net
実印・印鑑登録制度は残るやろ
高級印鑑ブーム作ればワンチャンあるで
121 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:36:42.29 ID:z+3LtGRK0.net
家とか車の契約には実印が必要やし
婚姻・離婚に実印が必要なようになれば成人祝いに100万くらいの印鑑贈るブーム起きるんちゃう?
154 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:42:29.88 ID:DClDMruM0.net
海外企業と契約するときのサインの方が面倒
日本企業なら契約責任者に話だけちゃんと通ってれば事務の人がハンコ押してくれるけど、サインの場合は代理サインが出来ないからそいつが出張から帰ってくるまで何週間も待たされたこともあった
これはハンコの良い面だと思う
電子契約がもっと普及すれば良いんだけど
184 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:46:24.99 ID:YVdkxG/ud.net
欧米と仕事で関わればわかるけど
ハンコってツールがないだけで
サイン登録があって他人が真似できない崩し字サイン作んなきゃいけなくて
決済が関わる重要な書類には3つも4つもサイン欄並んでることもあるし
結局道具が一個違うだけでやってることそんなに変わらない
結局のところ、決済者を設定しなきゃいけないくらい大きな組織を安定して回すにはそうせざるを得ないんだなって
98 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:54.50 ID:p5+bkfXJp.net
はんこを無くすことが目的じゃなくて
不合理で煩雑な承認プロセスを簡略化することが大事だなんやぞ
はんこが無くなっても結局サインやら電子承認やらが不便だったら意味ねーわ
192 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:47:34.97 ID:/erCu/71r.net
万年筆みたいに一定の需要はあるんやから余裕で生き残るやろ
関連‐「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと
「シャチハタ不可」←これが良くわからん ←オススメ
花押ってかっこいい【画像】
判子を作る人が一番めんどくさい苗字
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1602634731/
19 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:22:18.69 ID:K9uyscgKd.net
生体認証の時代に
ハンコがこの先生きのこる策あんの?
91 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:20.72 ID:jjNBDNTo0.net
結局時代の流れには逆らえんのよ
中国も印鑑登録制度はないけどハンコは社印とお土産として生き残ってるで
韓国は印鑑登録制度なくしていってサインと電子認証に切り替えてるけどな
118 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:36:34.78 ID:AyCMhGc+0.net
>>91
台湾は行政手続きで結構判子使ったわ
バイク買って登録する時に判子必須やったで
台湾の判子はフルネームじゃないとあかんからワイの名前の漢字五文字無理やり詰め込んだ読みにくい判子作らされた
124 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:37:04.99 ID:0AlGaWSI0.net
実印はそうそうなくならんやろ
145 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:40:50.37 ID:GdLXsMAUa.net
印鑑証明制は良いと思う
サインより遥かに照合強いやん
でもなんでもかんでも脳死で印鑑にしすぎたんやね
149 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:41:40.85 ID:z+3LtGRK0.net
>>145
そうそう
不要な場面の印鑑はどんどんなくせば良い
93 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:24.45 ID:z+3LtGRK0.net
実印・印鑑登録制度は残るやろ
高級印鑑ブーム作ればワンチャンあるで
121 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:36:42.29 ID:z+3LtGRK0.net
家とか車の契約には実印が必要やし
婚姻・離婚に実印が必要なようになれば成人祝いに100万くらいの印鑑贈るブーム起きるんちゃう?
154 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:42:29.88 ID:DClDMruM0.net
海外企業と契約するときのサインの方が面倒
日本企業なら契約責任者に話だけちゃんと通ってれば事務の人がハンコ押してくれるけど、サインの場合は代理サインが出来ないからそいつが出張から帰ってくるまで何週間も待たされたこともあった
これはハンコの良い面だと思う
電子契約がもっと普及すれば良いんだけど
184 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:46:24.99 ID:YVdkxG/ud.net
欧米と仕事で関わればわかるけど
ハンコってツールがないだけで
サイン登録があって他人が真似できない崩し字サイン作んなきゃいけなくて
決済が関わる重要な書類には3つも4つもサイン欄並んでることもあるし
結局道具が一個違うだけでやってることそんなに変わらない
結局のところ、決済者を設定しなきゃいけないくらい大きな組織を安定して回すにはそうせざるを得ないんだなって
98 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:33:54.50 ID:p5+bkfXJp.net
はんこを無くすことが目的じゃなくて
不合理で煩雑な承認プロセスを簡略化することが大事だなんやぞ
はんこが無くなっても結局サインやら電子承認やらが不便だったら意味ねーわ
192 :風吹けば名無し:2020/10/14(水) 09:47:34.97 ID:/erCu/71r.net
万年筆みたいに一定の需要はあるんやから余裕で生き残るやろ
関連‐「金を貸して」と言われたときにやっておくべきこと
「シャチハタ不可」←これが良くわからん ←オススメ
花押ってかっこいい【画像】
判子を作る人が一番めんどくさい苗字
- 関連記事
-
- 刑事ドラマでよくあるけど防犯カメラの荒い画像をパソコンで処理して鮮明な画像にするのって本当に可能なの 2019/05/20
- 【配膳】関西では味噌汁の配置は左奥派が多数を占める 2019/08/22
- サルと人間の混浴って不可能なの? 2013/01/26
- 「カラスミ」という水産加工品、ボラの卵限定ではなかった・・・ 2023/02/23
- 買って、得したな~と思うもの→ホームベーカリー 2015/04/24
- 【子供は何歳までOK?】都道府県別混浴上限年齢 2019/02/06
- サーモスの超細長い弁当箱が箸や保冷バッグもセットですごく使い勝手良い 2023/03/15
- 警察法では警察官は身分証明書を提示する義務がある 2017/06/15
- 天皇陛下の愛車は今も91年製のインテグラ 2016/01/10
- 今、インドは若い人から段々スプーン食に変わってきてる 2024/09/26
管理人オススメ記事
「原作改変で成功したアニメ」←何思い浮かべた? 変な食べ方をしてる友人や知り合いを見たらやっぱり指摘した方がいいのかな 韓国発の縦読みウェブ漫画「ウェブトゥーン」が大失速wwwwww ちょっとこの30年前の漫画を見てくれ |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2020/10/15(木) 08:13韓国は10年以上前にハンコ認証廃止して電子認証に切り替えてから効率が大きく上がったらしいな
- 名も無き修羅 2020/10/15(木) 08:26娘二人の誕生祝いに作ったわ
幼稚園のときにオモチャにされて
可愛いケースが朱肉でまっかっかになったww - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 09:10自分のハンコ勝手に押されてたりするから
ハンコうんぬんよりそのような体制とかを変えないとダメよね - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 09:41生体認証も電子認証も偽造は可能だよ
だったら印鑑でも一緒だから - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 09:41>日本企業なら契約責任者に話だけちゃんと通ってれば事務の人がハンコ押してくれるけど、サインの場合は代理サインが出来ないからそいつが出張から帰ってくるまで何週間も待たされたこともあった
「確かに本人が確認して承認した」って意味の直筆サインだから他人がハンコ打ったら何の意味もないんだけどな - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 10:05確かに印鑑はあった方がいい、だけど印鑑が無くてもサインだけで済むシステムにして欲しい。役所で手続きする時、印鑑忘れて家迄取りに帰った事があるから距離が遠いとマジで疲れる😣💦⤵️前に出たけど電子認証は偽造は出来るしシステムがダウンしたら何の役にも立たないから、いまいち信用出来ない。
- トランプ 2020/10/15(木) 10:08サインもハンコも人間が作業しないといけないと点では同じなのに
なぜかハンコだけ叩かれる謎 - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 10:15サインの場合は代理サインが出来ないからそいつが出張から帰ってくるまで何週間も待たされたこともあった
電子サインしたら良いだけのはなしでは? - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 10:17詭弁を言うなら
印鑑(実印)は盗難にあった場合に変更できるが、
生体認証の対象物を盗難された場合変更するのが難しそうなので良くないと思う - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 10:27※356908
盗難というより事故などによる挫滅の方が可能性は高そう
ただ盗難と違って対象が無くなった事は明らかなので、変更が難しかろうが悪用・流用の心配は無いと思われ - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 10:31ハンコの代わりにサイン普及じゃなくて
その書類が手もとになくても
ネットで確認・処理←その証明ができるようにしていこうって動きだぞ - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 11:36昔スタンプ倶楽部なんて自分のオリジナル判子作るのが流行ったこともあるし
書類に押す用としては廃れても
生きる道はいろいろありそうな気もする
書道の篆刻みたいな手書きの文字の横に押してあるとカッコいいのもあるし - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 11:48ぜってい個人情報がーとか言い出すし漏洩するだろ
べつにしても構わんけど、これ進めるならマイカードを保険・年金と紐づけして国民全員に発行するぐらいは必要
免許は国民の義務じゃないんだし正直どうでもよかった - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 12:43サインも割と信用ねえしな。判子の代わりにサインって手続きを多少変えるだけにしかならんからほぼ無駄だわ
必要なのは第一に電子認証であって、紐づけられるのが印鑑型なのかサイン型なのかってのが二の次だろ - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 12:49認印って何のメリットがあるのかわからない
最近は減ってきたけど - 名無しさん 2020/10/15(木) 13:14割り印とか法人格の印章は便利やで?
アリバイ作りの認印・捨印はいらん
その位置はサインの方が本人確認の性質に忠実だから - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 14:30生体認証は毎日そこら中に鍵をバラ撒くクソシステム
試行回数限定された4桁の暗証番号の方が100倍マシ - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 14:40無知な奴ほどデジタル大好きだよね。
脳停止でハンコ廃止じゃなく、セキュリティを考えて進めて欲しい。
具体的には実印制度は残した方が良いでしょ。 - 774@本舗 2020/10/15(木) 16:37コロナディスタンス時代
寧ろ生体だサインだよりも紙面やペンに触れることなく承認(読みましたよ、とか受け取りましたよという確認)にはむしろハンコが活躍やん? - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 16:56実印は残した方がいいのに他の国で導入しないのはなぜ?
憲法9条は素晴らしいのに他の国で導入しないのはなぜ? - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 17:46電子認証とかクッソめんどいで
法務局のアレやったことある奴なら皆そう言うわ - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 17:51シヤチハタは20世紀からすでに印鑑文化はすぐに廃れると思ってて
サインや電子認証のグッズ作りまくってるんだよな - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 18:41こないだ吉相体のぶっといやつ作ったとこやで
ワイのお気に入りや - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 21:24ハンコとはちょっと違うけど、少し前まではネット上だけで契約なんて出来なかった。
(クレカを介した支払いはともかく)
絶対に物質としての書類を通す必要があった。
それを知っていたアナログ世代はワンクリック詐欺とか引っ掛からなかった。
防犯面からは評価出来る面もあるんじゃないかな。 - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 21:24大きな契約の時の押印ってかなり緊張するしそういう覚悟を決める儀式という意味では印鑑の文化は続いてほしいかなと思う
書類の承認印のような印鑑が目的になっている制度は廃れるべき - 名も無き修羅 2020/10/15(木) 21:33生体認証付きハンコを作ればいいのに(錯乱)
- 名も無き修羅 2020/10/15(木) 22:52電子は契約書に印紙いらなくなるけど、認証会社には入会金と固定費払う必要があるんだよね
- 名も無き修羅 2020/10/22(木) 09:55判子だけで生計立てるのはもうとっくに限界だったろ
今まで何してたんだよ - 名も無き修羅 2021/03/25(木) 12:31>>356938
実印と言うか印鑑登録制度ね。
アイデアは良いんだけど実現したシステムは少なく、そういうのは簡単に変更破棄が出来ないんだよ。 - 名も無き修羅 2021/03/31(水) 01:38そして結局、証明するための全日本単位での登録システムを構築できるのは印鑑が限界というオチになると。