|
|
|
|

![]() 美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな |
グルメ漫画「熱々のラーメンを好む奴は素材の味を理解してない馬鹿」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547280595/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:09:55 ID:d8C




12:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:27:33 ID:z3H
ソザイ族っすか?
2:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:11:19 ID:8uv
素材の味を求めるならなんでラーメン屋になったのか
4:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:12:02 ID:fPV
ラーメンは味じゃなくて情報を食う物だからね、しょうがないね
7:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:13:37 ID:akL
美味しんぼかと思ったら違った
5:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:13:01 ID:TPv
ラーメン発見伝やろ?
どうせこの後論破される展開やん
3:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:11:44 ID:sSZ
論破されてるやん
13:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:44:59 ID:z3H
この葉月さんみたいな勝ち気な女すき
14:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:47:07 ID:d8C
>>13
J民みたいな人間には手厳しい

8:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:14:38 ID:9Pg
分かる…大抵食べ終わった頃に唇麻痺してる事あるわ
ちなインスタント
6:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:13:23 ID:rDS
ワイ猫舌、お店の人にバレないようにこっそり水を足す
11:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:20:24 ID:EKh
食ってる間にもどんどん冷めるわけで最初からぬるいとなると…
10:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:14:57 ID:z3H
まあスープとして飲むならある程度ぬるくてもいいけど、ラーメンとして食うなら熱々のほうがええわ
関連‐「ソザイ族」とかいうグルメな自分に陶酔してる愚かな連中 ←オススメ
【美味しんぼ】栗田ゆう子さん「ラーメンて異常な食べ物だと思うの」
まさかこの女......「喰える(こっち)側」の人間なのか?
【おまえ・・・バカか?】レンゲにミニラーメン作るヤツwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1547280595/
1 :名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:09:55 ID:d8C




12:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:27:33 ID:z3H
ソザイ族っすか?
2:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:11:19 ID:8uv
素材の味を求めるならなんでラーメン屋になったのか
4:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:12:02 ID:fPV
ラーメンは味じゃなくて情報を食う物だからね、しょうがないね
7:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:13:37 ID:akL
美味しんぼかと思ったら違った
5:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:13:01 ID:TPv
ラーメン発見伝やろ?
どうせこの後論破される展開やん
3:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:11:44 ID:sSZ
論破されてるやん
13:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:44:59 ID:z3H
この葉月さんみたいな勝ち気な女すき
14:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:47:07 ID:d8C
>>13
J民みたいな人間には手厳しい

8:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:14:38 ID:9Pg
分かる…大抵食べ終わった頃に唇麻痺してる事あるわ
ちなインスタント
6:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:13:23 ID:rDS
ワイ猫舌、お店の人にバレないようにこっそり水を足す
11:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:20:24 ID:EKh
食ってる間にもどんどん冷めるわけで最初からぬるいとなると…
10:名無しさん@おーぷん:2019/01/12(土)17:14:57 ID:z3H
まあスープとして飲むならある程度ぬるくてもいいけど、ラーメンとして食うなら熱々のほうがええわ
関連‐「ソザイ族」とかいうグルメな自分に陶酔してる愚かな連中 ←オススメ
【美味しんぼ】栗田ゆう子さん「ラーメンて異常な食べ物だと思うの」
まさかこの女......「喰える(こっち)側」の人間なのか?
【おまえ・・・バカか?】レンゲにミニラーメン作るヤツwww
ラーメン発見伝(26) (ビッグコミックス)
posted with amazlet at 19.01.12
小学館 (2013-02-01)
売り上げランキング: 68,552
売り上げランキング: 68,552
- 関連記事
-
-
「食の軍師」は絵が旨いし話も面白い理想のグルメ漫画 2015/09/26
-
【グルメ漫画】ツナ缶とかいうご飯のお供にピッタリの食材www 2023/08/24
-
岩間宗達「よくまあシロートの草野球にそんなに熱中できるもんだな」 2020/01/23
-
「OH!MYコンブ」とかいう異色グルメ漫画www 2020/03/01
-
【酒のほそ道】こいつは今まで行った店何店か出禁になってそう 2017/12/17
-
カップラーメンのフタを剥がして食う派VS剥がさないで食う派 2018/05/17
-
「食の軍師」の弁当回のシウマイ弁当がめっさうまそう 2021/08/24
-
グルメ漫画「味噌ラーメンはどんな店でもそこそこ食える」 2018/12/18
-
【グルメ漫画】トンカツは断然ソース派。キャベツとカツ両方にたっぷりかける 2021/03/06
-
【グルメ漫画】料理人はお客さんの状態をよく見て毎回味を変えるべし 2021/07/10
-
![]() AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」 【統計】サッポロ一番といえば何味が好き? 【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」 【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか? |
★オススメリンク
|
★オススメリンク
|
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 18:19この上司あんまうまくキャラ生かせなかったよな妹もよくわかんなかった
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 18:47俺もアツアツ料理嫌い
味わからないもん - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 19:05ヒーターつけて常に60度キープするならいいけど
出した瞬間からぬるくなるやろアホか - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 19:06味以前に熱いのは食えない、火傷させる気か
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 19:09葉月サンは端で見てる分にはええけど日常的な関わりは持ちたくないタイプ
上司にも部下にも同僚にも無理だわ - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 19:16熱々のをフーフー冷ましながら食うのがラーメンの醍醐味だろ
軟弱な猫舌野郎はレンゲにミニラーメンでも作って食ってろ - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 19:2570度にしたらいいんじゃない。
- 名無しのチョッパリ 2019/01/12(土) 19:27葉月サンは今の時代に連載してたらパワハラ、セクハラで大炎上してただろうな・・・
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 19:46そもそもラーメン屋は不潔でゴキブリ多いから行けない。
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:03サンキューハッゲ
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:10フレンチの源流はロシア
寒すぎて一気に料理出すと冷えちゃうから
一品づつ出すコース料理が生まれた
熱々出したくても出せなかったゆえに発展した料理と
ラーメン一緒にしたらいかんわ - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:17ロックだぜ。
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:18丼は湯気と共に熱が奪われていく事を失念している。
麺を啜っていき、スープを飲むときにはその「最適温度」とやらより冷めてしまっているっての。
逆に最初にスープを飲んでから麺を口にしたら、麺が伸びてしまってる。
スープにこだわるのならラーメンじゃなくてスープだけにすれば良い事だ。 - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:20熱かろうがぬるかろうが、値段に釣り合っててそれなりに旨けりゃ何でも良いわ
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:20なんでこの人達みんな喧嘩腰の上に人を見下したような態度で話してるの?ラーメン評論家wとかラーメン屋ってこんなのばっかりなのかい?やだねー
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:29ほいよ、これがアチアチ(略
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:30なんか冷ませば一緒と勘違いしてる人がちらほらいるけど
高温になると風味が飛ぶことを問題にしているのだから
熱々ラーメンが冷めたからってこの人の理想の味に戻らないんじゃないかな - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 20:44わしもラーメン食う時は熱いのだめだから扇風機片づけられない
外では扇風機無いから熱いのは食わない - 家系イェ~イ 2019/01/12(土) 21:12家系の、あの鶏油の香りは、熱々でないと、味わえない、なぜなら鶏油は、鳥皮を、ゆっくり加熱して作るものだから、スープが博多ソーメンのようにぬるぬるだと、どんぶりの上で固まってしまいあの独特な風味(香り)が、味わえない。
博多ソーメンが温いのは、替え玉防止のため。 - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 21:38鶏油でも60℃ありゃそんなすぐ固まんねーよ
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 21:43>>294453
自分の所有する店ならそれでいいけど雇われが店潰しかねない博打に出てるから余計怒られてるんでしょ
ただまぁハゲが言ってたみたいにわかる人にだけ味わってもらうって意味でバリエーションとして用意するのもありだろうけど - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 21:43だったら風味が飛ばず且つ熱々と思って貰えるギリギリの温度をちゃんと探れ。
- 名無しのチョッパリ 2019/01/12(土) 22:13温度というのも食感と同じようなもんで食を楽しむ上での重要なファクターだと思うんだが。
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 22:18うどん屋で冷たいうどんの出汁を濃い目にしてるって話を思い出した。
冷たい方が味を感じにくいからってのが理由だそうだ。 - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 22:27香りは温度高いほうが確実に感じる
高温のほうが蒸発早いからと言う単純な物理の話だけど - ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2019/01/12(土) 22:35ラーメンが熱々じゃなかったらマズくなるのは当然でしょ。
温度が下がったらスープに入れる背脂はラードだから温度が下がれば白く凝固して固まって来て不味くなるし、もともと冷めるのを防ぐために背脂入れているんだから、スープの温度そのものを下げたら意味がない(´・ω・`) - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 22:48熱くても風味飛ばない工夫しようね
- 名も無き修羅 2019/01/12(土) 23:11美味しんぼでも同じような話やってたな。
フレンチ風ラーメン作ったら客や雄山の受けが悪くて、その後に栗田さんがよく分からん分析を言い始めて結論としてフレンチ風はダメってやつ - 名も無き修羅 2019/01/12(土) 23:58ラーメンの話題はいつもコメント伸びるよなあ。
(ラーメンだけに、と言いたいけど我慢する) - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 00:19やりたければそれでいいと思うけど、それをラーメンと名乗らせていいかは別問題だと思うけどなあ
ラーメンって言うときには、温度や見た目も含めてラーメンだと思う
アイスクリームやシャーベット冷たさで味覚が鈍るからとほぼ溶かした状態で出したものをアイスクリームとかシャーベットとか名乗らせるのがおかしい事と同じように - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 02:01本人が美味けりゃどうでもいい話
- 名も無き修羅 2019/01/13(日) 02:47その適正な温度と、それにあったスープを売りにしてるなら良いけど
普通の熱々を期待して入った人に出すのは駄目だろ。 - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 03:05バカ舌は熱々や激辛や濃い味食ってりゃ旨いと感じれるから楽でいいな
- 名も無き修羅 2019/01/13(日) 05:24ぬるいの出すなら前もって言わないと
- 名も無き修羅 2019/01/13(日) 06:22ハゲは正論しか言わないけど
今の養殖魚のレベル高けーからなあ・・・ - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 06:55そういえば、
日本人シェフが宮廷料理(だったと思う。)でラーメンを出す際、
あつあつでは食べづらいので、
あえてぬるい温度で出したと聞いた事ある。
元ネタはそれかも。 - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 07:49研究によれば一番仔細に味を感じられるのは人肌くらいなんだっけか
美食系の意識高いラーメンならぬるくていいだろ
客もそういうつもりで食いに行くしな - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 07:56熱過ぎれば持ち上げて吹けば良いだけだし
食べてる内に適正温度通過するだろ
最後まで75℃だったらスープ飲み干せないわ
味噌汁と同じで啜ることで風味の爆発もあるだろうし
調理過程の温度の話であれば
風味の飛ばない素材とスープを分けて混合すればいい - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 08:14※294465
背脂が凝固ってそれ熱々がどうのこうの言う以前に冷めきってる温度だろ
みんな風味の話してるから賢いオレっちはこいつらと違った鋭い視点()でコメントしたろ!ってか
本当にこいつはいっちょかみで知ったかでくだらねえ事しか言わねえな - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 09:03※294488
なんでスルー出来んの?
みんな空気扱いしてんのに。そうやって触るから調子に乗るんだろ?実はカスの事好きなの? - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 09:28アツアツを食う文化って限られた地域だけだぜ。
アフリカは熱い料理ない。 - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 09:30※294490
ごめんなさい
以前はスルーに徹していたんだけど最近直接ぶっ叩いてるコメント増えてたんでつい触ってしまいました
反省します - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 09:34※294492
例がアフリカってそれむしろアツアツを食わない文化って限られた地域と言うべきじゃ… - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 10:40※294486
自分もそう思うわ
こういうのを好む層も確実にいるから全否定するもんではないよね
このお姉ちゃんがどういう立場か知らんけど
「行列作ってから言え負け組」とか回答として0点だろ - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 13:58部屋があったかければ、この理論も分からなくないけど、
体が冷えてる時はあったかいラーメンが食べたい - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 14:53麺料理に対して、スープ単体の物しか例に挙げてない時点でアホとしか
マジでラーメンじゃなくてフレンチやっときゃええんちゃう - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 18:41とりあえず外国人からは受けが良さそう
- 名も無き修羅 2019/01/13(日) 18:49スープの事しか考えないならラーメン屋やめてスープ屋やれ定期
- 名も無き修羅 2019/01/13(日) 20:41そのままの温度で食べる訳じゃないだろ
作者頭おかしいのか? - 名も無き修羅 2019/01/13(日) 21:50これ結局はオチはどうなったんだ?
- 名も無き修羅 2019/01/13(日) 21:57ラーメンはライブ感が大事だから熱々サイコーみたいなオチだったはず
- 2019/01/13(日) 23:13大学でタコパやってたら、たこ焼きはヤケドするくらいアツアツじゃないと
美味くないとか言うやついたから、じゃあこの焼きたてすぐ食ってみろよ、どうせ無理やろw
って煽ったらそいつヒョイと口に入れて、どうみても熱すぎて涙目になってんのに
強がって水も飲まずに無理やり食って口の中めっちゃやけどしてて草
アツアツ好きはアホなんやなって思ったわ - 名も無き修羅 2019/01/14(月) 01:43熱いのぬるいの冷たいの、それぞれいろんな楽しみ方があるんだから。これとひとつに決めつける方がナンセンス。熱々だけが料理なんて中国人の発想だね
- 名も無き修羅 2019/01/14(月) 01:56俺は...たまに行くラーメン屋では「ぬるく作って下さい」ってお願いしている
特別何かしていただくわけぢゃなくて「あらかじめ器を温めとかない」とかそんなところ。
まあ、面倒くさいのはかわらないのだろうな - 名も無き修羅 2019/01/14(月) 07:22>>294525
むしろ要らん喧嘩吹っかけて場を白けさせる奴の方がバカだろ
もうちょっと空気を読めるように頑張ろうな - 名も無き修羅 2019/01/14(月) 15:34>>294525
そのエピソードでわかることはお前がウザいってことだぞ - 名も無き修羅 2019/01/14(月) 17:17食べはじめですでに適温だったら、残りは全部冷めるよね?
熱々のを口に入れる分だけ冷ましながら食べるのが普通じゃないの?
みんな脳内エアプなの? - 名無しさん 2019/01/15(火) 08:37>ラーメンは味じゃなくて情報を食う物だからね、しょうがないね
この話はそうじゃなくて、情報より実際の味より大事なことがあるってこと - 名も無き修羅 2019/01/15(火) 17:04この話、「やっぱりアツアツがいいよね」が結論だったのが本当に納得いかない。
普段の発見伝なら、藤本が「オレも考えさせられたよ」とか言って、そこからもう一工夫で大成功パターンだろうに。 - 名も無き修羅 2019/01/15(火) 18:50餃子は少し熱が残ってる程度冷えた時に食うと中身の野菜などの味が舌に広がってめちゃ旨い
熱々の餃子は熱いだけで味がわからない
しかし冷めるほど待つこともない - 名も無き修羅 2019/01/18(金) 23:01フレンチがそうだからって言ってもね、、、
フレンチのスープは丼に入れて啜るものじゃないだろうが
丼よりもはるかに容積が少ないスープ皿に入っていて、しかもメインディッシュの前の前菜の一種だろ - 名も無き修羅 2019/01/22(火) 21:39つけめんバカにしとんのか
- 名も無き修羅 2019/01/22(火) 22:48ラーメンはスープを味わえれば良いというものではないだろ?
- 名も無き修羅 2019/01/29(火) 06:12>>294525
アジアの中には、熱い油を饅頭の中に入れて
喉越しを味わう楽しみ方料理もある
シャオロンポウとか
たこ焼きもそうした味わいのひとつ
君も色々な料理や味わい方を学んで楽しんだ方がいいと思う - 名も無き修羅 2019/06/15(土) 17:09フレンチのスープを食べきる時間とラーメンを食べきる時間を考えたら最初に食べやすい温度って食べ終わる頃には冷めてるでしょ
- 名も無き修羅 2019/06/24(月) 16:52温度も美味しさのひとつだ
ぬるいビールのほうが味ははっきりするがやっぱり冷たいほうが美味い - 名も無き修羅 2019/07/28(日) 16:32三茶に元フレンチシェフのラーメン屋があった。俺は好きだったけど、温くて評判悪かった。
もうだいぶ前に潰れたみたい。 - 名も無き修羅 2019/12/08(日) 05:30熱いのが無理って人は問題外だしそういう人の意見はどうでもいい
熱くても食べられる人の意見が大事
ラーメン屋って店内涼しいから食べてるうちにある程度冷めるしぬるいの出されたら はぁ? って思うけどな
最初は暑くて食いにくいけど食ってるうちにいい感じの熱さなるよ - 名も無き修羅 2019/12/08(日) 05:36ぬるい方が味がよくわかるとか言われても焼肉 カレー ぬるい方が食べやすいからぬるいのだすのか?
- 名も無き修羅 2020/01/23(木) 18:35熱さが調味料なのに・・・
- 名も無き修羅 2020/04/28(火) 08:09※295822
小籠包て、現地の人はアチアチ状態で食べないという話だぞ - 名も無き修羅 2020/05/10(日) 11:5760度がおいしさの最高潮で60度から食べ始めたら冷めてまずくなる一方ってことじゃないの?
- 名も無き修羅 2020/09/08(火) 10:27>保守的な食意識の人が多いから困るんだよなぁ…
つまり客の多くがその「保守的な食意識の人」なんだが。
ラーメンハゲなら間違いなく熱々のラーメンを出し、「わかる人」向けに60度温度のメニューを準備するだろうね。 - 名も無き修羅 2020/12/22(火) 00:04※352783
「わかる人」じゃなくて「それが好みの人」だな
「わかる人」とやらは天ぷらも温くなるまで冷ましてから食うのかな?
まあ実際、そっちの方がより素材の味が濃く感じるんだけどね。俺は揚げたてを食う方が好きだね。料理は味や風味が全てじゃない - 名も無き修羅 2021/01/23(土) 05:33麺を食べ終えてちょうどいい温度に冷めたスープを食すとかそういう工夫とかできなかったのかねえこの店主。
お客に美味しいラーメンを提供するよりも商人欲求が強すぎるんじゃない? - 名も無き修羅 2021/02/16(火) 01:06スープからじゃなく麺から行く派の方が多いだろ
スープなんか最初の一口二口啜るだけで
麺と具を美味しく食べさせるなら熱々で良いやろに~という落ちやろ読んでへんけど - 名も無き修羅 2021/02/26(金) 17:58※364536
あくまでこの店のスープの話。
天ぷらとかの適正温度は別の話で例えになってない。 - 名も無き修羅 2021/03/21(日) 03:12超激熱スープに層が出来るほどの脂を浮かしたろ!
- 名も無き修羅 2021/11/08(月) 00:04食い物に求める最優先のお題が
当該店主は「スープの味」だから
「温度なんて50度でいいが妥協して
60度にしておいてやったぞ」
でも普通の客は
「ラーメンを食う=6-70度のを
ふーふーいいながら食う」なので
この店主の商品はラーメンの要件満たしてない(猫舌の人なら喜ぶかもしれんがそんな人は最初からラーメン屋に来ないだろうし【ぬるいです!】で客が来るかというと、、、) - 名も無き修羅 2022/06/04(土) 12:02アツアツと絶妙な温度
両方選べばいい
あとは客が判断する
アツいのを食べるのもまたうまさなんだよ
って客が判断すればそれが正解 - 名も無き修羅 2023/06/21(水) 20:06ぬるい料理好き
- 名も無き修羅 2024/05/01(水) 20:44会社近くに油たっぷり激熱スープの店があった。
熱すぎて美味い不味い以前の問題だったわ。 - 名も無き修羅 2024/09/17(火) 06:40真冬の旭川で何も考えずフラっと入ったラーメン屋の醤油ラーメンがたぶん60℃くらいのぬるさだった
生涯で食った何千杯かのラーメンのなかでぶっちぎりワーストだったな - 名も無き修羅 2024/11/30(土) 10:27「ぬるいラーメン!」って最初から
ウリにしてればアリなんじゃないか