ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
お前らが実際に見たことがある野生動物


月曜から夜ふかし★3
http://hayabusa2.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1532964342/


192 :名無しさんにズームイン!:2018/07/31(火) 00:37:51.48 ID:uej/f5Jza.net
九州のやつに煮物作らせると甘いんだよな


238 :名無しさんにズームイン!:2018/07/31(火) 00:38:23.02 ID:2m6CuLmn0.net
>>192
醤油甘いからね



263 :名無しさんにズームイン!:2018/07/31(火) 00:38:55.32 ID:vzjAlrV0a.net
>>192
九州の醤油の材料欄には砂糖って明記されてる



598 :名無しさんにズームイン!:2018/07/31(火) 00:47:14.78 ID:evxPQQXL0.net
>>263
砂糖とはあまり書かない
果糖ブドウ糖液糖とか、サッカリンとか



296 :名無しさんにズームイン!:2018/07/31(火) 00:40:37.45 ID:l76j109+0.net
>>263
馬刺しはあの醤油で食うと旨い
事前にニンニクスライスをあの醤油に漬け込んで薬味に使うのもいい



312 :名無しさんにズームイン!:2018/07/31(火) 00:41:19.08 ID:uej/f5Jza.net
>>263つか砂糖の使用量多いんだよ
まかない作らせると必ず甘い煮物になる



378 :名無しさんにズームイン!:2018/07/31(火) 00:42:29.65 ID:o1Lzd6U70.net
>>312
鹿児島のほうだと甘い、他はそうでもないと思うけど、人によるのかな



504 :名無しさんにズームイン!:2018/07/31(火) 00:44:45.12 ID:uej/f5Jza.net
>>378九州は全体的に砂糖の使用量多いよ



関連‐醤油「チョロッ…チョロ…」ワイ「よしあと一滴でええで」 ←オススメ
    関西人、特に大阪人は中濃ソースを知らない
    刺身のワサビ、のせて食べる? 醤油に溶かす?
    中華料理を破壊したのは『味の素』と『キッコーマン醤油』


フンドーキン ゴールデン紫 1L×3本
フンドーキン
売り上げランキング: 19,485
関連記事




管理人オススメ記事
お前らプラナリアって生物知ってるか?
作者の都合で未完となってる漫画作品もどうにかして完結してほしいって思うよね
セルフレジが嫌いなんだがわかるやついる?
【悲報】テコンダー朴、絶体絶命のピンチに陥る

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク





★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 12:54
    出汁中心で肉じゃが作ったら今までにない感じで美味く出来た

    親(九州人)の作ってた肉じゃがは甘過ぎたんだな、やっぱ

  2. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 13:32
    九州の人は甘党か

  3. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 13:48
    そう言えば修学旅行で九州に行った時、何かの揚げ物に砂糖がまぶされた物が出てきて同級生はほとんど残していたなぁ。ずいぶん昔だから正確な記憶はあいまいだが、とかく甘すぎてほとんどの奴が食えなかったことは確かだ。九州では定番の料理なのかな。

  4. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 13:49
    九州は鎖国時代に砂糖が潤沢にあったからね

    シュガーロードってのがあるんだよ

  5. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 14:17
    育った環境や好みよね
    自分は関西出身だから、九州の甘さも関東のしょっぱさもあんまり好きじゃない

  6. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 14:23
    北海道のもなんか甘いよな

  7. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 15:18
    砂糖と醤油の味付けが多いんでしょ?

  8. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 15:19
    食文化の歴史を考えると 九州が甘党になるわな 逆に虫を食べる文化だと貧しかったんだと思う

  9. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 16:16
    東京、大阪と住んでたことある鹿児島民だが、ばあちゃんの作る煮物は甘すぎて食えないぜw
    あと惣菜で売ってる煮物も甘くて食えん。
    ただ関東の煮物も塩辛さが強いから苦手で関西の煮物がちょっと薄いけど一番食べやすい

  10. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 16:48
    長崎が近いんや

  11. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 17:12
    九州人ワイ
    関東の饂飩と蕎麦の出しの色に引く

  12. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2018/08/03(金) 17:54
    >282107
    日本で砂糖が生産されるようになったのは徳川家斉の文化文政の時代だよ。
    当時は九州鹿児島の奄美大島でしかサトウキビが生育できなかったから大変な貴重品で、潤沢に砂糖があったとは言えない。
    ちなみに江戸時代までの甘味料はほとんど水飴で、砂糖はオランダから僅かに輸入される程度。
    それも幕府への献上品としてだから、19世紀に入るまでは砂糖は普及していない。

  13. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 17:56
    砂糖潤沢
    「せや、おもてなししちゃろ」の心だろ

  14. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 18:18
    宮崎県の心太も甘いそうな

  15. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 21:00
    旅行で行くなら美味いけど、出張で行くと基本の調味料で違和感を感じはじめるんだよなぁ

  16. 名無し 2018/08/03(金) 22:53
    わい九州民、今日も煮物に砂糖大さじ3入れてニッコリ
    砂糖は長崎の島原辺りで琉球から密輸されていたものが栽培されていたので一部は砂糖使いまくりやったぞ
    ちなみに醤油は長崎より鹿児島のが甘い。
    味噌も甘い。

  17. 名も無き修羅 2018/08/03(金) 23:34
    てか子供のとき熊本のお祖父ちゃんの家で食べた仕出し屋さんの天麩羅の衣に砂糖が入っててアメリカンドッグみたいだったわ。海の向こうはすぐ長崎だから食文化に砂糖は欠かせないものだったんだろ。関東や関西の人らにはあの味は理解しがたいやろうけどな。でもな、江戸から明治の初めにかけては今では和食世界遺産の京都でさえも砂糖をふんだんに使った長崎のしっぽく料理にヨダレを垂らしとったんやで。

  18. 名も無き修羅 2018/08/04(土) 01:06
    そうなると九州の人は糖尿とか多いの?

  19. 名も無き修羅 2018/08/04(土) 09:03
    これって世界で共通な面があって、暖かい、暑い所では甘い物、涼しい、寒い所では塩辛い物が好まれる

  20. 名も無き修羅 2018/08/05(日) 07:55
    おれは九州出身だがン十年前に上京したとき醤油辛さ塩辛さにビックリしたもんだった。最近は関東もマイルド化してるよ。
    あと九州内でも田舎へいくほど砂糖甘く醤油辛く塩辛くなっていく傾向がある。
    要するに関東も九州も田舎味ってのがおれの意見。

  21. 名も無き修羅 2018/08/06(月) 08:02
    >>wiki「砂糖」より抜粋

    国産化の試み[編集]
    江戸時代初期、薩摩藩支配下の琉球王国では1623年に儀間真常が部下を明の福州に派遣してサトウキビの栽培と黒糖の生産法を学ばせた。帰国した部下から得た知識を元に砂糖生産を奨励し、やがて琉球の特産品となった。
    江戸時代には海外からの主要な輸入品のひとつに砂糖があげられるようになり、オランダや中国の貿易船がバラスト代わりの底荷として大量の砂糖を出島に持ち込んだ。このころ日本からは大量の金・銀が産出されており、その経済力をバックに砂糖は高値で輸入され、大量の砂糖供給は砂糖を使った和菓子の発達をもたらした。しかし17世紀後半には金銀は枯渇し、金銀流出の原因のひとつとなっていた砂糖輸入を減らすために江戸時代の将軍徳川吉宗が琉球からサトウキビをとりよせて江戸城内で栽培させ、サトウキビの栽培を奨励して砂糖の国産化をもくろんだ。また、殖産興業を目指す各藩も価格の高い砂糖に着目し、自領内で栽培を奨励した。とくに高松藩主松平頼恭がサトウキビ栽培を奨励し、天保期には国産白砂糖のシェア6割を占めるまでになった。また、高松藩はこのころ和三盆の開発に成功し、高級砂糖として現在でも製造されている。こうした動きによって19世紀にはいると砂糖のかなりは日本国内でまかなえるようになった。天保元年から3年(1830年から1832年)には、大坂での取引量は輸入糖430万斤と国産糖2320万斤、あわせて2750万斤(1万6500トン)となり、さらに幕末の慶応元年(1865年)にはその2倍となっていた[22]。一方、このころ大阪の儒者である中井履軒は著書「老婆心」の中で砂糖の害を述べ、砂糖亡国論を唱えた[23]。また幕府も文政元年(1818年)にサトウキビの作付け制限を布告したが、実効は上がらず砂糖生産は増え続けた。江戸時代、国内の砂糖の流通は砂糖問屋が行っていた。

    …ね?

  22. 名も無き修羅 2018/08/06(月) 16:31
    食文化はその土地土地で変わるからいいんだけどさ

    九州人って自分たちの味覚を絶対だと思ってて
    「九州の飯は美味い! 他は不味い!」って言い張るから
    嫌われるんだよね

  23. 芸ニューの名無し 2018/08/21(火) 00:06
    九州人だけど安物はまずい
    安物の甘い醤油よりキッコーマンのほうがいい

  24. 名も無き修羅 2020/08/23(日) 01:15
    1990年台に北九州に居たんだが、
    下宿の味噌汁がイリコだし+甘くて、流し台まで吐き出しに走った。
    一週間くらいで冷静に食べられるようになって、まあ単に驚いただけで、特にジャガイモとかタマネギだと甘くても美味いんだよな。
    で面白かったんで、色々聞いて回ったんだが「10年位前はここまで甘くなかった」って言うんだよな。ネットも無い時代だったからそこから遡れなかったんだが、1980年台に、なんかターニングポイントがあった気配なんだよ、誰か知らない?

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top