ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


今じゃ考えられない昭和の生活◆88
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1530663420/


96 :おさかなくわえた名無しさん:2018/07/09(月) 17:13:01.36 ID:8uM5ohFq.net
これが何か平成生まれに訊いて返って来た答え

99sh47.jpg

・玉子焼き器
・バター切り
・筆洗うやつ
・小銭入れ
・製氷皿か羊羹切り

最後でようやく半分正解



99 :おさかなくわえた名無しさん:2018/07/09(月) 21:02:59.21 ID:roGysrjF.net
>>96
懐かしいw

濡れた手で触ってくっついてイテテとなるのがお約束



100 :おさかなくわえた名無しさん:2018/07/09(月) 21:09:09.49 ID:uGNZk3oF.net
>>96
濡れた手でつかんで張り付く
水掛けないと動かない



101 :おさかなくわえた名無しさん:2018/07/09(月) 21:26:02.56 ID:GyI+YVOn.net
>>96
これでシャーベット作ったなぁ



104 :おさかなくわえた名無しさん:2018/07/09(月) 21:40:41.30 ID:s9akBaro.net
レバーを動かしたとき氷が軋む感触がまだ手に残ってるぜ



関連‐今のほとんどの若者は公衆電話からの電話のかけ方を知らない ←オススメ
   【画像】昔は列車の各座席にこういう灰皿ついてたよね
   昔の家電製品が叩けば治る、的な接触不良がよく起こったのは
   【画像】いつも言ってるが、そうめんのつゆはこれが最強


関連記事




管理人オススメ記事
AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」
【統計】サッポロ一番といえば何味が好き?
【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」
【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 09:35
    平成どころか昭和生まれでも終盤だと見たことないだろこれ

  2. 名無し黒服 2018/07/11(水) 09:46
    昭和生まれだけど実際に見た事は無いわ
    形状から何に使うかは予想できたけど

  3. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 10:16
    舐める→くっつく→痛い。

  4. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 10:17
    バカは舌をつけて引っ付かせて涙目になり痛い目を見る…私の事です

  5. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 10:18
    昭和58年生まれ
    製氷皿はプラスチックのしか見たことない

  6. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 10:19
    昭和50年代生まれだけどわかんない
    製氷皿はプラスチックで捻って氷落とす奴だったし

  7. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 11:55
    昭和55年生まれだけど
    どっかでみたことあるような気もするんだ
    田舎の方の食事処とか、テレビかもしれん

  8. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 12:06
    ※280222
    ※280223
    君らは兄弟か!

  9. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 12:09
    昭和46年生まれだけど分からない
    上流階級御用達?

  10. 名無しさん 2018/07/11(水) 12:10
    昭和代表みたいな顔で登場されるけど、昭和生まれにも分からんのだよなぁ
    昭和前半とかにしてくれ

  11. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 12:34
    シャービック買ってくる

  12. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 12:41
    これで羊羹切るのかぁ(ゆとり)

  13. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 12:54
    物心ついたころはまだ現役だったな懐かしい。
    冷凍庫は今と違って上段にあったせいで入れるには踏台使用、半分零した水が取り出すときには凍り付いてるなんてのがよくあった記憶。

  14. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 13:28
    なんで、使ったことも見たこともなさそうな物を出してきて、知らないと「物を知らない若者」と言うレッテルを貼ろうとするのか。
    例えば、工場で使う部品の名前を言ってみろと突然言われたらこの記者は答える事ができるのか。
    その分野の人には常識な事でも分野が違えば知らないこともあるだろうに

  15. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 13:45
    49年生まれだけど、子供の頃家にあって使ってたわ
    これでシャービックをよく作ってもらってた

  16. . 2018/07/11(水) 13:47

    これ工場じゃなくて一般家庭で使われてたものだから分野は関係ないよ。
    しかも物持ちの良い家庭なら平成以降でもまだ残ってたレベルの代物だし

  17. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 13:50
    若くても勉強してる奴や知識を得る事で喜びを感じるレベルの層はこういう雑学も詳しいよ
    自分で学ぶ事を放棄した連中は自分の知る事だけで満足して終わり

  18. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 14:15
    おいら昭和49年生まれ。この製氷皿の名前は知らんけど、家でフル稼働だったぞ
    プラ製は水をかけないと(=溶ける)外れないから、アルミ製のこっちが大変便利でした。難点は、氷が小さいことかな
    飲食店の透明なかち割り氷に憧れてたなー

  19. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 15:35
    画像見れないぞ

  20. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 16:42
    昭和生まれだが使ったことも見たこともないな
    俺のときはもうプラスチックも水に入れるだけのやつだったから

  21. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 17:20
    昭和53年生まれだが分からない。

  22. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 19:24
    本スレ/※欄の反応見る限り
    もうちょっといいチョイスなかったのかな、と思う
    前見た「公共機関の電話BOX設置跡」とかよかったけどな

  23. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 20:28
    昭和生まれのいい年下したおっさんがネットでこんなしょうもないことでマウントとって喜んでると思うと悲しい気持ちになってくるな

  24. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 20:59
    いまだにわが家ではサブの製氷皿として盛夏に登場する

  25. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 21:10
    あ、あとね、あくまで一般的な話だけど、陳腐な常套句で否定的な批評を行うと、頭悪く見えるから止したほうがいいよ

  26. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 21:18
    見たことないけど用途の想像くらいつくわ

  27. 名も無き修羅 2018/07/11(水) 22:05
    昭和生まれは見たことも聞いたことも無い物でも、全体像すら写ってない画像1枚だけで用途わかるんだぞ!
    って言いたいんだよ

  28. 名も無き修羅 2018/07/12(木) 10:08
    昭和50年生まれだけど知らなかった。
    製氷皿=プラスチックという思い込みがあるせいか画像見ても用途の想像がつかなかった。

  29. 名も無き修羅 2018/07/12(木) 21:47
    んで結局なんなのこれ
    製氷皿で正解なの?

  30. 名も無き修羅 2018/07/13(金) 13:48
    >見たことないけど用途の想像くらいつくわ
    マジかよ天才だな!

  31. 名も無き修羅 2018/07/14(土) 08:59
    金属の製氷皿は、白いソフトビニールのフタがついて完全体!
    冷蔵庫のにおいも付きづらくて、湯冷ましで氷を作ると
    透明な理想の氷ができるw

  32. 名も無き修羅 2018/07/27(金) 11:49
    こういうの、おっさんが若いのに対してマウントとるためにしてたのかよ
    心が汚れたやつらの考えることはわからんなぁ

  33. 名も無き修羅 2022/09/07(水) 02:12
    羊羹作ったとき便利♪
    昭和ですが、氷のほか
    シャーベットも愛用して
    おりました。

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top