ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
恩赦によって死刑囚が世に放たれる漫画描きたい


【テレビ】 GACKT、格付け39連勝でストップ!
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451656156/
【テレビ】 GACKT、格付け39連勝でストップ!★2
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1451694186/


961 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 08:38:26.26 ID:/GocTaH/O.net
因みに楽器で時々「○千万円?なんでそんなに高いねん!」と思う様な物があるけどあの価値の理由は
その作られた時代が数百年前の物とか名工誰々が手掛けた何ちゃら工房の等のアンティーク性価値だけでなく
その作られた数百年前から毎日の様に演奏されていて、長年何処かに放り込んで眠らせて鈍らせたなんて事がないのと、
その毎日の様にされる演奏の担い手である演奏家の腕が一定レベル以上で幼稚や下手な音や扱いをさせていないのと
その数百年間毎日演奏されてても故障のない頑丈さ、そして歴年の演奏家達が扱いを丁寧に確実にして最高の状態で保存してきた事
それらが相重なって数百年前から現代に持って来れた事にもあり、そんな楽器は少ない事にもある
たまにドラマや漫画で何処からかほじくり出して「コレは!何ちゃらかんちゃらの○○○!価値にして○千万円の!」とか
年端もいかない経験少ない若い奴やガキが「この楽器は私に相応しいの!」とかやってるが
あれ見る度に色々突っ込みたくなる



972 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 08:54:18.10 ID:AizCdTXe0.net
>>961
300年前の楽器の音色を超えられないってどんだけ現代の楽器職人が怠けてんだよって話だからなw



41 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 09:46:34.48 ID:/GocTaH/O.net
前スレ972
>300年前の楽器の音色を超えられないってどんだけ現代の楽器職人が怠けてんだよって話だからなw

楽器職人だけでなく材料職人や材質も劣化してるのもあるからな
生産性を高めて質は2の次…とまでいかなくとも一定レベルでいい事にしている様で…
あと数百年残る物が他に比べて優れているという事もある
イチローや羽生結弦や吉田沙保里みたいな



67 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 10:00:52.15 ID:x1auWkpT0.net
>>41
最近は良い木材が手に入らないからね。その木材をさらに
厳選して、長い年月を掛けて枯れさせて作成するから、
すぐに良い音の楽器は作れない。
ストラディヴァリウスとか何度も解析されてるけど、何故
良い音がするのかは未だに解明できていない。

それに何百年もの間、プロ用の楽器としてメンテされながら、
大事に使われた楽器は、その手間賃だけでも数億はするだろ。
もはや文化遺産と言っても過言では無い。



92 :名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2016/01/02(土) 10:13:55.26 ID:zzq2wfc10.net
>>67
ストラディヴァリウスなんかのメンテナンスに
日本人が作った小さなノコギリが使われてるんだよなw




関連-超絶美人バイオリニスト・諏訪根自子女史【画像】 ←オススメ
   指揮者ってそんなに難しいの?
   ピアノって専門の運送業者があるけど、どのくらいの重量があるんだろ
   スタンディングオベーションが起こるしくみ


ストラディヴァリウスの真実と嘘 至高のヴァイオリン競演CD付き
中澤宗幸
世界文化社
売り上げランキング: 210,784
関連記事




管理人オススメ記事
【画像】お前らも女性に配慮したAEDの使用例、覚えとけよ
災害時に絶対に持っていたほうがいいもの
陳建民「私の中華料理少し嘘ある」
【悲報】「入れ墨を入れたら就職できない!多様性を認めるべき!差別だ!」←これ

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク





★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 09:50
    例外もあるかもしれないけど、使えばへたれるから未使用に近いものの方が高いぞ
    以前、某有名楽器メーカーの人にビンテージ楽器について聞いたら
    「新品の時が一番音がいい。エージングなんて迷信です」っていってた

  2. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 10:01
    新品のバスタオルなんて全く使い物にならないじゃん?
    楽器が当てはまるか知らんが、ある程度こなれてないと一番よい状態じゃないんでは?
    それが一番高価な状態かは知らんが。

  3. ゆとりある名無し 2016/01/03(日) 10:03
    どうにせよ楽器の種類で単純に値段が違うこともある
    ヤマハのフラッグシップのトランペットが30万だとすれば
    ヤマハの普通のロータリー式チューバは200万する
    新品ならヤマハがメーカー中で一番高いのも豆ね

  4. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 10:24
    ストラディバリなんて今の高級バイオリンと混ぜてブラインドテストしたら奏者も聴者もわからなかったってんだからな

  5. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 11:07
    この手のは既に消費期限過ぎてるってのがもっぱらの話し。既存の高級品と大差ないという評価はむしろ凄い点。ひきごこちも独特のものがあるのかな?
    歴史含め見た目の問題は、値段って意味では当然左右するでしょう。
    希少な古い車が高いのと同じでは。しかも現役、レースで走れるという。

  6. ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) 2016/01/03(日) 11:23
    アンティーク品の価値なんて、言い方は悪いけど値段をつけたもん勝ちという一面もある。
    物の性能だとかではなく希少価値が100%で、それを欲しいと思う者が多いほど高くなる。

    96年末に大ブームで品薄になった『たまごっち』なんかと大差ない。
    当時たまごっちは品薄でプレミアがついていたけど、特に白は品薄で欲しがる人が多く、プレミア価格で2万円超えていたのが白は5万円。
    だが97年春になると急速にブームは冷めてプレミアなんか吹っ飛んだ。

    現代の科学力でストラディバリウスの完璧な複製、それも品質保証の印紙を紙からインクまで完璧に複製して判別不可能にしたものを大量に出回らせれば、ストラディバリウスの価値なんか吹っ飛ぶよ。
    アンティークの価値なんてそんなもんだ(´・ω・`)

  7. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 11:54
    材料から加工、補修に使う道具に至るまで、10万以下の物は使わない。
    それを数百点使わなくてはできない作業を、これまたそういう仕事を手掛けてきた人達が何日も掛けてやりあげる。
    さらにそうして出来上がった物をつかって演奏するのは一度の演奏に呼ぶだけで巨額の費用がかかる巨匠

    要は価値を認められた人・物を集めて作り上げた「格」「権威」「お墨付き」があれの値段な訳だ。

  8. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 12:26
    エドウィンマートンのもってるストラドはすんごくいい音してるなと思うけどなあ。

  9. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 13:02
    クラシックな楽器の場合、昔の楽器の音にどれだけ近い音が出るかが良い楽器の判断基準なんだから、昔の楽器より優れた楽器は出てくる事は絶対に無いよ。

  10. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 13:04
    年端もいかないガキが持ち出そうが
    その前の持ち主とやらまでキープされてたんなら、やっぱり何千万の価値なんじゃねぇの

  11. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 13:10
    超えられない理由はもっと根本的なもの
    「いい音」の基準がその古い楽器だから

  12. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 15:14
    やっぱりゼロウィン大先生は博識だわー
    カッコ良すぎて濡れちゃう

  13. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 15:38
    ※210553
    というか世に出てない死蔵品がいきなり流通に出ても証明さえできれば何千万の価値がつくよ
    ぶっちゃけ当たり前の話で

  14. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 16:17
    プロでソリストのバイオリニスト23人にストラディバリウス二本とグァルネリと現代の高級バイオリン3本を弾かせたら、大差なしというかむしろストラディバリウスが一番音色の評価が悪かったって研究があるからな
    ストラディバリウスとかが高いのはやはり名奏者が使ってきたということとそのアンティーク性だろ

  15. ゆとりある名無し 2016/01/03(日) 16:18
    ※210540
    >新品の時が一番音がいい。エージングなんて迷信です

    その店員が新品の音が好きってだけでしょ
    楽器は経年変化で音も変わるんだから迷信もクソも無いわ


  16. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 17:05
    歴史的価値が殆どだろ、少なくとも一般人が音色どうこうを聞き分けられるはずがないから殆どの人間にとって価値はない。

  17.   2016/01/03(日) 17:10
    実は、ストラディヴァリが作ったヴァイオリンは
    現代と規格が違ってたんだけどな。
    いわゆるバロック・ヴァイオリンというやつ。
    だから、現代の奏法で弾くためには改造が必要。
    高値で取引され普通に弾かれている古名器で原型通り
    の物は殆どない。全て現代の規格に改造してある。
    あちこちを切り貼りしたり部品を取り替えたり。
    それでも良い音がするというのが謎なんだよね。

  18. ゆとりある名無し 2016/01/03(日) 17:42
    バイオリン本体が高いのは判るが
    弦も1千万円くらいのを親の知人が使っていると知りびびる

  19. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 18:06
    ファンタジー分も可算されてると思う
    尊敬する奏者が過去の持ち主だったら弾き手のモチベになるし、聞き手側もその時代と同じ音を聞いてるというロマンを感じられる

  20. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 19:18
    正直テレビで聞いただけだけど、ストラディバリウスの音はなんだか尖ってて嫌いだったな

  21. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 21:02
    >210575
    適切に管理さえしていたら経年変化ってのは次第に収まっていくはずだから、古い楽器の方が音色は安定するのかも知れないね。

  22. 名も無き修羅 2016/01/03(日) 22:39
    ぶっちゃけ、付加価値が多すぎるだけで、楽器として上質な物なんて少ないだろう。

  23. 名も無き修羅 2016/01/04(月) 01:31
    おい!ギブソンのヒストリー商法の悪口はやめろ!

  24.   2016/01/04(月) 04:04
    これこそボッタくり商法

  25. ※89 2016/01/04(月) 04:26
    「ストラディヴァリウスを実際に聴いた事がない」「それに匹敵する良い楽器の音を聴いた事が無い」「そもそも一流の奏者の演奏を聴いた事が無い」「それどころか、たいして音楽を聴いてない」←こういう輩ほど「高い楽器なんて実はたいした事無い!」と書きたがるのはなぜだ?

  26. 名も無き修羅 2016/01/04(月) 10:40
    バイオリンはわからんが、和太鼓は時代で明らかに材料の違いが出るよ
    どっちが良いかは好みによるけどさ

  27. 名も無き修羅 2016/01/11(月) 21:37
    日本人ごときがドヤ顔で名器を持ってるの見ると乾いた笑が出る

  28. 名も無き修羅 2017/01/02(月) 14:52
    最高のモノで作ってもそれを熟成させる期間が必要
    いわゆる「アタリ」を出す作業
    楽器なら演奏家に毎日弾いてもらうのを何百年かけて手入れして初めて完成する

    これはカネでは絶対に買えないモノだし必ずアタリが出るとは限らない

  29. 名も無き修羅 2018/10/05(金) 12:52
    300年経った楽器と新作を比べてもね…
    今の楽器の300年後と比較できるなら意味あるけど。
    それに、ストラド・ガルネリが高いのは保険料のせい。
    プレイヤーが弾いてればキャッシュを稼ぐので保険料は支払えるが、博物館や財団保有になるとキャッシュは稼がないのに保険料ばかりかかるからそれが上乗せされる。

  30. 名も無き修羅 2021/07/02(金) 06:49
    数回書かれているけど、良い音の定義がどれなのかって話なのよ
    オールドの音が良い音という定義で比較されるんだからそりゃオールドが勝つに決まっている
    単純に倍音と音量が豊かって意味ならほぼ間違いなくどんな銘器にも新作が勝てますし

    古楽器が改造されたのは金属弦の発明によるものでネックの取り付け角度が変更されている、演奏法は特に関係ない、ただし弓は形状が違うので演奏法にも関係する

    現存のオールド楽器は基本的に全て改造済であり、もしバロック楽器があったらそれは当時から残っていたものではなく後からバロック楽器として作られたか戻されたもの

  31. 名も無き修羅 2023/09/30(土) 01:39
    とんでもない値段の最高級音響ケーブルとただの針金のワイヤーハンガーで
    鋭い耳を持ってるはずの音楽評論家がブランドテストした結果
    出鱈目に選んだのと変わらない確率でしか当てられなかったことからもわかる通り
    人間の耳の感覚なんて全くあてにならない性能でしかない
    脳の処理能力的にも視力の百万分の一レベルの解像度しかない
    人は情報を食ってるとか宣ったラーメンハゲがいたが
    人間は思い込みを聴いているのだと言っていい

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top