ヒロイモノ中毒今週のイチオシ記事
美味しんぼのとんかつ屋「学生さん、とんかつを毎日食いなよ」←これ深いよな


後味の悪い話 その156
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/occult/1427669698/


1011 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/06/02(火) 02:36:32.03 ID:7GmcGFJI0.net
ドキュメンタリーだけど。
中国の話。ここ十年くらいの話のようだった。
NHKだっな。

番組は、村から十五歳くらいで出稼ぎに出る女の子の旅立ちから始まる。
村は質素な家に住む人ばかりで、その女の子も貧乏な家の暮らし。
お父さんとお姉さんは都市部に出稼ぎに出て、家に残っているのはお母さんとお祖母ちゃんと女の子だけ。
出稼ぎに出て、お金を稼いだら村の中心部にある土地を借りて(中国では土地の所有権がなく、使用権を買うことになるらしい)家を建て、みんなで住むのが家族の夢。
一緒に村を出る少し年上の女の子と泣きながら村を後にする女の子。
いつか帰ってきて、家を建て、幸せに暮らすために、不安を胸に旅立つ少女。

都市部につくと、近代化された工場で毎日仕事をする日々。
同じく地方の村から出てきた同じような年齢の少女たちに混じり、仕事をする。
都市部の暮らしは、綺麗な寮があり、週末は同じ年頃の女の子たちと出掛け、楽しみもあり、キラキラ輝いていた。
仕事は楽ではないが、お給料は良くて、お金を稼げることに喜ぶ少女。
カメラは一旦ここで止まる。



数年後、同じ街でお父さんとお姉さんと暮らしながら必死に働いている少女の姿があった。
働きが認められ、現場の中でもポストが与えられ、イキイキと仕事をする少女。
帰省するお金ももったいなく、出稼ぎの家族三人村にはほとんど帰っていないという。
それでも、働くことに喜びをもち、夢を叶えるために必死で働く少女の目は輝いていた。



1012 :本当にあった怖い名無し@\(^o^)/:2015/06/02(火) 02:37:24.57 ID:7GmcGFJI0.net
更に数年後、カメラが再び工場を訪ねると、少女は工場にはいないという。
工場の業態が変わり、少女の所属していた部署は閉鎖となったという。
スタッフが父親の元を訪ねると、父親も解雇され、次の仕事を探していた。
少女は工場を辞めたあと、男性と知り合い、その地元に帰って商いをしているという。
取材を申し込んだが、断られてしまい少女の姿を再び見ることはできなかった。
カメラは、少女の元ではなく、彼女が生まれ育った村に向かう。
そこで暮らしていたのは、数年前と変わらず土作りの質素な家で、小さな畑を耕す母親と、寝たきりになってしまったお祖母ちゃんだった。
村の中心部の土地は、地価が上がってしまい、頑張って稼いだお金でもまだまだ足りないという。

数年前までは�元だったのに、、、、とため息をつく母親と、寝たきりで寂しそうに、いつかまた家族で暮らしたいねぇ。早くそんな日が来ないかねぇとつぶやくお祖母ちゃんで番組は締めくくられる。


頑張って頑張って、ただ一緒に暮らしたいと願っていた家族が、バラバラになり顔を見ることも出来ずに暮らしていて、その未来も見えないことにすごく後味の悪さを感じた。
お祖母ちゃんは家族とそのあと一度でも食卓を囲めたのだろうか、、、、




関連‐若い韓国人女性が日本のホームステイ先を再訪するというドキュメンタリーを見た
    世界ウルルン滞在記で男性タレントがブラジルの鷹匠に弟子入りする話が今でも思い出すたび後味悪い
    探偵ナイトスクープの『連絡を返さない家族』という回がすごく後味悪かった
    【プロ野球】俺的に一番後味悪かったのは1988年のパリーグの優勝争い ←オススメ


中国貧困絶望工場
中国貧困絶望工場
posted with amazlet at 15.12.09
アレクサンドラ・ハーニー
日経BP社
売り上げランキング: 374,376
関連記事




管理人オススメ記事
AT限定「ゾンビが来たっ!あの車で逃げるぞ!」
【統計】サッポロ一番といえば何味が好き?
【悲報】フランス人「日本の過剰包装にはガッカリ。日本人は環境への意識が低い人種」
【謎】日本人のタトゥーに対する偏見どうにかならんのか?

 | ヒロイモノ中毒 | 
★オススメリンク




★オススメリンク
コメント
  1. 名も無き修羅 2015/12/09(水) 21:17
    地元(田舎)を捨ててノコノコとトンキンに出てきたカッペそのものじゃないwww

  2. 名も無き修羅 2015/12/09(水) 21:22
    これは後味が悪い話ではない
    全てが悪い現実だ

  3. 名も無き修羅 2015/12/09(水) 21:39
    都会に住み着きたいカッペもおるじゃろさ
    諸行無常

  4. 名も無き修羅 2015/12/09(水) 21:44
    こんな展開日本でも普通。
    誰でも出来る流れ作業の仕事なんてそんなもんだ。
    日本だって何もかも中国生産に切り替わって何百万人もクビになったはず。

  5. 名も無き修羅 2015/12/09(水) 21:45
    地価の高いところにわざわざ住まなくってもいいじゃない商売でもするんならともかく

  6. 名も無き修羅 2015/12/09(水) 22:29
    そんな工場の人員削減に直結する専用機屋の俺
    ちょっと切ない・・・。

  7. 名も無き修羅 2015/12/09(水) 22:58
    中国の赤の他人の話によくそんなに肩入れできるな
    その国のことはその国にやらせておけよ

  8. 名無しさん 2015/12/09(水) 22:59
    急激な経済変化は体力のない弱者から順に踏みつぶしてゆく

  9. ゆとりある名無し 2015/12/09(水) 23:00
    20年近く前に盲流を取り上げてたNHKドキュメンタリーから何一つ変わってない話題

  10. 名無し 2015/12/09(水) 23:20
    こういうの見るとやっぱり日本は比較的恵まれてるほうなんだなーって思う

  11. 名も無き修羅 2015/12/09(水) 23:48
    貧困具合は比べ物にならないだろうけど日本でもそういう家族って当たり前のようにあるだろ

  12. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 00:04
    特にたいした仕事してるわけでもなく一生独身のまま
    死んでく奴も同じくらいみじめだと思うけどね
    彼女も出来ず友人もいない奴なんて他人から見たら
    ゴミ虫みたいなもんだろ
    他人を哀れんでないで自分を何とかすればいいのにね

  13. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 00:14
    食うために都会に出て田舎の家族がバラけるって日本も常態化してるもんな
    豊かだから時々帰省できるってだけの違いで

  14. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 01:49
    田舎もんが東京来て風俗で働いてるよりよっぽどマシじゃね
    その娘は自分の幸せを手にしたようだし

  15. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 02:20
    田舎から全員で移住すればいいのに
    中国には居住の自由はないのか?

  16. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 02:35
    なんでそんなに頑張って家族で暮らしたい?
    一人前になれば巣立って新しい世帯で所帯持つのが自然じゃん。
    都会に出ていなかで暮らせないから不幸なんて事ない。
    貧しい年寄りが次世代をあてにして縛り付けたがっている話としてうつるわ。
    大人になる子に対して、家を持つために皆で働こうはおかしいだろ。
    自分達の事は良いから、幸せになりなさいだろうが。
    中国人はこういう考え方ができないから、一人でも日本人と結婚できたら一族総ぐるみで家に群がるんだよ。マジ怖い。

  17. ゆとりある名無し 2015/12/10(木) 07:32
    田舎から全員で移住すればいいのに
    中国には居住の自由はないのか?

    マリーアントワネット並の天然かな?

  18. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 07:35
    ※208564
    さすがに寝たきりの家族をほっとくのはあんたくらいだよ

  19. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 09:15
    ※208564
    2ちゃんの分断工作にまんまとハマってるアホだろこれは

  20. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 10:26
    NHKBSが持ってくる海外ドキュメンタリー番組は後味悪いやつで安定。

  21. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 10:48
    日本人がそこそこ平和に暮らしていることに対して、贖罪意識や後ろめたさを持つようにしてるとしか思えないのがNHK。

  22. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 11:03
    中国は国も土民も根性腐ってるから因果応報なだけ
    後進国は一生後進国で土民

  23. ゆとりある名無し 2015/12/10(木) 12:33
    娘は嫁に行ったようなもんだから仕方ないだろ
    父親も仕事のために家族と一緒にいられない、同じ家に住んでても顔を合わせる時間もないってのも珍しくないし
    中国は他人も政府も信用できないところだから、家族固まって助け合うのは仕方ない
    個人主義なんて贅沢なこと言ってる余裕ないんだよ

  24. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 16:30
    やはり故郷は大切にしたい

  25. ゆとりある名無し 2015/12/10(木) 17:14
    このドキュメント見たことある気がする

    たしか家買えるぐらい貯まってたのに
    もっと大きい家もっと大きい家って考えて娘やら子供達働かせて

    あとどれだけ働けばこの家は我が家になるんだとか話してたけど

    家の価格が土地代が上がって
    一番最初考えてた安い家すら買えず家族バラバラだった

  26. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 21:15
    泣きながら生きて

  27. 名も無き修羅 2015/12/10(木) 23:17
    お金を稼いだら村の中心部にある土地を借りて家を建て、みんなで住むのが家族の夢

    別に誰一人も同情できないんだが
    全員ただ欲出し過ぎて一家離散して不幸になっただけじゃん

  28. 名も無き修羅 2015/12/12(土) 20:40
    208588
    こういうやつが中国の沿岸部都市に行ったら度肝抜かれて失禁するんじゃないの

  29. 名無し猫 2016/01/03(日) 08:01
    犬HKは嫌い

  30. 名も無き修羅 2016/03/29(火) 11:53
    無常と、後味の悪さを一緒にしてはいけない。
    無意識に貧乏人の生活をエンターテイメントとして楽しんでいるから「後味悪い」なんて言葉が出てくる。
    「貧乏だけどがんばってます」みたいなものを上から目線で見て楽しみたいのは、あー、わかる、面白いもんなあ、後味悪いよな、貧民が報われないのって、オジさんが頑なだったよ、日本で生きてて貧乏人見て楽しむなって言うのは偽善だったな、反省するわ。

  31. 名も無き修羅 2018/06/22(金) 13:31
    ※208564
    同意。女の子はいずれ嫁に行くし、男の子はこの父親のような立場になって次の世代のために出稼ぎに出なきゃいけないんだから家族一緒に暮らすってのがそもそも現実的な夢じゃないよね

  32. 名も無き修羅 2019/04/17(水) 09:54
    2015年当時のここ10年とすると、2000年近辺だと
    中国の農村は本当に貧しくて、一度出稼ぎに出たら国土はだだっ広いし、飛行機はまだまだ高価で、
    汽車で年に一度帰省できるかどうか、っていう世界だったよ。まあ、出稼ぎの労働者にとっては今もだけど。
    今でこそ沿岸部は発達してるけど、2002年だと首都北京にはまだロバの荷車が道路を歩いてたし、
    大昔の日本みたいに、遠くにお嫁に行った娘は、
    実家の場所と嫁いだ場所の距離によっては、今生の別れだったよ。
    田舎は携帯も、固定電話さえ無い家が多かったし、住所は日本のように正確じゃないし、交通手段もないし、郵便もあてにならないし、
    まぁ、その後オリンピックがあったりで、急に近代化しちゃったけど。

  33. 名も無き修羅 2020/03/15(日) 05:39
    恋人よ 変わらないで帰って~
    って話かと思った

  34. 名無しのかめはめさん 2021/01/09(土) 23:19
    農村戸籍の話とかちゃんとしたドキュメントリーだった?

コメントを投稿する
コメント:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
Page Top

Back To Top