facebook

【2025】画像生成AI「SeaArt」の使い方!無料回数・危険性・高精度にする技も解説

画像生成AIの代表ツール・Stable Diffusionをベースにした高性能なSeaArt。その美しい画像は、Stable Diffusionユーザーからも絶賛されるほどクリアかつ鮮明です。しかし、頻繁にアップデートされているため、操作方法に対応しきれない方もいるのではないでしょうか?

この記事では、最新版・SeaArtの使い方を画像付きで解説します。料金プランや無料で使える回数、よくある質問までお伝えするので、SeaArtに興味がある方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめの生成AI講座はこちら

SeaArtとは?

SeaArtとは?

SeaArtは、シンガポールのSTAR CLUSTER PTE. LTD.が提供する画像生成AIサービスです。Stable Diffusionの技術をベースにしており、複雑な設定やダウンロードは不要。ウェブブラウザ上からすぐにアクセスできます。

SeaArtの最新アップデート(2025年)では、DeepSeek-R1との連携や、より繊細な表現が可能なAsturias XL V1.0/V1.1モデルが追加されています。SeaArtは頻繁にアップデートしているので、利用の際は、常に最新情報をチェックしましょう。

  1. SeaArtの機能
  2. SeaArtは危険?
  3. SeaArtは商用利用できる?

①SeaArtの機能

SeaArtの機能

SeaArtは多機能なツールで、このトップ画面からは、主に以下の機能へアクセスできます。

カテゴリ 主な機能 概要/特徴
①AI生成 画像・動画・3Dモデル・音声生成、作品の投稿 「作成」からアクセス可能
②モデル 既存モデルから画像のイメージを選択 アニメ風から写真風まで多彩
③AIキャラクター作成 キャラクター参考画像をアップロードし新キャラ作成 名前、音声、人格などを設定
④多機能AI創作コミュニティ 画面を下にスクロールして他ユーザーの作品を閲覧 「いいね」「♡」機能を搭載
⑤LoRAトレーニング 作品に特定のスタイルやキャラクターを学習させる 専門的なモデル作成時に有効
⑥ランキング 投稿者コミュニティのランキングを表示 1位から30位までランキング
⑦クリエイターアカデミ― 基礎知識ガイド、LoRAモデルトレーニング講座など トレンドや新アイデアも発信

SeaArtのような高機能ツールを最大限に活用し、魅力的なキャラを作成すれば、ゲーム開発にも応用できます。ゲーム開発力を身につけたい方は、Unity基礎セミナーがおすすめです。

Unityゲーム開発の基礎から、ホラーゲームやペット育成ゲームの作成まで、実践的カリキュラムでチャレンジできます。「短期で集中的にスキルアップしたい」という方にも最適です。

②SeaArtは危険?

SeaArt自体の利用が直接的な危険につながることはありません
信頼できる運営元が提供する正規のWebサービスであるため、通常の利用において、ユーザーの個人情報が不正に外部に流出したり悪用されたりする直接的な危険性は低いと考えられます。

ただし、生成画像の内容は、個人の判断と責任が求められます。不適切なコンテンツの生成や共有を避けるための機能も提供されていますが、倫理的な利用を心がけましょう。

③SeaArtは商用利用できる?

SeaArtで生成したコンテンツの商業目的での使用は原則として可能です。
しかし、他者が作成した作品を商用利用する際は、その所有者の許可を得る必要があります。

商用利用に伴うあらゆるリスクや責任は、ユーザー自身が負うことになりますのでご注意ください。

参照:7-よくある質問 |シーアートガイド

SeaArtの料金・価格

SeaArtの料金・価格

SeaArtは「スタミナ」制を採用しており、画像生成などに消費されます。無料版では毎日一定量のスタミナが付与され、基本的な画像生成やモデル・LoRAの利用が可能です。

このスタミナは日本時間で毎日午前9時(UTCで0:00)にリセット・補充され、スタミナを使い切っても、翌日に再び回復し無料で使い続けられます。

  1. SeaArtの無料画像生成回数
  2. SeaArtの料金プラン

①SeaArtの無料画像生成回数

SeaArtで無料画像を生成できる回数は、1日あたり150スタミナ以内です。150スタミナで生成できる画像の枚数は約16枚、1回当たり4枚生成した場合、4回の生成に対応します。

なお、画像生成の消費スタミナは設定やモードによって異なり、使う機能によっても変化します。

初心者は生成枚数を設定しなおそう

初心者は生成枚数を設定しなおそうSeaArtの使い方に慣れない場合、失敗することも少なくありません。試行錯誤することを考慮して、まずは1枚ずつ生成することをおすすめします。

SeaArtの生成画像の枚数は4枚で自動設定されているため、画像生成ページの左タブで、画像数を1枚など少なめに設定し直しておきましょう。

スタミナの確認方法

スタミナの確認方法

スタミナをどの程度使ったか確認する場合、トップ画面のアイコンをクリックすると残りのスタミナ数が表示されます。無料画像生成の際には十分スタミナが残っているか確認したうえで生成に進むと良いでしょう。

画像を生成するたびにスタミナの消費がリアルタイムで反映されるので、その都度残量を把握しながら効率的に利用してください。

②SeaArtの料金プラン

より多くの生成や高速処理、特定の機能利用には、スタミナ付与量が増える有料プランへの加入が必要です。料金形態を理解し、ご自身の使い方に合ったプランを選びましょう。

なお、SeaArtは、頻繁に割引キャンペーンを行っており、今回は50%引きキャンペーン中であったため、通常価格と割引価格の2つをお伝えします。

プラン名 価格/月(割引) 獲得スタミナ/日 主な特典
初級 680円(340円) 300スタミナ
  • 優先キュー、ウォーターマーク無
  • 初回チャージで300コイン付与
スタンダード 1,440円(720円) 700スタミナ
  • 同時に3個のタスクを生成可能
  • 初回チャージで700コイン付与
プロ 4,300円(2,150円) 2,100スタミナ
  • 同時に5個のタスクを生成可能
  • 初回チャージで2,100コイン付与
マスター 7,200円(3,600円) 3,500スタミナ
  • 同時に5個のタスクを生成可能
  • 初回チャージで3,500コイン付与

参照:SeaArt

SeaArtの使い方~パソコン編~

では、SeaArtの使い方をご紹介しましょう。SeaArtを使い方へ進む前に、SeaArtにアクセスし、Google、Discord、Facebookなどのアカウントを使ってログインしてください。

  1. 画像生成の基本的な使い方
  2. AI画像をアレンジする使い方
  3. 写真風画像を生成する使い方
  4. AI画像に別要素を加える使い方
  5. 動画生成の使い方

①画像生成の基本的な使い方

はじめに、画像生成の基本的な使い方から見ていきましょう。

  1. SeaArtにアクセス
  2. トップ画面が開いたら、画面中央の「画像生成」、または「作成→画像生成」をクリックSeaArtの画像生成の使い方
  3. 画像生成画面が開いたらプロンプトを入力
    ここでは、「日本人女性 ロングヘア 繊細な髪の毛 笑顔 写真のようにリアル」と入力SeaArtの画像生成の使い方
  4. 「創作」をクリック(ここでは画像数4枚)
  5. 10~30秒ほど待機したら、以下の様に4枚の画像を生成SeaArtの画像生成の使い方
  6. 気に入った画像の上でクリック
  7. ダウンロードマークをクリックしてダウンロードSeaArtの画像生成の使い方

これで、基本のSeaArtの使い方は完了です。

②AI画像をアレンジする使い方

続いて、生成したAI画像をアレンジする使い方をお伝えします。

ここでは、先程の画像で「写真のようにリアル」と書いていましたが反映されていなかったため、再度「写真」というワードを追加してみます。

  1. 画像を拡大した画面の「AI画像をアレンジ」をクリックSeaArtの画像生成の使い方
  2. 「リマインダー」に追加したいプロンプト入力し、「創作」をクリック
  3. アレンジ画像が生成SeaArtの画像生成の使い方
  4. 拡大図SeaArtの画像生成の使い方

髪の色がブルーに変化しましたが、大きな変化は見られませんでした。

③写真風画像を生成する使い方

続いて、SeaArtで写真のような画像を生成する使い方をご紹介しましょう。

先ほどまではプロンプトに「写真」と書いていましたが、アニメ風の画像しか生成しませんでした。SeaArtで写真のような画像を作りたい場合、以下のような使い方をします。

  1. SeaArtのトップ画面に戻り、「モデル」をクリック
  2. モデル一覧が表示されたら、写真風画像を探す
  3. ここでは「Like Reality Pony by Ethanar」を選択SeaArtの画像生成の使い方
  4. 「創作」をクリックSeaArtの画像生成の使い方
  5. 再度、画像生成の画面を開き、プロンプトを入力し「創作」をクリック
    ここでは「日本人女性 着物 ロングヘア 繊細な髪の毛 笑顔」というプロンプトを入力
  6. 以下の4枚の画像を生成SeaArtの画像生成の使い方

このように、SeaArtを使った写真風画像の作り方は、モデルで具体的に画像の種類を指定します。他のAIのようにプロンプトに「写真」と書く必要はなく、モデルを変えるだけで様々な画風を表現できます。

④AI画像に別要素を加える使い方

次は、SeaArtで作成したAI画像に別要素を加える作り方をお伝えします。

  1. 拡大画像の画面で「AI画像をアレンジ」をクリックSeaArtの画像生成の使い方
  2. 画面右の「リマインダー」に加えたい要素を入力し「創作」をクリック
    ここでは、デフォルト設定の「Wear sunglasses」(サングラスをかける)を使用SeaArtの画像生成の使い方
  3. 以下のような画像が完成SeaArtの画像生成の使い方
  4. 拡大図SeaArtの画像生成の使い方

⑤動画生成の使い方

最後に、生成した画像から動画を作成する方法をお伝えします。

  1. 拡大画像の画面を開く
  2. 「動画生成」をクリックSeaArtの画像生成の使い方
  3. 画面が切り替わったら「創作」をクリック
  4. 動画が完成

SeaArtは様々な機能があるため、ぜひ上記の基本操作を参考に希望に合った機能を活用してみてください。

SeaArtの多彩な機能を使いこなすと、まるで本物のようなリアリティあるキャラを作成できます。SeaArtのクリアで美しいキャラを、ゲームで実際に動かしてみませんか?

Unity基礎セミナーでオリジナルキャラとアニメを同期しよう!

Unity基礎セミナーでは、SeaArtなどで作ったキャラクター(3Dモデル)とアニメーションを同期する方法を学べます。実際のゲーム開発にもチャレンジしながら、実践力が身につく効率的な学習サービスです。

セミナー名Unity基礎セミナー
運営元GETT Proskill(ゲット プロスキル)
価格(税込)27,500円〜
開催期間2日間
受講形式対面(東京)・ライブウェビナー・eラーニング

SeaArtのスマホでの使い方

SeaArtのスマホでの使い方

続いて、SeaArtのスマホでの使い方をお伝えしましょう。

SeaArtのスマホでの使い方は、SeaArtのアプリをインストールし、Google/Discord/Facebookアカウントなどでログインすれば完了です。なお、SeaArtには類似アプリも多いため、以下を参考に正規アプリをインストールしてください。

  • iPhone:App Store「SeaArt: AIチャット & 画像編集 & 動画編集」
  • Android:Google Playストア「SeaArt: AI Art Generator」

その後の、SeaArtの基本的な操作や画面構成(プロンプト入力・画像生成・ダウンロードなど主要機能)自体はPC版とスマホアプリ版で大きくは変わりません。

両方とも直感的なインターフェースで、「画像生成」「マイギャラリー閲覧」「設定変更」といったアクションも類似の流れで行えます。

SeaArtのプロンプトの使い方

SeaArtのプロンプトの使い方で迷う方もいるでしょう。

SeaArtでは、使い方が分からない方に向け、AI機能でプロンプト入力を補助しています。ここでは、SeaArtのプロンプトの使い方を画像と共に見ていきます。

  1. 画像生成画面でプロンプトを入力
    ここでは、先ほどの「日本人女性 着物 ロングヘア 繊細な髪の毛 笑顔」を入力
  2. プロンプト入力欄の直下にある鉛筆アイコン→「プロンプト最適化」をクリックSeaArtのプロンプトの使い方
  3. AIが自動でプロンプトを最適化SeaArtのプロンプトの使い方
  4. AIのプロンプトによる完成画像SeaArtのプロンプトの使い方
  5. 拡大画像SeaArtのプロンプトの使い方

このように、画像のクオリティが一気にグレードアップしました。

プロンプトの使い方に悩んだら、表現したい画像に適した言葉をとりあえず羅列してこの機能を使ってみてください。最適化したテキストに問題ないのであればそのまま使い、問題箇所は随時変更しましょう。

なお、今回AIが作成したプロンプトは以下の通りです。プロンプト作成時の参考にしてもらえると幸いです。

高品質,4K,高解像度,マスターピース,超精細,写実的,写真家,日本人女性,着物,ロングヘア,繊細な髪の毛,笑顔,優雅な立ち振る舞い,柔らかな表情,自然光,日本の庭園,桜,水面,波紋,薄い雲,

SeaArtで高精度に生成するプロの技の使い方

Photoshop基礎セミナー講習

SeaArtで作成した画像は、そのままでも十分魅力的ですが、Photoshopで少し手を加えるだけで、仕上がりのクオリティが一段と高まります

例えば、以下のようなシーンで特に効果を発揮します。

  • 画像の切り抜き・合成
  • レイヤーを活用した調整
  • 人物のレタッチ
  • 商品画像の色味や質感の補正
  • SNSやプレゼン用のビジュアル加工

Photoshopは、イメージを理想の形に近づけたい、クリエイティブな表現力を身につけたい方に最適なツールです。

Photoshop基礎セミナー講習では、レイヤーの基本から合成、モックアップ制作、人物補正まで、SeaArtで生成した画像をさらに魅力的に仕上げるためのテクニックをしっかり学べます

「SeaArtの作品をもっと魅力的にしたい」「Photoshopを実務で使えるようになりたい」そんな方は、ぜひこの機会にPhotoshopの応用スキルも身につけましょう。SeaArtの発想力とPhotoshopの編集スキルを組み合わせた実力を体感してみてください。

セミナー名Photoshop基礎セミナー講習
運営元GETT Proskill(ゲット プロスキル)
価格(税込)27,500円〜
開催期間2日間
受講形式対面(東京・名古屋・大阪)・ライブウェビナー・eラーニング

Photoshopでの画像挿入方法については、以下の記事をご覧ください。

【2025】Photoshopで画像を挿入する方法!さまざまな手順や画像作成で稼ぐ方法

画像のトリミング方法については、以下の記事で解説しています。

【2025】簡単!Photoshopでトリミングする3ステップ!綺麗にトリミングする方法も解説

SeaArtの使い方でよくある質問

最後に、SeaArtの使い方でよくある質問をご紹介します。

SeaArtは日本語対応している?
はい、SeaArtは日本語に対応しています。デフォルトのプロンプト(画像生成の指示文)は英語が主流ですが、インターフェースやメニュー表示の多くが日本語で提供されています。
SeaArtで生成できない画像は?
SeaArtでは、NSFW(Not Safe For Work)とされる、職場や公共の場での閲覧に適さないと判断される画像は生成が制限される場合があります。これには露骨な性的表現、過度な暴力表現、その他不快な内容が含まれます。意図せずNSFWコンテンツが生成されるのを防ぎたい場合は、ネガティブプロンプトに「NSFW」と入力することで低減できます。

SeaArtの使い方についてまとめ

SeaArtは多機能で高性能なツールだからこそ、著作権や倫理への配慮を忘れず、常に責任ある使い方を心がけることが大切です。

そのうえで、Photoshopと組み合わせて活用すれば、表現の幅はさらに広がり、思い描いたイメージをより自由に発揮できるようになります。ぜひ、SeaArtとPhotoshopを連携させて、これまでにない新しいビジュアルコンテンツの制作に挑戦してみてください。

>
【2025】SeaArtの使い方を解説!無料回数や危険性・プロンプト・動画やスマホの使い方も紹介
最新情報をチェックしよう!