「なんで経営していないのに、経営のことがわかるんですか?」。これは、経営学者が最もよく聞かれる質問の一つだ。実務との接点も多い経営学は、社会の役に立つことが求められがちな分野である。だが、専門家である経営学者にも、経営する能力が必要なのだろうか。学問としての経営学の在り方と、一般社会へ伝えるためのわかりやすさとの間の葛藤を、『経営学の技法 ふだん使いの三つの思考』(舟津昌平著)から抜粋・再構成してお届けする。連載第1回。

 経営学がいかに社会の役に立てるか? 何に使えるのか? みたいな話が、本書の主題の一つである。本書でも何度か言及しているようにその問いは「政治的」にしか答えが出ないことが多いし、学問の要不要を問うこと自体がナンセンスであることは、重々断っておきたい。

 経営学には、経営学に関わる人々に由来する特有の問題がある。経営学には主に、「専門家」たる経営学者と「素人」たる一般人、そして「実務家(実践家)」が関わる。実務家との接点が多いこともあって、経営学は「実学」として扱われることが多い印象だ。しかし、実務と関わるからこそ生じる疑問も、当然ある。

 経営学者は研究を生業にしているため、経営そのものに携わることは少ない。ゆえに経営学者が最もよく聞かれる質問の一つが、「なんで経営してないのに、経営のことがわかるんですか?」という問いなのである。明らかにハナからバカにする感じの聞き方のときもあるものの、多くは純粋に問うていらっしゃるはずだ。

 多少ふざけるなら「ゴリラの研究者にゴリラはいませんよ」と答えるのがよいと思っている。「ゴリラはこう生きてて、だから人間は本来は…」とかゴリラの研究者がまことしやかにゴリラの話をすると、皆感心して聞き入る。ところが経営学者が経営を語ると「経営したことないくせに」という声が必ず聞かれる。いずれ科学が進歩したらゴリラにも訊(き)いてみたい。ゴリラ学者はこう言ってますけどハラオチしてますか、と。

 ただ、研究者とゴリラは(たぶん)コミュニケーション困難だけど、研究者と経営者は対話が可能である。もっとわかりあえると思っているからこそ、わかりあえないことにもどかしさと不満を覚えて、「経営のことわかるんですか?」みたいな問いが出るのかもしれない。

ゴリラと話ができるようになったら、直接訊いてみたいものだ(写真:russell102/stock.adobe.com)
ゴリラと話ができるようになったら、直接訊いてみたいものだ(写真:russell102/stock.adobe.com)
[画像のクリックで拡大表示]

学者は経営ができるのか

 学者が経営できるのかについて、いくつか例を挙げたい。坂本藤良という人がいた。東大経済学部出身。歴史的にみて、おそらく初めて経営学者として世間に名を知らしめた人物である。1958年に出版した『経営学入門』という本が大ヒットして、テレビや講演に多数出演。大物経営者たち、たとえばホンダの本田宗一郎、ソニーの井深大、東芝の土光敏夫らと対談したりもしたらしい。

 ベストセラー作家という以外に、坂本を有名にした事件がある。実家の製薬会社を倒産させたのである。経営学者が経営できないのか、と非難ごうごうだったようだ。坂本がタフなのは、後に自身の経験をもとに『倒産学』という本に著したことだ。逃げずに本にまとめたという点では、ある意味誠実な気はする。

 もう一つ例を挙げたい。森泰吉郎という人物をご存じだろうか。六本木ヒルズなどを所有する「森ビル」の創業者が経営学者だと言った方が、インパクトがあるだろうか。

 森泰吉郎は、名門・横浜市立大の商学部長まで務めた学者だった。専門は経営史。学部長を務めるというのは周りの信頼がないとできない。ひとかどの学者だったということである。森は55歳での退職後に不動産業に専念し、今の森ビルに繫がる地盤を一代で、しかも定年後に築き上げた。対比するなら、坂本は経営者として明確な失敗例で、森は成功例である。双方とも学者としてある程度評価されていることは共通している。

 また分野は違えど、世界一有名であろう「学者が経営した企業」の例も出しておきたい。ノーベル経済学賞受賞者であるマイロン・ショールズとロバート・マートンが取締役に加入していたLTCM(ロングターム・キャピタル・マネジメント)である。ショールズとマートンは金融工学という分野を開拓した先駆者であり、LTCMはいわゆるヘッジファンドのはしりであった。最先端の学術理論を実務に応用したのだ。

 LTCMは創業当初は、順調に利益を上げていく。科学を現実に応用すれば、それは巨額の富に繫がる…という話だけならよかったのだが、その後LTCMは巨額の負債を抱えて破綻する。ノーベル賞学者(が加わった経営陣)すら、経営に大失敗したわけである。

この記事は会員登録(無料)で続きをご覧いただけます
残り719文字 / 全文2586文字

【初割・2/5締切】お申し込みで…

  • 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
  • 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
  • 日経ビジネス最新号13年分のバックナンバーが読み放題