一人ひとりの字の悩みをきめ細かい指導で解決し、筆跡診断も取り入れており、文字で開運するアドバイスも受けられる書道教室です!
字の練習をする時に周りの環境やエネルギーによってきれいな字が書けるか影響をうけます
おこさんが、字の練習をする時にぜひチェックしてもらいたいのが【周辺環境】。学校で練習する時はどうですか?自宅で練習する時はどうですか?書道教室で練習する時はど…
子どもは字の練習で形は整っていきますが持っている特徴はそのまま現れる
我が家の長男の文字。幼稚園時代は、まだ字を書くということを始めたばかりでバランスを取るのが難しく大きさも安定しない状態でしたが、小学生になり毎日文字を書き、学…
字を書くのが遅くなってしまう悩み。練習して自信が持てたら書き直しが減ってきました
【字の練習以外では書くスピードも大事】この生徒さんは、字がとても上手です。書く時もキチンと丁寧に書けているので字形自体は何も問題はないのですが担任の先生が、文…
字をきれいに書こうとする"意識"は平常心なら誰にでも備わっているもの
【字を見れば心の動きがわかる】心が落ち着いているときは、自分の中で規則正しい、頭の中に思い浮かべているこう書きたい!と思う理想の文字を書こうとする。落ち着かず…
えんぴつでは字がきれいに書けるのに筆で書くと字がきれいに書けない理由
先日毛筆レッスンを受けた生徒さん。レッスンが終わり、"筆の持ち方に慣れず書きにくい"と言っていたと、お母様が教えてくださいました。その生徒さんは、えんぴつで書…
習い事をする前に"何のために習うのか?"をキチンと決めるだけで字はきれいに書ける
【大人の方向けと子ども向けレッスンを比較して】先日、大人の方向けペン字レッスンを行い子どものレッスンの受け方の"気持ち"の違いを考えてみました。大人の方が、何…
【あわてなくて大丈夫!】先日、ママさん向け美文字レッスンを行った後に生徒さんからご質問がありました。生徒さん【ママ】は、小さい頃におばあちゃんから小学生になる…
はるか昔に筆跡は人の特徴が現れるのでは?と着目されていましたが、お遊び程度の位置付けでした。しかし、徐々に本格的に注目されて研究が進む過程で文字を書くというの…
大人の方も楽しく勉強!会社での美文字研修アシスタントのお仕事をしました
【職場でレッスンを受けられるのが良いですよね!】お世話なっている書道家先生が行う会社での美文字研修アシスタントのお仕事をしてきました。開催した職場の雰囲気がと…
「ブログリーダー」を活用して、大坪桜風さんをフォローしませんか?