アメリカは自身の戦争の歴史において、多大なる負の遺産を残してきましたが、今でも他国の戦争や紛争に首を突っ込んでいます。政治的な理由があるとはいえ、日本より...
アメリカは一枚岩ではありません。日本で報道されるのは主に東西の青の州の話。日本のニュースではあまり報道されない真のアメリカの状況を、NY在住30年以上、9・11など様々なことを乗り越えた筆者が、公平な目線で「本当のアメリカ」をお伝えします。
アメリカは自身の戦争の歴史において、多大なる負の遺産を残してきましたが、今でも他国の戦争や紛争に首を突っ込んでいます。政治的な理由があるとはいえ、日本より...
前回お話ししたとおり、アメリカは本気になれば強盗まがいのことも平気でやるし、現にそうしてきました。しかし、度重なる戦争で、その副作用として当然犠牲者も出し...
日本は太平洋戦争以降、戦争を一切してきませんでしたし、憲法でも謳われている通り、それに関わることなく、今まで平和を謳歌してきました。同盟国であるアメリカは...
以前、石原慎太郎・盛田昭夫共著の「「No」と言える日本」という本が話題になりました。著者の知名度も、本の内容からも、かなり話題になったと記憶してます。 国...
前回お話ししたように、職場での仕事以外のトピックでの私的な話ができるようになると、当然同僚同士で少し仲良くなったりすることもあります。すると自然と仕事終わ...
前回は、TOEICやIELTSなど、日本でよく聞く英語能力テストの効果や、英語で仕事をすることについて触れました。私は、ニューヨークにある日系の会社で仕事...
「TOEIC OOO点!」「IELTSは必須!」など、特に海外で働くことや英語で仕事をしたいなど興味のある方々は、特にこのようなタイトルのYouTubeチ...
マイケル・ジャクソンやエルビス・プレスリーを超える歌手なんているの?と私も俄かには信じられませんでしたが、アルバム売上枚数という指標から、その歌手は実在す...
じゃあ、アメリカの人気歌手って例えば誰?2016年にノーベル文学賞を取った「ボブ・ディラン」なんて渋い名前をあげる人もいるかもしれません。でも「この人なら...
今世界中で大人気のBTS。韓流スターの活躍は目覚ましく、Netflixやハリウッド映画でも、韓国だけではなく、アジア人の出演を多く目にするようになってます...
Part 1より続くまず、冒頭で述べた通り、「18%の相場」ですが、これは最低ラインになりつつある印象です。例えば、レストランで食事すると、アメリカなどの...
Part 2より続く朝、出社前にコーヒーを買うとします。出勤者が皆朝のコーヒーを求めますので、支払いレジの前には当然列ができます。支払いの際、やはりくるっ...
Part 2より続くちなみに、日本はどうでしょう。仮に富裕層に属さなくても、なんとか頑張って勉強して受験戦争を勝ち抜き、有名大学に合格すればエリート街道に...
Part 1より続く有名大学であるハーバード大学に2023年に入学した生徒を対象にしたアンケートによれば、受験の準備において、23%の生徒はなんらかのコン...
アメリカでは「レディーファースト」が当たり前だという認識を持っている人も多いのではないでしょうか。他人であっても、店などのドアを開けて女性を先に通す。何か...
まず初めに、ニューヨーク市なんかですと、レストランで食事をした場合、チップ相場は現在のところ大体18%です。以前は「消費税の2倍」が目安でしたので、8.8...
以前「X(旧Twitter)」で「アメリカは日本と違って実力社会であり、学歴の重要度は低い」といったコメントを見ました。しかしニューヨークに30年以上住ん...
最近、アメリカ人の同僚から「Omakase」という言葉をよく聞くようになりました。「Sushi」「Ramen」など日本食は依然大人気で、近頃は「Umami...
前編ではトランプ氏の連戦戦勝とその背景について触れました。「連戦連勝とはいえ、まだ2つの州で勝っただけじゃん」と思うかもしれませんが、前回も書いた通り、ヘ...
日本でも毎日のように報道番組などでカバーされるアメリカ大統領選挙。 2024年1月15日のアイオワコーカスで圧倒的勝利を飾ったトランプ前大統領。ニューハン...
一発目からいきなりホットなトピックである大谷翔平選手についてです。つい先日、Dodgers移籍が決まり、日本でも超高額契約金などで大きく報道されてますね。...
「ブログリーダー」を活用して、スゴイ圧さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
アメリカは自身の戦争の歴史において、多大なる負の遺産を残してきましたが、今でも他国の戦争や紛争に首を突っ込んでいます。政治的な理由があるとはいえ、日本より...
前回お話ししたとおり、アメリカは本気になれば強盗まがいのことも平気でやるし、現にそうしてきました。しかし、度重なる戦争で、その副作用として当然犠牲者も出し...
日本は太平洋戦争以降、戦争を一切してきませんでしたし、憲法でも謳われている通り、それに関わることなく、今まで平和を謳歌してきました。同盟国であるアメリカは...
以前、石原慎太郎・盛田昭夫共著の「「No」と言える日本」という本が話題になりました。著者の知名度も、本の内容からも、かなり話題になったと記憶してます。 国...
前回お話ししたように、職場での仕事以外のトピックでの私的な話ができるようになると、当然同僚同士で少し仲良くなったりすることもあります。すると自然と仕事終わ...
前回は、TOEICやIELTSなど、日本でよく聞く英語能力テストの効果や、英語で仕事をすることについて触れました。私は、ニューヨークにある日系の会社で仕事...
「TOEIC OOO点!」「IELTSは必須!」など、特に海外で働くことや英語で仕事をしたいなど興味のある方々は、特にこのようなタイトルのYouTubeチ...
マイケル・ジャクソンやエルビス・プレスリーを超える歌手なんているの?と私も俄かには信じられませんでしたが、アルバム売上枚数という指標から、その歌手は実在す...
じゃあ、アメリカの人気歌手って例えば誰?2016年にノーベル文学賞を取った「ボブ・ディラン」なんて渋い名前をあげる人もいるかもしれません。でも「この人なら...
今世界中で大人気のBTS。韓流スターの活躍は目覚ましく、Netflixやハリウッド映画でも、韓国だけではなく、アジア人の出演を多く目にするようになってます...
Part 1より続くまず、冒頭で述べた通り、「18%の相場」ですが、これは最低ラインになりつつある印象です。例えば、レストランで食事すると、アメリカなどの...
Part 2より続く朝、出社前にコーヒーを買うとします。出勤者が皆朝のコーヒーを求めますので、支払いレジの前には当然列ができます。支払いの際、やはりくるっ...
Part 2より続くちなみに、日本はどうでしょう。仮に富裕層に属さなくても、なんとか頑張って勉強して受験戦争を勝ち抜き、有名大学に合格すればエリート街道に...
Part 1より続く有名大学であるハーバード大学に2023年に入学した生徒を対象にしたアンケートによれば、受験の準備において、23%の生徒はなんらかのコン...
アメリカでは「レディーファースト」が当たり前だという認識を持っている人も多いのではないでしょうか。他人であっても、店などのドアを開けて女性を先に通す。何か...
まず初めに、ニューヨーク市なんかですと、レストランで食事をした場合、チップ相場は現在のところ大体18%です。以前は「消費税の2倍」が目安でしたので、8.8...
以前「X(旧Twitter)」で「アメリカは日本と違って実力社会であり、学歴の重要度は低い」といったコメントを見ました。しかしニューヨークに30年以上住ん...
最近、アメリカ人の同僚から「Omakase」という言葉をよく聞くようになりました。「Sushi」「Ramen」など日本食は依然大人気で、近頃は「Umami...
前編ではトランプ氏の連戦戦勝とその背景について触れました。「連戦連勝とはいえ、まだ2つの州で勝っただけじゃん」と思うかもしれませんが、前回も書いた通り、ヘ...
日本でも毎日のように報道番組などでカバーされるアメリカ大統領選挙。 2024年1月15日のアイオワコーカスで圧倒的勝利を飾ったトランプ前大統領。ニューハン...
アメリカは自身の戦争の歴史において、多大なる負の遺産を残してきましたが、今でも他国の戦争や紛争に首を突っ込んでいます。政治的な理由があるとはいえ、日本より...
前回お話ししたとおり、アメリカは本気になれば強盗まがいのことも平気でやるし、現にそうしてきました。しかし、度重なる戦争で、その副作用として当然犠牲者も出し...
日本は太平洋戦争以降、戦争を一切してきませんでしたし、憲法でも謳われている通り、それに関わることなく、今まで平和を謳歌してきました。同盟国であるアメリカは...
以前、石原慎太郎・盛田昭夫共著の「「No」と言える日本」という本が話題になりました。著者の知名度も、本の内容からも、かなり話題になったと記憶してます。 国...
前回お話ししたように、職場での仕事以外のトピックでの私的な話ができるようになると、当然同僚同士で少し仲良くなったりすることもあります。すると自然と仕事終わ...
前回は、TOEICやIELTSなど、日本でよく聞く英語能力テストの効果や、英語で仕事をすることについて触れました。私は、ニューヨークにある日系の会社で仕事...
「TOEIC OOO点!」「IELTSは必須!」など、特に海外で働くことや英語で仕事をしたいなど興味のある方々は、特にこのようなタイトルのYouTubeチ...
マイケル・ジャクソンやエルビス・プレスリーを超える歌手なんているの?と私も俄かには信じられませんでしたが、アルバム売上枚数という指標から、その歌手は実在す...
じゃあ、アメリカの人気歌手って例えば誰?2016年にノーベル文学賞を取った「ボブ・ディラン」なんて渋い名前をあげる人もいるかもしれません。でも「この人なら...
今世界中で大人気のBTS。韓流スターの活躍は目覚ましく、Netflixやハリウッド映画でも、韓国だけではなく、アジア人の出演を多く目にするようになってます...
Part 1より続くまず、冒頭で述べた通り、「18%の相場」ですが、これは最低ラインになりつつある印象です。例えば、レストランで食事すると、アメリカなどの...
Part 2より続く朝、出社前にコーヒーを買うとします。出勤者が皆朝のコーヒーを求めますので、支払いレジの前には当然列ができます。支払いの際、やはりくるっ...
Part 2より続くちなみに、日本はどうでしょう。仮に富裕層に属さなくても、なんとか頑張って勉強して受験戦争を勝ち抜き、有名大学に合格すればエリート街道に...
Part 1より続く有名大学であるハーバード大学に2023年に入学した生徒を対象にしたアンケートによれば、受験の準備において、23%の生徒はなんらかのコン...
アメリカでは「レディーファースト」が当たり前だという認識を持っている人も多いのではないでしょうか。他人であっても、店などのドアを開けて女性を先に通す。何か...
まず初めに、ニューヨーク市なんかですと、レストランで食事をした場合、チップ相場は現在のところ大体18%です。以前は「消費税の2倍」が目安でしたので、8.8...
以前「X(旧Twitter)」で「アメリカは日本と違って実力社会であり、学歴の重要度は低い」といったコメントを見ました。しかしニューヨークに30年以上住ん...
最近、アメリカ人の同僚から「Omakase」という言葉をよく聞くようになりました。「Sushi」「Ramen」など日本食は依然大人気で、近頃は「Umami...
前編ではトランプ氏の連戦戦勝とその背景について触れました。「連戦連勝とはいえ、まだ2つの州で勝っただけじゃん」と思うかもしれませんが、前回も書いた通り、ヘ...
日本でも毎日のように報道番組などでカバーされるアメリカ大統領選挙。 2024年1月15日のアイオワコーカスで圧倒的勝利を飾ったトランプ前大統領。ニューハン...