chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歩・探・見・感 https://citywalk2020.hatenablog.com/

街探索で見つけた、時代とともに徐々に、また、いつの間にか、しかし確実に街から消えつつある町名看板、旧町名や看板建築、銅板葺き、出桁造り、長屋門の建物等、気になったものを紹介します。

citywalk2020
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/12

arrow_drop_down
  • 目黒新橋といちご目黒ビルに映る幾何学模様のビル

    目黒新橋 目黒新橋は、江戸時代初期(延宝年間)より橋が現在の位置にあったことが確認されています。昭和8年にアーチ橋としてかけられ、現在、東京都の著名橋に指定されています。修復などの際に少しづつ変わってしまった歴史的な橋の原型復元を試みました。平成8年、橋の本来持っている橋梁美を残しつつ、新しい目黒新橋として再現しました。 ふるさとの川案内図 目黒新橋は下の方に書かれている。いちご目黒ビルに映るビルの形が面白い 撮影日 2025年1月2日

  • 小金井町時代の校名板「小金井町立第二中学校」

    小金井神社の東側の道を歩いていると、小金井第二中学校の裏門があった。 その右側の校門に「小金井町立第二中学校」と刻まれた校名板が設置されていた。 このように残されていることはマニアにとってはとてもうれしいことだ。正門の校名板 体育館に貼られていたタイル絵 沿革 昭和29年2月27日小金井町立小金井第二中学校設立認可 昭和29年4月1日小金井第一中学校に併設開設 昭和29年8月8日現在地に新校舎完成・移転 昭和33年10月1日小金井市立小金井第二中学校と校名変更小金井第一小学校 正門 右側に木製、左側に石製の校名板が設置されていた。 左側の校名板の文字がはっきりと見えなくなっていたので、もしかし…

  • 旧町名「武蔵野市西窪」PartⅡ

    約3年前、武蔵野町時代の西窪を下記のふたつの記事で紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com citywalk2020.hatenablog.com 2024年12月17日、現存を確認しに訪れたところ、なんと、武蔵野町時代のものは両方とも消滅していた。 びっくりぽん! 上があったところは更地になっており、桜と紅葉の木が残されていた。 下の「三谷」の字名があったところはアパートか戸建てが建設中だった。 字名がある「武蔵野町西窪三谷」の表札は消滅してしまったが、他に残っている痕跡が結構あった。上の記事では紹介していなかったが、今更であるが、折角撮ってきたので、紹介…

  • 赤羽台けやき公園の仮囲いのトリックアートと隣接する古民家群

    はまっているわけではないのだけれど、仮囲いに描かれているアートが気になる。 2024年12月26日、次の目的地に向かう途中に出会ってしまった。 赤羽台けやき公園 今回は赤羽台けやき公園の下水道工事の仮囲い 東京都北区洪水ハザードマップ 下水道局 安全心得が貼られていた。 何の工事現場でもいえることだろう。 げすいどうクイズ Q A アースくんの地域探索 当然全部行ったことがある。 たぶん。 トリックアート 2面にわたって展示されていた。 使いまわしされているのだろうけれど、これだけまとまってあるところは見たことがないっす。この公園と道を挟んだ所に古民家がいくつか建ち並んでいる。 この裏にも一軒…

  • 昭和レトロ感漂う注意看板「とび出すな! 車は急に止まれない」

    初めて見るタイプの注意看板 正面からだと葉っぱが邪魔で全体が見えないので、斜めから 賢い犬が飛び出そうとしている男の子の服をくわえている。 昭和感満載の車の車種を知りたいところだが、架空のものだろう。発見日 2025年1月2日 発見場所 東京都目黒区目黒1丁目9-15(目黒東児童遊園)

  • 小字町名「川崎市多摩区登戸字癸耕地」

    2024年11月30日、ここに載っている旧町名「○○耕地」を探しに来たのだが、短時間の訪問だったせいもあり、ひとつも見つけられなかった。 その代わりにマンションの事業計画に書かれていた字名のものを発見。 上の地図には載っていない。 字は現存していないと思っていたが、現存しているようだ。 「癸耕地」の読みは「みずのとこうち」 登戸村は、明治六年の地租改正によって地番がつけられた際、それ以前からあった地字に関係なく、甲耕地~癸耕地という字名がつけられた。しかし、人々の生活の中ではほとんど根つかず、現在では登記簿だけでのみ使用される地名となっている。 明治二十二年市制・町村制で菅、中野島、登戸、宿河…

  • 陽光と木々が織りなす仮囲いアート

    杉並第十小学校横の歩道を歩いていると、外国人男性が仮囲いの写真を撮っているのが見えた。 何を撮っているんだ? これか。 木々の空いた隙間から漏れる光と影が仮囲いに映っていた。 墨絵みたいな世界が広がっていた。撮影日 2025年1月11日 撮影場所 東京都杉並区和田3丁目56

  • 歩道にニョキニョキ生えている魚の車止め

    以前からこの存在を知っており、写真も撮っていたのだが、今回改めて近くに来たこともあり、これを記事にしようと急に思いたち、少し熱を入れて撮ることにした。 この地図だと蚕糸の森公園の左側(蚕糸の森公園の南側)に生息を確認できた。 左側の歩道の生息状況 この光景、ちょっとギョッとするよね。魚だけに。 魚の種類は2種類 白い線があるものとないもの目の色が違うものもあった。 目が反射板になっているものとなっていないもの(取れてしまった?)1匹を細かく見ていこう。 正面 裏面 背びれと尾びれらしきものが付いている。真上 結構大きなお口だこと。先を進んだ所の魚群 先を探してみたが、切り株の形をしているものが…

  • 夕映えの前川に佇むシロサギ

    橋の上から川を見ると夕焼けに輝く川に1羽のシロサギが佇んでいた。 撮影日 2025年1月4日 撮影場所 東京都東村山市廻田町

  • 旧町名「杉並区和田本町」

    3年以上前に発見していたものもあったのだが、久しぶりに杉並区を探索したところ、新たに発見できたものもあるので、まとめて紹介することにしよう。①発見日 2021年7月19日 ②発見日 2021年7月19日 ③発見日 2021年7月19日 ④発見日 2025年1月6日 下のケース内のものも「和田本町」になっているので、「1粒で2度おいしい」にあやかって、「1ヵ所で2度おいしい」というめったにないやつだ。⑤発見日 2025年1月6日 ⑥発見日 2025年1月6日 ⑦発見日 2024年1月6日 歴史 1969年(昭和44年)7月1日住居表示が実施され、和田本町(全)、高円寺1・2、方南町、堀ノ内1・2…

  • 字名がたっぷり載っていた「水の郷 日野」用水路マップ

    2024年11月15日、日野市内を探索していると「水の郷 日野」用水路マップが目に入った。 全体 右半分 左半分 現存しないと思われる字名がたくさん書かれていた。 しばし見入ってしまった。用水路の説明 用水路巡りも楽しそうだ。ここに書かれている旧町名(字名)見つけられればいいなあと思ったが、これだけ書かれていたにもかかわらず、この日はひとつも見つけることができなかった。 残念。

  • 東村山市の野火止用水沿いに残る陸軍境界標石

    東村山市ふるさと歴史館に展示されていた陸軍少年通信兵学校関連の資料 左下に陸軍境界標石の写真があり、市内に境界標石が4本現存しているらしいことを知り、探してみることにした。 撮影日 真夏の2024年8月24日 真冬の2025年1月4日東村山市立東村山第一中学校 東村山市指定旧跡 東京陸軍少年通信兵学校 所在地 東村山市富士見町一・二丁目 指 定 平成二三年(二〇一一) 二月四日指定第三四号 東京陸軍少年通信兵学校は一四歳から一八歳位までの少年を対象とした通信兵養成学校で、昭和一七年(一九四二)から昭和二〇年の終戦まで、富士見町一・二丁目周辺にありました。昭和八年、東京市杉並区馬橋(杉並区)の陸…

  • 2024年12月7日狛江市探索中に刺さったもの

    言い換えると個人的遺産、気になったものでもある。 狛江ひかり商店会 どこかで見た円盤型の街路灯がここにもあった。 営業している店はないと思っていたが、令和6年10月発行の「商店街ガイドブック」に掲載されていた。令和5年に街路灯をLEDに交換したそうだ。狛江市の電話番号は市外局番が「03」だった。 調べてみると、調布市にある桐朋学園大学仙川キャンパスは市外局番が「03」。ほか、入間町・国領町8丁目・仙川町・西つつじヶ丘2丁目・東つつじヶ丘・緑ヶ丘・若葉町も市外局番は「03」。三鷹市は中原2丁目だけが「03」。 いずれも現在の世田谷区側から電話線を敷いた名残として、同じ市域で市外局番が違っていると…

  • 「国産マッチ発祥の地」と薬局の看板に書かれていた旧町名

    2024年12月21日、いくつかの目的物の探索を終え、案内図に書かれている「マッチ産業発祥之地碑」へ向かう。 「発祥の地」探しも重要な任務の一つだ。 東京都立両国高等学校 それは高校の敷地内にあった。 「マッチ産業発祥之地」ではなく、「国産マッチ発祥の地」となっていた。 いつからか変わったのかな? 日本で初めてマッチを生産した新燧社(しんすいしゃ)の所在地を記念するもので、1986年(昭和61年)に建立された。 裏面も見てみたいところだが、校内に入れないので、確認できないが、 金沢市出身清水誠(1845~1899) 1986年8月 東京都 と書かれているらしい。表面に旧町名「本所柳原町」が書か…

  • 日比谷U-1ビル解体工事の仮囲いアートに描かれていた女性たちがカワ(・∀・)イイ!!

    以前、NTT日比谷ビルの仮囲いアートを紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com 東京駅に向かうため、日比谷通りの歩道を歩いていると、その隣の日比谷U-1ビル解体工事の仮囲いにもアートが描かれていた。 キャッチコピー「君のいた街。君といた街。」 イラストと写真 ① 日生劇場と東京ミッドタウン日比谷 市政会館 ② 日比谷仲通り ③ 日比谷公園 ④ 日生劇場と帝国ホテル どなたが描かれたのかなと調べたところ、江口寿史氏だった。 三井不動産株式会社が「内幸町一丁目街区中地区」の新築工事に向けて、工事中の現場においても街のにぎわいを創出する施策として、工事用仮囲いに約…

  • 新宿通り沿いの四谷二丁目に設置されている重厚感のある住所プレート。

    新宿通りの歩道を歩いていると他では見たことがない住所プレートが設置されているこに気が付いた。 発見日 2024年12月28日 四谷は一丁目から四丁目まであるのだが、二丁目だけにしかなかった。 四谷二丁目は住居表示が実施されておらず、1番地から14番地まであるのだが、全部あるのだろうか? 新宿通りの両側に位置しているが、1~14番までどういう順番で付けたのだろうか?①四谷二丁目1番地 ②四谷二丁目2番地 ③四谷二丁目3番地 ④四谷二丁目4番地 5番地、6番地、7番地は見つからない。 ほとんど四谷小学校が占めていて新宿通り沿いではないからかもしれない。⑤四谷二丁目8番地 9番地は見つからない。 以…

  • 2024年12月3日、さいたま市で発見した看板類3選

    ①浦和競馬場の公園にあったもの。 金網の中には浦和競馬場調節池がある。 男の子がおぼれているので、釣りをしていた犬が、釣り竿を投げて、まっすぐ土手の上を走っている。 さあ、どこへ行く?②あまり危険感を感じられない注意書きの絵。 ③よくぶつけられていたのかな? 撮影日 2024年12月3日 撮影場所 さいたま市浦和区、南区

  • 「電気通信大学100周年記念の碑」に書かれていた旧町名

    2024年12月19日、甲州街道沿いにある電気通信大学の前を通る。 正門前に電気通信大学100周年記念の碑があり、そこに旧町名が書かれていた。 電気通信大学は、無線電信講習所を前身とし以下の経緯を経て今日に至っている。この間、時代を切り拓く技術教育と先端的な科学研究を通じて、幾多の有意な人材を輩出し、社会に貢献してきた。創立100周年を迎えるにあたり、電気通信大学のより一層の発展を祈念して、ここに碑を建てる。 1918(大正7)年12月8日社団法人電信協会管理無線電信講習所を創設 東京市麻布区飯倉町(仮校舎)で開講 1920(大正9)年12月15日 東京府荏原郡目黒村大字下目黒(新校舎)に移転…

  • 2025 年 新年のご挨拶

    今年ももう1月3日になってしまい、遅ればせながらとなりますが、新年あけましておめでとうございます。 本年も当ブログをよろしくお願いします。2024年12月31日のGoogleのロゴが大晦日仕様になっていたが、なんかおどろおどろしい感じ。。 2025年1月1日のロゴはいつもと変わっていなかったような。2024年の振り返り ・きょうのはてなブログに2回取り上げてもらった。(6、10月) ・累計10万アクセス達成(6月) ・ブログ開設3周年(8月) ・連続投稿日数945日達成(12月) ・投稿記事数は、442で2023年と全く同じ(12月) ・累計投稿記事数は1,579となる(12月) ・2024年…

  • 街のB級言葉「錦糸町路上喫煙禁止町」

    「錦糸町」と赤い字の「禁止町」の掛詞。 自分的には日本全国の市区町村が「路上喫煙禁止町」になってほしい。 でも、「路上喫煙禁止町」になっているところでも吸っている奴らはいるし、現実的には無理だろうな。ちなみに「錦糸町」は旧町名。 1967年(昭和42年)の住居表示実施で消滅している。 現在の町名は、駅北側が墨田区錦糸一丁目から錦糸四丁目、南側が江東橋一丁目から江東橋五丁目となっている。 発見日 2024年12月21日

  • 奥多摩駅周辺と旧町名「氷川町氷川」

    2024年12月25日、奥多摩町で目撃情報があった旧町名を探索するために奥多摩駅へ。 御茶ノ水駅 8:44発 JR中央・青梅線快速 青梅行 グリーン車の2階席に乗る。 2025年3月15日のダイヤ改正まではグリーン車お試し期間として、グリーン料金不要で乗車することができる。 終点の青梅駅まで満席というほどには全然ならず、隣の席も独占でき、快適な旅だった。 途中見かける上りはグリーン車のデッキにまで人があふれ、混雑していたので、少し優越感があった。 青梅駅からは、東京アドベンチャーラインに乗り換える。 室内 平日だからか終点の奥多摩駅までガラガラだった。 奥多摩駅ひとつ前の白丸駅から奥多摩駅に向…

  • 「紅白最新情報スポット」と街で見かけたアイドルのポスター

    NHKの「首都圏ネットワーク」で開催されていることを知り、急遽予定を変更して、見学しに行くことにした。 Number-iが出演するので、大行列かと思っていたが、それほど混んではいなかった。 【開催日】2024年12月26日(木)~30日(月) 午前10:00~午後8:00 ※最終日は午後7:00まで ※雨天決行、荒天の場合中止【場所】SHIBUYA109渋谷店 店頭イベントスペース(東京都渋谷区道玄坂2-29-1) 会場にいるのはほとんど若い女性ばかりだが、たまにオジサンもちらほら見かけた。司会の4人(有吉弘行、橋本環奈、伊藤沙莉、鈴木奈穂子アナウンサー)と初出場歌手10組(ILLIT、Omo…

  • インパクト感があるシャッターアート「車庫前につき駐車禁止」

    2024年12月26日、赤羽駅を降り、歩道を歩いていると、シャッターアートが目に入った。 マンガチックな絵だ。 見たことがあるような絵。 左端の下に名前が書いてある。 清野とおる? 誰? 知らないなあ。 調べてみよう。 漫画家で、何と、壇蜜さんと結婚された方だった。 2024年12月26日(木)に発売された「モーニング」2025年4・5合併号にて、清野とおる氏の『「壇蜜」』の連載が開始されたそうだ。 これを見た同じ日、なんという偶然。

  • 横浜市地域有形民俗文化財「金沢横町道標四基」

    旧東海道保土ヶ谷宿に道標があることが分かった。 道標好きの自分としては行かないわけにはいかない。 金沢横丁 金沢横町道標 マンションができて、ここに移設されたそうだ。 キレイに整備され、並んでいる。 右から古い順に並んでいるわけでもない。背の高い順か? 並び順が気になるところだ。 横浜市地域有形民俗文化財平成元年十二月二五日 登録 この地は、旧東海道の東側で、金沢・浦賀往還への出入口にあたり、通称「金沢横町」と呼ばれました。 金沢・浦賀往還には、円海山、杉田、富岡などの信仰や観光の地が枝道にあるため、 道標として四基が建立され、現在残っています。四基の道標は、それぞれ次のとおりです(右側から番…

  • 都立府中の森公園で紅葉をバックに彫刻を堪能する。

    まだ、秋が楽しめた都立府中の森公園。 案内図 『少女』(1993)/ 笹戸千津子 『アンとミッシェル』(1993)/朝倉響子 この会話している感じが好きなのだ。『道標・カラス』(1968)/ 柳原義達 くつろぐカルガモたち 日本庭園 池に写る紅葉 紅葉の中自転車をこぐ 撮影日 2024年12月10日

  • 旧町名「調布市下布田町」と国史跡下布田遺跡

    以前下記の記事で、下布田町のものをひとつだけだが紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com その後、新たに発見したものがあるので、紹介することにしよう。 ①発見日 2024年12月19日 発見場所 東京都調布市布田二丁目 ②発見日 2024年12月19日 発見場所 東京都調布市布田二丁目 ③発見日 2024年12月19日 発見場所 東京都調布市調布ヶ丘二丁目 ④発見日 2024年12月16日 発見場所 東京都調布市調布ヶ丘二丁目 ⑤発見日 2024年12月19日 発見場所 東京都調布市調布ヶ丘二丁目 ⑥発見日 2024年12月16日 発見場所 東京都調布市小島…

  • 墨田区の旧町名に囲まれているひがしん東京スカイツリータウン・ソラマチ出張所

    場所を事前調査してこなかったので、スカイツリー内を探し回ってしまった。 目的のものは現在地付近にあった。 訪問日 2024年12月21日 訪問場所 東京都墨田区押上1-1-2 目的のものとはひがしんのATMなのだ。 ATM? お金でも下ろしに行くの? 違うんだなあ。 マニアの方なら見てもらえればわかる。東京東信用金庫 東京スカイツリータウン・ソラマチ出張所 『墨田区旧町名による壁面デザイン』 「ひがしん」の壁面は、東京スカイツリーの地、墨田区の旧町名を表記したデザインです。 デザインコンセプトは、地域。地域の絆、土地の文化と歴史を発信し、魅力ある街を未来へ、地元の方へ、この地を訪れた多くの方へ…

  • 門松と紅葉のコラボ

    國學院大學の前を通ったら、門松が飾られており、後には美しい紅葉が真っ盛り。 今の季節は?撮影日 2024年12月24日

  • 調布市との市境付近にひっそり残っていた旧町名「三鷹市大沢下畠」

    地図にこの旧町名の付箋が貼ってある。 たぶん目撃情報があって貼ったのだと思うが、全く記憶がない。 行きづらいところにあるので、しばらく、放置していた。 最近、狛江市、調布市、三鷹市辺りを探索することが多くなってきたので、チャレンジしてみることにした。 1回目のチャレンジは失敗。 大沢4丁目のアップダウンに敗れ去った。 2回目の挑戦。 調布市との市境付近はまだ探索していないことに気が付いた。 ストビューで確認してみる。 何とあったではないか。 しかし、ストビューで見つけても、現物があるとは限らない。 既に消滅しているかもしれない。現地へ。 付近に着いたが、少し迷ってしまった。 更に、枯れ枝が前に…

  • 家の壁に映る初冬の柿の木と浮かぶ謎の物体

    家の壁に映る柿の枝と実の影が自分的にはいい感じだったのでシャッターを押した。 壁に映る柿の木の影を撮ったつもりだが、よく見ると、写真の中央左に影とは異なる大きな水滴のようなものが空中に浮かんでいるようにも見える何だかわからない謎の物体が写りこんでいた。撮影日 2024年12月17日 撮影場所 東京都武蔵野市境一丁目

  • 「本所区と向島区」時代の境界標

    ストビューで確認していた現地付近。 2024年12月21日、現地(東京都墨田区堤通1丁目)を訪問。 あれ? ここだったよね。 この倉庫がなくなっていて、更地になっていた。 あるのか? よかった。 残っていた。 今回の目的はこれ。 本所区と向島区との境界標らしい。 本所区と向島区が合併して墨田区が誕生したのが、1947年。 70年以上前からここにあることになる。 23区内でこのようなものを見たのは、初めてかもしれない。東方面 よく見ると、この境界標を境にして歩道の舗装が違う。 「本所区と向島区」時代からこのままなわけないだろうから、これはたまたまかもしれない。西方面 南方面 北方面 左側が建物が…

  • 武蔵境駅北口広場完成記念『境停車場ものがたり』&武蔵境駅開設100年碑

    駅コンコースに武蔵境の駅とまちの歴史を振り返るプレート『境停車場ものがたり』が設置されていた。 細かく見ていきたくなってしまった。 上から見ていくことにしよう。蒸気車往復繁栄之図 設置主旨 武蔵境駅は、中央線で最も古い駅のひとつです。明治22年(1889年)、境停車場(駅)が開設され、駅とともに街が発展してきました。 平成11年に始まったJR中央線三鷹~立川間及び西武多摩川線武蔵境駅周辺の連続立体交差事業が完成し、今春それに伴う武蔵境駅周辺環境整備事業も完成しました。 踏切がなくなったことにより、交通渋滞は解消され、安全性・利便性が著しく向上し、鉄道によって隔てられていた街は一体化し、市の西側…

  • 御嶽駅から御岳橋を渡って吉野街道の御岳橋交差点付近を探索する

    2024年11月25日、青梅街道を徒歩で東進途中、御嶽駅へ辿り着く。 昭和8年の御嶽駅 建物財産標 昭和4年のもの その下にある家屋調査證は「三田村」時代のものだった。 建物財産標に気が付いても家屋調査證に注目する人はあまりいないだろう。御嶽駅の歴史 1929年(昭和4年)9月1日青梅電気鉄道 二俣尾駅 - 当駅間開通と同時に終着駅として開業。旅客・荷物および貨物の取扱を開始(一般駅)。 1944年(昭和19年)4月1日青梅電気鉄道の戦時買収私鉄指定による国有化により、運輸通信省青梅線の駅となる。 1944年(昭和19年)7月1日当駅 - 氷川駅(現:奥多摩駅)間延伸開通により、途中駅となる。…

  • 旧町名「東急不動産地域サービス」現町名「東急リバブル」他

    住所の旧町名と現町名だけではなく、102soさんが旧新があるものも旧町名と現町名として紹介していたので、自分もあやかってみた。 広告付きの街区表示板は珍しくないが、広告が2枚重ねになっているのに気が付いたのは、初めてだった。 現町名 東急リバブル めくってみると 旧町名 東急不動産地域サービス 歴史 1972年 東急不動産の100%子会社として、株式会社エリアサービスを設立。 1978年 東急不動産地域サービス株式会社に商号変更。東急の仲介「青い空」を仲介ブランドとして制定。 1988年 東急リバブル株式会社に商号変更、ブランド名も「リバブル」に再制定。 ということらしいので、10年間しか存在…

  • 桜通り広場公園で走る童子と行進するカエル

    北府中駅から目的地に向かうため、歩いていると、桜通り広場公園でかわいらしい彫刻達を発見した。 全景 作品名は童々広場 ・蓮の池 ・走る童子・桜の童子 ・カエル・こぼすなさま1996.3.藪内佐斗司作 それぞれの彫刻に名前が付いているようだ。 ひとつひとつ見ていくことにしよう。 結構人通りが多く、撮るのに時間がかかる。 こんなところで足止めを食うとは予定外。 でも撮るのが楽しくなるような彫刻達だった。 走る童子 桜の童子 つかんでいる柱は桜の枝を支えている支柱だそう。 ここにはかつて桜の木があったそうだ。 支柱の先に見えているのは桜の花。 キレイだなあ見惚れている顔なのだろう。蓮の池の周りを歩く…

  • 旧町名「東京都調布市上布田町」

    「上布田町」は以前発見していたのだが、下記の記事で紹介していなかった。 citywalk2020.hatenablog.com 今回の探索で新たに発見したものもあるので、合わせて紹介することにしよう。 多摩川の河川敷に現存している町名だが、住民がいないので、旧町名扱いとしている。 ① 発見日 2022年3月12日 発見場所 東京都調布市布田5丁目 ② 発見日 2024年12月16日 発見場所 東京都調布市布田5丁目 ③ 発見日 2022年3月12日 発見場所 東京都調布市布田6丁目 ④発見日 2024年12月12日 発見場所 東京都調布市調布ヶ丘1丁目 歴史 1889年(明治22年)4月1日市…

  • イオンモール与野 20th Anniversary「20年の歩み写真展」

    新聞の折り込み広告に載っていたので、久しぶりにイオンモール与野へ行ってみることにした。 撮影日 2024年12月13、15日八幡通出入口 20年の歩み写真展 開催日は2024年12月6日(金)から2024年12月13日(金)とあったが、15日(日)も展示してあった。 地域のできごと年表① 地域のできごと年表② 写真展1~8 ジャスコ時代は行ったことはないな。 写真展9~16 写真展17~24 バラの花びらで満開にしよう!(2024年12月13日現在の様子) クリスマスツリー 原田波人ミニライブ エレ―ベータを上っているとき、歌が聞こえたので、覗いてみた。 イケメン君だが、見たことがない歌手だっ…

  • 旧町名「三鷹市大沢字八幡」

    「大沢字羽沢」の次に「大沢字八幡」を発見することができた。発見日 2024年12月10日 発見場所 東京都三鷹市大沢五丁目 文字が薄くなってしまっているが、まだ確認できるレベルだ。字八幡の由来と思われる「古八幡社」と「大澤八幡神社」古八幡社 所在地 東京都三鷹市大沢5-1-16 大澤八幡神社 所在地 東京都三鷹市大沢3-7-15 三鷹市史による由緒 祭神、応神天皇・祭礼日9月27日。慶長年間(1596-1615)の創建と伝えられる。京都石清水八幡宮を分祀し、大沢羽沢の地(現・古八幡)に鎮座させ、正八幡宮と称した。その後、慶長3年(1598)長久寺創建と共に原に遷座。村の鎮守とする。明治4年(1…

  • 胴体が短く頭が大きい龍に見えなくもない雲

    中央区にも電線やビルが写りこまない場所があった。 撮影日 2024年12月14日 撮影場所 東京都中央区

  • 目が回りそうな螺旋階段

    会社の忘年会の日。 1年振りに合う職方さんたち。 開会の挨拶で何を話そう。探索を終え、会社に向かう途中のこと。 以前から気になっていた交差点の角にあるビルに出会う。 ライトに照らされている階段の造形美が美しいが、目が回りそう。 撮影日 2024年12月14日 撮影場所 東京都千代田区岩本町一丁目幹事の乾杯の音頭の先走りで、開会で挨拶する予定だったが、閉会で挨拶することになってしまった。

  • 狛江市にいる「おばけの木」に会いに行く。

    狛江市が出している「狛江のまち 魅力百選」に顔の形に刈り込まれた木が掲載されていたので、行ってみることにした。 Googleマップにも掲載されていた。 訪問日 2024年12月7日 訪問場所 東京都狛江市和泉本町四丁目全体1 右 木の種類は椿 中央 木の種類は椿 左 木の種類は月桂樹で、これだけ「ガオウ」という名前があるそう。 下にも小さいのがたくさんいた。 12体? 全体2 2009年から左の木に細工をして評判になり、2012年から2013年にかけて右側の木2本も顔に形になり、三兄弟になったそうだ。

  • 旧町名「元八王子村大楽寺」

    八王子駅に向かうため、陣馬街道を歩いていた。 これも目撃情報があったものだ。 大楽寺町に入り、しばらくして、無事発見することができた。発見日 2024年11月7日 発見場所 東京都八王子市大楽寺町 歴史 1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、神奈川県南多摩郡大楽寺村が、上壱分方村、下壱分方村、横川村、弐分方村、川村、元八王子村と合併し、元八王子村が成立する。大楽寺村は元八王子村大字大楽寺となる。 1955年(昭和30年)4月1日元八王子村が八王子市へ編入。元八王子村大字大楽寺は八王子市大字大楽寺となる。 1956年(昭和31年)10月1日町名変更により八王子市大字大楽寺の一部が大楽…

  • 霞野神社と旧町名だらけの「女影ヶ原一ノ宮 霞野神社合祀記念碑」

    JR川越線の駅、武蔵高萩駅から探索していると、神社を発見。 訪問日 2024年11月11日 訪問場所 埼玉県日高市女影付近 霞野神社 「村社」の部分にコンクリートが詰められていたが、はっきりと文字を確認できる。他の神社でもよく見かけるが、いつもそのままでいいのにと思うのは自分だけであろうか。 本殿 文化財等をまとめて紹介している説明板 ☆霞野神社の本殿 付 剣道の懸額 市指定文化財 建造物平成2年3月10日指定 当初は諏訪神社と称し女影村社でしたが、明治43年に女影村社の白髭神社、中沢村社の白髭神社など12社を合祀して霞野神社と改めました。祭神に猿田彦命、柯遇突智命、建御名方命など14身を祀っ…

  • 旧町名「三鷹市大澤字羽澤」

    今昔マップで三鷹市大沢付近の旧町名を見てみるといくつかあることが分かった。 調べていると、三鷹市わがまちマップに「みたか旧字名・地名まっぷ」というのがあることがわかった。これで旧字界がわかり、探索範囲を特定できるので便利だということも分かった。大沢付近の住居表示案内図 1丁目から6丁目まである。 2丁目はほぼ国立天文台。 全域を歩き回ってはいないが、結構アップダウンするところもあり、そう簡単には見つけさせてもらえなかった。しかし、粘り強く探索を実施した結果、ようやく発見することが出来た。発見日 2024年12月10日 発見場所 東京都三鷹市大沢一丁目 「沢」が「澤」と旧字体になっているのが萌え…

  • 給水塔の聖地・多摩川住宅の給水塔が4基から3基に減っていた。

    多摩川住宅 案内図 手書きのものだ。 未だに色褪せもせずに残っているとはすばらしい! 新しい案内図 ニ号棟は解体中 ホ号棟はマンション建設中 ト号棟案内板 ここには給水塔はなかった。建替えせず、大規模修繕で済ませたそうだ。 多摩川住宅は0円の案内板 調布駅から南東に約2キロ。多摩川沿いの調布市染地と狛江市西和泉にまたがる広大な敷地に都内の住宅難に対応するため、1968年(昭和43年)に都住宅供給公社(JKK東京)が建設した。敷地面積約33万4000平方メートルに、88棟3,914戸(うち分譲住宅57棟2,048戸)が並んでいた。店舗やスポーツ施設、小中学校まで備えた当時最先端の「モデル団地」だ…

  • 浦和競馬場付近で発見した木製電柱

    さいたま市南区大谷場付近を探索していたところ、現役の木製電柱を発見! 発見日 2024年12月3日 上部 下部 まだ現役で活躍していた。 浦和競馬場は公園として開放されていた。 競馬場に入るのは初めてのことだ。 正門を入るとコースにはシートが敷いてあった。 コース スタンド 椅子に人の姿が見えるので、入場できるのかもしれない。 出る側にはシートが引かれていなかった。 歩きづらし。 出たすぐのところに公園があった。 馬の形をした遊具があった。 前面 お化け?と思ったが、馬の尻尾だった。 この公園のことを帰ってから調べていると、馬に関する遊具がまだあった。子供たちが遊んでいたので、あまり観察せず、…

  • ベランダで手を振っている「サザエさん」?

    探索中、路地に迷い込んでしまった。 ふと見上げると、2階にあるベランダから手を振っている女性がいた。 こんなところに知り合いがいるはずはないが。 誰だ? 「サザエさん」っぽい人形だった。 撮影日 2024年12月9日 撮影場所 東京都調布市富士見町

  • 人見街道に佇む「奇妙奇天烈 摩訶不思議 奇想天外」な人型横断旗ケース

    2024年12月9日、北府中駅から歩いて人見街道を経由して目的地へ向かう予定にしていた。 人見街道 人見街道(ひとみかいどう)の名は、この道が旧人見村の中心を通ることに由来します。大宮へ通じることから「大宮街道」、下総への道として「下総街道」 の名もあります。 この辺りの人見街道は歩道がないところがあり、車が怖い。 人見 「人見(ひとみ)の集落は、現在の若松町三・四丁目の一部(人見街道沿い)に中心があった村落です。古く、人見の集落は、街道筋ではなく浅間山の麓にあったと伝えられています。街道筋に集落を開いたのは、近世以降のことだそうです。幕末の地誌には、「民家五十八件、府中路(人見街道)の往来に…

  • 旧町名「東京都西多摩郡古里村川井」

    今回紹介するのは西多摩郡古里村(こりむら)時代の旧町名。 発見日 2024年11月25日 発見場所 東京都西多摩郡奥多摩町川井①最初に紹介するのはよく知られているメジャー物件 ②次に紹介するのはマイナー物件 右書きで「古里村」、中央に縦書きで「川井」と書かれているのが分かる。 もしかしたら、東京府時代のものかもしれない、と期待している。歴史 1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、小丹波村、大丹波村、梅沢村、川井村、丹三郎村、棚沢村、白丸村が合併し、神奈川県西多摩郡古里村が成立する。 1893年(明治26年)4月1日西多摩郡が南多摩郡、北多摩郡とともに東京府へ編入する。 1943年(…

  • 旧松竹大船撮影所の橋とマンホール蓋

    大船駅周辺に旧松竹大船撮影所の痕跡があるとのことで、2024年5月23日探索を開始した。 松竹大船撮影所は、1936年(昭和11年)1月15日から2000年(平成12年)6月30日まで鎌倉市大船にあった現代劇専門の映画スタジオで、この跡地には鎌倉女子大学が建てられている。 大船駅から砂押川沿いを歩いていく。 古そうな橋があった。 名前見ると「松竹」と書かれている。 松竹第六号橋 松竹第五号橋 昭和拾年四月架 第四号橋、第三号橋は見つからず。松竹大通橋と書いてあるのだろうけれど、「竹」が読めない。 昭和拾年四月架 松竹第二号橋 他の橋に比べて大きい。第一号橋と書かれているものは見つからず。砂押川…

  • 「虎橋通駅」跡とすぐそばに佇んでいたレトロ電柱

    かつて存在した東武鉄道亀戸線の駅「虎橋通駅」跡が踏切から見えるところがあるらしい。 2024年6月24日、探索を開始する。 踏切がいくつかあり、すぐには見つからない。 事前調査不足だった。 何個かの踏切。 ここかな? あった! あれか。 よく見ると線路わきに四角いコンクリートがいくつか残っているのがわかる。 この踏切は亀戸線2号踏切という名称らしい。そして、この踏切がある通りは、虎橋通りという名称の通りらしいが、今ではあまりこう呼ぶ人はいなくなってしまったらしい。 商店がなくなり人通りも少ない細い路地になってしまっているが、以前は、押上駅に通じる主要の道路だったそうだ。虎橋通駅の歴史 1928…

  • 法昌寺裏のレトロ電柱とたこ地蔵

    発見日 2024年6月20日 発見場所 東京都台東区下谷二丁目 日蓮像の後ろ姿とレトロ電柱のコラボ レトロ電柱の上部 中間部 下部 日照山 法昌寺 まだお参りしたことがなかったと思うので、入らせていただく。 日蓮像 たこ地蔵というものがあった。 アッ、あのたこ八郎のお地蔵さんだった。 あのたこ八郎と言っても若い人は知らないかもしれない。 帽子をかぶっているのでわかりにくくなっているが、髪型や酔っぱらいに噛み切られて一部がない右耳が再現されている。 お地蔵さんには「めいわくかけてありがとう。 たこ八郎」という本人の筆による文字が刻まれている。 願主には錚々たる方たちの名前が刻まれている。 由利徹…

  • 2024年12月5日の狛江市の夕暮れ時に何となく生き物の形に見えた雲たち

    ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 何に見えるかはあなた次第。

  • 都営狛江アパート(狛江団地)で個人的遺産探し

    次の目的地に向かうため探索していたところ、都営狛江アパートにたどり着いた。 訪問日 2024年11月28日 都営狛江アパートの所在地は、以前は「国際電気」という会社の敷地だった。工場が西多摩郡羽村町(現:羽村市)に移転したことを契機に東京都住宅局が跡地に住宅団地を建設した。 総戸数は1,746で、東西約300m、南北約200mの敷地に、鉄筋5階建ての住宅が50棟も立ち並んでいる。 2026年度から45年度までの20年間を5期に分けて17棟約1770戸に建て替える事業を実施する予定になっている。あぶない!! ここにじてんしゃをとめてはいけません 多分気にならない人の方が圧倒的だと思うが、 右側の…

  • 東京芸術大学の秋の景色と神輿の残骸

    2024年12月1日日曜日の7時台、上野公園付近はウォーキングやランニングする人がいるくらいで、まだ空いていた。 正木記念館前のイチョウ 正門 赤レンガ1号館 赤レンガ2号館脇にいた象に似た幻獣 一部解体されてしまっているようだ。 これは何者かと調べてみたところ、東京芸術大学の学園祭・藝祭で披露された神輿らしい。 藝祭では一般的な神輿とは違い、学生がテーマから決め、全て手彫りで着色までおこなって作った御輿を製作するとのこと。 4体製作された内の、これはデザイン・芸術学・作曲・弦楽の御輿だったようだ。完成品を見てみたいので、忘れていなかったら、来年は、開催日に行ってみよう。

  • 五條天神社の旗竿ボックスと社号碑に刻まれていた旧町名

    外人さんに人気のスポットのようで、ひっきりなし写真を撮りに来ていて、なかなか撮るチャンスが訪れなかった。 花園稲荷神社の鳥居 花園稲荷神社の御縁起 御祭神 倉稲魂命(又の御名は豊受姫命・伊勢外宮の大神) 大祭 四月十一日講祭 十一月十一日祭日 毎月十一・午の日 御由緒 鎮座の年月、由緒は不詳ですが往古より此地にあり「穴の稲荷」又は忍岡稲荷と云われました承応三年(三百三十年位前)天海大僧正の高弟晃海僧正が霊夢に感じ廃絶のお社を再建して上野の山の守護神としましたこの附近より北西一帯が寛永寺のお花畑であったので明治六年花園稲荷と改名し昭和三年現社殿にお遷ししました旧社殿の跡は俗称「お穴様」と呼ばれ晃…

  • 三井住友カードのフィッシングメールに区の旧字体「區」が使われていた。

    2024年12月3日4時5分に届いたフィッシングメール。 その中の住所に旧字体「區」を発見! それだけで記事を書きたくなってしまった。

  • 旧町名「調布市大町」

    小田急線の和泉多摩川駅から徒歩で、ようやく京王線の芝崎駅付近に到着。 結構真剣に探し回った結果、調布市で新たな旧町名「大町」を発見! 見つけられてよかったわぁ∼。発見日 2024年11月28日 発見場所 東京都調布市菊野台2丁目 歴史 1889年(明治22年)4月1日市制・町村制が施行開始され、日本全国の基礎自治体として市町村が置かれることとなる。これにより同日、神奈川県下にあった北多摩郡に、現在の調布市域にあたる以下の2町村が発足した。 調布町 - 布田小島分村、上石原村、下石原村、上布田村、下布田村、国領宿、上ヶ給村、飛田給村が合併。神代村 - 深大寺村、佐須村、金子村、柴崎村、下仙川村、…

  • 現時点で東京都の最西端にある琺瑯町名看板「西多摩郡奥多摩町川井」

    琺瑯町名看板に興味を持ってから何年越しだろうか、遠くて中々実際に行こうという気にはなれなかったが、2024年11月25日、ようやく訪れることが出来た。JR青梅線川井駅から徒歩で約20分、思ったより近かった。 憧れの丹縄亭。 まだ残っていてよかった。 廃墟になっている思われるが、いつまで残ってくれるのだろう。 丹縄亭について調べてみたが、情報は見つからなかった。コカコーラの看板 コカコーラの看板の歴史 1957年〜1970年 DRINKの文字が大文字 1971年〜1986年 Drinkの頭文字“D”だけが大文字 1987年〜 DrinkからEnjoyに変わる ということだそうなので、1971年(…

  • 青梅街道に聳え立つ自然石を用いた石垣

    上流側の青渭通りの道標 下流側の青渭通りの道標 そこに見上げると首が痛くなりそうな自然石を使用した石垣が聳え立っていた。 青梅街道だけではなくあちこちで自然石を用いた石積みの石垣を見かけるが、こんな高いものは初めて見たかもしれない。 下記の資料によると、青梅街道随一の高さと面積を有する石垣とのこと。玉石を用いた野面積みの石垣としては都内でも最大級のものだそうだ。 多摩川流域の石垣調査 撮影日 2024年11月25日 撮影場所 東京都青梅市沢井

  • 川崎市の「おねがい お魚をとらないで!」の看板

    ①とってもユニークな釣り人の絵 ②カッパバージョン どつちらも釣りや網で捕れないと思われる場所に設置してあった。 撮影日 2024年11月30日

  • 旧町名「狛江町宿河原」

    狛江市の東南隅にあった宿河原だったところは、堤内はわずかに東西400メートル・南北100メートルばかり、堤外は、多摩川の河川敷だった。宿河原という地域の大部分は、川の南にあって神奈川県川崎市多摩区に属していて、現行行政地名は宿河原1丁目から宿河原7丁目となっている。 そんな狛江市の狭い範囲の中を知らずに探索していたところ、「狛江町宿河原」時代の旧町名を偶然発見することが出来た。 発見日 2024年11月24日 発見場所 東京都狛江市駒井町 歴史1889年(明治22年)4月1日町村制の施行により、登戸村、菅村、中野島村、宿河原村、堰村が合併して稲田村が成立。宿河原はその大字となる。神奈川県におけ…

  • 上野公園の十月桜

    11月が終わろうとしているのに桜が咲いていた。 撮影日 2024年11月26日

  • 旧町名「青梅市沢井上分」&「青梅市沢井下分」

    JR青梅線川井駅から青梅街道を東進している途中で発見した旧町名。 ①青梅市沢井上分 発見日 2024年11月25日 発見場所 東京都青梅市御岳本町 これは目撃情報があったもの。 「青梅市」と「沢井上分」の間にスペースがある。②青梅市沢井下分 発見日 2024年11月25日 発見場所 東京都青梅市沢井 こちらは「青梅市」と「沢井下分」がくっついている。 番地のスペースの関係か? 「青梅市」と町名の別々のスタンプが用意されているのかもしれない。 これらと同タイプの住所プレートは他でも見かけたが、読めなくなっているものもあり、今回紹介したものは、ふたつとも状態が良かった。歴史 沢井村が成立したのは、…

  • 街のB級言葉「荷造駅出」

    廃業したと思われる運送会社の看板に書かれていた。 「荷造駅出」で検索したけれどヒットなし。 「荷造」はわかるけど「駅出」とは? 駅で荷物を受け取って配達するという意味か?撮影日 2024年11月26日 撮影場所 東京都台東区上野

  • 旧町名「調布市金子町」

    過去に調布市の旧町名を下記の記事で紹介したことがある。 citywalk2020.hatenablog.com 前回は現存している町名がほとんどだったが、今回は消滅してしまった旧町名「金子町」を紹介することにしよう。①発見日 2024年11月19日 発見場所 東京都調布市西つつじヶ丘四丁目 ② 発見日 2024年11月19日 発見場所 東京都調布市菊野台一丁目 歴史 1889年(明治22年)4月1日市制・町村制が施行開始され、日本全国の基礎自治体として市町村が置かれることとなる。これにより同日、神奈川県下にあった北多摩郡に、現在の調布市域にあたる以下の2町村が発足した。 調布町 - 布田小島分…

  • 街のB級言葉「代表鳥締役」

    焼鳥居酒屋 代表鳥締役 かいかぶり 秋葉原店 「鳥」は鳥類全般を指す、「鶏」はキジ科ニワトリ属に分類される鳥を指すということだ。 メニューを見ると鶏しか使っていなかったので「鶏」でもよかったかな。 余計なお世話だが、だよね∼、だね、だね。 こちらの店とは関係ないようだが、「株式会社とり 代表鳥締役 スズメ社鳥」という会社があった。 撮影日 2024年11月24日 撮影場所 東京都千代田区神田佐久間町

  • たばこ販売店の琺瑯看板に書かれていた旧町名「東京都西多摩郡三田村二俣尾」

    青梅街道沿いを探索していたところ、店の軒先に「たばこ販売店」の赤い琺瑯看板が見えた。 雨戸が閉められていないので営業中のようだ。 店の前を通ると店の人と目が合ってしまった。 「撮らせてください。」と言えればいいのだが、この年にして気弱な自分。 あきらめるしかないか。 店を通り過ぎて、駅方面へ向かう。 帰ろうと思ったが、まだ、時間はある。 近くを探索後、戻ると車が2台止まっていた。 客のようだ。 擁壁の陰から、早くどかないかなあと思っていたら、何と2台とも自分が身を潜めていた道に入ってきた。1台は先に行ったが、もう1台は目の前でUターンし出した。びっくりぽん。その車も走り去っていったので、撮影。…

  • 道路のカーブに沿って書かれている「止まれ」

    特に珍しいものではないかもしれないが、この「止まれ」の路面標示のカーブ具合が自分の何かに響いた。 撮影日 2024年11月24日 撮影場所 東京都狛江市

  • 旧町名「北多磨郡狛江町覚東」&「狛江市覚東」

    調布市から一山超える(途中アップダウンがあり、そんな印象あり)と狛江市に着いてしまった。 着いてしまったからしょうがない。 市内を探索することにした。 幸いなことに旧町名の痕跡をいくつか発見することが出来た。 ①北多磨郡狛江町覚東 発見日 2024年11月19日 発見場所 東京都狛江市東野川一丁目 ②狛江町覚東 発見日 2024年11月19日 発見場所 東京都狛江市東野川一丁目 ③狛江町覚東 発見日 2024年11月24日 発見場所 東京都狛江市東野川一丁目 張られていたシールが取れたようだ。 次は狛江市になってからのもの。 ④狛江市覚東 発見日 2024年11月23日 発見場所 東京都狛江市…

  • 旧町名「横浜市戸塚区原宿町字八幡山」と原宿の名を残す旧東海道時代の史跡

    東海道を歩いていると原宿という町名を発見した。 東京の原宿とは違いかなり高台にあった。 この階段ではないが、急坂を下から登ってきた。 横浜は場所に寄るのかもしれないが、本当に坂が多い。 正直、探索には不向きの自治体だ。 自分は健脚を自負しているが、何度かの上り下りは流石に堪える。 でも、新たな発見があると、疲れは吹っ飛びはしないが、その興奮でしばし忘れる。 発見日 2024年11月18日 発見場所 神奈川県横浜市戸塚区原宿三丁目 ①横浜市戸塚区原宿町字八幡山 ②戸塚区原宿町八幡山 ③横浜市戸塚区原宿町 歴史 古くは相模国鎌倉郡原宿村であった。 1889年町村制施行により深谷村・汲沢村と合併して…

  • 旧町名「取手市大字取手字片町」時代の電力プレート

    取手駅を初めて降りる。 事前調査を全然してこなかった。 どこから攻める? 駅前は整備中。 国道6号を北上し、途中わき道から探索を開始する。 また坂道か! 旧道はどこだ? しばらく歩きまわってから、スマホで調べる。 反対方向だった。 もっと早く調べておけばよかった。 行く前に調べておくべきだった。 でも、この寄り道がなかったら、見つからなかったものもあるので、結果オーライである。ようやく旧水戸街道へたどり着く。 県指定文化財、市指定文化財になっている『旧取手宿本陣染野家住宅』はこの日公開日ではなかった。 街道の先へ進んでみる。 いい感じの建物が建っていた。 電力プレートを発見! 近寄って写真を撮…

  • 新宿DASH ~100年続く杜プロジェクト 2024年11月21日現在の状況

    前回訪問したのは2024年5月だった。 citywalk2020.hatenablog.com 紅葉しているか確認してきた。「誇りの森」全体の状況 色づいているのもあるが、曇りだったので分かりにくい。国分太一 コナラ もうほとんど枯れ葉が散って坊主に近い状態。松田元太 コナラ こちらは枯れ葉が散って丸坊主の状態。松島聡 イロハモミジ まだ紅葉していない? ススキの間から 若い木ばかりなので、もう少し成長してから見に行った方がいいようだ。

  • 検見川神社の辰の絵馬と鳥居に巻き付いている竹の大蛇

    2024年11月2日、房総往還を歩いていると検見川神社が見えたので立ち寄ってみることにした。 表参道(南参道)の鳥居に提げられた提灯にご利益が書かれている。 開運招福、商売繁盛、八方除、病気平癒、交通安全鳥居手前に今年の干支「辰」の大絵馬が飾られていた。 拝殿の両脇にも「辰」の大絵馬 カワ(・∀・)イイ!!カラフルな風船で作られた七五三詣の飾り 東参道の鳥居には竹で編まれた龍が巻き付いていた。 来年(2025年)の干支だから?

  • 東京体育館と国立競技場から見えた虹

    千駄ヶ谷駅を出ると北の空を写している人が見えた。 何だ? 虹だった。 東京体育館前 国立競技場 撮影日 2024年11月21日 15時頃

  • 「レグザミュージアム~The 6 STORIES~」

    ネットで調べていたら、キニナルイベントが開催されていた。 このようなイベントは、開催されていても気が付かないことが多いので、折角気が付いたのだから行ってみることにした。 開催期間:2024年11月21日(木)〜24日(日) 11:00~19:00(計4日間) 11月24日は17:00クローズ 会場:ラフォーレミュージアム原宿(東京都渋谷区神宮前1-11-6 ラフォーレ原宿 6階) 入場料金:無料 初日の2024年11月21日16時頃訪問。 行列ですぐに入れないと思っていたが、平日だからかスムーズに入ることが出来た。大行列だったら、恥ずかしくて並ばなかっただろう。入口に日本未発表の製品かつ130…

  • 和泉屋酒店と旧番地「浦和市仲町」

    中山道沿いにある和泉屋酒店 銅板葺き看板建築風に建てられている。 創業は1910年(明治43年)。 元々は本当に銅板葺きだったのかもしれない。仲町平和通りを入ると和泉屋酒店の古い建物が建っている。 軒下飾りがおしゃれ、 2階に取り付けられている「椎野のせき妙薬」の木製看板 以前は薬も取り扱っていたのかもしれない。 戦前のチラシには、 感冒・肺・ろくまく・肺炎のセキに 肺病のセキ慢性気管支カタル幼児のセキ 肋膜炎のときで苦しんで居らるる人 肺炎カタルのセキで苦しんで居らるる人肺炎のセキで苦しんで居らるる子供慢性キカンシ加答児で苦しんで居る人百日咳で苦しんで居らる子供風邪セキで苦しんで居る人ハシカ…

  • 街のB級言葉「猟ってません」

    発見日 2024年11月19日 京王線つつじヶ丘駅近くの「ラム肉ジビエ肉専門酒場」に掲げられていた看板。 「猟」は「や」とは読まないが、ジビエ肉店らしい読ませ方。ラム肉は食べたことがあるけど、ジビエ肉は食べたことがないなあ。 たぶん。 それがどうした? 食べたいの? おいしければ。 おいしいかどうかは食べてみないとわからないよ。 そうだね。 食べるつもりはあるの? 機会があったらね。

  • 久しぶりに新たに発見した琺瑯町名看板「調布市仙川町1丁目8」

    降りたことがない駅を探していたら、京王線にいくつかあることが分かった。 だいたいJRの駅から探索を開始することが多い。 私鉄でも東武線や西武線は利用するが、京成、京急、東急、京王、小田急、東京メトロはあまり利用したことがない。相鉄はまだ乗ったことさえない。 ということは、探索地域が広がることにつながる。 これからは私鉄も利用していくことにしよう。さて、今回は仙川駅から探索してみることにした。 南口にある商店街。 古い建物などなく、見所は無し。桐朋学園がある角を曲がり、武者小路実篤記念館方面へ歩いていたら、見つけた! この辺りは探索したことがないので、新発見だ。発見日 2024年11月19日 結…

  • 東京都稲城市で「南多摩郡稲城町」時代の旧町名を探す。

    2024年11月16日、南多摩郡稲城町の痕跡①と②の現存を確認しに、約4年ぶりに稲城市を訪問した。①琺瑯町名看板 発見日 2020年12月14日 発見場所 東京都稲城市百村 ②稲城町百村 発見日 2020年12月14日 発見場所 東京都稲城市百村 「百村」は「もむら」と読む。更に探索を続けていると、③と④の旧町名を発見することが出来た。③南多摩郡稲城町 発見日 2024年11月16日 発見場所 東京都稲城市押立 ④稲城町矢ノ口 発見日 2024年11月16日 発見場所 東京都稲城市矢野口 「矢野口」が「矢ノ口」になっている。稲城町時代のプレート 歴史 1889年(明治22年)4月1日 矢野口・…

  • 蒸気機関車NUS 7&民間航空発祥之地 in 稲毛公園

    2024年11月2日、冷たい雨の中、JR稲毛駅から探索を開始する。 この辺りは約4年振りだ。訪問場所 千葉県千葉市稲毛区稲毛1丁目9今回の主人公たちが勢ぞろいしている写真。 蒸気機関車NUS 7 前面 右側面 左側面 後面 内部 この蒸気機関車は、昭和28年から昭和43年まで川崎製鉄千葉製鉄所において資材原材料等の運搬に使用されておりました。しかし、ディーゼル機関の発達にともない蒸気機関車は使われなくなり千葉市に寄贈され当公園に置かれたものです。 昭和52年9月 千葉市礎の碑と民間航空発祥之地記念碑 この碑は明治初期より貝類のり漁場として代々漁業を営み又関東一の汐干狩り海水浴場としてひろく親し…

  • 県営浦和大久保住宅で車止めとして活躍しているユニークな動物達

    2024年11月6日、県営浦和大久保住宅の近くを探索していると動物の置物が見えた。 何だ? 場所からすると車止めのようだ。 最初に発見したのはこのライオン 他にもないか探してみることにした。 これは何だ? タツノオトシゴだった。 カニ カメ イノシシ ラクダ 貝は2種類 模様が違う たぶんヒトデ タツノオトシゴとヒトデがたくさんいた。

  • 「小山御殿広場」と旧町名「御殿町」の電力プレート

    2020年5月23日以来の久しぶりの栃木県小山市。 ブログ開始前の訪問だったので、見所はあったのに記事を書いていなかったようだ。 ということで、小山市初の記事。 小山市役所 2021年3月12日に完工したので、新しい。 その横に広場が広がっていた。小山御殿広場の整備と発掘調査について 小山御殿広場の整備について「小山市殿広場」は、歴史を学ぶ場であり、文化活動やさまざまな学習・体験の場として活用することができます。中世小山氏の重要な遺構を保存することはもちろん、中心市街地に残された貴重な自然空間として、歴史案内とまちづくりの拠点となるように、今後の活用も十分考慮して整備を行いました。発掘調査によ…

  • 天狗がいる高尾駅で「国産最古のレール」と「銃撃跡」を探す

    2024年11月7日、高尾駅の4番線を降りるとすぐそばに天狗の顔の石像が建っていた。 裏側 明治の森高尾國定公園は當駅から南西約二キロのところにあります 中心の高尾山は標高六百メートルで そのおだやかな山容は濃い緑や完備された自然公園施設と相俟って 人々の心の憩いの場として親しまれております また山中には一十二百餘年の法燈を守る名刹高尾山薬王院があり その名は夙に全圏に知られるところであります 本協会は さらに多くの方々に親しんでいただくため この名山への下車駅である當駅に高尾山の象徴 天狗の面を石に刻み 道しるべとしてここに建立した次第であります 昭和五十三年十月吉日 八王子観光協會 大本山…

  • 乙女公園にある「日立の樹」のミニバージョン

    間々田駅付近にある乙女公園に植えられていた樹があの樹に似ていた。 訪問日 2024年11月14日 訪問場所 栃木県小山市乙女3丁目29 あの樹とは「日立の樹」。 本物の「日立の樹」は、アメリカ合衆国ハワイ州オアフ島にある「モアナルア・ガーデン」にある。 名称 モンキーポッド(MONKEY POD) 学名 サマネア・サマン(SAMANEA SAMAN)俗称 アメリカネム/サマンの木樹齢 約130年 高さ 約25メートル幅 約40メートル胴回り 約7メートル

  • 横浜市神奈川水再生センターにあった「暗きょ」と「ランドマークタワー」

    横浜市神奈川水再生センターの前を通る。 門の中を見るとレンガの構築物が見えた。 なんだろう? 立入禁止なので、門の外から撮影。 この暗きょは、明治17年に当時の外人居留地であった関内山下町附近にレンガ造り暗きょ約4キロメートル汚水ます40個を築造したといわれるものの一部である。これは当時わが国における近代式下水道の模範といわれ最も古いもので昭和34年にシルクセンタ一附近で発掘された。卵型の断面は流量の変化が大きい場合に低水時にも相当の流速を持たせて汚物の堆積を防ぐことができる合理的なもので、レンガ積みで化学作用に強い材料を使っている。現在では施工が困難なので使われていない。 これと同じ場所のも…

  • 横浜公園と横浜スタジアムの歴史を知る

    2024年11月3日(日)、横浜スタジアムで行われた福岡ソフトバンクホークス戦で横浜DeNAベイスターズ11対2で勝利し、SMBC日本シリーズ2024において、横浜DeNAベイスターズは1998年以来となる26年ぶり3度目の優勝を決めた。 今回は、その横浜スタジアムがある横浜公園の話題となる。 日本大通り側出入口を入ると説明板が並んでいる。 横浜公園の歴史 横浜公園誕生のきっかけは、幕末の1866(慶応2)年11月に横浜を襲った大火でした。開港場のおよそ三分の一を焼失した火災を受けて、幕府と諸外国との間で「横浜居留地改造及競馬場墓地等約書」が結ばれ、大火で全焼した旧太田屋新田の港崎(みよざき)…

  • 旧町名「埼玉県入間郡日高町大字高萩字○○」

    埼玉県内でそれほど遠くないところで降りたことがない駅を調べていたら、JR東日本川越線の駅「武蔵高萩駅」があった。周辺に何があるか事前に調査してみたが、めぼしいものは何も見つからなかった。 でも、行ってみることにした。 チャレンジが大切だ! でも、大宮駅と川越駅でそれぞれが待ち時間が10分以上あったため、電車に乗っている時間はそんなに長くないのに、思ったより時間がかかってしまい(移動時間1時間14分)、これで何も見つからなかったら・・・。 しかし、結果、うれしいことにいくつかの予期せぬ思わぬ収穫があったのでヨカバイ。発見日 2024年11月11日 発見場所 埼玉県日高市大字高萩①埼玉県入間郡日高…

  • 小字町名「浦和市上大久保字新田」&街区表示板「浦和市大字上大久保」

    浦和市大字上大久保 → さいたま市大字上大久保 → さいたま市桜区大字上大久保となっているので、もはや旧町名と言ってもいいと思うのだが、現存している町名なので、小字町名としておこう。 ①小字町名 発見日 2024年11月6日 発見場所 埼玉県さいたま市桜区上大久保 住居表示街区案内図 下の方に上大久保新田児童遊園が載っていたが、時間の関係で寄れず。 上大久保新田児童遊園(撮影日2024年11月9日) ②街区表示板 以前、車を運転している時にこの存在に気が付いていたのだが、先を急いでいたので、撮ることが出来ず、①を発見した日に撮ってきた。 浦和市大字の街区表示板を探す旅はまだ続く予定。歴史 18…

  • まちだのデゴイチ D51 862号&日本最初の車いす専用バス「やまゆり1号」

    2024年10月28日、探索を終え、町田駅へ急いで歩いているとこんなものを見つけてしまった。 どうにも止まらないではなく、止まってしまった。 暗くなる前に撮っておかなければならない。所在地 東京都町田市中町2丁目13-14 子ども発達センター隣接地D51 862号 かまぼこ型ドームの全景 町田市では、時代の波に消えていく蒸気機関車を市民の皆さんの思い出として、また、子どもたちの生きた教材として保存しています。つぎのことを守って、いつまでも大切にしていきましょう。 1.見学時間は、午前9時∼午後5時です。2. 機関車には、決められたところ以外に登らないでください。3. らくがきをしないでください…

  • 今日(2024年11月9日)の一枚

    北浦和公園の噴水にかかる虹 それを見つめる少女。

  • 高尾駅から旧町名「恩方村下恩方」を探しに行く。

    102soさん著の「増訂 旧町名をさがす会 入会のご案内 三多摩」の中に、まだいくつか未踏の旧町名があった。 今回はその中で難易度が高いと思われる未踏の旧町名を探索にチャレンジすることにした。 難易度が高いというのは、見つけられる可能性が低いという意味はもちろん、都内なのにたどりつくまでに時間がかかる(電車で1時間以上+徒歩で1時間以上)、往復の交通費もバカにならない (片道945円)、というタイパ・コスパがよろしくないという意味も含んでいる。 実は事前にストビューで怪しいところをピックアップしていた。 今日はその答え合わせだ。 高尾駅から高尾街道へ。 ずっと上り坂だった。 バスが何台も横を通…

  • 電力プレート「シンジク-14」

    「シンジク」ってどこにあるポン? 「シンジク」ってなんの略なのポン? 「シンジク」は「新宿」だポン。 でも東京の新宿ではない、逗子市にも新宿があった。 発見日 2024年6月25日 発見場所 神奈川県逗子市新宿三丁目 「マキ」といたずら書きされている。 位置図 新宿まちかどニュース 2024年6月1日発行 vol.84 逗子新宿に住んだ作家は多い「あなたと私の逗子の文学」 明治22年の横須賀線開通とともに開け始めた新宿浜は、臨海保養地、別荘地としてにぎわいを見せていました。逗子初の近代的旅館(現在の新宿1丁目にあった)養神亭も開業、徳富蘇峰、徳冨蘆花、国木田独歩、寺田寅彦、芥川龍之介など、後に…

  • 旧淀橋浄水場関連の跡地などを訪れる

    旧淀橋浄水場六角堂は下記の記事で紹介済である。 citywalk2020.hatenablog.com 2024年7月22日、新宿駅から中央通りを歩いていた。 新宿住友ビルディング近くまで来ると、そういえば中に入ったことないなと思い、入ってみることにした。 そうすると奥の方に気になるものが見えた。 それは旧淀橋浄水場で使用されていた蝶型弁だった。東京水道発祥の地 所在地 東京都新宿区西新宿2丁目6-1 新宿住友ビルディング 三角広場 首都東京、この大都市の発展のかげには、古くからその生活を支える水の確保に大変な努力がはらわれてきた。 すでに300年も前の江戸時代初期(1654年)、ふくれあがる…

  • 子供に見えない女性が車より速く走っている「子供飛出し注意」看板

    2024年7月29日、我孫子市を探索していたところ、子供に見えない「子供飛び出し注意」看板を発見した。 この女性の顔、どう見ても子供に見えない。 車より早く走っているので、スーパーウーマンかもしれない。 車がびっくりしているのがその証拠。サビサビの「とびだしあぶない」の看板 上の看板の車の表情が異なっているのが面白い。 「飛出し」「飛び出し」「とびだし」と漢字とひらがなのものがある。これは対象者が違うからかもしれない。 このような看板は色々な種類があり、こうやって突っ込んだり、比較したりするのも面白いよね。 えっ? 尾も白くないだって? いいんだ、自分だけ面白がっていれば。

  • 相棒season23 in テレビ朝日本社1階アトリウム

    テレビ朝日本社1階アトリウムの外側 反射していてよく見えない。 EX GARDEN CAFEで、水曜よる9時放送中『相棒 season23』 の世界観が楽しめる「相棒カフェ」が開催されている。 【期間】2024年10月11日(金)~11月10日(日)【営業時間】9:30~19:00(ラストオーダー18:00)※相棒メニューは11:00~ ドラマはほとんど見たことがなく、ファンでもないが、展示されていたので、撮らないわけにはいかない。 そして、紹介しないわけにはいかない。 ということで。 カフェを囲むアトリウムの空間には、10シーズン分のポスターが飾られ、一緒に写真が撮れる『相棒season23…

  • 横浜ベイスターズ優勝記念モニュメント「煌」

    2024年10月1日、次の目的地へ向かうため、通りを歩いていると、左側にたくさんの手形を見つけた。 何だろう? 全然ファンでもなく、野球もほとんど見ないが、こういうものがあると撮ってしまう。 それにしても目立たないところにあった。 記事にする予定もなかったが、2024年11月3日、横浜DeNAベイスターズが大洋時代の1960年、横浜時代の1998年に続き、26年振りに日本一になったということで、それを記念して記事を書くことにした。 このモニュメント 「煌」 (きらめき)は、ベイスターズが横浜の球団となって初めての '98シーズンリーグ優勝・日本一を記念して、ファンの皆さんから寄せられた基金によ…

  • 旧町名「横浜市神奈川区御殿町」と木製電柱

    1976年(昭和51年)に消滅した町名(稲荷町、御殿町、神明町、東神奈川町)を探すシリーズ第2弾。 第1弾は「稲荷町」だった。 citywalk2020.hatenablog.com 元々探す予定はなかったのだが、探索途中で発見したので、チャレンジしたくなった。発見場所 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川 ①神奈川区御殿町十三番地 発見日 2024年10月25日 撮った時は気が付かなかったが、ボケていた。 でも読めるから問題なーし。②横浜市神奈川区御殿町二七 発見日 2024年10月22日 歴史 1932年(昭和7年)1月1日神奈川町の一部を分離し、稲荷町、御殿町、神明町、東神奈川町を新設。 19…

  • 滝の川公園のコンクリート塀にいることわざ河童

    以前も滝の川公園の周りを歩いたことがあるのだが、その時は気がつかなかった。 2024年10月27日、歩道から公園内を見ると色が付いたものが見えた。 近寄ってみるとこれだった。 河童の川流れ 水の中を気持ちよさそうに泳いでいる。 諺では、水中に自由自在に活躍する河童も、時としては水におし流される。転じて、達人も時には失敗を招くことがある。河童の木登り どう見ても木登りしているように見えない。 きゅうりをかじっているとしか見えないよね。 だいたい河童は木登りができないはず。 諺があった。 苦手なことをするたとえ。 またはやっても出来ないこと。他にも河童がいないかと園内を探していたら、いた! よく見…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、citywalk2020さんをフォローしませんか?

ハンドル名
citywalk2020さん
ブログタイトル
歩・探・見・感
フォロー
歩・探・見・感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用