雑貨や家具の20年近いバイヤー経験を活かし、シンプルで機能的な雑貨・オシャレで高見えするファブリックなど、オススメ商品を情報共有できたらいいなと思っているサイトです。好きな台湾についてもたまにコメントしたいと思っています。
|
https://twitter.com/nicholablg |
---|
こんにちは、にっちょらです。 雨の日が続くと、「晴れた日のために聴きたい曲」「しっとりした雨の曲が聞きたい気分」など、天
こんにちは。 ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。 大変ご無沙汰しておりました。
中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ 日本へ行ったことがありますか?は中国語で「你去過日本嗎?」
〜したことありますか?と聞く機会って日常会話で意外と多いと思ってます。 この映画見た?とか、この本は読んだ?とか。 英語
中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ いいですか?は中国語で「可以嗎?」くーいーま?
「可以嗎?」くーいーま? 〜してもいいですか? 許可を相手に求める時のフレーズ。 英語でいうところの "Can I〜?"
中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ どういたしましては中国語で「不客氣」ぶーくーち
「ありがとう=謝謝」(しぇしぇ)は知ってましたが、「どういたしまして」と言いたいのに、わからなくて台湾の友人に教えてもら
中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ どうぞ(プリーズ)は中国語で「請」ちぃん
海外でどうぞ〜してください、と丁寧な言葉づかいができたら素敵ですよね。 英語でPlease にあたる言葉が中国語でもあり
中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ 「パイナップルケーキはありますか?」は中国語で「有鳳梨酥嗎?」ようふぉーりんすぅま?
ショッピングやレストラン・食堂で「〜はありますか?」と聞くことができたら、自分の欲しいものを得られる近道になります。 買
中国語(台湾華語)で それっぽく聞こえるフレーズ 「両替したいのですが、」は中国語で「我想換錢」うぉしゃん ほあんちぇん
「〜したいのですが」や「これください」など、海外旅行において主張や要望を言いたい状況が多々ありますよね。 自信を持ってハ
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 基本フレーズ編 「私は日本人です」は中国語で「我是日本人」うぉしーりーべんれん
「私は日本人です」と実際に会話で使う場面はないかもしれませんが、「これは〜です」と答える場面は意外と多いと思います。 改
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 食事編 お昼なに食べる?は中国語で「午飯吃什麼?」(うーふぁんちーしゃま)
「お昼なに食べる?」「何か食べたいものある?」なんて、日本語と同じように自然に会話できたら素敵ですよね。 今回は中国語(
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズ お出かけ編 外出は中国語で「出門」(ちゅーめん」
中国語(台湾華語)でお出かけする時に使いたいフレーズを集めてみました! 台湾で親しくなった友達と会話する時に使うフレーズ
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 朝のフレーズ編 おはようは中国語で「早!」(ざーお)
中国語(台湾華語)で朝に使いたいフレーズを集めてみました! 台湾で親しくなった友達と会話する時に使うフレーズをシチュエー
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 趣味編 バーベキューは中国語で「烧烤」(しゃおがお)
趣味が1つあると人生が豊かになりますよね。 趣味を通じて交流が広がって新しい友達ができたり、毎日の生活にメリハリができて
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 スポーツ編 サッカーは中国語で「足球」(ずーちょー)
普段サッカーに興味があまりない私も、ワールドカップ開催年は試合を見て盛り上がっています。 みなさんはいかがでしょうか?
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 国の名前編 アメリカは中国語で「美国」(めいぐお)
4年に一度のワールドカップやオリンピック。普段耳にしている外国の名前も中国語で言うとしたら日本語と表記や読み方が違う国が
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 化粧品編 コンシーラーは中国語で遮瑕膏 じゅーしゃーがお
中国メイクやチャイボーグといった中国人の方の凛としたはっきりメイクが注目されていますね。 陶器のようなマットなお人形さん
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 美容院編 シャンプーは中国語で「洗发」しーふぁー
皆さん「台湾式シャンプー」ってご存知ですか? 日本の美容院ではシャンプー台に仰向けに寝て顔にタオルかけてもらってシャンプ
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 アクセサリー 宝石編 ピアスは中国語で「耳钉」(あーでぃん)
こんにちは。 今回はアクセサリー・宝石の単語を集めました。 アクセサリーや宝石類が無用の方は今回は読み飛ばしてください。
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 ファッションアイテム編 ハンカチは中国語で「手帕」(しょうぱぁ)
ハンカチや帽子、よく使うアイテムなのにテキストでなかなか見かけないので覚えるのが後回しになりがちですよね。 よく使うのに
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 ファッション編(洋服パーツ名) ポケットは中国語で「口袋」(こうたい)
海外で洋服を仕立てるのって憧れます。 いつか中国圏でチャイナドレスを仕立ててみたい私です。 改めてこんにちは。 ゆくゆく
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 ファブリック編 コットン(綿)は中国語で「棉」みえん
こんにちは。 ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。 そろそろ海外旅行にも行けるよ
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 ファッション編 デニムパンツは中国語で「牛仔裤」にぅざいくぅ!
こんにちは。 ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。 そろそろ海外旅行にも行けるよ
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 色の名前編 ピンクは中国語で「粉色」
色の名前について。 実を言うと私、中国語を勉強するまでは日本語と中国語とでは 色の表現が同じと勝手に思い込んでいました。
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 洗濯・掃除用品編 乾燥機は中国語で「ほんがんじー(烘干机)
滞在日数が増えてくるとどうしても必要になるのが洗濯と掃除。 海外の強力な洗浄・乾燥力を持つ洗濯機と乾燥機に洋服をダメにさ
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 玄関編 「戸締りした?」中国語で何ていう?
どこに行っても自宅にいる時もお出かけする前の戸締りは大切です。 鍵かけた?って聞きたいそんな時は 关门了吗? Guānm
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 雑貨編 クリスマスツリーって中国語で何ていう?
中国語を勉強しているうちに、部屋の中にある小物や雑貨、母国語ではなんでもない単語なのに中国語にしようとすると全然出てこな
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 台所用品編 フライパンって中国語で何ていう?
日本にはない色使いだったり、機能的だったりするキッチン雑貨を海外で見つけるのは本当に楽しいですよね。中国や台湾にはそうい
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 家電編 テレビって中国語で何ていう?
テレビやエアコンというワードは日常生活でほぼ毎日使う単語ではないでしょうか。 テレビをつけて欲しい、チャンネルを変えて欲
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 星の名前・気象編 太陽って中国語で何ていう?
天気について話す機会って意外とありますよね。 「今日はいい天気ですね。」とか 「雨が降りそうですね。」とか 「綺麗なお月
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 花の名前 編 「薔薇」を中国語で言うには?
花や草木の名前ってすらっと言えたら素敵ですね。 中国語では当て字になってたり日本語と同じ字だったりして覚えやすいものが多
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 昆虫・爬虫類 編 「ゴキブリ〜!」と中国語で言うには?
突然ですが皆さんは苦手な虫や爬虫類っていますか? 私はヘビが大の苦手。顔つきも、下をちろちろって出してくるところも、全身
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 鳥の名前編 ペンギンって中国語で何ていう?
鳥の名前ってあまり日常的に言う機会がないですよね。 動物の名前と同様に、母国語だと小さい頃に覚えてしまうものなので外国語
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 動物編 犬って中国語で何ていう?
母国語だと動物の名前を割と子供の時に絵本などでおぼえますが 大人になってから習う外国語では動物やお花の名前は後回しになり
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 ファストフード編 マクドナルドって中国語で何ていう?
中国圏で突然ハンバーガーを食べたくなった時。 中国料理が苦手な上司に「ハンバーガー買ってきてくれ」と言われた時。 無事お
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 お茶編 試飲してもいいですかと聞きたいとき
台湾や中国の茶館で飲むお茶が大好きです。 喫茶店やカフェにはない、まったりした空間って何故か懐かしい実家のようでのんびり
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 お酒編 ビールって中国語で何ていう?
仕事で中国圏に行かれる方なら割と早い段階でお酒の名前を耳にすることが多いかもしれません。 今更かもしれませんが、今日はお
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 数字・買い物編 これはいくらですか?と聞きたいとき
言葉のわからない外国に行く時、飛行機の中で一夜漬けで覚えるワードって皆さんはありますか? 私の場合、「ありがとう」を意味
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 お薬編 湿布って中国語で何ていう?
旅行中に、病院に行くほどではないので薬局で買うことができるお薬がほしい時ありますよね。 歩きすぎて脚がパンパンになったと
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 体の部位(脚腰・内臓)編 膝って中国語で何ていう?
こんにちは。 今回も「覚えるのが後回しになりがちな体の部位」のご紹介です。 海外へ行くと日本にいる時より長時間歩いたり、
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 体の部位(上半身)編 人差し指って何ていうの?
こんにちは。 今回も「覚えるのが後回しになりがちな体の部位」のご紹介です。 台湾や中国に行く楽しみの一つが、日本よりかな
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 体の部位(顔・頭)編 顔って何ていうの?
こんにちは。 今回は「覚えるのが後回しになりがちな体の部位」のご紹介です。 体の調子が悪いとき、頭が痛いとき、など困った
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 診察編 お医者様がなんて言ってるか知りたい!
やっと海外に行けるようになったものの、このご時世、自主防疫中に発熱してしまう可能性もあり、昔のように多少の熱なら強行突破
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 「病院に行く」編 胃が痛いと言いたいとき
海外で体調が悪くなったら不安ですよね。 海外出張のときはお酒を頂く機会や、夜遅い時間まで拘束されることが多かったので体調
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 電車・地下鉄に乗るとき編
電車の切符を窓口で買うとき、日本語や英語が通じたら駅名と枚数を言えたらいいのですが中国語しか通じなかったら・・・でも大丈
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 道の尋ね方 編 ここはどこですか?と聞きたいとき
海外旅行で道に迷ったとき。ローカルの人に道を尋ねるのもドキドキですよね。 でも意外と右や左、横断歩道って中国語でなんてい
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 観光・ツアー申し込み編 駅はどこですか?と聞きたいとき
海外旅行でいろんな観光名所巡りは本当に楽しいですよね。 道を尋ねたりするのもドキドキして1つ1つがいい思い出です。 観光
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 食材(調味料・味覚)編 その料理は辛いですか?と聞きたいとき
中国圏の食堂やレストランでこの調味料はなんだろうか・・・と思ったことないでしょうか? 特に「醬」という字が使われているこ
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 カフェメニュー編 中国語で注文したい
中国に行ったとき、コーヒーが飲みたいと思ってスターバックスに入りました。 英語表記もありましたが、色々飲みたいのであれば
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語(食事中・お会計編)
中国語圏での食事の際、取り皿が欲しいときやお箸を落としてもう一膳欲しいとき、とっさに言葉が出てこないと悲しいですよね。
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 食材(フルーツ・豆・芋・穀類)
日本では高くてなかなか買えないフルーツも海外に行くと買いやすいものが多くて楽しみの1つです。 中国や台湾で見かけるフルー
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 食材(魚介・野菜)編 これは何ですか?と聞きたい
今回は中国や台湾で食べられる魚の名前をリストアップしようとしたのですが、肝心の味をお伝えできないためただの
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 食材(肉・卵・乳製品)編 これは何ですか?と聞きたい
屋台や夜市に出掛けて「これは何ですか?」と聞きたい時ってありますよね。 これは何ですか? 这是什么 Zhè shì sh
台湾に行ったら食べ歩きや夜市探索に必ず行きたい私です。 最初の頃はタピオカミルクティーを中国語で言えなくて、好きな食べ物
海外旅行の楽しみの一つは現地でローカルフードを食べることではないでしょうか。 台湾や中国でレストランに入ると英語や日本語
中国語学習 それっぽく聞こえるフレーズと単語 レストラン・食堂
ホテルに無事チェックインできたらそろそろお腹が空いてくる頃ではないでしょうか。 今回は、無事行きたかったお店にたどり着い
日本語での「すみません」はいろんな時に使いますよね。 声色やスピード、言い方でいろんな意味に変化します。 海外の人からし
こんにちは。 50代の方、何をしたわけでもなく地味に手首が痛いってことありませんか? 実は私、 8月の初めから地味に手首
中国語学習 ホテル フロント周りとアメニティ それっぽく聞こえるワード集
ホテルのロビーや部屋にあるアメニティって、日本語や英語ではすらすら言えてもいざ中国語となると「はて?」と困ることが多々あ
ホテルについてチェックインする時、先方が言っていることがわかるとこちらの希望も伝えることができて快適な時間を過ごすことが
中国語学習 空港を出て公共機関を使う + 色々な「すみません」
空港から一歩出るとネイティブの波にもまれますよね。いきなり外国に来た!って実感がわきます。 台湾の場合、空港から出ると逆
日本から空港へ降り立ったら全ての表記が中国語になります。(中国語圏内) 大きな看板は英語表記も列記されてるので問題ないで
日本から海外(中国圏)へ出かけるとき、飛行機に乗るまではほぼ日本語だけでやり過ごすことができますが機内はどうでしょう?
こんにちは。 ゆくゆくは台湾を行き来する仕事に就きたいため中国語を勉強中のにっちょらです。 そろそろ海外旅行にも行けるよ
https://kinki-senshoku.com/archives/3456
そろそろハロウィーンの季節ですね。 風鈴を外して玄関の飾りをハロウィーン仕様にするのも楽しみの一つです。 マグネットのフ
【中国語学習日記】中国語会話 台湾や中国の人にも通じる表現のテキストはこれ!
こんにちは。にっちょらです。 中国語会話ってどうやって独学で勉強していいかわからないですよね。 私が台湾や中国に旅行に行
Go to eat キャンペーン 東京・大阪・広島・神奈川の食事券はまだ使えます。急いで!
皆さんはGo to eat キャンペーンの食事券をもう使い切りましたか?? コロナ禍でいろんなキャンペーンが走ったせいで
【中国語学習日記】NHKラジオ「まいにち中国語」を聞いてみる。
こんにちは。 中国語の勉強をやり直しているにっちょらです。 今回は独学でどうやって勉強していくか、ゴールをどのように設定
私には前職で知り合った台湾人の友人がいます。 その友人は日本語が流暢なので、会話もラインも日本語です。 その友人を訪ねて
こんにちは。 行動制限がなくなってもまだ外でまったりお茶するという気分になかなかなれないですよね・・・ なんとなく気兼ね
コーヒー好きならいつかは欲しい全自動コーヒーマシンの最高峰 デロンギ エレッタ カプチーノ トップ コンパクト
こんにちは。 みなさんはエスプレッソやカプチーノ、お好きですか? 量が少ないし、苦いし、濃いし・・・苦手な方も多いのでは
全然熱くない! シリコーンでできたキッチンミトン アーネスト
キッチンミトン(鍋つかみ)って可愛いのもたくさんありますが、「熱くない」ことが大前提ですよね。 シリコーンでできた鍋つか
家飲みする人へ どれだけ酔っ払っても定量出てくるお酒用のディスペンサー「マスターいつもの」サンコー株式会社
コロナでお家飲みが楽しくなってきた方、増えてきたのではないでしょうか。 ウイスキーや焼酎も容量の多い方がちまちま買わなく
トイレ詰まりの救世主「すっぽん(ラバーカップ)」を隠して収納できるラック
いざというときのためにトイレに置かれている方も多いと思います。排水口が詰まったときにぎゅっと押し付けてきゅっぽんきゅっぽ
エプロンやお弁当袋の一時置きにピッタリな収納、見つけました!
エプロンって意外と収納に困りませんか? 使った後、びしょびしょになったエプロンをすぐに洗濯かごに入れたら移染やかびも気に
こんにちは。 2週間くらい前から手首がなんとなく痛くなりまして。 ばね指の痛みも50代をすぎてからの発症なので、そのへん
藤井風さんのカバーが好きで、よくYouTubeを拝見しています。 好きな曲になかなか辿り着けないので、ミックスリストを作
油汚れでネトネトの換気扇やグリルの取手がビッカビカになりました〜
こんにちは。 冬の大掃除が苦手なので今から少しずつ大掃除を始めているにっちょらです。 1年間外側をさっと拭く以外何にもし
これ一枚で全身拭ける! フェイスタオル カララカ 買い替えにオススメ!
こんにちは。 外出する日は出かける時に晴れていても急に雨が降ったりして外干ししづらい今日この頃。 タオル類の洗濯は出来る
こんにちは。 今回はトイレで使えるおすすめアイテムをご紹介します。 実際に自宅で使用しているものや展示会で商品を実際に見
こんにちは。 今回は浴室で使うバスフックとそのほかお風呂グッズをまとめています。 実際に自宅で使用しているものや展示会で
こんにちは。 今回は浴室で使うラックとトレイをまとめました。 実際に自宅で使用しているものや展示会で商品を実際に見ている
こんにちは。 今回はキッチン雑貨のおすすめを使う場所ごとにまとめてみました。 実際に自宅で使用しているものや展示会で商品
暑い日のアイスは最高ですね。 日常的にアイスを食べるということをあまり習慣にしていなかったのですが 今年から突然にアイス
マスク、外してもいい場所も増えてきましたが公共の場所ではまだまだ必要とされています。 が、暑い時のマスクって大変。 少し
50歳過ぎたらあちこち痛くなるっていうのは本当ですね。 私も例外なく50肩、ばね指の痛みを経験しました。 みなさんはいか
毎日猛烈に暑い日々が続いています。 例年は夏でもあまり冷たいものは摂らないのですが、今年は違う! 暑い! 冷たいものが食
トイレマットを使う派に勧めたい!PLYS base soph- プリスベイス ソフィ
皆さんはトイレマットやトイレカバーを使う派ですか? 使わない派の人もかなりの割合で増えてきているようです。 あるサイトの
これまで、 「生活環境によって整理収納は人それぞれに違うのではないか?」 「手始めに不要なものを整理する」 というお話を
前回、前々回と 「生活環境によって整理収納は人それぞれに違うのではないか?」 「手始めに不要なものを整理する」 というお
前回は「生活環境によって整理収納は人それぞれに違うのではないか?」というお話をさせていただきました。 https://k
暑い夏にこそ、メントール風呂に入って寒いくらいにスースー冷え冷え〜!!
皆さんは暑い夏でも湯船にしっかり入る派ですか? 暑くてもお湯につかる方が体にいいのはわかってますが これだけ暑いとシャワ
スッキリとした使いやすいキッチンにしたいのに、どこから手をつけていいのかわからない・・・。こんな人多いのではないでしょう
皆さんはおうちごっこさんをご存知ですか? おうちごっこさんの名前は知らなくても動画がYahoo!さんに取り上げられたりし
時短料理にオススメ! レンジもオーブンも使える iwaki ガラスボウル
野菜の下茹でするときなど、お湯を沸かすって大変ですよね。暑い時期だと火を使う時間を出来るだけ短くしたいもの。 レンチンは
洗濯用洗剤でジェルボールをお使いの方、買った時に入っているケースって開けづらくないですか? 片手で開けようとしても3箇所
暑くなったらどこからともなく生ごみのゴミ箱にぷ〜〜〜ん、と飛んでるコバエ。 いやですねぇ。 キレイにしてるつもりなのに、
皆さんはお鍋やフライパンを火にかけている途中にスパイスが見当たらずに一旦火を止めた経験はないでしょうか。 私はしょっちゅ
藤井風さんのカバーが好きで、よくYouTubeを拝見しています。 好きな曲になかなか辿り着けないので、ミックスリストを作
もっと早く買っておけばよかった!と思う商品ってたまにありますよね。 今回、もっと早く買っておけばよかった!と久しぶりに後
この位置にシャワーがあったらな、を可能にするマグネットバスルームシャワーフック
こんにちは、にっちょらです。 お風呂に入っている時、シャワーヘッドの位置をもう少し調節できたらなぁ・・と思ったことはあり
「ブログリーダー」を活用して、にっちょらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。