ガテン(肉体労働)仕事の夫と4歳の愛娘のお弁当を作っています。 フルタイム兼業主婦。毎日ドタバタの生活感溢れる、お弁当の記録です。飾り気なく地味めです。レパートリー少なめなので増やしていきたいです。お料理の腕もあげたいです。
昨日は主人から出張の話が出た。いまの仕事の後、地方の応援に行くそうで期間はまだ分からないとのこと、、。まだ本決まりではないそうで、明日日曜日に食事の席でおおかた話を詰めるそう、どうなるのかな。これまで夜勤はあったけれど、出張は初めてのこと。娘4歳が寂しがるだろうな。 次から次へと、色々なことがあるものね。 ✳︎主人のお弁当 焼きうどんと、あとは、ツナとレタスのサラダ 食べる時間が短いからざっと食べられるものが良いそうで、今日はおうどんに。食欲も出ないそうだけれど、食べないと倒れてしまう。頑張ってと願う。 娘には、昨日のお昼に、とうとう大根の皮の漬物でおにぎりを作らされた。 混ぜごはんのおにぎり…
昨日は連絡もないまま帰りが遅かった主人。22時近くなって電話があってひと安心した。何かあれば連絡が入るだろうとは思うものの、無事なら連絡ほしいとメールをしても電話をしても、応答なしなので、職場か知り合いに連絡しようか、でもなんでもなかったら騒ぎ立てるだけ迷惑をかけてしまうしと、心が騒がしかった。ほんとこんな時にどうしたらいいんだろう、落ち着けるようになりたいなと思った。 遅くなったのは、仕事で事故があったからだった。無事だったので万事オッケー、だけどほんとに心配したらきりがない、、心配ばかりだな。 でも、無事であることを何度も喜ぶことができるんだから、幸せって思えばいいのかな。 「少女パレアナ…
今朝は作業服の裏表を逆な着込んだ主人、昨日の朝は疲れがとれない様子だったけれど、今朝は少しはよくなったと言うけれど、やっぱりまだまだ調子は良いとは言えないよう。 連日の暑さは本当に厳しい。主人の体は子どものように体温が高くて触れなくても手をかざすと熱が伝わってくる。帰宅後は、体を冷ますこと、休むことに気をつける。お水でシャワーを浴びたらクーラーと扇風機をあてて冷やして、水枕をして。あとは好きなものを食べてもらう。 お野菜は体にいいし、私は好きだけれど、子どもや主人はお肉、お肉、お肉が大好き。きっと体が欲しているのだと思う。栄養バランスや健康管理の基準は平均値からとられているからそれはおおいに参…
時間は過ぎていくから、その都度、完結できることは完結させるのがいいだろうな、と今朝思った。 いろいろなことが起こって、そのたびに色々感じるけれど、あの事、この事、受けとめた瞬間はもう二度と戻らない。素敵だから味わい尽くしたいからあとでまた、なんて思うと、その後の時間は、もう来ない。全く違うものか、すこし違うものであったり、何もなくなったりする。だから、その時はその瞬間を生きるのがいいんじゃないかな。そしてまた次の一瞬を、またその次へと。 時間て考えると不思議、考えなければ時間なんてなくても生きられるのに、私たちにとっては、生命が始まって終わる、ただ生きている間のことに過ぎないのに。なんで考える…
今朝は風が強め、そのうち雨になる予報。今日は外出の日、家族全員それぞれの場所に。主人は一番手、もう行って、あとは、娘4歳と私と続く。急いでしたくすればいいけれど、風が気持ちいいからちょっとだけお散歩した。風に吹かれてキャッキャと飛び跳ねる娘、風の吹いてくるほうをみれば顔に髪がかからない、と教えてくれた。それから足で砂利砂を掘って足を汚したのでもうおしまい、帰りましょう。 今日もどんないちにちになるのかな。また夜に、皆んなで、元気に、無事に会えたらいいね。 ✳︎主人のお弁当 豚肉のにんにくネギ塩炒め丼、大根の皮の漬物、たくわん、梅干し おかず少なめだけれど、お肉でなんとかお願いしたいところ。 公…
1週間のはじまり。先週は帰省旅行と帰ってきてからの主人の仕事の都合で、お弁当は無しだったから、ちょっと久しぶりにお弁当を作った。お弁当生活の再開だ。 連日の暑さは相当厳しくて、そのせいでだと思うけれど、主人は毎日のように手がつったり、仕事中に吐きもどしたりしている。こまめな水分補給や休憩とは言うけれど、しかたない、仕事が忙しいと、そんなこと言っていられないのでしょう。毎日無事に、怪我なく、五体満足で戻れば御の字なんだな。 パパに喜んでほしいの。朝お弁当を作っているうしろで、娘4歳の声が聞こえてきた。嬉しいね、とパパもこたえてる。なんの話だろう、わからないけど、なんだかいいものね、さあ、もう急が…
今朝は涼しい風、気持ちいい朝。今日いちにちだねと話してから、いってらっしゃいと見送った。明日から主人の育った南の国にお墓参りをかねた旅に出る。 旅は、なにかの節目であるように感じられる。いつもの暮らしを中断させて別のところで別のことをするからかな。そんなこともあって、それにちょっと思うこともあって、朝、いままでありがとう、これからもよろしくね、と、主人に話した。それと、いまも頼っているけれど、これからも頼りにしていいんだよね、とも話した。 急に何を言うのかという顔をしていたけれど、お互い結婚したくらいなのだから、それしきのことでそんなに驚いてはいなかったと思う。なんだ、そんなに頼りないのかあ?…
昨日は娘4歳の腹痛で、夕方、かかりつけの小児科に自転車を走らせた。受付から待つこと3時間半、診察と処置を受けてからまた30分待って、状態の確認、先生とお話をして、病院を出たのが22時、それから隣の薬局で処方薬をもらい帰宅した。 娘が小さい時は、もっと遅い時間、深夜未明に、夜間病院によく行ったものだったけれど、久しぶりに夜の病院、少し疲れてしまった。でもこれで終わりだろうからなんとかなるだろう。小さい時は、連日夜間病院、看病、体調が戻れば保育園に預けて仕事に行き、帰ってきてうちでも仕事をし、、と気が張っていたので、できたのだけれど、、できたようで、やっぱりできなかったこともあった。 復職後、3ヶ…
今週末は、旅に出る。家族そろって主人の育った南の島に。娘4歳をお墓に連れて行き、そこに眠る主人の祖父母に挨拶を。幼き日の主人を育ててくれた祖父母に、娘を見てもらうんだ。あの子が、こんな子を持ちました、おかげさまで元気にやっています、と、伝えたい。 それを無事に済ませられたら、あとは少しばかり羽をのばそう。 体調を整えていこう。主人も引き続き、毎日、無事に帰ってこられますように。 出発まで、あと少しだ。 ✳︎主人のお弁当 焼き鮭、おから、卵焼き、ブロッコリーにお塩、生姜の甘醤油漬け、こんぶ、たくわん 梅干しを切らしてしまった、用意しないと。 玄関先にたんぽぽの綿毛、あとで、娘にふっとさせてあげよ…
7月1週目の娘のお弁当の記録。 娘は4歳、保育園は年中さん。毎日、お昼ごはんにお弁当を、15時のスナックタイムにおやつを持参している。他には、飲み物として、子どもサイズの水筒に冷たいお水、小さな小さな水筒にその日の気分で牛乳かリンゴジュースを入れていっている。 娘のリクエストとしては、味と味が移らないように、ごはんやおかず同士が触らないようになっていること、あとは、最近はおにぎりではなく、ごはんをお弁当箱にぎゅっとひとところに詰める形が良いということ。 できる範囲で対応している。以下は先週1週間分の記録。 〜娘のお弁当 5日分〜 ✳︎2022年7月4日(月) かぶの葉っぱのまぜごはんにほっけを…
昨日は忙しかったとかでお昼ごはんが食べられなかったという主人。夜帰宅してから、いまからお弁当を食べると言って聞かないので、さっさと片付けた。 作ってくれるだけでありがたいと言ってくれる言葉通りいつもきちんと食べてくれていることをよく知っている。以前、ずいぶん前の夏の日のこと、、昼と夜の連続勤務で、やはりその日も休憩が取れず、日付が変わった真夜中にお弁当を食べようとしたそうで、まわりにとめられて食べずに済んだのだと、そんな話を、主人のお世話になっていた親方さんにきかされたことがある。主人の姿が目に浮かんで、それから私は、大丈夫だよというようなことを伝えたい気持ちになった。何が大丈夫なのかというと…
今朝も厳しい日差し。まだ涼しい建物のかげから見送る娘4歳と私、熱い陽を全身に受けて進んでいく主人。 頑丈なほうとはいっても主人だって、生身のからだ、自然の威力に打ち勝てる生物なんていやしない。人の体はか弱いものなんだ、もっと優しく、もっと穏やかなれと願う。 毎日、熱中病熱射病になるひとが出ている現場。手や足がつる人も多い。主人も例外でなく、手がつる、体の熱が取れないときている。冬の寒さは動けば暖かくなるけれど、熱いのは厳しい、と言っていた。どっちもどっちなところもあるけれど、いまは目の前の熱さに脅かされているんだ。無理なくいってほしい。無理しない判断、無理しない勇気、と言えばいいのかな、無事を…
今日は七夕、保育園に浴衣(ゆかた)で行く娘4歳は朝からそわそわにこにこ。ブラシを持ってパパの見送りに出てきた。最近、自分で髪をとかせるようになって、髪をなでつけてはどう?と鼻高々に見せにくる。今朝は外行きのお洋服に着替えを済ませたと、胸を張ってお台所にやってきた。見送りに私も連れて行って、、準備はできています、ということなんだ、手にはブラシを握ってる。人間って誇らしい時、自信ある時、本当に胸を張るんだな。 さあ、今日はいっそがしい日。無事終わる気がしないんだけど無事終わらないとおしまいだ。光陰矢のごとし、の矢に乗っちゃった気分。月日が経つのは早いね、いちにち、ひとつの朝、ひとつの夜が、飛ぶよう…
今朝は遅くなってしまい、見送りは間に合わず、娘4歳が行きたいというので、後から追いかけてみたものの、すでにパパの姿は見えずぽつねん、向こうをみる娘。そよそよと吹き過ぎていく朝の風がふわふわと髪を揺らしてる。涼しいな。 どうしたの?だいじょうぶ?と道路にしゃがみ込んでなにかと話しているのを見れば、干からびたみみずのなきがら。あれー、しんじゃってる、ぴかーってなってる、うふふー!と笑っている。だんごむしさんにアリさんに、虫たちももう動いている、おはよう、いちにちの始まりだね。 ✳︎主人のお弁当 お肉を丸めて揚げて塩胡椒して、鶏ひき肉のお団子をみっつ。それに、おから、卵焼き、生姜の甘醤油漬け、大根の…
おはよう、もう朝、早いね、と乾いたまぶたをしばたかせながらぼんやりお布団の中。昨日の朝も同じように話していたな、さっきのことのよう。もういちにち経ったなんて、早いな。 このいちにち、なにかできたかな、なにをしていたっけ。なんてね、いちにち経って何かができていたかどうかなんて、そんなに考えることはないんじゃないかと思うな。そんな風に思う私のこころは少し虚(うつろ)。なにかに満足できていないみたい、現状を、いまを、ただ喜ばない時って、求める必要がないものを探そうとしているようだよ、そんなじゃずっとそれは続くんだ。でもいいんだよね、そんな時もある。そう感じてしまうのだもの、それをこうあれと抑えつける…
昨日は食材を買い足しに、夕方、スーパーに足を運んだ。節電で少し照明を落とした店内はいつもよりなんだかシックに見えて、お魚売り場の魚たちなんかはスポットライトを浴びたように輝いていた。暗さとそこに仄明るく(ほのあかるく)浮かぶ品々はいつもり価値高く見えて、光の加減ってすごいなと思った。 ひとりで来たので、見たいように見て、でも手早く回って、お会計に入ったところで、、お財布を持ってくるのを忘れていたことに気がついた。。 なぜお財布を忘れてしまうのだろう、、最近これで2回目。ちょっとお買い物にいってくるね、すぐ帰るね、、なんて言って出かける時の私の頭の中をみてみたい、なにを考えていたのだろう、何も考…
まだ娘4歳がちいさな赤ちゃんだったころ、通りすがりの人に、赤ちゃん可愛いね、こどもは可愛いね、この子たちは、3歳までに、一生分の親孝行をしてくれるのよ、と言われたことがある。3歳までは神のうち、その小さな小さな時に、一生分、親に孝行してくれたのだから、今度は、親が返す番なの、といわれた。 子どもを連れていると、話しかけてくれるかたがたくさんいる。いまを楽しむように、あっという間だからつらいことより楽しいことを楽しんで、お母さん笑顔でねと、。こどもを大切にしてあげてね、と、、みな、この子に、できるかぎりの、盾を鎧を知恵の剣を授けようと、わざわざ近づいてきて、横の私に話しかけてくれる。子どもは親だ…
今朝は早くから、娘の話し声。ぱぱーおくちをあけてー、そのまままっててねー、、といってお隣の部屋に行ったかと思えば、、、戻ってきて、はいどうぞ、と何かを横になっているパパのおくちにいれた模様。何が口に入ったのか咄嗟に分からない、寝起きの主人だったけれども、ほどなく小粒のチョコレートであることが判明したようで、ありがとう!と言えば、うん、ぱぱのことだーいすきだから、とのこと。めーさめた?おーきーてー、あさだよーと言われれば起き上がる主人。ままにもはいどーぞ、ままのこともだーすきだよ、とのことで、ありがとう。。でもちょっとねむいなあ、いま何時かなとみれば、4時50分、、、ということで仰天、そう天を仰…
夏到来。太陽が強すぎる。暑い暑い暑い、、、頭の中、体中が暑いという感覚で埋め尽くされそう、、カミュの「異邦人」を思い出した。暑さのなかでの葬儀から始まって、、太陽が眩しかったから事を犯したのだという弁明なのか、よく分からないけれど、あのことば、、。暑さはなにかと苦しい感覚、衝動的な何かがつきまとうように思う。 水まき、打ち水、水遊び、、光に熱に追われても、水とともに楽しめればいい。 子どもたちは、水に濡れて、水のなかを走って、歓声をあげて水の中を渦巻いて歩いてる。水をかけられて、濡れてしまえば気をつけるもなにもあとはいくところでいってしまえだ、私も足を入れてみれば、気持ちいい、、もっともっと、…
今朝も、もうこの時間でこんなに暑いのかあ、なんていいながら、出発していった。暑さに事故に怪我に、気をつけることばかりだけれど、今日も無事でありますように。 日陰はまだ涼しくて、娘4歳とふんふん歩いていたら、みみず、、ひゃーと思っていたら、娘が気持ち悪いねーと口にするので、ここはひとつ、お話をと思って、みみずにも大切ないのちがあって一生懸命生きていること、良い土を作ってくれたりして人間の役に立っていたりすること、など話して聞かせてみて、それから歩いて行けば、また、みみず、みみず、、足もとで、のたのたっと地面に体を打ち付けているのが目に飛び込めば、きゃー!きもちわるっ!と飛び退いて叫んでいた私であ…
「ブログリーダー」を活用して、パンナコッタさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。