博多駅から帰ります。 飛行機でさっと帰ろうか迷いましたが、2027年をめどに運用を終了するとアナウンスがされている500系を、静かなうちに乗っておくことに決…
【付録】 博多からの帰途 もう一度 500系 惜別乗車 2024年10月16日
博多駅から帰ります。 飛行機でさっと帰ろうか迷いましたが、2027年をめどに運用を終了するとアナウンスがされている500系を、静かなうちに乗っておくことに決…
【付録】 博多への道のり 早めの500系 惜別乗車 2024年10月11日
付録として、博多への往復の道のりを記します。 新横浜駅は、新幹線開業60周年ムードでした。 新横浜 8:51 → ひかり635号 →新大阪 11:27着…
(3日目 その2)2024年10月15日 博多→つばめ→熊本→九州横断特急→大分→ソニック→博多
その1 鹿児島中央→つばめ→博多→原田→桂川→博多 から続きます。 博多 13:06 → 新幹線 つばめ323号 → 熊本 13:55 800系 発車…
(3日目 その1)2024年10月15日 鹿児島中央→つばめ→博多→原田→桂川→博多
(前記時と間が開いてしまいました。) ホテルを出発、鹿児島市電を少し撮影 鹿児島中央 8:12 → 新幹線 つばめ310号 → 博多 10:08…
(2日目)2024年10月14日 博多→ゆふ→大分→にちりん→宮崎→きりしま→鹿児島中央
2024年10月14日 鉄道記念日 この日、新橋ー横浜に日本初の鉄道が開通して152年になります。 博多駅から出発 乗車する列車 ゆふ1号の5番乗り場に…
(1日目)2024年10月13日 博多→ソニック→別府 別府観光 別府→ゆふいんの森1世→博多
JR九州3日間乗り放題の「ハロー!自由時間グリーンネットパス」を使ってJR九州のディーゼル特急などを乗り回してきました。 この切符を買えるのは60歳以上が入会…
255系電車(JR東日本)惜別乗車 銚子電鉄 (2024年2月13日)
(かなり日にちがたってからの投稿になりました。) 255系電車は1993年、内房線特急さざなみ 外房線特急わかしおに運用されていた183系電車を置き換えること…
熊本→肥後大津→(立野)→高森(南阿蘇鉄道)→立野→宮地→豊後竹田→大分→宇佐→中津→朽網
2023年12月24日(日曜日) ホテルを出発、市電を撮影し熊本駅から青春18きっぷで二日目の乗り歩き旅行です。 この前に熊本駅に来たのは、子どもの頃…
青春18きっぷで、博多→唐津→佐賀→武雄温泉→(西九州新幹線)→長崎→鳥栖→熊本
2023年12月23日(土曜日) 友人たち3名で、博多駅そばのビジネスホテル R&Bホテル博多駅前第一を出発 「九州鉄道発祥の地」である出来町公園に立ち寄りま…
東海道・山陽新幹線 3つの列車乗り継ぎで博多へ、福岡市営地下鉄乗り回し
JRのジパング倶楽部に入会しました。年末年始 ゴールデンウィーク 夏季旧盆の繁忙期間をのぞいて20回の割引が受けられます。新規会員は3回目までは20%割引 4…
新型ハイブリッド気動車 JR東海 HC85系 特急ひだ36号で米原から大阪へ
高山本線の特急「ひだ」は1往復だけ、大阪へ運行されます。2023年3月18日のダイヤ改正から、キハ85系に変わり、新型HC85系で運行されるようになりました。…
敦賀駅に降り立ったのは初めてです。 営業しているのか定かではないですが駅前旅館がありました。昭和40年代ぐらいまではこんな旅館がどこにもありました。ビジネ…
京都からは、湖西線で敦賀を目指します。思い起こしてみると、湖西線は開通間もない50年近く前に堅田まで乗った覚えがある以来の乗車です。(その前の江若鉄道時代にも…
智頭急行HOT7000形 特急「スーパーはくと6号」で姫路から京都へ
播但線 福崎で特急「かにカニはまかぜ」を降り、姫路へ折り返したのは、この列車に乗るためです。ダイヤ上では「かにカニはまかぜ」で次の停車駅 寺前まで行っても3分…
キハ189系 特急「かにカニはまかぜ」に乗車 播但線103系電車
2023年3月21日 「西日本どこまで4DAYS」という企画きっぷを利用して、近畿圏で走るディーゼル特急の乗り歩きをしてきました。9800円で4日間 JR西日…
朝になったら札幌は雪でした。 ホテルを出発しました。 東京の新聞にも売り出し広告が出ていたタワーマンション 本当は、小樽に回って函館本線山線経由で長万部…
4日目(11月30日)帯広から南千歳、苫小牧から室蘭本線非電化区間走破・785系再乗車
ホテルから帯広駅発着の列車が楽しめました。 釧路発札幌行き 特急おおぞら2号 コンテナ貨物列車 釧路行き 特急おおぞら1号 釧路からやってきた新得行…
3日目【その2】(11月29日)富良野線から根室本線不通区間代行バス
ホテルルートインGrand旭川駅前の部屋からは、旭川駅に発着する列車が望めました。 札幌6:25発 旭川8:00着 特急ライラック1号 789系0番台電車 …
2日目【その2】(11月28日)キハ183系惜別乗車の1日 (遠軽→網走折り返し→旭川)
遠軽駅は堂々としたたたずまいです。昭和9年に改築されたそうです。 そば屋は2019年に閉店したそうです。 遠軽(14:49発)ー 特急 大雪1号 …
2日目【その1】(11月28日)キハ183系惜別乗車の1日 (札幌→網走折り返し→遠軽)
札幌(6:56発)ー 特急オホーツク1号 → 網走(12:17着) キハ183系 早朝の札幌駅、6時35分発のライラック1号が旭川に向けて発車しました。 …
1日目(11月27日)東京から北海道へ~キハ201系→レインボーエクスプレス乗車
(旅行から日がたってからの記事投稿になりました。) 東京(9:36発)ー東北新幹線 はやぶさ13号→ 新函館北斗(13:33着) E5系 ほぼ満席です。 …
JR東日本乗りまくり 4日目(6/29)その2 大糸線(フリー区間はみだし乗車)から帰途へ
2022年2月3日 JR西日本から今後が心配な広報がありました。 大糸線沿線の活性化および持続可能な路線としての方策検討の開始について 大糸線沿線の活性化およ…
JR東日本乗りまくり 4日目(6/29)その1 盛岡から大糸線を目指す(フリー区間はみだし乗車)
盛岡 8:50発 → 東北新幹線 こまち10号 → 大宮 10:39着 E6系 指定席利用 東北新幹線区間ですが、座席指定に選んだ車両は、秋田新幹線E…
JR東日本乗りまくり 3日目(6/28)盛岡から気仙沼線BRT乗車 ALFA-Xが通過
盛岡6:55発で花輪線の乗り通しをしてみたいと考えていましたが、前日の波乱だらけの移動で疲れたことと、北東北地域日本海側の悪天候の傾向は変わらず、花輪線乗車の…
JR東日本乗りまくり 2日目(6/27)新潟から盛岡への珍道中(運休・代行バス・迂回)
夜が明けました。夜中には激しい雷雨に見舞われました。 ホテルの朝食は朝7時から。路線バスの始発は8時11分過ぎてから。新潟駅8時22分発の秋田行き特急いな…
JR東日本乗りまくり 1日目(6/26)(その2)快速「SLばんえつ物語」で会津若松から新津へ
会津若松から新津まで蒸気機関車C57 180牽引の快速「SLばんえつ物語」に乗車しました。 (8月3日の豪雨災害により、磐越西線は喜多方駅~山都駅 間の橋りょ…
JR東日本乗りまくり 1日目(6/26)(その1)東北新幹線で郡山→快速「あいづ」で会津若松へ
(旅行から日がたってからの記事投稿になりました。) 2020年1月以来、新型コロナウィルス感染症のまん延もあり「大人の休日倶楽部パス」を利用しての、鉄道旅行を…
大人の休日倶楽部パスを利用しての鉄道乗り回しも今回で6回目になりました。 今回の交通費を普通に買うといくらになるのか計算してみました。計算方法はいろいろあり…
JR東日本乗りまくり 4日目(1/23)スーパービュー踊り子惜別乗車→踊り子→おまけで成田空港
2020年1月23日(木) この日は自宅から出発、京王電鉄の公式ホームページを確認して余裕を持って家を出たのに、電車に乗車したら10分以上の遅延が発生していま…
JR東日本乗りまくり 3日目(1/22)常磐線バス代行ルート→東京から特急わかしお 特急かいじ
2020年1月22日(水) 仙台駅からスタート 朝 7時43分 仙台駅は朝の通勤通学ラッシュ時間帯です。 仙台 8:13発→ 普通(230M) → …
JR東日本乗りまくり 2日目(1/21)いなほ1号→秋田→男鹿線→五能線→新青森→仙台
2020年1月21日(火) 2日目の朝は早い。ホテルで7時からの朝食を食べる時間がありませんでした。 ホテルを朝7時30分発のシャトルバスに乗って新潟駅に来…
JR東日本乗りまくり 1日目(1/20)あずさ3号で南小谷→糸魚川→直江津→越後湯沢→新潟
2020年1月20日(月曜日) 八王子8:02発→特急 あずさ3号(5003M)→南小谷11:42着 (指定席1回目) 八王子駅 8:02発 「あずさ3号」で…
(およそ1年前の旅行記です。) 2018年11月19日 JALマイル利用で高知へ飛びました。 空港からバスで菜園場町まで乗車しました。 ホテ…
ツアーも最終日になりました。 12時のホテル出発まで自由行動です。 台湾名物、バイクの大群 台北圓環 円形の公園です。 高速バスのラッピング広告 台湾…
台湾周遊鉄道旅情6日間5日目(太魯閣観光 花蓮→台北 架線下DC2800系自強号 十分→瑞芳)
ツアー5日目の朝 天候がすぐれません。 本来的には鉄道乗車ツアーなのに、太魯閣峡谷観光が組み込まれています。 私は、初めて台湾に来た1983年 太魯閣に行って…
台湾周遊鉄道旅情6日間 4日目(高雄→台東→花蓮 客車急行 莒光号・電車特急 普悠瑪号乗継ぎ)
高雄に2連泊したのは楽でした。多くの団体ツアーは、毎日宿泊地が変わり、トランクの整理が面倒です。 愛河を渡って出発です。 謎の飲食店 東京酒場 ホテルから…
台湾周遊鉄道旅情6日間 3日目 その2(旧台東駅・台東→高雄へディーゼル特急自強号、高雄LRT)
3日目は、内容が多いので記事を二つに分けました。 いつまで運行されるかわからない、普快車(普通列車)の乗車を楽しみました。私は2014年2月乗車以来2回目の乗…
台湾周遊鉄道旅情6日間 3日目 その1(高雄LRT・旧型客車 普快車で台東へ)
この日のツアー出発は少しゆっくり目で朝9時 時間があるので朝食を早めに済ませ、旧高雄港駅方面に歩いて行きました。 高雄の道路は広い。 線路は完成してい…
台湾周遊鉄道旅情6日間 2日目(集集線乗車 彰化扇形庫 縁起きっぷ)
ツアー二日目 2019年3月23日(土) ホテルの部屋から台中市街 低層の建物に高層の建物が点在しています。 朝 7時40分出発 ホテル車寄せには馬車…
旅行参加から半年たってしまった記事です。早く書かねばと思いつつついつい後回しになってしまいました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・…
(自分語りの長い駄文です。) 私が、Budd RDCに魅せられたのは、高校生時代に買った、朝日新聞社刊行 世界の鉄道 ’77 (1976年刊行) がきっかけで…
Portland近郊通勤鉄道WES Commuter Rail(その2)Budd RDC
オレゴン州ポートランド郊外 WES Commuter Rail の Wilsonville でいつか実物を見たいと思っていた”Budd RDC”に出会うことが…
Portland近郊通勤鉄道WES Commuter Rail(その1)Wilsonville
米国 オレゴン州 ポートランドの西12Kmに位置する、 ビーバートン( Beaverton)から南方向のウイルソンビル(Wilsonville)まで、23.7…
2019年9月4日 シアトル空港から帰国の途へ 日付変更線通過 で成田着は9月5日
長いようで短かった10日間 帰国の途につきました。 タコマドーム マクドナルドとデニーズ リンクライトレール チェックイン パス…
ホームステイ2回目の朝は海は晴れていました。 貨物列車がやって来ました。 機関車が四重連です。123両の貨車が連結されていました。 ポートランドより南…
朝になりました。 高台から海が見えます。海に霧が出ています。 庭先に鹿が現れました。 目が合いました。 さらにもう一頭現れました。 親子でしょうか。 …
2019年9月1日 ポートランドからシアトル近郊へ(休日運休の通勤鉄道WES)
ポートランドの街をあとにしました。 ポートランドの南の郊外 ウイルソンビル(Wilsonville)に来ました。 前日に見てきたビーバートン(Beavert…
早朝、同行していた関西の友人は一足先に帰りました。Pioneer Square South MAX Station 4時58分の電車で空港へ向かいました。 …
ベンソンホテルは歴史があるホテル。1912年の開業、1986年に米国登録文化財(National Register of Historic Places)に指…
2019年8月29日 シアトルからポートランドへ3.5時間 AMTRAK列車Cascades号で
シアトルの朝の通勤ラッシュ バスがたくさん並びます。 二階建てのバス 425系統はシアトル郊外エベレット方面から90分ほどかけてやってきたバスのようです。…
「ブログリーダー」を活用して、alpsexpさんをフォローしませんか?
博多駅から帰ります。 飛行機でさっと帰ろうか迷いましたが、2027年をめどに運用を終了するとアナウンスがされている500系を、静かなうちに乗っておくことに決…
付録として、博多への往復の道のりを記します。 新横浜駅は、新幹線開業60周年ムードでした。 新横浜 8:51 → ひかり635号 →新大阪 11:27着…
その1 鹿児島中央→つばめ→博多→原田→桂川→博多 から続きます。 博多 13:06 → 新幹線 つばめ323号 → 熊本 13:55 800系 発車…
(前記時と間が開いてしまいました。) ホテルを出発、鹿児島市電を少し撮影 鹿児島中央 8:12 → 新幹線 つばめ310号 → 博多 10:08…
2024年10月14日 鉄道記念日 この日、新橋ー横浜に日本初の鉄道が開通して152年になります。 博多駅から出発 乗車する列車 ゆふ1号の5番乗り場に…
JR九州3日間乗り放題の「ハロー!自由時間グリーンネットパス」を使ってJR九州のディーゼル特急などを乗り回してきました。 この切符を買えるのは60歳以上が入会…
(かなり日にちがたってからの投稿になりました。) 255系電車は1993年、内房線特急さざなみ 外房線特急わかしおに運用されていた183系電車を置き換えること…
2023年12月24日(日曜日) ホテルを出発、市電を撮影し熊本駅から青春18きっぷで二日目の乗り歩き旅行です。 この前に熊本駅に来たのは、子どもの頃…
2023年12月23日(土曜日) 友人たち3名で、博多駅そばのビジネスホテル R&Bホテル博多駅前第一を出発 「九州鉄道発祥の地」である出来町公園に立ち寄りま…
JRのジパング倶楽部に入会しました。年末年始 ゴールデンウィーク 夏季旧盆の繁忙期間をのぞいて20回の割引が受けられます。新規会員は3回目までは20%割引 4…
高山本線の特急「ひだ」は1往復だけ、大阪へ運行されます。2023年3月18日のダイヤ改正から、キハ85系に変わり、新型HC85系で運行されるようになりました。…
敦賀駅に降り立ったのは初めてです。 営業しているのか定かではないですが駅前旅館がありました。昭和40年代ぐらいまではこんな旅館がどこにもありました。ビジネ…
京都からは、湖西線で敦賀を目指します。思い起こしてみると、湖西線は開通間もない50年近く前に堅田まで乗った覚えがある以来の乗車です。(その前の江若鉄道時代にも…
播但線 福崎で特急「かにカニはまかぜ」を降り、姫路へ折り返したのは、この列車に乗るためです。ダイヤ上では「かにカニはまかぜ」で次の停車駅 寺前まで行っても3分…
2023年3月21日 「西日本どこまで4DAYS」という企画きっぷを利用して、近畿圏で走るディーゼル特急の乗り歩きをしてきました。9800円で4日間 JR西日…
朝になったら札幌は雪でした。 ホテルを出発しました。 東京の新聞にも売り出し広告が出ていたタワーマンション 本当は、小樽に回って函館本線山線経由で長万部…
ホテルから帯広駅発着の列車が楽しめました。 釧路発札幌行き 特急おおぞら2号 コンテナ貨物列車 釧路行き 特急おおぞら1号 釧路からやってきた新得行…
ホテルルートインGrand旭川駅前の部屋からは、旭川駅に発着する列車が望めました。 札幌6:25発 旭川8:00着 特急ライラック1号 789系0番台電車 …
遠軽駅は堂々としたたたずまいです。昭和9年に改築されたそうです。 そば屋は2019年に閉店したそうです。 遠軽(14:49発)ー 特急 大雪1号 …
札幌(6:56発)ー 特急オホーツク1号 → 網走(12:17着) キハ183系 早朝の札幌駅、6時35分発のライラック1号が旭川に向けて発車しました。 …
2023年12月24日(日曜日) ホテルを出発、市電を撮影し熊本駅から青春18きっぷで二日目の乗り歩き旅行です。 この前に熊本駅に来たのは、子どもの頃…
2023年12月23日(土曜日) 友人たち3名で、博多駅そばのビジネスホテル R&Bホテル博多駅前第一を出発 「九州鉄道発祥の地」である出来町公園に立ち寄りま…
JRのジパング倶楽部に入会しました。年末年始 ゴールデンウィーク 夏季旧盆の繁忙期間をのぞいて20回の割引が受けられます。新規会員は3回目までは20%割引 4…