chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
そこのお前の外資系勤務と与太話 https://sokono-omae.hatenablog.com/

ド凡人がそこそこレベルで世の中を泳ぐ泥臭い与太話と裏話ブログ 人生案外イケるじゃん!って思える話を発信 某大手外資系企業。日本法人採用、海外本社勤務、海外生活 日本に拘らないキャリアを構築中。就活や転職・仕事術も流します

https://sokono-omae.hatenablog.com/ そこのお前と呼ぶにふさわしい普通人が泥臭く世の中を泳ぐ方法を垂れ流すブログ 現在==>某世界的外資系企業勤務・日本法人での採用後、海外本部機能での実務を経て、日本に拘らないキャリア構築中。←これだけだと傲慢なイケすかないヤツですが、特別なことじゃないです。 地味な話、変な話、海外・仕事・キャリア話を流します。

そこのお前
フォロー
住所
オランダ
出身
神奈川県
ブログ村参加

2019/02/10

arrow_drop_down
  • 最強!いるところにはいるエリートの話

    どもです。 今日はカジュアルな話を。 そこのお前が海外勤務で遭遇したずば抜けたエリートの話をします。 人生もう一周しても敵わないなと思った欧米の本流のエリートについて 正直、あー・・・これが才能と生まれ持った境遇の差だなって思い知らされるようなスーパーエリートでした。 そこのお前は欧米本拠の企業ですが、2018年から2019年にかけて日本支社を飛び出し、欧州での勤務をしています。 この欧州で出会ったスーパーエリートについてのエピソード。 彼はそこのお前と同い年でした。 その時点ではそこのお前は20代後半なわけですが、彼も同い年。 そこのお前が日本で20何年、欧州で1年未満という「はじめてのかい…

  • 【詳細版】外資系企業勤務の正体って?~意識編~

    外資系のイメージと実態、第2弾 sokono-omae.hatenablog.com さて、英語ペラペライメージに続く次の外資系イメージ 「意識高い系とかエリート意識の高い人が多い」という点についてそれを払しょくしていきたいと思います。 これは本当に業界と職種(または会社)によって大きく変わります。 書店を覗いてみると「外資系」というキーワードを添えた自己啓発本も多く出ていますし、一つのジャンルとして確立しているぐらい浸透したものなんじゃないかと思います。 少数の非常に実力や勢いのある企業がこのキーワードの持つイメージをけん引しつつ、日本で醸成されたイメージについてもう少し詳しく書いていきます…

  • 人見知り・臆病・遠慮がちな人が社会を泳いでいくこと

    ちょっと昔話を。 そこのお前は昔から人見知りで遠慮がちで臆病である。 今どきの言葉でいえば「陰キャ」である。 ぶっちゃけ、この言葉、ネットで踊っているのを見る度に結構胸が痛いです笑 大人になるにつれて、何とか普通レベルと思ってもらえるようにはなったが、結構ひどかった。 実際、今でも居酒屋やバーですぐ知らない人と仲良くなれる人の気持ちがさっぱりわかりません。(そういうのいいなって思ったりするんですけどね。。。) こういう特徴を持たない人から見れば、そこのお前のような人たちを見て、単なるチキンに見えたり、やるべきことをやらない怠け者という印象を持たれたりしやすいのですが、当事者にとってはこの自らを…

  • 【詳細版】外資系企業勤務の正体って?~英語編~

    がっつり掘り下げ第一弾です! sokono-omae.hatenablog.com “外資系” この3文字のくくりがもたらすイメージによってさまざまな思い込みを消し去っていきたいと思います。 まずは英語(海外言語)にまつわるイメージについて そもそも、外資系企業だろうが何だろうが、日本でビジネスを行うことに変わりはありません。 ので、殊更に社内公用語を英語にして強制的にすべて英語でのやり取りに限定するということは稀だといえます。 故に ・実際の業務に必要な知識や実務経験がないけれど、英語だけできるやつのみが跋扈している とか ・ネイティブレベルにペラペラじゃないと受からない。 とか ・英語がで…

  • 【短縮版】6章で説明する「外資系企業勤務の正体って?」【外資系企業】

    そこのお前の与太話 就活中の学生や転職においてはじめて外資系を視野に入れる方、よく知らないけど外資系企業関係が身の回りにいるよって方にこんな実態もあるんだよって理解してもらいたいことを書きます。 (※ここの話が全てではなく、あくまで一部であり、気が付かないうちにできていた思い込みを解きほぐすぐらいの感じで参考にしてくださいね。) 身の回りでよく聞く話という範囲ですが、外資系企業に勤務はこういうイメージを持たれていたという話を総合してみると、下記の点が個人的には印象に残っています。 全員英語ないしは日本語以外の言語がペラペラ(帰国子女ないしは留学や特別なトレーニングをした人ばっかりがいる。) s…

  • 書初め:プロフィール

    記念すべき与太話第一号! 某世界的外資系企業勤務・日本法人での採用後、海外本部機能における実務経験を経て、日本にこだわらないキャリア構築を目指す。 これだけ見るとただの傲慢なイケすかないヤツすね。 もちろんこの肩書や経歴を以って伝えたいことや話のタネとなるものはあふれてるんですけど、ここで伝えたいのはキレイなサクセスストーリーやいかにもエリートですと主張することじゃなく! よりありふれた経歴の持ち主がそれなりに世の中を泳いでいくにあたっての泥臭さや広い世界にもまれてズッコケてる過程をみて、特別なことなんかないなという印象をもってもらうための内容を見てもらえればと思います。 海外だとか外資系だと…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、そこのお前さんをフォローしませんか?

ハンドル名
そこのお前さん
ブログタイトル
そこのお前の外資系勤務と与太話
フォロー
そこのお前の外資系勤務と与太話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用