chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
木の響きと音楽 https://5case.blog.fc2.com

特許取得! 木工加工と音楽の融合 心地よい響きを! 特許取得技術で作るオリジナルな発想設計で唯一無二の音響土台を紹介

Twitterアイコン

Twitter

https://x.com/Five_case
Instagramアイコン

Instagram

https://www.instagram.com/5_case
FIVEFs
フォロー
住所
福島県
出身
未設定
ブログ村参加

2016/12/05

arrow_drop_down
  • 間接的な反射音の割合が強い

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音の違いを感じることの一つに反射による音の存在があると言うこと^ ^無響室における正面からの音圧計測では出音に音圧差はない^ ^あるとしても微細な音はマスクされデータには出ない^ ^部屋において違いを感じるなら間接的な反射音の割合が強い^ ^周りの物体の唄げかな^ ^...

  • 音は小音量時の延長線上にある

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音の大きさ^ ^同じ100dBの測定結果であっても、それが機器の出力だけでは無い^ ^のが面白い^ ^機器出力以外の所の改善が無ければ箱庭で100dBはただの騒音😅Volを上げる際の音の変化を聴くとシステム全体の質も良く分かる^ ^音量の大小で一変はしないし、音は小音量時の延長線上にある^ ^...

  • 当たり前すぎて

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}目新しいことは何も無い^ ^普段の物理現象が生活空間の普通に紛れていて気付いて無いだけ^ ^革新的な技術には動物の特徴を模写した物だったり、自然摂理の応用に過ぎない^ ^当たり前すぎて実験する気にもなれない事をあえてやるか?やらないか?は大事だと思う^ ^シッタカ先生からは教わる物は無い😅...

  • もはや別の素材

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}塗装には塗膜タイプと浸透タイプがあり、木材素材(無塗装)の良い特徴を出すには塗膜を作るタイプの方が大きなキャラクターの変化は少ない^ ^浸透させるタイプは道管に浸透しキャラクターが大きく変わる^ ^道管に入り込んで固めるタイプはもはや別の素材^ ^あくまで無垢と比べて^ ^...

  • 現状でも要点を知れば

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}力を入れる場所は部屋の音^ ^いくら億の楽器で鳴らしても箱の音が悪ければ億の音はしません^ ^オーディオ専用ルームを作ったとしてそれが果たして意に叶うか?は別問題^ ^現状でも要点を知れば良いオーディオライフを楽しめます^ ^...

  • ハマれば広大な音場とライブ感

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}二等辺三角形のリスニング位置では間接音を多く聴くことが出来ます^ ^部屋の音を意識してのセッティングになりますが、ハマれば広大な音場とライブ感が得られます^ ^部屋事情から無理な方も居るとは思いますが、ポイントを縛らず通常より距離を取り空気録音してみるのも情報として有意義^...

  • 結果的に同じ部屋では音の傾向は似てきます

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}出音による補正より、環境による補正の方が機器の素性を聴くことに繋がります^ ^部屋の問題は反射の問題、その問題を出音で操る^ ^結果としてバランスが取れたことは良しとしても、その機器に拘る必要性は全く無いとも感じます^ ^結果的に同じ部屋では音の傾向は似てきますしね^ ^...

  • 同様の結果がより自然な形で得られます

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}高音域が刺さるような場合など、機器の特性等に注目しがちですが、機器の特性と反射音が混ざり合う結果として、刺さりとして我々に伝わります。振動によりおこる反射に手を加え環境の音を落ち着かせれば、ケーブルや電源等による帯域補正と同様の結果がより自然な形で得られます^ ^...

  • 効果テキメンは一時の印象に過ぎません

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}強い音は弱い音をマスクします^ ^素材の強い音は繊細な音をマスクします^ ^強い印象のある物は空間を支配します^ ^効果テキメンは一時の印象に過ぎません^ ^対策として使う場合は強い音が必要かも知れませんが、構築する場合はその反対の作用が必要です^ ^...

  • 空間が落ち着いた音を出す時に

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}その引っかかる音はどこから来ている音なのか^ ^まずは考えて見る^ ^環境における間接音が出音と混ざり合う要素からきている違和感だったりします^ ^空間が落ち着いた音を出す時にハマりを感じます^ ^ ケーブルや電源等で補う前のチェック要素^ ^...

  • 空気録音のススメ

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}年齢による聴覚の差^ ^高音域の捉え方に差があり、聴こえていない(感じている)帯域のありようによっては年齢による好みも変わるでしょうね^ ^人によって好みのバランスが違うのもうなずける^ ^出音よりも空間を意識した方が近道かもね^ ^空気録音のススメ...

  • 極上な“普通の音”で音楽を

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}毎日毎日音楽を聴きます^ ^欠かせない習慣です。だからオーディオの音は大事です^ ^より自然に心地よく音楽を鳴らす為に #polygona が出来ました😊極上な“普通の音”で音楽を聴きます^ ^...

  • どうせ聴こえて無いんだから!とか言っちゃダメ

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}空気録音^ ^軸上数十㌢で機器の出音を録る場合も実際に聴いている音とは違うので参考程度^ ^音を判断するには部屋の音と一緒に!は必須😊マイクと聴覚の特性の違いは大前提^ ^無響室で録っても違って聴こえる^ ^聴こえて無い(感じている)部分が肝^ ^どうせ聴こえて無いんだから!とか言っちゃダメ^ ^...

  • 形や構造で対策

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}微細な音をハッキリと^ ^なんてことになったら、ノリが悪くなるじゃないか^ ^強弱とか陰影は音楽を聴くなら大事^ ^普通に音楽が聴ければ良いだけなんだけど室内音響には反射や共振が伴うので普通が難しい^ ^極力マスキングされないように形や構造で対策しています^ ^...

  • 自身の耳との比較の方が有意義

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}空気録音^ ^クリアに良く聴こえるように^ ^とか他人の音と比べて^ ^とかはあまり意味が無い😅自身の耳との比較の方が有意義^ ^iphoneの特性は空気録音での聴くポイントをつかむには良い機器とも思う^ ^iphoneで録ったらiphoneのスピーカーで聴くのが余計なフィルターが掛らず良い^ ^...

  • 空気録音で部屋の音を録らえよう

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の音^ ^実際に自分が認識している音とは違って聴こえます^ ^耳とマイク特性の違いなので当然ですね^ ^iphoneの特性が自身の音の好みを明らかにしています^ ^聴こえていない(感じているだろう)間接音(残響成分)と直接音のバランスが好みの音を作り出している。空気録音で部屋の音を録らえよう^ ^...

  • 用途に合わせて工夫する

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}木の板は外力が加わる際の音響変換効率が高い^ ^アーチ形状など形の違いでも倍音に若干の違いが出る^ ^音響変換効率の高さが音の違いをより認識させる^ ^その恩恵をオーディオ用途にも利用している方は多い^ ^しかし楽器がそうであるように、用途に合わせて工夫することは必要だと思ったよ😊...

  • そもそもが正解など無い世界

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}安定した戻れる場所は必須^ ^だから冒険も出来る^ ^理想は大事だけど突き詰め選択肢が無い状況に追い込む美徳感を忘れて、遊び心を持ち音と向き合う😊そもそもが正解など無い世界なんでね😅ただ、なんでそうなるのか?は自分なりに考えてみる😊...

  • アナログチックな生の響きと共存する

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}この音を聴くと楽器を手にしたくウズウズしてくる😊音と並行して楽器のスキルや音楽の理解度が上がる^ ^副次的効果が😅日々、良い演奏の邪魔をしているのでありますが^ ^研ぎ澄まされ過ぎずアナログチックな生の響きと共存する所が好きみたい^ ^...

  • 遊びや余白。柔軟性も必要

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}土台以外の対策は無しなので^ ^まだまだ追い込めます^ ^その先に行くか?とどまり音楽ライフを楽しむのか?一つ言える事は、対策を積み重ねてもトレードオフやそれが物質である以上、音への影響が必ずある^ ^シンプルな対策の中で機器の素性を尊重する^ ^音と向き合うには遊びや余白。柔軟性も必要^...

  • 飽きない音

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}しかし飽きない^ ^今の音^ ^音が良いと言われる要点は色々有るだろけど、飽きない音^ ^はそれを凌駕すると個人的には思う^ ^人それぞれに音との向き合い方は違って当然^ ^行き着いた所はココ^ ^...

  • 人の聴覚ってある程度は許容範囲

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音としてのノイズは心地良い^ ^暗騒音も含め室内音響の一部^ ^そのシステムを下支えしているのは他でも無い^ ^暗騒音(部屋の音)だったりするからね^ ^ランダムな不定期な音は論外だけど人の聴覚ってある程度は許容範囲^ ^切り分けます^ ^...

  • 空間でお気に入りの音と音楽がなっていれば幸せ

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}聴き耳立てればそりぁ違いは分かるね^ ^聴こうとしたら駄目だよ^ ^人間の能力って結構凄いんだから^ ^ そもそも音楽ってノイズ(暗騒音)の中で聴く物なんだから、その空間でお気に入りの音と音楽がなっていれば幸せ^ ^ってだけのことだからね^ ^...

  • 部屋の音が聴きたいと思う

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}空気録音^ ^上手く、綺麗に聴こえるように^ ^ではなく、もっと部屋の音が聴きたいと思う^ ^ノイズマニアの成れの果て😅無響室にも低いレベルの暗騒音がある事は確認した^ ^聴こえて無いだけ😅...

  • 安定して再生するものを選ぶ

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}Spotifyだってローカルだって円盤だって、好みの音が出せるタイプ^ ^ハイレゾには拘らないタイプ^ ^音楽を鳴らすのに音源の善し悪しは問わないタイプ^ ^強い音は要らないタイプ^ ^ roonだってjplayだってJRiverだって抜けの良いシステムなら音の違いは二の次^ ^安定して再生するものを選ぶ^ ^...

  • ベタ置きでもスピーカーに余計な振動を返さない

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}スピーカーの下にインシュで音質改善^ ^その支持した物が本来の箱のモードに影響していることはわかるよね^ ^ベタ置きでもスピーカーに余計な振動を返さないような土台を構築しましょう😊...

  • 変わって聴こえるうちはまだまだ…とか

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}アクセサリー類を使い変化を大きく感じるシステムは機器が優れていて変化をよく拾う^ ^的なこと言われるけど、逆だと思うんですよね^ ^環境における帯域に隙間があるから目立つんですよ^ ^何をやっても変化は少なく安定した環境を目指すべきなのさ^ ^変わって聴こえるうちはまだまだ…とか😅言い出す革新的な技術でオーディオ業界を凌駕するメーカーさんが出て来て欲しい😊...

  • シンプルに必要最低限

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}何をやっても音が変わるオーディオ^ ^アクセサリーの積み重ねで自分好みも良いけどスピーカーの個性を大事に^ ^シンプルに必要最低限でポイントを押さえることが出来たら最高だね^ ^...

  • 求め過ぎても良いことは無い

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}機器のポテンシャルを確認するために音を録る。この機器にどこまで求めて良いのか?判断する為^ ^求め過ぎても良いことは無いので😅理想の音的なエゴな音では無く、素直な音が聴きたい^ ^部屋の音との切り分けが一つのポイント^ ^...

  • 部屋ありきでは無く機器ありきを望むなら

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}結局は色々やって特性をねじ曲げて環境に合わせるんだからね^ ^ハイエンドの音が欲しいなら機器の特性を変えないで済む部屋や環境を構築しないと本末転倒^ ^部屋ありきでは無く機器ありきを望むなら^ ^そこまでしないとね^ ^ポテンシャルで終わってまう😅...

  • 出来るだけシンプルに素のスピーカーの状態を保つ

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音響にはtrade-offが作用する^ ^各カテの評価の高い物を揃えても入り混じりの癖にしかならない^ ^ポイントを絞り出来るだけシンプルに素のスピーカーの状態を保つ^ ^音の良い◯◯に物理的な根拠は無く固有振動における共振・倍音成分の振る舞いで総合的な物😅良い音とはその人の好みの音だからね^ ^...

  • 単純に情報として有意義

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}ノイズ対策をして可聴域帯を充実させるのも良いけど我々には聴こえない高調波も音の大事な要素なので程々に^ ^空気録音には我々に聴こえていない(意識していない)音や残響成分があり単純に情報として有意義^ ^...

  • その人の好みの音に過ぎない

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}だってね^ ^良い電源やケーブルの話の前提として部屋や機器の設置がある訳で、その前提条件上での話だからね^ ^ 音の良い音源って何?音の良い電源って何?音の良いケーブルって何?音の良い板って何?😅良い音とは空間に馴染む音^ ^その人の好みの音に過ぎない^ ^...

  • 個人的なオーディオのアガリとは

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}機器類を変えたらそれぞれ特性が違うので調整が必要になる^ ^機器の足下は純正仕様のまま、ケーブルや電源でも無く、そう^ ^土台と間接音で調整する^ ^ 個人的なオーディオのアガリとは^ ^使用するスピーカーや機器と部屋で思う通りに調整できる手法を得ること^ ^...

  • 良い音の要素には“聴こえ方”

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}室内音響では出音を操るのでは無く、間接音を操る手法を学ぼう^ ^反射空間で音を聴いている以上、空間による音の変化要素を抜きには語れない^ ^各々の環境でバランス良く^ ^ 良い音の要素には“聴こえ方”の比重はとても大きいですよ^ ^...

  • 遊び(調整)を作ることは音響でも大事

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}床反射は部屋の音要素^ ^床反射は音場にも影響するので何か対策は必要^ ^機器の特性と部屋のバランス^ ^出音では無く間接音を調整するとハマる^ ^ #polygona で言う所のスタンドと床の間に忍ばせる仮想ボードがそれにあたる^ ^遊び(調整)を作ることは音響でも大事^ ^...

  • 振動源に近い床の一次反射をコントロール

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の音が安定すれば、細かいことは気にならなくなるほど再生音も安定する^ ^現状の状態は #polygona を使い部屋の音を安定させている事が一つ^ ^仮想ボードで調整^ ^より振動源に近い床の一次反射をコントロール。アンプの駆動力が変わったら数を変えるなど!手間要らず^ ^...

  • 意識し部屋の音を構築する

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}室内音響^ ^部屋に音を下支えする要素(部屋の音)は音楽再生には重要で、一次反射による帯域の付加や直接振動が伝わる物体の共振等^ ^意識し部屋の音を構築するとアクセサリーによる“行ったり来たり”に悩むこともない^ ^...

  • 導入した時点で土台となる音は決まる

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}選択肢が少ないラック類^ ^一度、買ったら買い替えはほぼ無い^ ^しかし部屋同様、導入した時点で土台となる音は決まる^ ^ボード等を駆使して何とかする!は本来の姿では無いけどアクセサリーを使って無いラックはあんまり見た事ないのも事実😅...

  • シンバルの音がリアル^ ^って言われても困る

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}物質と物質の接点^ ^互いが反発しあう^ ^その反射には歪が付き纏う^ ^立ち上がりの速さと鋭さは違う^ ^金属同士の接点は収束も遅い^ ^バックグランドの音がより前面に展開され、シンバルの音がリアル^ ^って言われても困る😅...

  • 微細な部分をマスクする

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}SOULNOTEはスパイク有りき?では無い^ ^キャッチコピーの魂◯◯はスパイクの特徴で演出している感もありますが、スパイク無しでも良い製品です^ ^音像が濃くなり柔な土台でも纏まる音にその意味を感じます^ ^しかし微細な部分をマスクするので使いません^ ^da3.0は使い勝手が良いのでまだまだ現役^ ^...

  • 加工を前提とする素材

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}積層タイプの板^ ^同じ種類や異なる薄板を貼り合せ音響用とする^ ^積層板の特徴はそのままに音色的要素が違うだけですが^ ^音に対してのアプローチに疑問を持ちます^ ^音響用として加工を前提とする素材としてなら面白いと思います^ ^...

  • 基本的なことはしっかりやる

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}Polygona ボードは単純に板としての性能が良く、反りやねじれに強いことも、この構造の特徴。板が狂わないことは安定した機器設置が可能。製作手間がかかる工法だけど、これすっごく大事なこと^_^  素材どうこう言う前に基本的なことはしっかりやる😊...

  • 組み合わせるのは素材では無く仕組み

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音は空気の振動^ ^空気を利用し音を調整することが音響^ ^例えば“素材音の粗”を取る^ ^ことについても桐箪笥の引出しの開閉に摩擦音が少ない事がヒントにもなる^ ^板共振系に他の物理的作用と効果を織り交ぜて^ ^組み合わせるのは素材では無く仕組み😊...

  • 当たり前を疑う

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}数年向き合っても答えが出ない難題があるとしたら^ ^提供される物とその考え方で構築する限界点^ ^今まで蓄積してきた経験や常識の延長線にその答えは無い^ ^一度全て忘れて当たり前を疑う^ ^その先には今までの経験や基礎が必ず役立つ時が来る^ ^と信じて続けた😅...

  • 教会と壺の関係性

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}海外の古い教会には響きをコントロールする為に壁に壺を埋め込んだ話^ ^ ヘルムホルツを利用して吸音^ ^楽器類も板などの共振系の他にヘルムホルツモードも利用して固有の音の要素として組み込まれている点^ ^先人の経験と知恵😊教会と壺の関係性😅...

  • 構成するパーツには音響としての意味がある

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}単純に他種素材を複合すれば良い^ ^確かに響きは変わりますが、形状による振動モードは変わりません^ ^形状による癖はそのまま残ります^ ^楽器がそうであるように構成するパーツには音響としての意味があり、形としてデザインされています^ ^土台には平面が必要^ ^その用途で板をデザインをしました^ ^...

  • 所変わればの違い

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}観客はホールの響きを通して、演者はステージ上の床反射を受けて^ ^聴いている音は違います^ ^より振動源に近い演者はその返りを受けて自らの演奏を良くも悪くもコントロール^ ^演奏する側も所変わればの違いを感じていると思いますね😊...

  • 其々違うモードで振動する仕組み

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}問題なのは板状の形状・構造に由来する振動モードがあること^ ^素材の響きと相まり音の特徴として演出する^ ^ 土台としてはここが問題^ ^構造でモードを変える試みとして、板を構成する素材が其々違うモードで振動する仕組みを設ける^ ^ frameとcoreを独立させる^ ^という結論^ ^...

  • 形状と構造の基本帯域上で

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}様々なボード(板)がありますが、無垢板には無垢板の響き。積層合板には積層合板の響き。石素材には石素材の響きがあります^ ^形状と構造の基本帯域上でそれぞれの素材が響き違いがでます^ ^ ただそれだけです^ ^...

  • 土台によるマスキングを意識した作り

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}一般的な構造のスタンドは音圧の上昇と共に素材形状による共振、反射音が増大する^ ^#polygona は支柱の長さ分の僅かな空気の層を持つ特徴があり、物体反射の軽減^ ^自らが発する高周波歪みの消音^ ^残響コントロール^ ^音圧の大小で左右されにくい特徴を持つ^ ^土台によるマスキングを意識した作り^ ^...

  • 適した素材・材質を選択

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}素材に比重を置きすぎると初めは良い感触があっても、そのうち悪い部分が耳に付きます^ ^僅かでも気になる部分は調整したくなるものです😅悪い循環です^ ^素材に理想を求めても良い音の素材なんて初めからありませんからね^ ^用途に合う形状・構造にする為に適した素材・材質を選択します^ ^...

  • 用途に適した形状・構造は音の品位に直結します

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}丸棒を複数本利用したルムアコ用アクセ^ ^素材はタモ材^ ^単純にタモ材は土台の素材用途にも向いている!と思うでしょう?そうならないのが音響^ ^単純な構造で板を土台とした場合、後々大変な思いをします^ ^用途に適した形状・構造は音の品位に直結します^ ^素材は二の次^ ^...

  • 反射対策は部屋の音作り要素

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}低音の下支えのある部屋^ ^セッティング^ ^室内音響では必須^ ^ 部屋も形状・構造による音があります^ ^一般的な部屋は音響に優れた空間ではありません^ ^フラッターエコー対策は当然ですが、機器を置く土台の反射も音を不安定にします^ ^反射対策は部屋の音作りの要素です^ ^...

  • 印象に残った帯域に執着し歪みを作り出す

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}他所で聴いたイメージ先行の音作りは避けた方が良い^ ^部屋・機器、全てが異なるのだから^ ^印象に残った帯域に執着し歪みを作り出す^ ^それぞれのポテンシャルで歪みなく延々と聴ける音が良音😊...

  • 域の充実に見合った高音域

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}低音の充実と音が太い!は違います^ ^この違いは歪みの要素が影響しています^ ^良質な歪みの音は太く芯があります^ ^帯域のバランスは重要で低域の充実に見合った高音域にするためには強い音が必要となり、結果として歪みが増し聴き疲れや刺さりがおきます^ ^...

  • 形状や構造で極力なだらかな特性を保つ

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}理想はどの物体の影響も受けないことですが、理想は非現実的です^ ^接する物体の特性や共振により強い音のマスキングがあります^ ^形状や構造で極力なだらかな特性を保つ^ ^意識することでオーディオがさらに楽しくなる😊...

  • 他の帯域にも影響しているので音楽は躍動しません

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}今まで聴こえなかった音が聴こえる^ ^物理的な弊害でマスキングされていた帯域を設置環境を見直すことで改善する場合もあります^ ^一方で特定の帯域の共振による影響で今まで目立たなかった音が強調されている場合もあります。後者は歪みも含め他の帯域にも影響しているので音楽は躍動しません^ ^...

  • システムの更新やアクセサリーの付加にはそれぞれ思惑がある

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}現在のシステムに不満があるのか?まだ聴かぬ音に期待をしてなのか?システムの更新やアクセサリーの付加にはそれぞれ思惑がある^ ^良くなった話の中にその原理的な考察の要素があると嬉しくなるタイプ^ ^...

  • 変わったことと良くなったかは別の話

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオ用途に板を買い土台として敷く^ ^変化あり^ ^変わったことと良くなったかは別の話^ ^追加した板の特性が加わり変化^ ^素材の色付けも加わります^ ^結果的に延々と聴ける音になっているのなら正解^ ^他素材を追加したくなるなら撤去^ ^...

  • 機器設置環境におけるマスキングの影響

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}小音量再生で上手く鳴るシステムは設置状況が良く帯域バランスが良い^ ^機器設置環境におけるマスキングの影響は音楽をつまらなくします^ ^板状の特性の影響もその一つです^ ^...

  • どの分野から考察するかだけの違い

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオはいろんな側面から音と向き合える為、優先している事象がその方にとっての正義^ ^他側面からの考察も物体の特性における音への影響と言う点ではみな同じ着地点^ ^良いバランスを得るためにどの分野から考察するかだけの違い^ ^積み重ねた物は自身の力になります^ ^...

  • 良い歪みを判断するには整った環境が必要だと思います

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}確かに音楽を制作する側にとって出音は命ですね^ ^環境には相当気を配っているでしょうね^ ^製作環境の音が音源の質を左右するでしょう^ ^良い歪みを判断するには整った環境が必要だと思います^ ^...

  • 原理を考えていくと余計な出費はだんだん減る

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}電源においても設置場所や設置の仕方で音が変わる^ ^当然の経緯にも思えるが、やってみる!確認する!は大事^ ^何がどう違うか?を自分の中に取り入れる^ ^もう少し踏み込んで原理を考えていくと余計な出費はだんだん減る^ ^...

  • デジタルもアナログ次第と言う根本的な事がより大事

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音楽を聴くスタイルが多様化してる今の究極はどのコンテンツにおいても良く鳴るシステムを構築すること^ ^と勝手に思ってます^ ^その全ての再生に関わる機器に対して一つ一つ様々な手法で対策する^ ^ことが果たして^ ^デジタルもアナログ次第と言う根本的な事がより大事だと^ ^...

  • “耳ざわり”の良い音で鳴るシステム

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}Spotify再生とローカルWav再生^ ^比較してやっぱりローカルWavの方が音が良い^ ^それって比較する事なのか?音の良さとはそう言うことでも無い^ ^Streamingで多くの音楽に出逢える幸せ^ ^何をどうやっても“耳ざわり”の良い音で鳴るシステムは私にとって必須です^ ^歪み嫌いも程々に^ ^...

  • 先入観は捨て去り自身の聴覚を信じましょう

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}聴感的に違いがある既成スタンドと #polygona スタンドでは測定データ上でも違いがあることが分かりました^ ^ルームチューン材等で鳴きの改善をするくらいなら撤去しましょう^ ^ブランドイメージだけが先行すると音の判断を危うくします^ ^先入観は捨て去り自身の聴覚を信じましょうね^ ^...

  • 音は土台の上で鳴る

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}ハイエンドで特化した音源で究極を目指す場合も同じ^ ^音を鳴らす大前提として土台に設置する^ ^その特性や物理的影響は機器のグレードとは関係ない^ ^ハイエンドなら設計・技術により外的要因の影響を軽減する構造を持ち合わせているでしょう^ ^いずれにせよ音は土台の上で鳴る^ ^...

  • 形状や構造に趣きを置く

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}素材の色付けによる調整は特定のジャンルにはハマる可能性はあるが、小音量やランダム再生と言った様々な条件では上手く再生しにくい^ ^そして何と言っても飽きる^ ^形状や構造にも音がある^ ^過不足無く音楽を楽しみたいので、素材より形状や構造に趣きを置く^ ^...

  • 音が良い木材

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}素材の音をいかし、用途に合う形状・構造の最たる物が楽器類^ ^土台にも用途に合った形状・構造が必要^ ^考え方は一緒^ ^音が良い木材って?そんな樹種はありません^ ^形状と構造を含め考えないと😊木の響きと音楽^ ^...

  • 聴き心地が悪く好きになれない

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}鳴らない音源^ ^鳴らないジャンル^ ^は楽曲自体の評価に繋がる😅楽曲として素晴らしいのに、聴き心地が悪く好きになれない^ ^ほかの要因で聴く音楽を限定されてしまうのは勿体ない^ ^素晴らしい音楽を純粋に楽しむのに再生するシステムのセッティングは重要です^ ^...

  • 明るい暗い等の印象

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}同形状・同サイズの物体の基本的特性は同じ^ ^違いを感じているのは素材の音色的要素^ ^明るい暗い等の印象が帯域のバランスが変わったと感じる要素^ ^実際に測定してみると音圧による帯域バランスに違いは無い^ ^アクセサリー類もこの辺りが肝^ ^...

  • 形状の音プラス素材の音

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}形や構造には前提として“音”がある事が分かります^ ^素材が何であれ形や構造で軸となる帯域バランスがあります^ ^ #polygona にはポリゴナ構造の音があります^ ^共振による強い音では無く、充填した素材の特徴をポリゴナの音の延長線上に感じます^ ^素材の差替えは多様な環境・感覚にも対応します^ ^形状や構造の音と素材の音は分けて考えられる^ ^例えば木の種類により音色の違いがありま...

  • 問題要因を先に取り除く

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}アクティブ側(機器)に接するパッシブな物体には減衰や反射への工夫が必要と開発したのが #polygona ^ ^ 特に疑い無く板状の素材を組み合わせ箱や土台にしますが、素性任せでは色々と他の対策も必要^ ^板構造を考えることは問題要因を先に取り除くことです^ ^...

  • 常識や定番を疑ってみるのも一つ

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}単一な条件で証明されている事も、複合的な要素が多く絡むオーディオは再現性に乏しいオカルト^ ^一般的ではあるが証明されていないことは多い^ ^常識や定番を疑ってみるのも一つ😊...

  • 反射について考察し良好な関係性を作る

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}パッシブな個体は自らの特性により外部要因アクティブ側にも影響を与えます。アクティブ側とパッシブ側の相互の関係性として捉え、反射について考察し良好な関係性を作ることは音響の一つの答えでしょう^ ^...

  • パッシブな物に気を配る

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオはアクティブとパッシブの両側面から論理が展開出来ます^ ^土台はパッシブ^ ^外部要因に対して自らの特性で応える^ ^このような性質の物が音場空間に変化を与え、我々の耳に音の波として届き、室内音響の基礎となります^ ^パッシブな物に気を配り時間をかけ音響を楽しみましょう^ ^...

  • 高い安いでは無く撤去

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}上手く鳴らないスタンドをアクセサリーや他素材を使い改善を試みるか?すでにある特性は取り除かない限り要因は残ります^ ^そればかりか追加したアクセや素材で複雑化します^ ^根本的な部分なので取り除いた方が良い^ ^高い安いでは無く撤去^ ^森になる前に^ ^調整もあれこれやらずシンプルに完結を😊...

  • 周りの物体がどう反応したか?

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}機器を変えたら音が変わった^ ^では無く機器を変えたら変えてない物の影響が出た^ ^と言う理論で行くと音の変化は機器の大きさや重量、特性の違いにより周りの物体がどう反応したか?で音が違って聴こえる^ ^になる^ ^面白い😊...

  • 他を犠牲にする覚悟

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}土台の鳴きが原因で上手く鳴らない理由と同じで、多くの味付けは制作側が意図する音場や定位の再現を難しくする^ ^究極の音を目指すのも悪くない^ ^でも他を犠牲にする覚悟は必要になるよね^ ^...

  • 振動を受ける物体の違いで音楽の印象が変わる

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}比較した既成スタンドは金属系ですが、違和感は音や音色以上に音場や定位^ ^振動を受ける物体の違いで音楽の印象が変わる^ ^不安定な定位で聴き続けると音の些細な事がより気になり悪循環^ ^ピンポイントな条件でしか鳴らないことは決して良い状態とは言えない無い^ ^アクセサリーは売れるけど^ ^...

  • 聴感での違和感を裏付け

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}無響室で違いがはっきり現れたのは直接音の影響が少ない後面^ ^物体の鳴き等を調べるには、直接音でマスクされた正面では計測は難しい^ ^直接音の無い後面の計測が有効^ ^聴感的に音楽が楽しく鳴らない既成スタンドでは音圧の高いデータが計測され、聴感での違和感を裏付けるデータとなりました😊...

  • 音場の再現性

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}適切な位置にスピーカーを置く^ ^土台の一つの役割です^ ^単純に土台の高さを保てば良い訳でもない^ ^なぜなら床から立ち上がる物体によって音の方向性が決まると言って良いから^ ^音楽が楽しく無い理由の一つに音場の再現性があり、それは土台と大きな関係性があります😊...

  • 変えていない物の物理的影響

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオで感じる聴感的な違い^ ^電子機器の比較などでも違いは感じる^ ^しかし全ての人がその違いに同じ印象を持つ訳でも無いし機器を設置する土台の違いで印象に違いがあるかもしれません^ ^機器を変えた際に感じる違いは機器そのものでは無く、変えていない物の物理的影響かも知れませんよ^ ^...

  • 制御出来なくなれば質量分の悪さをします

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}質量が大きければ重量で振動を押さえ込むことも出来ますが、制御出来なくなれば質量分の悪さをします^ ^大きい小さい重い軽いは音と深い関係性がありますが、構造や形でも音が変化する要素がある^ ^上手く組み合わせれば用途に合う物を作り出せます😊...

  • 音楽の中心帯域である中音域に

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}特に高音や低音は過剰に妄想的イメージを働かせ易い^ ^キラキラやズゥシーン^ ^妄想的なイメージは歪みを作ります^ ^ 他の物体を利用し共振させてイメージに近づけようとします。大事な帯域をマスクしてまで、そのイメージを優先します^ ^音楽の中心帯域である中音域にもっと気を配ろう^ ^...

  • 音楽とその響きに感動する

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}鳴らない音源がある事はスピーカーの特性や個性の問題でも無い^ ^人の欲求、思考的要素が音自体に感動の要素を求め再生を難しくしてる^ ^制作サイド以上にはならない^ ^旋律の絡みを聴くことに趣きをおくと全体が見渡せる普通の音が良音だと分かる^ ^だから飽きない。結果、音楽とその響きに感動する😊...

  • “普通”に鳴らすと言う本質

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音が激変し今まで聴いたことがない!感動と言うコンセプトの場合は音が変わるは正義^ ^感動と言う抑揚は数回限り^ ^人間慣れればそう感動しません^ ^良し悪しとは違うベクトル^ ^制作側がまとめた音楽を“普通”に鳴らすと言う本質を間違えないようにする^ ^極上の“普通”を心がけるべし^ ^俺^ ^...

  • オーディオ的思考で音楽を聴いていない

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音質の良い音源は基本どんな環境で聴いても良く聴こえる^ ^オーディオではそのような音源を“誰”よりも良く、上手く鳴らし感動(抑揚)を味わいたいと言う欲求にかられる。そう言う意味では私はオーディオ的思考で音楽を聴いていない^ ^とも言える😅...

  • この問題に向き合った製品です

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}小音量ランダム再生で音が抜けてくるような土台をセッティングする^ ^さらには音量を上げた場合でも音圧による反射の影響を回避出来る土台をセッティングをする^ ^分かっているけど相反する作用が解決出来ない^ ^ #polygona はこの問題に向き合った製品です^ ^...

  • その空間に物が有る無しのほうが大事

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}スピーカー間に設置したラックでは空きスペースは作らないようにするのが吉^ ^機器を撤去したらラックも撤去^ ^そこに置く機器の高い安いよりもその空間に物が有る無しのほうが大事^ ^...

  • 土台にも注目して欲しい

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}最新の同じ基板やチップを使った製品でも同じ音にならない個性がある^ ^音の要素はその部分だけでは無いと言うこと^ ^土台を変えれば製品の評価は反対になるケースもある^ ^製品レビューを見る際は土台にも注目して欲しい^ ^同じ機器でも人の捉え方は様々ですが実際の出音も様々だったりする^ ^...

  • 心理的な作用

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}音質の良い音源で調整することは、より抑揚をつける方向に向かうのが常^ ^もっと!と言う心理的な作用がそうさせる^ ^逆に上手く鳴らない音源を“普通”に鳴らすことが出来れば、結果的に良い方向へ向かう^ ^スピーカーの個性に任せれば良いのだ^ ^...

  • 本来の音からは遠ざかる

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}価格も一般的では無いハイエンドは音も一般的ではありません^ ^その音を受け入れ特性の荒い一般的な部屋で様々な調整をすることに、意味はあるのか?手を加えれば加える程、本来の音からは遠ざかると言うのに^ ^機器に見合った部屋に改装するオプションがもれなく付いてくる^ ^...

  • 機器本来の音とは

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}好みの音では無いことを何の根拠で機器本来の音では無いと^ ^言っているのでしょう^ ^どのような機器を揃えても結果的に好みの音に寄せる調整をします^ ^本来の音とは自身の好みの音😊...

  • 隅と中央付近では板のモードが違う

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}最近は小型の機器も多い^ ^既存のラックの空きスペースに置くことは用意に想像しますが、4隅4本支柱のラックは隅と中央付近では板のモードが違うので小型機器を置く場合はその辺も考慮に入れ配置しましょう😊...

  • 歪み具合が良い

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}電源やケーブルなどによる音質の変化^ ^本来の役割プラスαがあるのは形成する物質との兼合いによる高調波歪みの変化や違い^ ^いずれもノイズ^ ^クリアで聴きやすくなったことは、歪み具合が良い^ ^とも言う😊...

  • ノイズの影響

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}オーディオにおけるノイズには物質の固有振動における高調波(倍音成分)を聴覚と脳でノイズと感じている部分がある^ ^ノイズがノイズを呼ぶ共振もしかり^ ^さらには心地よい音と感じる音もノイズの影響だったりする^ ^...

  • 素の状態で土台をつめる

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}部屋の様々な物理的影響でオーディオは“普通”に鳴らすことが難しい^ ^アクセサリー類で調整する前の素の状態で土台を詰め、様々な音源が“普通”になるようにする^ ^その状態に出来たらアクセサリーで抑揚がつくことも^ ^土台と機器の調整役と言うことも^ ^必要が無いと言うことも^ ^分かります😊...

  • オーディオ的な抑揚は本来スピーカーが個々の個性として持っている

    {X 旧ツイッターモーメント記事より}土台を考察し精査したら、私のオーディオは上がりでした^ ^普通の音が最高の音です^ ^様々なアクセサリーでの抑揚やノイズ対策も要りません。オーディオ的な抑揚は本来スピーカーが個々の個性として持っている物です^ ^Vo固定でジャンルを限定せず聴けるシステムが私にとっての基準です^ ^...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、FIVEFsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
FIVEFsさん
ブログタイトル
木の響きと音楽
フォロー
木の響きと音楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用