子どもたちが「明日も楽しみ」と言ってくれる毎日にできたら。 私自身も生活を楽しみたい!
夫、中学2年生の息子、小学3年生の娘、猫(アメショー♀)と暮らすワーキングマザー。 好きなもの(こと)は、自然、動物、手作り(洋裁など)、料理、絵本、カメラ、雑貨屋やカフェ巡り。 子供がいてくれてこその楽しみがたくさんある日々に感謝です。 子どもたちが寝る前に「明日も楽しみ♪」と言ってくれる毎日にできたらといつも思っています。
※ランキングに参加していません
これまで「ミモザ日和」ブログを見てくださった皆様、ありがとうございました。 色々考えた結果、ブログ更新を終了させていただくことにしました。 これまでの2000件以上の日記はバックアップを取り、一部を削除さ
フルーツ酢(プラム酢とキウイ酢)を作ってみました。 作るといっても、フルーツ、氷砂糖、りんご酢を1:1:1で入れるだけ。 一日漬けると、もうこんな具合になりました。 プラムは色が抜
6月29日に発売になったCanonのマクロレンズ(EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM) を購入しました。 【あす楽】 キヤノン EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 【店頭受取対応商品】 これまで買った中で一番高価なレンズ
先日、娘と一緒に「紫陽花ゼリー」を作りました。 レシピはしゃなママさんのブログを参考にさせてもらい、透明なゼリーの材料は「梅シロップ」に変更しました。 それから、カキ氷シロップを混ぜて紫色を作
岩屋堂公園の中にあるオオカミのおなかへ行ってきました。 営業日は満月と新月の日ですが、先週土曜日は臨時営業していて、やっと行くことができました。 古民家がこんなに素敵
季節の手作り。島らっきょうの塩漬け。 今年は少しずつ買って、少しずつ漬けようかと。 これくらいだと30分ほどでできるからいいですね。 娘がひげ根と茎を切って、薄皮剥く作業をしてくれました。
GWに娘が寄せ植えしてくれた花。 毎日水遣りも娘がしてくれているおかげで、どんどん花を咲かせています。 バジルも花が咲きそうなので収穫。 きれいに洗って、水気を拭き取り、ジェノベーゼ
日付が前後しますが、先週の日曜日は里山の田植えイベントでした。 私は森で調理班だったので、午前中はスタッフとその子どもだけでのんびり。 森で編み物っていいね! 仲良しの男の子と。
今年も里山で田植えをしました。 一列に並んで、紐に印のついているところに手で苗を植えていきます。 隣の人とおしゃべりしながら、楽しい。 娘は今年初めて、最初から最後まで作業しました! 腕に
今年も梅しごとの季節がやってきました。 土環自然農園さんから届いた青梅で、娘とシロップ作り。 きれいに洗って水に浸けておいた梅の水分をしっかり拭き取り、 ヘタ取りをして、氷砂糖と交互に瓶に入れ
来週の田植えイベントに向けて、田んぼの代掻きをしました。 子どもは裸足で水着! 田んぼで走り回るのが一番いい代掻きになります。 アオガエルの卵と親ガエル?を発見。 暑かったけ
息子が一番好きな作家さん、岡田淳さんに会える!と部活を早退してうりんこ劇場へ。 息子も大好きな「学校ウサギをつかまえろ」を観劇しました。 今回うりんこ劇場初めての娘は最前列ど真ん中で鑑賞。
天気のいい日曜日。 娘と二人で岩屋堂公園へ。 東海自然歩道を少しだけ散策。 (こちらの岩屋堂マップの「散策コース」) 新緑がきれい! そして、イトトンボがたくさんいました~
5月4日は娘と二人で名古屋四季劇場へ。 劇団四季ミュージカル リトルマーメイドを観劇してきました。 せっかくなら見やすくていい席をと 2階前列のS席を予約したのが昨年末。 前に遮るものがないので
最初に断っておきます。 カブトやチョウの幼虫などの画像がたくさん登場しますので、もし苦手な方がいらっしゃいましたらご覧にならないでくださいね。 昨年夏、大学でもらったヘラクレスオオカブトの成虫が先
4月30日は久しぶりに息子の部活も塾もない休日。 どこに行きたい?と聞いたら、「大きな本屋」と。 4月17日 JRゲートタワーモールにオープンした三省堂書店名古屋本店に行ってきました。 ワンフロアが本屋。
「ブログリーダー」を活用して、nikoniko**さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。