chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Ito wokashi https://itowokashi.fc2.net/

写真ブログ”Ito Wokashi”です。 ”いとをかし”って漢字がないんですね。 おもしろい!とか美しい!とか可愛いものを表現するんだそうです。 そんな”いとをかし”な写真をお届けします。

Plateau
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/03/19

arrow_drop_down
  • 新緑の西沢渓谷2024(4)

    イワザクラ咲いてたOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.1  1/20s2024年4月29日そうだった・・この季節汗を拭きながらひぃふう言いながら歩いていると岩肌に可憐な花気が付かずに通り過ぎることもあるけどイワザクラ・・たぶん?もう還暦過ぎの身体に山歩きはきついんだけどわりと涼しい顔で同世代以上の女性が賑やかに通り過ぎていく子供の頃から体力ないけどとりあえず何とか一人で好きな場所で楽しんで”ひゃっほー”...

  • 八幡ツツジ群落のつつじ2024(1)

    まずはつつじ吊り橋からOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/5.6  1/500s2024年5月15日那須の八幡つつじ群落ですここは那須岳に向かう途中にあって少し手前には鹿の湯や寂れた温泉街もありますので時間があれば立ち寄りますこれを書いてる時自宅の朝の気温が7℃連日雨と低温でうんざり5月の温かい つつじ群落 を見ると何となく身体も暖かくなるようですそれにしても桜が満開なのに今日も明日も冷たい雨金曜日は晴れの予...

    地域タグ:那須町

  • 皐月川越街歩き2024(1)

    新緑の川越ですApple iPhone 15 Pro Max  ƒ/1.8  1/88s2024年5月9日iphoneの撮影なのは去年通っていた未来大学が川越にあったから早めに駅の反対側の喜多院の近くに車を停めて2kmくらい歩いて目的地まで散歩代わりに街撮りしたからです一枚目の写真は喜多院牡丹が終わって芍薬が咲いていましたあじさいも色づき始め雨上がりの曇り空を元気に泳ぐ鯉のぼりは大正浪漫通り川越といえば蔵造りですがこの大正浪漫通りも歩くだ...

    地域タグ:川越市

  • 骨波田の藤2024(1)

    見頃の少し前OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2024年5月2日埼玉県の骨波田の藤ですここ数年は藤といえばこちらに来ています足利フラワーパークは富士だけでなくツツジもシャクナゲも同時に咲いてとてもフォトジェニックですがもうずっと人多すぎ手垢がつきすぎて必死なカメラマンも多すぎて行く気になりませんカメラマンといえば先日も早朝の久遠寺さんでいました三脚で場所決めして長時間居座る写真クラブの集団品がな...

    地域タグ:本庄市

  • 新緑の西沢渓谷2024(3)

    竜神の滝から貞泉の滝OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/200s2024年4月29日西沢渓谷は滝でいっぱいですハイキングコースは飽きること無く渓流沿いに大小の滝が現れてどこも素敵なフォトスポットになりますある程度は体力も必要ですし三脚広げる無粋者も場所柄少ないので気持ちよくハイキングと撮影が楽しめると思います今回は竜神の滝から貞泉の滝あたりです始めていかれる方は”水”は十分確保してください連休の...

    地域タグ:山梨市

  • 立ち枯れの家(2)

    山に飲み込まれるApple iPhone 15 Pro Max  ƒ/1.8  1/1490sとある山道から見える立ち枯れの家学校のようなこの建物は数年前まで使われていたのか作業場になっていたのか道路は草に覆われているんですがポットや一輪車やゴム手袋だとか生活感の有るものが残されています看板が残っていてなにかの修行道場のような雰囲気ですが宗教的なものかあるいは武道的な道場かもわかりません建物は草漕ぎしないと建物にはいきつけま...

  • 二本木峠の山ツツジ2024(5)

    汗を拭いながら上り下りの山道ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/2.8  1/1600s2024年4月28日ツツジが咲く頃はほぼ初夏の陽気ですねもう日本って四季の配分がバグってて春と秋が0.5夏と冬が1.5って感じなのかと思ってますここは山の中で木陰はできるんですが少し歩くと汗ばんだ記憶が蘇ってきました地球規模で季節や気候が変わってきてますがこればかりは地球の時間軸の変動で見れば些細なこともしれないですね今日...

    地域タグ:東秩父村

  • 裸婦像#53

    モデルの時間は短いモデルさんの撮影は年に数回程度でしょっちゅう有るわけではありませんしばらく間を空けて連絡するとメールが帰ってこなっかたり「引退しました・・」とかモデルとカメラマンの交流サイトは業者のルール無視の募集の書き込みでサイトが荒れて無くなって今はXでのDMが主流になってみたいほぼ犯罪だね私はXはアカウントだけで使わない色んな意味で悪貨が良貨を駆逐するこの場合もちろん良貨は”善意”という事ね(...

  • 桜の季節始まる!2025

    野球で言えばオープン戦?OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2025年3月25日これは今年の桜です昨日の桜です(笑)オープン戦になぞったのは本来の春の桜はエドヒガンで始まると思っているからです河津桜はある意味バチモンです(個人の意見です)で・・今年もオープン戦は川越の喜多院から中院ですヤキモキしながら天気を気にしていましたがやっとおそらく6から7分くらいの咲き具合だと思いますが綺麗に咲いていたので早朝...

    地域タグ:川越市

  • 妙義神社の桜2024(6)

    ややこしいですが去年の桜ですよ(笑)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/18.0  1/50s2024年4月6日今年の妙義神社の桜の満開予想は4月11日頃だそうです去年も桜の少し前に冷え込みが厳しくて各地で桜の開花が遅れましたね去年の4月6日も早いのか遅いのか微妙でしたけど今年もどうなるんでしょう東北の桜と重なりそうで予定を立てるのが難しい悩ましいね今日は川越に明日は久遠寺の予定だけど天気と咲き具合次第いつも...

    地域タグ:富岡市

  • 2025年桜の季節の始まり

    天気が良いので雨引観音OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/613  1/1600s2025年3月23日たまにはほぼリアルタイムの状況を・・と言ってもトリマ速報版で雰囲気だけでもニュースで雨引観音の河津桜が見頃と出ていてエドヒガンも遅れているので調べてみるとまだ見頃が続いているらしい河津桜は私にとって桜ではないがもう待ちきれないのとあじさい寺で有名な雨引観音がどの様な景色になるかとこの季節は初めて行ってみた本...

  • 新緑の西沢渓谷2024(2)

    人面洞から三重の滝OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/125s2024年4月29日吊橋を渡って山の斜面を登り切ると今度は下りふぐ岩やら人面洞に三重の滝久しぶりに身近で飛沫を浴びると元気になる気がしますこのあたりはまだ多少の起伏はあるものの歩くのもしんどくありませんがやはり桜が終わったばかり頃で新緑は芽吹いたばかりツツジは咲いていないので5月頃のほうが良かったかもしれませんいつもご覧いただきあり...

    地域タグ:山梨市

  • 二本木峠の山ツツジ2024(4)

    愛宕山の斜面に天体観測ドームOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/2.8  1/1600s2024年4月28日二本木峠のツツジの咲いている斜面は道路を挟んで両側に広がっています道路の右側あは愛宕山に続き左側はキャンプ場の管理棟とバンガロー愛宕山の頂上付近に天体観測用のドームがありますここはキャンプ場の付帯施設なのでしょうね長いこと使われていないとは思いますが朽ちた様子はなく少し手を入れればすぐにでも使えそうで...

    地域タグ:東秩父村

  • 妙義神社の桜2024(5)

    今年はいつが見頃でしょう?OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/18.0  1/50s2025年4月6日妙義神社の桜はエドヒガンザクラだと思いますが平年だと3月末頃ですが今年はどうでしょうね関東のソメイヨシノは3月24日が開花予想なので満開は来月のはじめ頃寒くなったり暑くなったり曇りだったりどうなるんでしょうね毎年開花日をまちながら予定を立てるんですが今年も遠くのエドヒガンと近場のソメイヨシノの組み合わせが悩ま...

    地域タグ:富岡市

  • 新緑の西沢渓谷2024(1)

    やっと全ルート開通したのでOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/125s2024年4月29日この日たまたま山開きだったようです神主さんがいてお祓いをしていました2022年に来た時は七ツ釜まで行けませんでしたやっと開通したんですここに限らず山林渓谷は大雨や大雪で崩落などで度々寸断されてしばらく通行止めになることがあります半年から1年半は普通にありますねこれから廃墟が増えるだけでなく廃道も僻地の橋なども...

    地域タグ:山梨市

  • 残念!いろは坂は通行止めです

    シーズン最後の雪の撮影は今年一番の大雪で断念Apple iPhone 15 Pro Maxƒ/2.81/133s2025年3月19日6時に家を出た時は強い雨でした4時半起床で日光の天気予報は雪降雪量も大した量ではなかったのでいつものように竜頭の滝から湯ノ湖を目指して家を出ました佐野のあたりまでは雨でしたがだんだん霙になって今市を過ぎてからはっきりとした雪になってました清滝の出口ではけっこう積もっていてナビではいろは坂の入口で雪だるまの✗マー...

    地域タグ:日光市

  • 二本木峠の山ツツジ2024(3)

    バンガローも管理棟も廃屋ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/2.8  1/1600s2024年4月28日このあたりは低山ハイキングなどで訪れる方も多いみたいです山の斜面にヤマツツジが咲いているだけの場所で観光地ではありません昔は小川町から東秩父へそこから秩父高原牧場を経て二本木峠さらに定峰峠などへ山桜や八重桜が咲いてる時期にドライブに来ましたここ数年は二本木峠も途中の道路が寸断されましたし定峰峠も大雨が...

    地域タグ:東秩父村

  • こてつ便り#010

    一番の幸せ者Xiaomi 24030PN60G  ƒ/2.5  1/630s2025年3月17日早いもので5月でこてつも7歳になります完全室内飼育を目指して頑張りましたが度重なる脱走や室内での暴れっぷりに心が折れて外に出して自由にさせましたいや実際は心配でしたよそれまで室内で内弁慶してたのが近所は野良もいっぱいいて縄張り争いの洗礼も受けたし怪我も皮膚病もありました痛い目や怖い目にもあってるだろうに人が好きですぐにすり寄っていく...

  • 「Whisk」で遊んでみた

    剥げてはいないんだが・・・自画像ベースhttps://labs.google/fx/ja/tools/whisk2025年3月16日わたしAIって食わず嫌いなのでも時々googleやMicrosoftのAIに政治系や歴史の質問して検証したり冷やかしたりしてたんです使わずにいつの間にか技術に置いてかれるのも嫌ですしねでもyoutubeで使われるAIの動画やインスタのなんとも言えない気持ちの悪い画像が拒否感を増幅させるんですよねそんな時にgoogleIDで無料で使えてしかも写真送...

  • 西湖いやしの里根場の桜2024(4)

    雲が切れてきたOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/16.0  1/60s2024年4月19日桜は見頃で天気も上々なのに富士山には少し雲がかかってたんですがそろそろ引き上げようかとして振り返ると富士山にかかる雲が切れて山頂が見えてきました富士山は朝イチで晴れていても移動しながら撮影してると大体雲が被りますまぁ午後になると光も暗くなるし無理はしないんですけどねそれにしても結構人がいたのに振り返ってみると割と混雑...

    地域タグ:富士河口湖町

  • 春が来た・・かもしれない日常

    カメラは好きだけど拘りはミニマムXiaomi 24030PN60G  ƒ/1.8  1/1442s2025年3月13日2009年にブログを始めた時から変わらないのですがカメラってレンズだと思ってるんです撮るものによってカメラは変わるんですが私は普段遣いで散歩カメラなので単焦点のマクロが本来向いてると思いますでもまぁカメラにこだわりはあまりないんですキャノンは古いIOSkissで単焦点の35mmしかレンズがないし他にペンタックスとオリンパスい...

  • 二本木峠の山ツツジ2024(2)

    天気快晴見頃の二本木峠OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/2.8 1/160s2024年4月28日低山でも山歩きは楽しいですあっ 嘘です登山の体力なんてありません m(_ _)mそれでも山は低山でも蛇だとか蜂だとか熊だとかヤマビルだとか危険がいっぱいですよこくこれまで遭遇しないもんですがスズメバチとヤマビルくらいはありますいつか痛い目見るかもしれませんね見るからにシソ科の花です調べてみたら”ジュウニヒトエ”だそうですい...

    地域タグ:東秩父村

  • 妙義神社の桜2024(4)

    地域タグ:富岡市

  • 西湖いやしの里根場の桜2024(3)

    半鐘が見つめる富士OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1  1/800s2024年4月19日桜が咲く穏やかな農村風景です半鐘はかつて村の緊急事態を知らせたんでしょうかここはかつて40戸ほどの集落があったそうです1966年台風26号の集中豪雨で土石流が発生して94名の死者を出して村は壊滅地形が再興しても崩れやすい地形であることから村ごと西湖の対岸に移住したと忌まわしい記憶も今は昔今年ももうすぐ桜おの季節かいつもご覧...

    地域タグ:富士河口湖町

  • 二本木峠の山ツツジ2024(1)

    天気快晴見頃の二本木峠OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/2.81/3200s2024年4月28日花の名所の割に空いていてピークでも土日を避けた早朝ならかなり自由な撮影ができます大きく育ったツツジの下を歩くのも心地よいですねでもそこそこの山の傾斜なので年々歩くのもしんどくなりますがそんな撮影に備えるためにも日々の散歩や宅トレで筋肉を維持する努力をしていますここでは丁度二本木峠の十字路の角に桜が咲いていて運が良け...

    地域タグ:東秩父村

  • 妙義神社の桜2024(3)

    待ち人来るOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/9.0 1/250s2025年4月6日おみくじ・・たまにやりますこの時はやりませんでした概ね 小吉とか末吉あたり色々と書かれてる小さな未来予測はいったい誰が原案を書いてるんでしょうね最近は妙に凝ったおみくじもあって見てると楽しいのですが年寄りが希望を持てるようなタイプはないようですまぁもう未来なんてほとんど残ってないんですけどね(笑)でも・・漠然とね待ち人来たるっ...

    地域タグ:富岡市

  • 西湖いやしの里根場の桜2024(2)

    平日もインバウンドだらけでwwwOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1  1/800s2024年4月19日温かい日でしたこの時はインドネシアとかタイの方が多かったですね暖かい日差しが懐かしい今日(3月8日)は忍野も雪でしょう桜の写真を見ながら雪の天気予報に心乱されてます(笑)今年は山梨方面の雪の情報がなくてまだ行けなかったんですが最後の最後で雪ですかただいま思案中で今日ちゃっちゃと確定申告終わらせてから行こ...

    地域タグ:富士河口湖町

  • なんか怖ぇえ〜

    雪が積もるだけの美の山にてPENTAX K-rƒ/2.81/15s2025年3月4日雪がしんしんと降ってましたただただ降ってました美の山公園に続く山道は10cmくらいの積雪頂上へ続く1台分の轍一応先客はいるらしいチェーンなしのFFで登り切るん?一方で夜が明けきらぬ雪景色の美の山から見える秩父の夜景に思いを馳せながら気持ちは逸りますやっと何とか山頂の駐車場へ到着やはり車が一台暗い中足跡はさらに展望台へと続きますでも人の気配がしない...

    地域タグ:皆野町

  • 小諸の桜2024(7)

    懐古園の桜(6)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1 1/1000s2024年4月17日懐古神社の周辺の桜です懐古園での桜は今回で終わりです改めて細かいところを見るとやはり微妙に桜は散り始めでも遠目に見るとまだまだ綺麗に見えますね前日まで強い雨が降っていたこともあって晴れて花びらも葉っぱもキラキラしてますいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:小諸市

  • 東北3大桜ハズレツアー2024(3)

    もう消化試合ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0  1/640s2024年4月24日ツアー2日目弘前城址は天守近くでそこそこ残っていましたここだけですね申し訳程度ってやつ先日福島の鶴ヶ城行ってきたんですがこうしてみると弘前より鶴ヶ城のほうが立派に見えます弘前まで行かなくてもいいか?弘前城終わっていよいよ消化試合だったのが小岩井農場の一本桜と最後は岩手の石割桜(なんかエロい・・)どちらも”来年来やがれ...

    地域タグ:弘前市

  • 西湖いやしの里根場の桜2024(1)

    天気晴朗なれど富士に雲OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1  1/2000s2024年4月19日忍野での撮影を終えて雲の行方を気にしながら西湖にやってきました最近は田貫湖とか本栖湖とか行ってないですね紅葉も桜も微妙に足を伸ばすほど景色が美しいわけでなく何となく足が遠のいてますぞじて西湖へ西湖の周辺は紅葉のときはそこそこ見るべきスポットもありますが桜ではさほど絵にならないので早々に歩いていやしの里へやっ...

    地域タグ:富士河口湖町

  • 小諸の桜2024(6)

    懐古園の桜(4)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1 1/2000s2024年4月17日馬場から石垣を天守へ石垣の上から馬場を見下ろす桜の景色が至高です高遠の桜もボリュームがあって綺麗ですけどここはまた別な桜の世界・・と言うかソメイヨシノだし正統派ですね高遠だと色がピンクでこぶりな桜あれはあれで綺麗なんですけどねいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:小諸市

  • 妙義神社の桜2024(2)

    霊廟の桜OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/9.0 1/250s2025年4月6日神社の参道から右へ外れた場所に霊廟のような場所がありますマップで見ても神社の公式サイトみてもそれが何なのかはわかりません神仏合祀の時代は別当寺として石塔寺が置かれていたらしいのでもしかしたら石塔寺の歴代住職の墓陵かもしれませんいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:富岡市

  • 霧の中・・雪の中

    夢のような・・・Xiaomi 24030PN60G  ƒ/2.5  1/1800s2025年2月28日つい先日ですが上三依から南会津を通って只見へ行ってきましたこの時期只見とか会津のあたりも大雪でちょっと前まで通行もこちらから不慣れな運転では不安だったのですが鬼怒川から只見へ抜ける道は除雪が行き届いていて快適でした次回は日光の雪景色よりもこちらのほうが良いかと思いましたもっとも片道300kmなので泊まりですね(笑)今回の写真はスマ...

  • 裸婦像#52

    番外編・・たまにはこんな事も新しいモデルさんと撮影の機会がありました有償モデルさんでモデル歴も5年くらい初めての方ので喫茶店で事前に打ち合わせを行いコーヒーを注文してると「ドーナツ美味しそう・・良いですか?」ドーナツ自体は別に良いんですが遠慮のない距離感と笑顔に一抹の不安・・撮影が始まるとすぐに目を瞑る「眠いのかな?」・・と私「いいえ大丈夫です」と彼女と・・いいつつすぐに目が閉じるすぐにまた休憩「...

  • 厳寒の湖で命がけの訓練

    海上保安庁・・海猿・・らしいOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2025年2月20日ここは日光の湯ノ湖ですここ数年の日光はあまり雪も多くなくて一番雪の多い時を狙って行くのですが期待外れですそれでも雪の予報でそこそこ降りそうなら他に冬の楽しみも少ないのでつい出かけるんですがこの日は戦場ヶ原を過ぎると少し雪が強くなってきて湯ノ湖についたときは地吹雪と言うかちょっとした嵐のようでした視界も悪い中何とか湯ノ...

  • 東北3大桜ハズレツアー2024(2)

    桜散る・・角館OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/2.8  1/60s2024年4月24日ツアー2日目弘前城址ですバスガイドさんもしんどいところですねゆく先々で見頃は終わってるんですからそれでも目の前の現実を”言葉で盛って”何とか感動を提供してくれますでもまぁ祈る気持ちで現地に着けばやはり時既にお寿司・・いや遅し兵どもが夢の跡もう皆さんお楽しみでしたね?の余韻も雨に濡れた花びらと共に宴は終わっていました(笑)...

  • 忍野の春2024(5)

    忍野八海からの富士と桜OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1  1/640s2024年4月19日やっと忍野八海ここはあまり好きではないんです人工池だし観光客が多いしね今回は桜の咲き具合も天気も良かったので混雑する前にさくっと終わらせましたいつもご覧いただきありがとうございます...

  • 小諸の桜2024(5)

    懐古園の桜(3)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0 1/250s2024年4月17日桜馬場あたり懐古園の奥の桜の植えられた広場は”馬場”と言われています明治になって城が開放されてからもともと馬場だった場所が草競馬場になったらしいですね草競馬にしては少し狭いので実際はどうだったのでしょう写真は割ときれいに見えます実は前日の雨で結構散っていて葉も出始めていましたいつもご覧いただきありがとうございます...

  • 妙義神社の桜2024(1)

    見頃が微妙な妙義山OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/800s2025年4月6日改めて2024年の桜は微妙でした特に少し標高の高い500mくらいからのやや寒い山間は満開の時期が分かりづらかったここ妙義神社でも参道入口の枝垂れ桜が花つきが良くなかったので撮っていないそれでも来てしまえばとりあえず良いところだけを強調して何とか撮るんですけど写真で見てもやはりボリューム感がね・・これな(笑)枝に花がついてな...

  • 東北3大桜ハズレツアー2024(1)

    桜散る・・角館OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/2.8  1/60s2024年4月24日ツアー初日角館ですツアーは天気も花の咲き具合も調整ができないので祈る気持ちで参加しましたが残念・・ハズレでしたがハズレなりにロケハンのつもりで気持ちを切り替え参加しました東北は土地勘がないので・・と思ってましたが弘前はともかく角館くらいならくらいなら車で行ってもよいかとただ今回は本当に桜が終わっていたのでハイシーズン...

  • 忍野の春2024(4)

    お宮橋から桜と富士山(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1  1/320s2024年4月19日忍野のお宮橋から新名庄川を下ります早朝に忍野八海バス停の駐車場に車を止めて新名匠川からお宮橋へお宮橋付近を一通り撮ってから東圓寺さんへそこからまたお宮橋へ戻って桜と富士山を堪能しながら車を止めたバス停付近まで戻ります日が昇って雲も切れて桜に当たる光が変わってくる蛇足のような気もしますが駐車場近くの八海庭園越...

    地域タグ:忍野村

  • 小諸の桜2024(4)

    懐古園の桜(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/13.0 1/100s2024年4月17日懐古園も二三日遅かったかもしれません急に暖かくなったり雨が降ったりで散るのが早かったようです写真で見るとそこそこ満開に見えますが過去の写真と比べると少しボリューム感が足りませんそれでも天候を見ながら咲き具合と晴天を狙っての撮影なので致し方ない春一番はまだですがうかうかしてると今年も桜が咲いて桜の写真が周回遅れに・・まぁの...

    地域タグ:小諸市

  • もうすぐバイバイDIC川村記念美術館

    想い出補正ありwOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2025年2月18日月曜日休みなんですよねたまたまシフト休みの都合だったり連休の翌日だったりで3回くらい休館しててやっと来れたここはホキ美術館とセットで訪れたり泊まりで九十九里方面へ行くときについでに寄ったりしてました一度くるとしばらくはもういいやっていかなくなるんですが展示内容ではホキ美術館のほうが私は好きですここでも65歳以上の割引対象なのであり...

    地域タグ:佐倉市

  • 花の寺・・春の吉祥寺2024(4)

    ゆっくりと流れる花時間OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/86.3  1/2500s2024年4月14日沼田の吉祥寺です建長寺派のお寺さんですが清々しいほどに観光化されていますでもねいやらしくないの変な看板があったりはしなくて古民家を利用したカフェのような雰囲気四季を通じて訪問される方も多いと思います私もここのファンの一人ですいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:川場村

  • 鳥居峠から雪の覚満淵と大沼を望む

    標高1390mの雪景色Apple iPhone 15 Pro Max  ƒ/1.8  1/4310s2025年2月12日鳥居峠は吹き溜まりのような雪が積もっていました風が強いのでしょう積もった雪は風紋が出来ていて東側の斜面には木々に雪が瘤のようにへばりついて蔵王のスノーモンスターには及びませんがぷちモンスターのようになっていました標高が1390mというのは日光の竜頭の滝と同じくらいです思いの外木々の雪が少ないのでやや残念ある程度安全にアクセス...

    地域タグ:みどり市

  • 忍野の春2024(3)

    忍野の東圓寺OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/5.2  1/320s2024年4月19日忍野の東圓寺さんです新庄名川からお宮橋そこから少し先に東圓寺さんがあります天台宗のお寺さんだそうです仁王門は無くて鐘楼が門になっています広いお寺さんではないのですが参道の桜と鐘楼近くの桜に可愛らしい六地蔵がいい感じですいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:忍野村

  • 小諸の桜2024(3)

    懐古園の桜(1)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/13.0 1/100s2024年4月17日ひとしきり・・布引観音で撮影したあと懐古園についたら雨が上がり青空になっていましたまだ少し雲は残っていますが明るくなって桜も映えます懐古園の門は内側が工事中でブルーシートで覆われていますなるべく青い部分が映らないように撮影しました施設がどこへ行っても修理や改修で景気の良かった時に回収したり天守作ったりそんなのが老朽化して...

    地域タグ:小諸市

  • 花の寺・・春の吉祥寺2024(3)

    水芭蕉が仏様のようですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/86.3  1/2500s2024年4月14日沼田の吉祥寺です改めてこの水芭蕉を見るとまるで仏様のようですモクレンと辛夷桜に水芭蕉レンギョウにユキヤナギ水仙にシャクナゲ花がいっぱいの春の吉祥寺先日冬の吉祥寺に初めて行きました30cm以上の積雪でもう雪国「春駒」という祭りの日のようで雪の中人が集まり始めている中で早めに撮影して帰りました雪が溶けて花の寺になる...

    地域タグ:川場村

  • ネコヤナギくらいの温もり

    穏やかに過ぎていく日常Xiaomi 24030PN60Gƒ/1.81/586s2025年2月13日そろそろ”春一番”か?と春が待ち遠しい一日でした強い風に電車も一時止まって私鉄もJRも散々でしたねおまけに強風は北風で春はまだ少し遠いようです裏庭のネコヤナギが突然枯れて予め枝を挿し木しておいたものがやっと花をつけてくれましたまだまだ頼りない細い木ですが成長は早いので私が生きてるうちにそこそこ楽しめる大きさになってくれると良いな散歩では土...

  • 忍野の春2024(2)

    お宮橋から桜と富士山(1)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2024年4月19日忍野の桜です忍野に到着するとまずローソンでコーヒーで一服気合十分で撮影に向かいます忍野へ入る曲がり角にローソンがあるんです神名庄川から富士山を撮って時間が早いので忍野八海はパス川を上ってお宮橋方面へお宮橋からの桜と富士山は毎年楽しみにしているスポットです毎年ライブカメラで咲き具合をチェックしていましたが二年くらい前からカ...

    地域タグ:忍野村

  • 小諸の桜2024(2)

    布引観音(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/13.0 1/100s2024年4月17日しばらく朝靄の布引観音を一人楽しんでいました車で来るのも細い山道をビクビクしながら走らせないといけないし普通は川沿いの駐車場から歩いて登っていくことになるので早朝の観光客は少ないですベストシーズンは桜と紅葉ですが雪が積もっても絵になると思いますただ雪だと登るのにアイゼンでもないと厳しいかも(笑)いつもご覧いただきありがとう...

    地域タグ:小諸市

  • 花の寺・・春の吉祥寺2024(2)

    桜の下には水芭蕉OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0  1/800s2024年4月14日沼田の吉祥寺です正確には川場村?春から秋にかけてその名の通り花の寺いつ訪れても花に癒やされる寺ですが冬は雪景色が花の代わりになるようですちょうど今日2025年2月11日吉祥寺の雪景色を見に行きますこの冬は雪が沢山降ると聞いていたのにやはり行きやすい場所には降っていなくて今のところちょっと残念ですが今回は沼田のあたりにそこ...

    地域タグ:川場村

  • 忍野の春2024(1)

    新名庄川からの富士山と桜OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2024年4月19日忍野の桜です母が好きな場所でした昔から母は写真をやっていて秋山庄太郎さんのファンでした展覧会で直接あったことがあると自慢してましたけどこの忍野も写真集で気に入って何度か来たらしいです私がここへ来るようになったのはまだ10年くらいでしょうか既にもう観光化が進んで景色も観光地になっていましたけど今でも魅力は残されていますでも最...

    地域タグ:忍野村

  • 小諸の桜2024(1)

    布引観音(1)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/5.6 1/80s2024年4月17日晴れの予報で早朝から動きましたが布引観音に到着したときは雨でした撮影中に雨が上がり外界から霧が湧き上がってきて少し幻想的な風景にここは何度来ても絵になります2024年は少し遅かったみたいですが難しいのはここと懐古園をセットに撮影なのでどうしても見頃が微妙にずれるツアーなんかざっくり東北地方の桜なんて言うと半分以上は散ってたりしま...

    地域タグ:小諸市

  • 花の寺・・春の吉祥寺2024

    一番美しい季節OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0  1/800s2024年4月14日沼田の吉祥寺の桜です花の寺として有名ですが臨済宗の建長寺派で由緒のあるお寺さんです四季を通じて花が楽しめます流石に冬は雪が降りますけど花の代わりに雪景色になるそうです雪吊りのある雪国っぽい景色に遭遇できるかもしれません駐車場に車を止めてすぐに目につくのは大きな辛夷とユキヤナギの花池には水芭蕉が咲いています今回は山門ま...

    地域タグ:沼田市

  • 春の残雪の谷川岳2024

    マチガ沢から一ノ倉沢OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/320s2024年4月14日何度も通った道ですいつもはGWの少し前に雪が残っているようなら行ってみる感じですが昨年は桜の季節に道路も雪が溶けて歩きやすそうだったので行ってみました欲を言えば新しく降った雪が残っていて美しい雪景色だと良かったんですがどうしても春の雪はそうは行かないようです風も吹いてすぐに樹の実や小枝が落ちてくるんでしょうねそれでも諏訪峡...

    地域タグ:みなかみ町

  • わたらせ渓谷鐵道と桜2024(7)

    本宿駅の桜の下を通過する列車OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1 1/500s2024年4月10日本宿駅は無人駅ですがちゃんと駐車場があって駐車場から階段を降りてホームへ行くんです駐車場のフェンス越しに線路が見えて桜が風で少し揺れる下を列車が通過します天気が良かったので列車を待つのも楽しい時間でした本宿駅の駐車場で愛車の撮影です色々とやらかしたダイハツですが私には乗りやすい車で一年で1万5千km走りましたいつ...

    地域タグ:桐生市

  • 立ち枯れの家(1)

    腐海のようですけど?Canon EOS Kiss Digital X  ƒ/1.4  1/4000s2025年1月14日千葉県八街市ですこれまでも”廃墟”については取り上げてるんですが最近どこへ行っても廃墟だらけで特に廃墟を求めてるわけではないんですが撮りためた中で趣のある建物やいい枯れ具合の街の雰囲気を「立ち枯れの家」と言うカテゴリーで紹介したいと思いますいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:八街市

  • 秩父中津峡の春2024

    思いがけずミツバツツジOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0 1/200s2024年4月12日中津峡まで足を伸ばしたのはほんの気まぐれでした音楽寺から清雲寺も悪くないとは思いましたがネットの情報では既に葉桜となってるらしいのでそのままドライブのつもりで中津峡へ遠くから見ると日光のトウゴクミツバツツジのように見えましたが帰ってから調べてみると中津峡のはホンミツバツツジだそうです私には写真で見ても実物を見ても区...

    地域タグ:秩父市

  • 諏訪峡の桜2024(5)

    諏訪峡遊歩道OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/320s2024年4月14日諏訪峡大橋からはなみ山の桜を楽しんだ後諏訪峡遊歩道に戻りますはなみ山側なのでスタート地点の対岸です利根川と谷川岳を一緒に眺望するにはやはりこちら側が絶景ですね流れが急ですから水の表現もシャッタースピードを変えて変化を楽しめます※実は複数のタブを開いて作業をしていて記事と訪問履歴を間違えて20件記事を削除してしまいました コメントも...

    地域タグ:みなかみ町

  • わたらせ渓谷鐵道と桜2024(6)

    神戸(ごうど)駅の桜(4)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1 1/500s2024年4月10日ちゃんと列車も撮っています(笑)撮り鉄さんではないのでアングルだとか拘りはありませんが花桃と桜と古い車両はとてもうまく収まってくれています一時間に一本ですが上り下りでチャンスは二度逃すとまた待つのかぁ・・ってなりますから一応真剣に撮りましたここでもきっと鉄な人にはセオリーやお決まりの場所があるのでしょうね三脚で...

    地域タグ:桐生市

  • 秩父往還栃本付近の春2024

    秩父の里山らしい風景OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0 1/200s2024年4月12日道の駅大滝を過ぎて少し行くと左へ三峰や秩父湖方面右に甲州へつながる雁坂トンネル方面への分岐がありますその分岐を左の秩父湖方面に向かうと更に二瀬ダムから三峰へ向かう分岐があって心細い山道を走らせると見えてくるのが栃本の集落です栃本は関所があった場所で今でも関所跡が残されていますなにもない場所で車を止めるのも駐車場らしき...

    地域タグ:秩父市

  • 裸婦像#51

    毎回試行錯誤なかなかプロのようには行かないです撮影ごとにどんな撮影にしようか考えてはいますが現場につくとなかなか難しいこれまで縁あって一対一での撮影を続けてきたんですが今年は一休みしてこれからの事を考えて見ようかと・・ストックは沢山あるので裸婦像はこれまで通り・・かな?久しぶりにスタジオ撮影会に行ってみようかちゃんとしたスタジオにプロのモデルさん初心に帰るか...

  • 諏訪峡の桜2024(4)

    みなかみ花見山は成長途上OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/6.3 1/320s2024年4月14日前回に続きみなかみ町の花見山です花見山は木が若くてまだまだこれから景色を変えていくと思います桜と花桃がメインだと思いますがレンギョウだとかニリンソウだとか遊歩道として整備されている山の斜面は歩いていてもとても楽しくなります桜もこれから育っていくので満開の桜の先に見える谷川岳はいつか見えなくなるかも知れないですね今年も...

    地域タグ:みなかみ町

  • わたらせ渓谷鐵道と桜2024(5)

    神戸駅の桜と花桃(3)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/200s2024年4月10日神戸駅には古い車両を利用したレストランがありますレストラン清流です東武日光線のロマンスカー華厳の客車を活用したものだそうです一度だけ食事をしました味は印象に有りませんわたらせ渓谷鐵道は沿線に飲食やコンビニが少なくてハイシーズンだけでももう少し早く営業してくれたらここにもお金が落とせるのにと・・桜のベストシーズ...

    地域タグ:桐生市

  • ”老い”の日常

    アルスト作ってみたXiaomi 24030PN60G  ƒ/1.8  1/8s2025年1月26日ここ数年会社のごたごたと同時に両親の介護からの葬式定年後の再雇用を一年切り上げて会社からも離れて自由の身になった毎朝白湯を飲んでから動画を見つつ血圧測定やラジオ体操などの儀式を済ませてあっという間に時間が過ぎていく最近見ている動画では「年金は60歳からもらえ!」がセオリーになりつつあるらしいしかしまぁ健康な人で直近で自分が障害者...

  • 秩父音楽寺の桜(4)

    ヒヨドリ啼くOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/9.0 1/60s2024年4月12日秩父の音楽寺です正確に言えば音楽寺から少し下って民家の方へ向かう途中ですただこの細い道を通っていくと十三地蔵に行くので地図で見るとここは今でもお寺さんの関係者がお住まいなのかも知れませんのどかな日差しでぽかぽかと温かい斜面を歩くのはとても気持ちが良いヒヨドリの声は好きではないですがそれも”音楽”のいちパートとして受け止めるとし...

  • とある集合住宅の廃墟

    外Canon EOS Kiss Digital X  ƒ/1.4  1/800sとある地方のとある場所撮影やドライブへ出かけると観光地に関係なく興味の赴くままに歩き回りますここはある地方都市の山の斜面に残された団地のような建物ですが建物はこの一棟だけですまるでなにか災害でも起きて急に住人が逃げ出したかのような生活の痕跡ドアのサビ具合からして廃墟となってから時間が経ってるようですが電気メーターを見ると新しいような個人宅ならある...

  • 諏訪峡の桜2024(3)

    みなかみ花見山の春の風景OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/5.6 1/250s2024年4月14日みなかみ町の花見山ですここがみなかみ町の方にとってどういう位置づけなのかイマイチわからないのですがここに気づいたのは5年くらい前からです谷川岳や諏訪峡へ行く途中高速から降りて諏訪峡大橋の先に山の斜面が薄桃色や白い花が満開に咲いてるのが見えました検索しても動画はたまにアップされてますが町の公式などでここが紹介さてるのが...

    地域タグ:みなかみ町

  • わたらせ渓谷鐵道と桜2024(4)

    神戸駅の桜と花桃(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/250s2024年4月10日今回は神戸駅の裏側にある渡良瀬川の河川敷そこの神戸駅前公園の花桃と桜です公園には花桃が植えられていて年々大きく育っています対岸には山桜が新芽と混じって晴れればとても心地よい感じですいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:桐生市

  • 秩父音楽寺の桜(3)

    秩父困民党!なんという切ない響きOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3 1/320s2024年4月12日音楽寺の鐘は秩父事件の折り秩父困民党は椋神社に蜂起し音楽寺のこの鐘を打ち鳴らしながら秩父市街へなだれ込んだと曰くあり政府のデフレ政策と高利貸の横行困窮する農民元来日本の農民はおとなしいんですよ江戸時代の天明の大飢饉のときは5年も凶作が続いたそうですね百姓一揆にはルールがあって建物は壊しても人は殺さないとい...

    地域タグ:秩父市

  • 廃墟な映画館

    界隈で有名らしいですCanon EOS Kiss Digital X  ƒ/1.4  1/4000s2025年1月14日千葉へ行ったんですこの映画館よりも埼玉から行くと手前のDIC川村美術館ところがです行ったら祝日で休みがズレてこの日は休館日もうあと少しで閉館してしまうので久しぶりにのんびり雰囲気を楽しみたかったんですけどねそこで前日に動画で見た廃墟の情報からリンクを辿って記憶に残っていたこの映画館までやってきたとこの街自体が寂れた感じ...

  • わたらせ渓谷鐵道と桜2024(3)

    神戸駅の桜と花桃(1)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/250s2024年4月10日毎度おなじみ神戸(ごうど)駅です地名は難しいですね全く同じ漢字で読みが違う間違った方も間違いに気づかないですという訳で神戸駅です毎年ここが一面の桜と花桃で満開となるのを待ち望んで撮影に来るわけですがこの年も微妙でした桜が遅れすぎて花桃が終わりの頃で咲き方もちょっと綺麗に満開とはいかなかった様ですそれでも天気は...

    地域タグ:桐生市

  • 諏訪峡の桜2024(2)

    冠雪の谷川岳と桜の競演OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/7.1 1/500s2024年4月14日道の駅から与謝野晶子歌碑公園へと進みます普通の観光地や湖の遊歩道などはスタート位置から時計回りが好きなのですがこの諏訪峡だけはなぜか反時計回りになります歩きやすさとロケーションのビューポイントが反時計回りのほうが撮影に都合が良いのもあるかも知れません次は試しに逆から回ってみようかなこの与謝野晶子歌碑公園には人が通れる小...

    地域タグ:みなかみ町

  • 秩父音楽寺の桜(2)

    今年も十三仏に逢いに来たOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0 1/160s2024年4月12日音楽寺の裏山へ登る道があります登っていくと秩父の街を見下ろすように十三仏ちょうど桜の木の下にあって桜とお地蔵様と秩父の景色が一つのフレームに収まったのですがいつの間にやら住宅が建ってしまい構図がちょっと無理のある撮り方になります文句を言っても仕方がないそして桜の木も枝が少なくなってボリューム感がなくなって残念では...

    地域タグ:秩父市

  • わたらせ渓谷鐵道と桜2024(2)

    黒保根運動公園の桜OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/1000s2024年4月10日この日は前日までの雨がグランドに残っていて大きな水たまりになっていました空が青くて白い雲も良い感じに景色を作っていたので縦パノラマで桜の鏡面を狙います超広角のデジカメのレンズだと歪むしパノラマはこういうときにとても便利ですちなみに撮って出しのJPEGではデジカメと色味がだいぶ違うのでデジカメの色味に合わせて調整して...

  • 諏訪峡の桜2024(1)

    桜と芽吹と・・OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/7.1 1/1200s2024年4月14日23年より一週間遅れています去年は暖冬だったのに3月になって寒い日が続いて桜の予想が伸びていってヤキモキしました結果ツツジの頃まで花の遅れや高低差で普通は重ならない花の時期が一気に訪れたり・・毎年同じ時期に桜の見頃を撮影に来てると不思議な感覚ですいつもご覧いただきありがとうございます...

  • 秩父音楽寺の桜(1)

    素敵な名前です・・音楽寺OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0 1/160s2024年4月12日ここへ初めて来たのは母を連れて清雲寺へ向かう途中でした「音楽寺」という桜のきれいな寺があるので寄って欲しいという時間も早かったので途中で立ち寄ったんですが驚きましたソメイヨシノの白い花に淡いピンクの桜も満開で本殿前のお地蔵様の前にも桜がしだれかかってどこを切り取っても絵になると思いました今ではその桜も枝が折れてお...

    地域タグ:秩父市

  • わたらせ渓谷鐵道と桜2024(1)

    水沼駅からくろほね大橋の近くOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/7.1 1/250s2024年4月10日ここ数年の楽しみです彼岸の桜をひとしきり撮り終えた頃に桜の季節が本番になった頃このわたらせ渓谷鐵道へ車で行くのですが毎回この駅に車を止めてわざわざ電車に乗って神戸駅へ移動しますわたらせ渓谷の景色を作っているのはこの鉄道あってのものですから微力ながら列車に乗ったりお土産買ったり協力したいですよねこの時期は桜と花...

    地域タグ:桐生市

  • 寒いからチューリップ観に行った

    千葉のアンデルセン公園Apple iPhone 15 Pro Max  ƒ/1.8  1/952s2025年1月14日泊まりで行こうと思ったんですが海沿いに安くて無難なホテルがとれなかったので日帰りで更にですよDIC川村記念美術館ね本当はこちらがメインだったんですがなんと昨日が月曜日で定休日だと思っていたのに現地で門が閉ざされて頭が真っ白祝日だったんですねそれで休みも振り替えやがって(ノД`)シクシクももうすぐ無くなるんでせめてもう一度お気に...

    地域タグ:船橋市

  • 春の色と香り2024

    単焦点持って散歩OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/1.7 1/800s2024年4月8日普通はスマホで撮ってますが春が草も木も色づき香ってくるとちゃんと被写体と向き合いたくなって首からカメラをぶら下げて散歩に出ますこの日は単焦点のシネマレンズ明るいけど開放で癖があってマニュアルなので老眼にはきついレンズですがかっちりとフォーカスが決まるオートのレンズよりも多少ピントが甘かったりズレたりするのも御愛嬌で楽しい...

  • 行田の彼岸桜2024

    妙義も遅い彼岸桜OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/250s2024年4月6日行田(おくなだ)の彼岸桜群馬県の妙義山の麓の彼岸桜で埼玉県の”ぎょうだ”ではありません(笑)インターから降りて妙義山神社へ右折してすぐ左に大きな枝垂桜が目印ですその桜は行田の彼岸桜では有りませんがその木のを左手に見てすぐに左折すると彼岸桜の老木が右手に見えるそれが行田の彼岸桜です近くに駐車場は有りません早い時間になる...

    地域タグ:安中市

  • 進まぬ工事と用地買収・・さて現場では

    和光富士見バイパスの憂鬱Apple iPhone 15 Pro Max  ƒ/1.8  1/385s2025年1月11日埼玉県の和光市から富士見を抜けて川越から東松山へと続く国道254号線のバイパスです交差する浦和所沢線と志木街道が渋滞するのと工事が途中で20年以上開通まちだったので半ばあきらめていましたが一応進んではいるようです23年度にはやっと志木街道途中の宗岡で富士見とつなりいくらかマシになりました待たれる宗岡から内間木の日産脇の接...

    地域タグ:朝霞市

  • 裸婦像#50

    今年の撮り始め七草も終わって正月気分も抜けた頃今年始めての撮影に行ってきました雑談でモデルさんに聞いた話「面白いカメラマンさんっていた?」と私「カラオケしてる所延々撮られた」とモデルさん「えっ?それってカラオケ屋さんで?」「そう6時間も・・」「え〜」ちなみにヌードでは有りません着衣です歌ってるところをずっと撮ってたそうです歌の方はもちろん休みながらだそうですが淡々と語るモデルさんすげぇ...

  • 春の気配探しに宝登山へ

    まだ冬のさなかなのに気が早いOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2025年1月7日たまにはリアルタイムに近い写真も記事にしましょうね家内が庭にカボスかスダチをを植えたいと言い出したので花園の道の駅の園芸コーナーで物色しようと言う話になり高速で花園だけに行くのももったいないと少し足を伸ばして長瀞へ普段長瀞は歩いて回らないんですが長瀞の駅の近くに車を止めて宝登山まで参道を歩きながら蝋梅の咲き具合を見に...

    地域タグ:長瀞町

  • 山手西洋館巡り-2024-ひな祭り(17)

    山手111番館OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/5.6  1/100s2024年3月4日今回の山手西洋館巡りは「ひな祭りイベント」です今日は山手111番館から・・山手西洋館館の公式サイトで改めて調べたんですがなぜか2024年の山手111番館の情報が見つかりませんでした振り返って見返してみたんですがこの山手111番館は花と装飾品のバランスが良いなとまぁ素人目線ですけど(笑)今回で最終回ですいつもご覧いただきありがとうござ...

    地域タグ:中区

  • 久遠寺の桜2024(13)

    本堂(4)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/9.0 1/1250s2024年4月1日今回でようやく最終回です本当はまだ山門前辺りとかとにかく建物も桜も要所に沢山見どころがありすぎて紹介しきれない写真もだいぶ残っています時間をかければ1日ここで撮影していたいくらいでしたいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:身延町

  • 久遠寺の桜2024(12)

    本堂(3)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/10 1/250s2024年4月1日タイトルに本堂と書きましたけどこの本堂のあるエリアは見学コースとして正面から向かって右奥の新書院から始まります新書院の奥に旧書院左手本堂に向かって大客殿と仏前更に拝殿と続き最奥が本堂となっているようですこれだけの大伽藍が無料で拝観できるって久遠寺さん太っ腹ですいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:身延町

  • Coming Soon2024(4)

    遅くてごめんね・・・公開まちの写真たち11月下旬から12月分OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/5.61/800sお正月懺悔企画(T_T)記事が遅くて申し訳ない半年は遅れても良いかであえて季節に追いつかないのを放置したまま時々直近の情報も入れてるんですがどんどん写真が溜まってしまい1月だというのに未だに桜の季節が終わりませんとりあえずこんなのが待機してるというのをお正月企画で直近までのを写真を選んでみました今日は11月下...

  • Coming Soon2024(3)

    遅くてごめんね・・・公開まちの写真たち9月下旬から11月中旬分OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/22  1/4sお正月懺悔企画(T_T)記事が遅くて申し訳ない半年は遅れても良いかであえて季節に追いつかないのを放置したまま時々直近の情報も入れてるんですがどんどん写真が溜まってしまい1月だというのに未だに桜の季節が終わりませんとりあえずこんなのが待機してるというのをお正月企画で直近までのを写真を選んでみまし...

  • Coming Soon2024(2)

    遅くてごめんね・・・公開まちの写真たち6月から9月中旬分OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/22  1/4sお正月懺悔企画(T_T)記事が遅くて申し訳ない半年は遅れても良いかであえて季節に追いつかないのを放置したまま時々直近の情報も入れてるんですがどんどん写真が溜まってしまい1月だというのに未だに桜の季節が終わりませんとりあえずこんなのが待機してるというのをお正月企画で直近までのを写真を選んでみました今日...

  • Coming Soon2024(1)

    遅くてごめんね・・・公開まちの写真たち4月と5月分OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/250sお正月懺悔企画(T_T)記事が遅くて申し訳ない半年は遅れても良いかであえて季節に追いつかないのを放置したまま時々直近の情報も入れてるんですがどんどん写真が溜まってしまい1月だというのに未だに桜の季節が終わりませんとりあえずこんなのが待機してるというのをお正月企画で直近までのを写真を選んでみました気が遠...

  • はつひので2025

    絵?Apple iPhone 15 Pro Maxƒ/2.81/99s※iphoneで撮りましたが25倍で撮ったのでこのサイズだとほぼ水彩画になります(笑) それはそれで味があるのですがやはりノイズも微妙なのでノイズを補正してから油彩加工でほぼ油絵状態 写真の処理としてはこれも有りかと(笑)2025年1月1日私にとっては日課の散歩です多くの方にとっては特別な日初日の出を拝むために老若男女集って少しでも高いところからお目出度い太陽を拝みます”お天道様”...

  • 2025年あけましておめでとうございます

    今年こそ良い年でありますように(笑)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/8.0  1/3200s2025年1月1日恒例となりました富士山の写真でご挨拶させていただきます色んな意味で”今年こそ”どちら様もご健勝で良い年となりますように経年劣化であちこち不都合ありますがだましだまし労りながら年金の元を取るまで元気で遊びたいと思います本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)mいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:富士河口湖町

  • 2024年大晦日・・今年もお世話になりました

    m(_ _)m大晦日の写真何を持ってこようか悩んだんです心を動かされたシーンが沢山ありましたけど1年を締めくくるのは穏やかな桜の風景が良いなと小諸の布引観音の枝垂れ桜です写真でつながる一期一会今年もありがとうございましたいつもご覧いただきありがとうございます...

    地域タグ:小諸市

  • 春爛漫の小石川植物園2024(5)

    遅咲きも早咲きもほぼ同時に見られてそれぞれに美しいOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/640s2024年4月2日の小石川植物園この日を改めて見返すと人が多かったのだと思います人手が苦手で平日の早朝に活動しますが最近は平日でもカメラマンは多いですし東京のようにアクセスが良ければ朝から人も出ますある意味ここは公園なので人がいたほうが自然なんですが日本は肖像権だの個人情報だの拡大解釈して1枚の写真か...

    地域タグ:文京区

  • 冬の散歩道2024年12月

    ホッとしている凍る朝OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2024年12月22日鏡の自分は誰でも20%程度のフィルターが掛かっているらしい鏡の前の自分が常に最高であるので自撮り以外の写真を許容できない人もいるらわけだ老いというのは誰にでもやってくるがどこかで自分だけは周囲より5歳若いんじゃないかと勝手に思うまだ大丈夫はもう危ない外から見た自分も実際は若くはない自分も受け入れながら老いに飲み込まれること無く...

  • 山手西洋館巡り-2024-ひな祭り(16)

    イギリス館(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/6.3  1/50s2024年3月4日今回の山手西洋館巡りは「ひな祭りイベント」です今日は横浜市イギリス館から・・こちらのイベント手掛けた方なんとなく気になって検索してみたら職業が「テーブルコーディネイト」されてる方なんですね普段の生活でお客様を招いて楽しんでいただくために自宅の空間をコーディネイトまでして・・って考えるのはよほどのお金持ちだと思ってしまい...

    地域タグ:中区

  • 久遠寺の桜2024(11)

    本殿(2)OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII  ƒ/10 1/250s2024年4月1日久遠寺さん本殿の桜はやはり素晴らしいです宿坊近辺は斜面に段々畑のように宿坊と桜がコンパクトにまとまって見事な枝垂れ桜でしたけど本殿は広大な敷地に大きな建物に見合う桜でどの角度から見ても絵になりますこれだけの大きな建物の維持は費用もかかると思いますがこの建物の見学料って無料なんですよ入口でも拝観料とらないし京都の寺に見習ってほしい(...

    地域タグ:身延町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Plateauさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Plateauさん
ブログタイトル
Ito wokashi
フォロー
Ito wokashi

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用