chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Challengeな毎日 https://ameblo.jp/tk2008funrun/

トレランにハマり中。 夢は大きく、目指せUTMB!

日々のRUN生活とトレイルレースの出走記を書いています。 撃沈したレースあり、納得のいくレースもあり。 トレイルレースは試走も大事だと感じてからは試走レポも書いています。

チャレ
フォロー
住所
神奈川県
出身
未設定
ブログ村参加

2010/06/09

arrow_drop_down
  • 徒然なるままに 2025.4

    桜がきれいだ。とても分かりやすい。 誰からも愛され、ちやほやされて優等生のイメージ。 あまり目立たないけれど福寿草もいい。 優等生ばかりに気を取られすぎず、春…

  • 冬季限定の日本三百名山

    先週末は岐阜山行。 野伏ヶ岳と鷲ヶ岳に登ってきた。 野伏ヶ岳は一般登山道が無い山。 藪が雪で覆われる残雪期にしか登れない。 かと言って雪で覆われても道ができる…

  • 健康のありがたさ

    怪我をして知る健康のありがたさ。 治ると何もなかったかのように忘れると思う。 だから書き残しておく。 自分の脚で歩き、お腹が空いたら食べ、横になって寝る。 こ…

  • 3月のまとめ

    3月の月間走行距離は、124㎞/月。 東京マラソンが終わって気が抜けたのか、月後半はほとんど走っていない。 それだけ東京マラソンが楽しかったということ。 大会…

  • アンサンブル・ブライトン第23回演奏会

    先週の土曜日はクラシックの演奏会へ。 アンサンブル・ブライトンの公演で、いっちさんも演奏する。  演目は好きなベートーヴェンの交響曲第6番「田園」 心地よい調…

  • 花見2025 Day2

    週末は花見。 日曜日は昭和記念公園へ。 この日は前日とうってかわって晴天。 絶好の花見日和だった。 寒緋桜は満開。ソメイヨシノは2~5分咲きという感じ。  公…

  • 花見2025 Day1

    週末は花見。 まずは土曜日(29日)。 この日は朝から雨が降っていた。 しかも時間が経つにつれて気温が下がっている。 中止かと思われたけどBBQもかねているの…

  • 山と日本酒18~妙義山~

    前回に続いて上毛三山のひとつ妙義山を飲んだ。 やや辛口でキレがある味わい。 これも食中酒として飲むのがいいかも。 肉じゃがをつまみに飲んだけど美味しかった。 …

  • 鹿児島山行~桜島~

    おおのがら岳から下山したあと再び桜島へ。 有村溶岩展望所に立ち寄り。 噴煙がもくもくと立ちのぼる桜島を眺める。  そして湯之平展望所へ。 桜島は言わずと知れた…

  • おおのがら岳(日本三百名山64座目)

    先週の金曜日は鹿児島へ。 目的は「おおのがら岳」登山。 九州にある日本二百名山、三百名山で未踏の最後。 鹿児島空港から市内までは直行バス。 鹿児島中央駅近くで…

  • 鹿児島山行

    鹿児島へ1泊2日の山行に行ってきた。 とは言っても2日目は飛行機の都合で山には登らず移動だけ。 まぁ、もったいないといえばそうかもしれない。 けれども登りたい…

  • 徒然なるままに 2025.3

    幸運なことに3月21日(金)は年休取得奨励日だった。 つまりこの週末は4連休だった。 もうね、ガッツリと山の予定を入れたよ。 ところが最終日の昨日(23日)、…

  • 神奈川県の一等三角点を巡る(2)

    一等三角点「長津田村」をあとにして次へと向かう。 次は相模野基線の南端である「座間」。 ゆるく走ること4㎞ちょい。 目印のマルエツひばりヶ丘店に到着。 一等三…

  • 神奈川県の一等三角点を巡る(1)

    日本地図を作製するのに三角測量が使われた。 その測量で基準となる直線を基線という。 神奈川県にある相模野基線は最古の基線。 ここから日本全国の三角点網がつくら…

  • 山と日本酒17~榛名山~

    今回飲んだ日本酒は榛名山。 榛名山は群馬県にある上毛三山のひとつ。 あと2つは赤城山と妙義山。 日本酒も榛名山、赤城山、妙義山と3銘柄ある。 おもしろいことに…

  • まったりと草津温泉

    天気がすぐれない週末、草津温泉に行ってきた。 雪山に登るわけでもなく、スキーをするわけでもなく、 ただただ、のんびりと過ごす。  温泉にはいり、美味しいものを…

  • 山と日本酒16~浅間嶽~

    銘柄は浅間山ではなく浅間嶽。 「嶽」には「高くて大きい山」という意味がある。 ラベルを見てもこっちのほうがカッコイイ。 味わいも浅間山を彷彿とさせる飲みごたえ…

  • 第40回大山登山マラソン

    昨年に引き続き2年連続の参加。 1週間前にフルマラソンを走ったので、それなりに走れるだろうと。 結果的には去年よりも遅かったんだけど…。 会場は小田急伊勢原駅…

  • 渋沢丘陵トレイルラン

    日曜日、渋沢丘陵をトレイルラン。 その日の午前中は大山登山マラソンに参加。 「レースが終わったあとにトレランって」 そんなツッコミがあるかも。 せっかくだし天…

  • 3月10日

    2017年3月10日。 その日、僕は香港にいた。Trans Lantau 100kに出るために。 その日は次男の高校卒業式&合格発表日だった。 ろくでもない父…

  • 三浦アルプス縦走

    天気がいまいちな昨日(8日) 予報では午後3時ころから雨。 「・・・ということは午前中は山に行ける?」 ということでサクッといける三浦をトレイルラン。 そのあ…

  • 東京マラソン2025

    東京マラソンはやはり別格。 ホント、楽しかった。 僕のつたない文章ではうまく表現できない。 それをいいわけに東京マラソン出走記は動画に丸投げ・・・。  また出…

  • 石垣山(一夜城)ハイキング

    東京マラソンの前日、小田原の石垣山に行ってきた。 フルマラソン前日は軽く身体を動かしてあとは休養。 というのが普通なのかもしれない。 けれども絶好の天気。じっ…

  • 東京マラソン2025結果

    東京マラソン2025完走しました。 タイムはまぁ、いいとして。 やっぱり東京マラソンは特別な大会。 沿道の応援が途切れることがなかった。 暑い中、きつい時もあ…

  • 東京マラソン2025受付

    昨日、仕事帰りにレース受付に行ってきた。 久しぶりのビッグサイト。 初めて東京マラソンに出たときはここがゴール地点だった。 今回は2016年以来、9年ぶり2度…

  • 2月のまとめ

    2月の月間走行距離は「144㎞/月」 フルマラソンを控えているわりには走っていない。 こんなんで大丈夫だろうか? 「記録は気にしない」 そんなふうに開き直って…

  • 黒斑山(雪山ハイク)

    週末、群馬県と長野県の境にある黒斑山に行ってきた。 寒波襲来であちこち大雪が降っているなか天気に恵まれた。 初日は小諸までの移動&観光。 午後からはマンズワイ…

  • 神奈川県の気づき

    昨年から7回に分けて神奈川県境を一周した。 音楽を聴きながら歩くわけでもなく、ぼんやりしたり、いろいろ考えたり。 ところどころで休憩しながらその土地の案内板を…

  • 今年JMT(John Muir Trail)に行くなら

    昨年の今頃、夢にまでみたJMT(John Muir Trail)のパーミッションを取得した。(過去記事:夢をたぐりよせる~JMT~) パーミッションの取得はト…

  • 青梅マラソンの前日は奥多摩へ

    こんな天気の良い日に山に行かないのはもったいない。 そう思って先週の土曜日は奥多摩へ。 とはいっても日曜日に青梅マラソンを走るので軽めに。 まだ登ったことがな…

  • 第75回青梅マラソン

    久しぶりに青梅マラソンに参加。 ちょっと遡ってみてみると前回参加したのは2019年。 今回は東京マラソンの練習ということでエントリーした。 大会でもないかぎり…

  • 2025年 富士山入山料

    今年から静岡県側も富士山入山料を徴収する方針とのこと。 入山料は4,000円。 山梨県側もそれに合わせて4,000円になる。 その代わりに今まで任意だった保全…

  • シダンゴ山&ロウバイまつり

    この前の連休、丹沢のシダンゴ山に登ってきた。 松田町にある標高758mの低山。 日本列島を襲った寒波とは無縁で積雪もなし。 この時期のハイキングにぴったりだ。…

  • 西東京市リレーマラソン

    連休最終日は西東京市リレーマラソンに参加。 ハーフマラソンの距離を5人でリレーする。 会場は東伏見公園。 家から会場までが遠かった…。  わずか5㎞ほど走るの…

  • 東京マラソン17日前

    先日、事務局からメールが送られてきた。 ゼッケン引換証の情報が記載されていた。 自分のゼッケン番号をみてようやく「東京マラソンに出るんだ」と思った。 それまで…

  • Around Kanagawa ⑩

    神奈川県境を一周したのは先日書いた通り。 その最後となるDay10について簡単に記録しておきたい。  朝8時20分頃、三浦海岸をスタート。 ここは三浦国際市民…

  • 神奈川県境一周コンプリート

    自分が住む神奈川県。 その神奈川県を一周したいと前から思っていた。 昨年から数回に分けて歩いてきた。 7回目、延べ日数にして10日間。 やっとゴールした。  …

  • Challengeの基準

    今年にはいってからだと思う。 「今年参加予定の大会で完走が目標って甘くない?」 そんな感じのことを言われた。 Challengeとは言わないんじゃない? そん…

  • 日本橋七福神めぐり

    毎年行っている七福神めぐり。(過去の七福神めぐり) 今年は日本橋七福神を参拝した。 日本橋七福神はめずらしく全て神社で構成されている。 しかも周りには気になる…

  • 電子渡航認証

    日本のパスポートは世界最強とも言われる。 けれどもそれに甘んじていると思わぬ落とし穴にはまる。 アメリカに行く当日、ESTA(米国電子渡航認証)を受けていなく…

  • 1月のまとめ

    1月の月間走行距離は197㎞/月。 昨日「3月まではマラソンも頑張る」といいつつ数字がついてきていない…。 年末年始休暇があってもこのありさま。 けれども納得…

  • 徒然なるままに 2025.1

    2025年も1ケ月が過ぎた。 ホント、早い。 やるべきこと、やりたいことがたくさんあるのに時間が足りない。 それでもバランス感をもって過ごせていると思う。 昨…

  • 冬の京都山行②

    2日目(日曜日)は愛宕山へ。 早く目が覚めてしまったので予定よりも前に出発。 保津峡駅からスタート。 尾根の取りつきから登り始める。 すぐに夜が明けた。 寒い…

  • 冬の京都山行①

    先週末は京都へ。 1日目(土曜日)は比叡山へ。 比叡山には何度か行っているけれども大比叡と呼ばれる山頂には行っていない。 なので今回はそこへ行く。 比叡ケーブ…

  • 山と渓谷2月号

    山と渓谷2月号の特集は「ご当地アルプス」 「去年の今頃も同じ特集だったよね…」 山なんてそうそう変わるものじゃないから仕方がない。 その記事を読んで去年は「皆…

  • 秘境ブータン 天空を駆ける

    先日(1/19)NHKスペシャル「秘境ブータン 天空を駆ける」を観た。 昨年、世界一過酷とも言われる山岳レースがブータンで開催された。 コース長186㎞。 コ…

  • GRATE RACE(1/18)

    先日放送されたGRATE RACEを観た。 そのレースはペールのアンデス山脈で行われる「Andes Race」 インカ帝国時代に築かれた道を走る。 レース長は…

  • 久しぶりのハーフマラソン

    18日(土)は昭和記念公園で行われた「マラソンフェスティバル」に参加。 ハーフマラソンは2023年の新宿シティハーフマラソン以来。 この大会に出ようと思ったの…

  • エントリー!2025年海外トレイルレース

    2025年に挑戦する海外トレイルレースが決まった。 2019年以来、6年ぶりのヨーロッパ。(2019年:GrossGlocker Ultra Trail) 場…

  • 釈迦ケ岳・大栃山

    三連休の最終日は山梨へ。 富士山を近くで見たかったから。 山行計画のストックからピックアップしたのは「釈迦ケ岳・大栃山」 自宅から車で向かう。 河口湖に着いた…

  • Around Kanagawa ⑨

    <これまで>Around Kanagawa ①Around Kanagawa ②Around Kanagawa ③Around Kanagawa ④Aroun…

  • インボイス制度

    昨日、経理処理(給与計算等)をしなくなったと書いた。 同じタイミングで「適格請求書事業者の登録の取り消しを求める旨の届出」を出している。 ひらたく言えば「イン…

  • 給与明細

    久しぶりに給与明細というものをもらった。(正確にはWEB上で) 給与支給日は毎月10日。 ちょっとドキドキした。 そして嬉しくもあった。 今まで仕事先とは請求…

  • 2025年の山行計画

    今の職場の2025年度カレンダーが手元にある。 基本的に土日祝のカレンダー通り。 それでも8月とか飛び石連休には所定休日や有休取得奨励日が設定されている。 年…

  • Around Kanagawa ⑧

    <これまで>Around Kanagawa ①Around Kanagawa ②Around Kanagawa ③Around Kanagawa ④Aroun…

  • 2025年初詣とおみくじ

    今年の山初めは初詣をかねて御岳山へ。 山初めと言っても、ほとんど登らず。 往復ケーブルカーで移動のらくちん山行。 そして初詣は武蔵御嶽神社。 それほど混雑して…

  • 2025年の抱負と目標

    年末年始休暇に入ってから毎日飲んでいる。 いまさらなのでそれ自体はいいのだけれど。 ただお酒が入るとすぐに眠くなる。 おそくても23時には寝てしまう。 ブログ…

  • 明けましておめでとうございます

    謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします。 2025.1.1 2025.1.1 2025.1.1 YouTubeチャンネル:としの山行記にほんブログ村

  • 2024年参加大会、走行距離

    <大会>03月10日 第39回大山登山マラソン 9㎞03月23日 広島湾岸トレイル  109㎞06月09日 NAGI PEAKS  大会中止08月24日 Te…

  • 12月のまとめ

    12月の月間走行距離は「174㎞/月」 久しぶりに150㎞を超えた。 短い距離でもなるべく毎日走るようにした。 まだまだジョギングレベルだけど、やらないよりは…

  • 2024年の抱負と目標(総括)

    2024年の抱負はRestart(再起動)だった。 今年は今までの振り返りをする時間が十分にあった。 ある意味、人生の節目ともいえる。 なので「Restart…

  • Around Kanagawa ⑦

    <これまで>Around Kanagawa ①Around Kanagawa ②Around Kanagawa ③Around Kanagawa ④Aroun…

  • 今年の一枚(2024年)

    「今年の一枚」はこれ。 アメリカのジョンミューア・トレイル スルーハイク。 かねてから夢だったトレッキング。 それが実現できたのも周りの人のおかげ。 感謝しか…

  • 今年の二百名山(2024年)

    今年(2024年)初めて登った日本二百名山は10座。 どの山行も良く覚えている。 笈ヶ岳(富山・石川・岐阜)56座目二百名山の中でも難関といわれる山。長い雪山…

  • 皇居RUN

    久しぶりに皇居を走った。 この日に限ったことではないけど「走りはじめが息苦しい」 病気なんじゃないかと思うぐらい苦しい。 時には過呼吸になってホント、息ができ…

  • 今年の三百名山(2024年)Part2

    今年(2024年)初めて登った日本三百名山は18座。 2024年後半に登った山を振り返る。横手山(長野・群馬)54座目今年の7月、ぐんま県境稜線トレイルを縦走…

  • 今年の三百名山(2024年)Part1

    今年(2024年)初めて登った日本三百名山は18座。 1年でよくこれだけ登ったと思う。 今年はまとまった時間がとれたというのが大きい。 ちょっと数が多いので2…

  • UTMB2025 Pre-Regist

    UTMB 2025のプレエントリーが始まった。 言わずと知れた世界的なトレイルレース。 自分にとって初めての海外レース。 「一生に一度のお願い」として行かせて…

  • 節約術

    先日、テレビで「ボーナスを何に使う?」のインタビューをやっていた。 番組でまとめたものによると、1位は「貯金・預金」 ダントツだった。 その割合は昨年よりも下…

  • 山と渓谷1月号

    雑誌「山と渓谷」の1月号を購入。 特集は「日本百名山、日本二百名山、日本三百名山」 山々の写真を見るだけで楽しい。 「ああ、この山はホント良かったよな」 そん…

  • 第10回日産スタジアム 42.195kmリレーマラソン

    昨日(15日)は仲間とリレーマラソンに参加。 第10回日産スタジアム 42.195kmリレーマラソン 快晴の中、日産スタジアムを走った。 4人で走ったので、ひ…

  • 年末賞与(ボーナス)

    12月10日はボーナス支給日。 そんなニュースを目にした。 ニュースを見ていると悲喜こもごもの声が。 その中で多かったのが、 「支給金額は増えたけど、控除金額…

  • のんびり山ご飯

    週末は天気も良く穏やかな気候だった。 あいかわらず高尾山はすごい人出だったらしい。 朝の奥多摩線も結構、混んでいた。 この日、向かったのは青梅丘陵。  いつも…

  • 好事魔多し

    2024年も残すところあと1ケ月。 あっというまに時が過ぎてゆく。 このまま無事に過ごすことができれば今年は良い一年になると思う。 だからこそ、残りの1ケ月も…

  • 11月のまとめ

    11月の月間走行距離は138㎞/月。 久しぶりに100㎞を超えた。 といってもほとんどがJOG。 距離をのばしつつペースもあげて、ランニングと呼べるくらい走り…

  • 音楽大学オーケストラフェスティバル

    週末は久しぶりにクラシックを聴きに行った。 音楽大学オーケストラフェスティバル この公演は毎年のように行っている。 好んで行っている理由は大編成で迫力のある音…

  • 湘南国際マラソン応援

    今日(12/1)は湘南国際マラソン。 地元、茅ヶ崎で応援。 天気は快晴。 立ち止まって応援している分には気持ちの良い陽気。 けれどもランナーにとっては暑かった…

  • トレイルランニングシューズ

    シューズに限らず物の値段が上がっている。 トレイルランニングシューズもずいぶんと高くなった。 今では20,000円以上するのがフツーだったりする。 ちょっと前…

  • フォーカシング

    1年の充電期間中、本やWebサイトもそれなりに読み漁った。 その中のひとつに心理学がある。 落ち着いて就活ができたのもそのおかげかもしれない。 気持ちに余裕を…

  • 湘南・鎌倉ロングジョグ

    さすがにちょっと走ろうという気になったこの週末。 久しぶりに湘南海岸サイクリングロードをジョギング。 どうせならということでそのまま江の島をこえて鎌倉へ。 そ…

  • 七ケ岳(日本三百名山61座目)

    荒海山から下山したあと会津高原たかつえスキー場へと向かう。 約30分ほどでスキー場の駐車場に到着。 七ケ岳に向かって出発。 しばらくはゲレンデおよび側道を登る…

  • 荒海山(日本三百名山60座目)

    2024年11月17日 午前5時30分頃、目が覚める。 山に行くときは目覚めが良い。 朝食にカップ麺を食べて午前6時30分頃出発。 向かったのは荒海山。 1時…

  • 高原山(日本三百名山59座目)

    久しぶりに何の予定もない週末。 どのくらい久しぶりなのか、ちょっと思い出せない。 いざ週末が近くなると、あれこれ考えてしまう。 じっとしていられない性格なのか…

  • Just Do It !

    ここ1ケ月間、バタバタしていた。ようやくここにきてリズムをつかみかけている。新しいことを始める、環境を変えるというのは非常にエネルギーがかかることだと実感。そ…

  • 大山登山マラソン エントリー

    来年3月9日に行われる「大山登山マラソン」にエントリーした。 次回は第40回の記念大会。 特別な何かがあるかは知らないけど楽しみにしている。 来年はマラソンや…

  • Volcano Trail

    雑誌TRAILHEAD(RUN+TRAILの別冊)に何とも気になる記事があった。 「Volcano Trail」 福島の磐梯・裏磐梯エリアと吾妻・安達太良山エ…

  • 走るイケオジ

    RUN+TRAILの最新号(Vol69)にそんなタイトルの記事があった。 トレイルランナーにはイケてるオヤジ(40~60代)が多いとのこと。 真意のほどは定か…

  • 箱根がいりーん

    先週末は箱根外輪山へ。 前日の大雨がウソのような晴天。 気温もちょうどよく、気持ちがいい。  この日は自分を含む4人でトレイルラン。 富士山は見えなかったけれ…

  • 10月のまとめ

    10月の月間走行距離は、149㎞/月。 その内訳は、伊平屋ムーンライトマラソン(42.195㎞)とTrans Jeju(107㎞)。 つまり大会以外で走った距…

  • 本部富士・与那覇岳(沖縄)

    10日前のことなのに、随分と時間が経ったように感じる。 伊平屋ムーンライトマラソンの翌日、沖縄の山に登った。 マラソン大会に出て、飲んだくれるだけではもったい…

  • 徒然なるままに~この一年間~

    もうすぐ10月も終わる。 ホント、月日が流れるのが早い。 この一年は間違いなく自分にとってかけがえのない時間だった。 自分を棚卸しするのにも良い機会だった。 …

  • 第30回伊平屋ムーンライトマラソン➁

    フルマラソンは2022年11月の富士山マラソン以来。 2年ぶりである。 全然練習していないこともあり、今回は完全にファンラン。 コースは島をグルっと周る。  …

  • 第30回伊平屋ムーンライトマラソン①

    先週は沖縄県の伊平屋島へ。  第30回伊平屋ムーンライトマラソンに参加するため。 島の大会は「おもてなし」が魅力。 中でもこの大会は「楽しすぎる」という話しを…

  • 充電期間終了

    「こいつ仕事しているのか?」 そう思っている方は多いと思います。 とにかく山に行ったことばかりブログに書いているので。 多少の収入はあったにせよ、基本的には無…

  • Trans Jeju by UTMB 2024 参戦記⑤

    CP4からハルラ山の山頂まで標高1,400mアップ。 整備された木段をひたすら登る。  ずっと登りかと思いきや、なだらかなところもある。 奥の方には山頂らしき…

  • Trans Jeju by UTMB 2024 参戦記④

    ハルラ山の登りは木段。 多くの登山者が訪れるため整備されている。 そこをひたすら登る。  やがてひらけたところに出る。 一気にテンションが上がる。 ずっと先ま…

  • Trans Jeju by UTMB 2024 参戦記③

    Trans Jejuは済州島(チェジュ)のほぼ中央に位置する漢拏山(ハルラ山)の周辺を走る。 コース長は107㎞、累積標高は約4,200m 大きな登りは2つ。…

  • Trans Jeju by UTMB 2024 参戦記②

    レースレポの前に今回の旅行で食べた食事を記録しておく。 10月10日(レース2日前) 夕食うどんのような麺 10月11日(レース前日) 朝食ホテルの朝食(ビュ…

  • Trans Jeju by UTMB 2024 参戦記①

    先週末は韓国で開催されたTrans Jeju by UTMB 2024に参加。 忘れないうちにその記録を残しておこうと思う。 移動経路は往路と復路で別々。 往…

  • Trans Jeju 100k 結果

    Trans Jeju 100k 完走!念願のハルラ山にも登れて満足。今夜は肉食って飲んで、明日帰ります。 レースレボは後日。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、チャレさんをフォローしませんか?

ハンドル名
チャレさん
ブログタイトル
Challengeな毎日
フォロー
Challengeな毎日

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用