本記事は広告およびアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
導入目的を決めましょう
導入するかどうか迷った場合、導入しようと思った場合はその目的をはっきりさせることが重要です。そうすれば物事に優先順位をつけれますし、不毛な議論に惑わされることなく決めることが可能だからです。私が設定した目的は、「このサイトにとっての良客のサイト滞在時間を長くなるように最適化する」ことです。不便になったと言って離れる人が結果として出たとしても、全体としてよくなればそれでよいと考えました。
他のサイトを調査してみましょう
■アフィリエイトリンク(外部リンク)A8.net、バリューコマース、楽天アフィリエイトなどの多くが「アフィリエイトリンク」にtarget=”_blank”属性を付けている。昔からの慣習なのかそれとも何らかの効果があるのか不明ですが一律にそうなっていると思ってもよいほど統一されてます。
■404 Blog Not Found
記事中の内部リンクも、外部リンクもすべてtarget=”_blank”属性をつけてます。
■Amazon.jp
Amazon.jpのところで検索結果一覧のところには、target=”_blank”属性がついてます。これも内部リンクなのに、target=”_blank”属性を付けている例ですね。
■mixiニュース、はてなブックマークニュース、ライフハッカー[日本版]
外部リンクには、target=”_blank”属性がついてます
当サイトの方針を決めてみた
アフィリエイトリンクにtarget=”_blank”属性がついていたという事実が大きいわけですが、外部リンクだけにtarget=”_blank”属性をつけることに統一してみることにしました。実際すべての記事のリンクを手作業で見直してみたわけですが、内部リンクにもtarget=”_blank”属性を付けたほうがよさそうな場合も多いなという感覚を得ました。これはブログの記事の内容や書き方のスタイルなどにもよるとは思います。そういう意味では、404 Blog Not Foundの内部も外部にもtarget=”_blank”属性付けているというのにも納得できるところがあります。
私はそのサイトや記事にとどまろうと思った時は、ブラウザの機能の「タブロック」を使用してるので内部リンクであってもtarget=”_blank”属性が有用だとは思います。
一括で簡単に置き換えたい
外部リンクにtarget=”_blank”属性を一括で与えたい。jQueryを使うと簡単に可能です。
<script type="text/javascript">
$(document).ready( function () { $("a[href^=http]").not("[href*="+location.hostname+"]").attr("target","_blank");})
</script>
「アメブロの新スキン(デザイン)でjQueryを使う方法」のように、GoogleでホストされているjQueryを使用するとよいでしょう。滞在時間に関して
「サイト滞在時間」とは、文字通り訪問者がサイトに滞在した時間です。「利用時間」などと表現されることもあります。具体的には、あるページが開かれた時間(サーバからHTMLファイルが送出された時間)と次のページが開かれた時間の差でページごとの滞在時間を計測して、その時間を合計します。一般的な解析ツールでは、サイト全体の月間総滞在時間はもちろん、セッションごとやユニークユーザー1人あたりの平均滞在時間などが計測できます。
第3回・サイト滞在時間: WEBマーケティング研究会
使う側の心構えとして、サイト滞在時間という指標は、せいぜいこの程度の精度の数字なのだということを理解して使うことです。絶対値の精度は必ずしも高くないのですから、「1分は少なすぎる」「5分だから良い」といった見方ではなく、中期的なトレンドを見て、上昇傾向なのか下降傾向なのかといった見方が必要になります1ページしか見なくて、そのまま離脱されたら滞在時間は0分ということになるわけです。
タブブラウザでは、ページ滞在時間をタブ別に集計しているのか? [アクセス解析Q&A;] | Web担当者Forum
もっとよく考えてみたい人へ
・target=”_blank” の正しい使い方講座 | SEO Japan・Latest topics > Firefoxで なリンクから新しいタブやウィンドウが開かれないようにしたい人向けの話 - outsider reflex
・「target="_blank"」の是非 | 10press
・外部リンクは別窓(target="_blank")が常識? | パシのSEOブログ
昔からこの手の話はいろいろあるわけです。「文字サイズを絶対値で指定してはいけない」とか「リンクの色は明示的に指定してはダメだ」とか・・。ユーザーに任せるべき論的な話ですね。
スポンサーリンク
コメントを残す