Warning: Undefined array key "HTTP_USER_AGENT" in /home/otomanavi/otomanavi.com/public_html/blog/wp-content/themes/jin/functions.php on line 4
Warning: Undefined array key "HTTP_USER_AGENT" in /home/otomanavi/otomanavi.com/public_html/blog/wp-content/themes/jin/functions.php on line 4
夏や冬など、季節を感じる歌があります。私はこれを「季節ソング」と呼んでいます(『ヒット曲に学ぶ作詞の絶妙表現50』より)。秋ソングはほかの季節に比べて少ないのですが、春、夏、冬の歌については、毎年何かしらの新曲がリリースされている印象です。季節ソングの例外として、「春夏秋冬ソング」があります。今回は、「春夏秋冬ソング」を書く際のポイントについてお伝えします。
春夏秋冬ソングとは?
春夏秋冬ソングとは、その名の通り、四季を取り扱った楽曲。春・夏・秋・冬のどれかひとつをピックアップするのではなく、春・夏・秋・冬のすべてを盛り込み、季節が移り変わるわること、時間が経つことそのものがテーマに大きな影響を与えている歌です。
春夏秋冬ソングのポイント
春夏秋冬ソングは、春・夏・秋・冬のすべての季節について歌詞の中で書くのが原則です。春・夏・冬について書いてあるのに、秋だけは書いていない、などということは基本的にはありません。例を見てみましょう。
・Hilcrhyme(ヒルクライム)『春夏秋冬』
サビで
「今年の春はどこに行こうか?」
「今年の夏はどこに行こうか?」
「今年の秋はどこに行こうか?」
「今年の冬はどこに行こうか?」
と、それぞれの季節について書いている、とても分かりやすい例ですね。
さらに、1番のラップ歌詞でも季節の描写が登場します。
「春は花見」に始まり、夏のバーベキューや花火、秋の紅葉、冬の雪についてと、すべての季節について書かれていることがわかります。
・JUDY AND MARY『散歩道』
タイトルに季節は入っていないものの、JUDY AND MARY「散歩道」も春夏秋冬ソングのひとつです。
1番の歌詞では「春の散歩道」「夏の散歩道」が登場し、
2番の歌詞では「秋の散歩道」「冬の散歩道」が登場します。
歌全体を通して、すべての季節について書いていることがわかります。
例外中の例外「上を向いて歩こう」
上を向いて歩こうについては例外中の例外です。「上を向いて歩こう」の歌詞には、冬が登場しません。聞いたときに、なぜ冬だけないのだろうと驚いて調べてみたところ、これは、作詞者の永六輔さんが、“冬が嫌い”だからという理由なんだそう。なるほど、作詞者の好みが歌詞に色濃く反映されていたわけです。
このように何か理由がない限りは、春・夏・秋・冬のすべての季節がひとつの歌詞に入っていることが原則です。
春夏秋冬ソングに耳を澄ませてみよう
季節が流れることを歌詞で表現したい場合に、春夏秋冬ソングを取り入れてみるもの良いでしょう。その際は、それぞれの季節を置き去りにせず、春・夏・秋・冬それぞれの季節について書くことをおすすめします。そうすることで、歌全体としてのバランスが取れ、聴き手にもわかりやすい歌詞に仕上げることにつながります。
作詞のオリジナル作品添削いたします
オトマナビ講師の昆真由美があなたのオリジナルの作詞を添削いたします。
お申込みは作詞添削申し込みフォームより作品をお送りいただくだけでOK!
添削後に赤字でアドバイスを記入したファイルをメールに添付してお返しいたします。
作詞添削はこちらから