イリモノづくり

デザインは身近にありました。要るもの作ろう イリモノづくり。

アイデア大全 - 「裏紙ノート」に相性の良い本の紹介



A4サイズの裏紙を、折ってはさむだけでノートにできる裏紙ノート。
Webサイトでも使い方や特徴を載せているのですが、このブログでは、その他の使い方や特徴、相性の良いものなどを紹介していければなぁと思います。




uragami-note.com





ということで、今回は裏紙ノートの使い方に相性の良い、本の紹介を。



アイデア出しに最適な裏紙ノートに、相性の良い「アイデア大全」

裏紙ノートは、アイデアのメモやスケッチにぴったりです。
それは、キレイなノートで描くことをためらうということもなく、どんどんと描いていけるから。


せっかくアイデアを出すために使うのであれば、良いアイデアを出していきたいものですね。
歴史的に使われてきたアイデア発想法を網羅し、整理した「アイデア大全」(フォレスト出版)という本があります。






アイデアを捕まえる

アイデアというものは繊細で捕まえにくいものです。いいアイデアを出そうと思っても、そう簡単にはいきません。
ただそれは、水が欲しい時に、井戸の掘り方を知っているかどうか、というものに似ている気がします。
思ってるだけでは水は得られないし、地表を探してもなかなか見つからない。
地下に水脈があると知っていて、それはどのあたりに見つかりやすいというものを知っていると、遥かに水を得られる可能性は高くなります。


発想法といわれるフレームワークによって、良いアイデアは生まれやすくなります。
そしてその発想法は歴史的に使われ、研ぎ澄まされてきたものなら尚更ですね。
先人の知恵を借りて、今に活かす。
アイデアは結果がすべてですが、その結果を出すために良いプロセスを経ようというイメージでしょうか。


アイデア大全の良いところ

「アイデア大全」には、0から1を考えるための方法や、1から複数にするための方法が、分けて紹介されています。
巷に溢れるアイデア本で困るのは、この0から1と、1から複数を混同して記載されていて、結局適した使い方が出来ずに終わる、というものがあります。
確かに、何もない状態からアイデアを生み出したいのに、1から複数にする発想法を使っても効果は期待できませんね。


他にも良いなと思うところは、発想法を実際の場面で使いやすいようにできている、ということがあります。
それぞれの発想法に対して、そのルーツ(誰が使っていただとか、どういうことにつかわれていただとか)が書かれているので、それぞれの発想法自体が記憶に残りやすくて、いざというときに頭の引き出しから発想法が出てきやすいです。
発想法が羅列されているだけの本では、読んで終わり、になりやすいですしね。



この本を一読すればアイデアが出るようになるか、といわれると、そんなことは無いのですが(それがアイデアの特徴でもありますね)、
アイデアの歴史とツールが凝縮されて詰まっているので、実用書でもあり、読み物としても面白い。アイデア発想の決定版じゃないかなと思ったりしています。
(ものすごい評判良いし、実際面白い)







関連エントリ

<スポンサードリンク>