サイバーセキュリティナビ

最新のサイバーセキュリティニュースサイトです。日本サイバーセキュリティ株式会社がお届けします。

年末年始のサイバーセキュリティリスク:攻撃件数2倍以上の脅威と対策

年末年始に潜むサイバーセキュリティの脅威

年末年始の長期休暇。多くの人にとって楽しみな時期ですが、サイバーセキュリティの観点からは要注意の期間でもあります。デジタルデータソリューション株式会社の調査によると、2023年12月から2024年2月の攻撃件数は、他の四半期と比べて2倍以上に達していたことが明らかになりました。

この時期にサイバー攻撃が増加する理由として、以下のような要因が考えられます:

  1. システム管理者の不在
  2. 通常とは異なる運用体制
  3. セキュリティ監視の手薄さ

これらの要因により、不正アクセスやランサムウェア攻撃、リモートアクセスを狙った攻撃、フィッシング攻撃などのリスクが高まります。

実際の被害事例から学ぶ

デジタルデータソリューションが調査した被害事例の中から、特に注目すべき事例を紹介します。

ある製造業(従業員400名以上)では、年末年始の長期休暇中にランサムウェアに感染し、脅迫文が大量にプリントされるという事態に見舞われました。一旦はバックアップでデータを復旧し、通常業務に戻ったものの、その後さらなる被害が判明しました。

捜査機関からの連絡で、企業のサーバーから抜き取られたと思われる情報がダークウェブ上で公開されていることが分かったのです。フォレンジック調査の結果、以下の事実が明らかになりました:

  • 攻撃者は1ヶ月以上前から侵入していた
  • 不審なプログラムのダウンロードや管理者権限の奪取など、攻撃の事前準備が行われていた
  • 3,000件以上の情報がダークウェブ上に公開された
  • 漏洩した情報には、取引先・顧客リスト、未公開の新商品情報、非公開の会計データ、役員・従業員の個人情報などが含まれていた

この事例から、長期的な視点でのセキュリティ対策の重要性が浮き彫りになりました。年末年始だけでなく、普段からの備えが不可欠だということです。

長期休暇前に実施すべきセキュリティ対策

では、具体的にどのような対策を講じればよいのでしょうか。以下に、長期休暇前に実施すべきセキュリティ対策のチェックリストを紹介します。

  1. システムの更新とパッチ適用
  2. OSやアプリケーションの最新アップデートを適用
  3. 既知の脆弱性を修正するパッチを適用

  4. バックアップの確認と実施

  5. 重要なデータの完全バックアップを実施
  6. バックアップデータの復元テストを行い、確実に機能することを確認

  7. アクセス権限の見直し

  8. 不要なアカウントの削除や権限の縮小
  9. 特権アカウントの使用状況の確認と制限

  10. 監視体制の強化

  11. セキュリティ監視ツールの設定確認
  12. アラート通知先の確認と休暇中の対応体制の整備

  13. 従業員教育の実施

  14. フィッシングメールの見分け方や安全なリモートアクセスの方法について再確認
  15. 休暇中の緊急連絡体制の周知

  16. 外部からのアクセス制限

  17. 必要最小限のポートやサービスのみを公開
  18. VPNなどのセキュアな接続方法の確認

  19. インシデント対応計画の確認

  20. 緊急時の対応手順の見直し
  21. 関係者の連絡先リストの更新

これらの対策を実施することで、年末年始のサイバーセキュリティリスクを大幅に軽減することができます。

まとめ:年間を通じたセキュリティ意識の重要性

年末年始のサイバー攻撃増加は、私たちに重要な教訓を与えてくれます。それは、セキュリティ対策は一時的なものではなく、年間を通じて継続的に取り組むべき課題だということです。

今回紹介した対策は、年末年始に限らず、定期的に実施することが望ましいものばかりです。特に、以下の点に注意を払いましょう:

  • システムの定期的な更新とパッチ適用
  • 従業員のセキュリティ意識向上のための継続的な教育
  • インシデント対応計画の定期的な見直しと訓練

年末年始ではAmazon などで注文する方が多く、偽の配達情報が来ることが予想されます。注文していないのに知らないSMSが届く場合もあります。十分に気を付けて、良い年末年始にしていきましょう。

日本サイバーセキュリティ 相談ホームページ

https://www.cbsec.jp/contact

Japan Cyber Security Inc. All Rights Reserved.