Lambdaカクテル

京都在住Webエンジニアの日記です

Invite link for Scalaわいわいランド

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

淡々と暮らす

天皇誕生日ということで祝日である。自分のような平民にも休みが与えられてありがたい話だが、だからといって何かをやるというわけでもないので寝ていたら、注文していた荷物が午前に到着してしまったので中途半端なタイミングで起きてしまった。朝食にも昼…

Obsidian使ってみた

たまに知人がObsidianについて言及していたので少し気になっていたのだが、はてなブログの下書きツールとして案外使えるかもしれないなと思ったので試しにこうして記事を書いてみている。 obsidian.md ObsidianとはMarkdownを編集するためのツールといったと…

Nothing OSが更新された

Nothingが販売しているNothing Phoneに載っているAndroidベースのOS、Nothing OSの大型アプデが来た。 blog.3qe.us かつてはAndroiod 12ベースだったNothing OSだが、今回Nothing OS 1.5になったことでベースとなるAndroidも13にバージョンアップ。いくつか…

ぶっちゃけMySQLもPostgreSQLも一緒だろ

この記事は、各RDBMSの識者にマサカリを投げてほしい記事です!マサカリ歓迎! あらすじ 最近MisskeyというSNSを始めた。具体的にはMisskey.ioという一番大きめなインスタンスにアカウントを構えたのだ。 misskey.io MisskeyはRDMBSとしてPostgreSQLを採用し…

VOICEVOX Coreのラッパー書いたら公式ページからリンクしてもらえた

先日、VOICEVOX CoreのScala用ラッパーを書いた。 blog.3qe.us これを使うと、Scalaからずんだもんを簡単に喋らせることができる。 で、ネットをさまよっているとVOICEVOXコミュニティのDiscordに参加することができた。 そこで会話してるうちに、ラッパーを…

ScalaでJARファイルにネイティブライブラリをバインディングする

ScalaでJARファイルにネイティブライブラリをバインディグして使いたいことがある時、いくつかの点を考える必要がある。 どういう仕組みを使うのか? どうやって呼び出すのか? どうやって同梱するのか? どうやってビルドするのか? どうやって展開するのか…

#VOICEVOX Core 0.14.1のScalaバインディング『voicevoxcore4s』をリリースしました

掲題の通りです。 皆様はVOICEVOXをご存知でしょうか。特に説明は不要と思いますが・・・ voicevox.hiroshiba.jp テキスト読み上げソフトウェアなのですが、キャラクターなどの創作文化と合わさって大きなエコシステムを形成している面白いシステムです。ラ…

"負け癖"の解剖: 引け目が理解を阻害する

気付きがあったのでメモ。 得意ではない事柄について引け目を感じてしまうことがある 過去に失敗・挫折を経験している場合はその傾向が強まる 引け目を感じている状態の場合、その対象を理解しようとするのが困難になる場合がある わかろうとしているのに全…

GNOMEのメニューバーからサウンドデバイスを切り替えられる拡張「Sound Input & Output Device Chooser」が便利

普通GNOMEではサウンドデバイスを切り替えるときは「設定」を開いてサウンドの項目を選び、デバイスを切り替える必要がある。 しかし最近はサウンドデバイスも多様化しており、オーディオインターフェイスを使うこともあれば、Bluetoothヘッドセットを使った…

スティックを倒し続けている間スクロールし続けるデバイスが欲しい

皆様はスクロールを行うために何を使っているだろうか。おそらくマウスホイールを使っているのではないだろうか。 Logitech ゲーミングマウス ロジテック G300S 左右対称 プログラムボタン9個 高精度dpi Side3 [並行輸入品]Side3Amazon 自分はこのG300Sを使…

庭

庭を見た。もう梅や桃が咲いている。陽射しは暖かく、時折吹く眠気覚ましのような風が 心地良かった。広い庭は好きだ。

被害者意識を持たない

ネット見てて思ったのだが、被害者意識マシマシな人が年々増えていて、インターネッツで暴れ回る率が上がっとるね、ということ。バトルの当事者同士がお互いに被害者だと自分を規定していて、それを「取り戻す」んやという建前で聖戦しとることが多い。 自分…

TheDeskの紹介: TweetdeckライクなマルチプラットフォームMastodonフロントエンド

Mastodonには標準でWeb UIが装備されており、「上級者向けUI」を有効化するとそのままTweetdeck風のインターフェイスでMastodonを楽しむことができる。 当初はこれで十分だったのだが、最近Wildebeestというマストドン互換サーバをCloudflareが提供するよう…

CloudflareのMastodon互換ソフトウェア「Wildebeest」を立ててみたメモ

あまり調子が良くないので、2023年7月現在おすすめしません。なにか他の実装を選ぶことをおすすめします rinsuki.hatenablog.jp 先日Cloudflareから面白いアナウンスがあった。Cloudflareの基盤で動作する、Mastodon(おおむね)互換のソフトウェアWildebeest*…

Shure BETA57A買った

先日、ひょんなことから登壇することになった俺は、普段使っているヘッドセットのマイクの音質のへぼさに気付いてしまった!!(名探偵コナン) blog.3qe.us というわけでマイクを購入することにした。昇給したしまあエエか、この間もらった賞与もあるしな。…

Scala ループして生成する Rubyのtimesと同じようなやつ 令和最新版 Iterator.continuallyを使え

指定した個数の何かが欲しいことがScalaではよくあります。 インデックスほしいとき toを使うと良いでしょう。 (0 to 10) map (n => s"count $n") // => Seq("count 0", "count 1", ..., "count 10") 個数だけ指定してインデックスいらないとき Seq.fillを使…

極度他人を動かす(できない)

二面性を持ったほうが良いのだろうなという気付きがあった。二面性とは、思っていることをそのまま言わないということだ。意見が合わなそうな相手にわざわざ噛み付かない。おおっぴらに世間様に物申さない。知らない人に反論しない。 二面性の対極にあるもの…

X-E4をウェブカメラにするメモ

gphoto2とffmpegとv4lcを使うとvirtual cameraを作れる。 $ sudo modprobe v4l2loopback exclusive_caps=1 max_buffers=2 $ v4l2-ctl --device=/dev/video0 --info $ gphoto2 --stdout --capture-movie | ffmpeg -i - -vcodec rawvideo -pix_fmt yuv420p -f …

自分がゾンビ化するという前提でタスクを組んでおくテクニック

自分は定期的に体調が悪くなってしまうのだが、それはそうと中長期プロジェクトを抱えていて、期日までにはちゃんと終わらせる必要がある。ついこの間も、ScalaMatsuriで登壇することになったので、それまでにスライドを仕上げなければならない。自分は夏休…

Reactの状態管理ライブラリについて調べた記録

ぜんぜんReactのことよくわかっていないので勉強がてらまとめていったメモです。全然違うぞこの野郎!と思ったらこっそり教えてください。 ZMMという解説動画メーカーのフロントエンドを書いているけどReactなにもわかっていないので調べながら書いていると…

Reactぜんぜん分からなくて悔しいぞ!!!(Reactに詳しい人、教えてください)

ZMMという解説動画生成ツールを作っている。 www.3qe.us ZMM自体はXMLを受け取るのだけれど、エンドユーザはXMLなんて書きたくないだろうから、ミニマルなフロントエンドを作成して、フロントエンドがXMLを生成してくれるという仕組みを試しに作ってみている…

CatsのKleisliについて勉強したメモ

こんな記事を読んだ。 zenn.dev この記事の中にKleisliという概念が登場する。自分は圏論の専門家ではないのでKieisli圏の話ではなく、Catsを使ってKleisliを扱う方法、どう便利なのかについて勉強したことをまとめてみる。 flatMapの中身 Kleisliとは以下の…

ScalaMatsuri 2023にずんだもんを引っさげて登壇します #ScalaMatsuri #VOICEVOX

Scalaの国際カンファレンスであるScalaMatsuri 2023のCfPに応募したところ採択され、登壇の機会をいただきましたからお知らせします。 とき 2023-04-15〜2023-04-16 (変わる可能性があります) 20分間喋ります 今すぐGoogle Calendarに登録してください とこ…

技術記事たくさん書いてたら賞もらった

先日会社の納会があって、そのときに賞をもらった。技術記事の累計ブックマーク数が今半期で一番多かったので、レイドブクマパワー賞としてアマギフを10000円もらった。やった~ 4月にオンライン登壇の予定があるので、そのへんの機材の費用に充てようと思う…

★記事をRTしてもらえると喜びます
Webアプリケーション開発関連の記事を投稿しています.読者になってみませんか?