連休は

ほとんど遠出せずに終わりました。
M3で蒲田行ったのが一番遠いとか、あとはほとんど仕事で埼玉と東京とかいつもと変わらーん。

ウェブ石碑の

漫画:アニメ:ゲームタグに全然ゲームネタが無くてついカッとなって、取り急ぎひどい単語を少々投稿。
誰かもっと頼む。

マクドナルドでフライドポテトが揚がった時になるメロディの着メロ

http://q.hatena.ne.jp/1169426414
を探している人が世の中にいた、という事実が面白い。
これ昔PHSで着メロサークルしてた頃は自分で作ってたよ。音符3つ+休符1つで打ち込み完了する簡単さ。

『イースIIエターナル』のオープニングムービーにPCエンジン『イースI・II』の音を合わせた動画

http://kytimkym.sakura.ne.jp/archives/2007/05/ysii_eternal_op.html
あー、確かに、これが理想的な完成形かも。

ドラクエ4コマ劇場脱出できた作家ってどれだけいるのよ?

http://news4vip.livedoor.biz/archives/50970039.html
最近の神崎りゅう子先生のゲームネタの面白さはガチ。
RPG系のネタが多いものの「げえっ、関羽!」クラスの濃いネタまで出てくる知識人。
早く「start from レベルワン」を単行本化して下さい>芳文社

意匠法改正の波紋---ゲームの一画面は知財保護の対象になるのか?

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20070422/269144/
ゲーム画面のスクリーンショットは、ユーザーが自由に撮影して公表できるぐらいじゃないとファンコミュニティが発達しないと思うんだけどな。そういう意味ではニンテンドーDSは損してる。損してるのに売れてる。これは勝てない。
現状ではメーカーが黙認してるフシがあったり、画面キャプってうpってる人たちも恐々としながら活動してたり、「使わせて下さい」って正直に言ってみたら断られたとか、いろいろあって画像系のコミュはアングラ方面に行きがちなのがどうもスッキリしない。
ちょっと話がズレるのを承知で続けますが、昔のゲームでは一般フォントを加工して作られたロゴが多かったりしますよね。それらがちゃんとフォントの権利保有者の許可得てるのか謎で微妙なタイトルがあったりするので謎恐怖。いや、具体的なタイトルなんて怖くて挙げられませんけどー。

「BOOK OFF に責任を押し付ける方々へ」

http://cinra-magazine.net/vol.13/CONTENTS/MUSIC/T6.HTM#book
あはは、これは痛快。
人のせいにしてばっかの奴は滅びるってこった。
まあ、ぶっちゃけますと、本気で追ってない作家の本なら古書でも満足しちゃうし、新刊が入手困難なので古書で探すしかない状況もあったりするからねぇ。ブックオフを全肯定する気は無いけど無くなったら困るよ。(ついでにハードオフも。)
古書店に文句言う前にくだらない再販売価格維持制度のシガラミを見直せば? と。
っていうか今回の「CINRA MAGAZINE」全体的にすごい面白かったのでオススメ。

“あの”木屋善夫氏が「ソーサリアンオンライン」にもの申す!?

http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/070501_sol_int/070501_sol_int_01.shtml
すげぇ長いインタビューですが、いろいろ読む価値アリ。
だからと言ってグダグダな『ソーサリアンオンライン』が許せるってワケではないんですが。
インタビュー中で特に驚いたのは、例の会社的に「古代祐三」って単語が媒体NGワードになってたはずなんですが、さすがに木屋さんの発言は止められなかったのかなー……と思う部分。
何かが動いたのなら良しとしましょう。