Windows Info
最新版のWindows 10を中心に、技術情報や活用術など、Windowsにまつわるあらゆる情報を、ライターの塩田紳二氏が毎週深く深く掘り下げてお届け!
2025年01月12日 10時00分更新
文● 塩田紳二
-
2025年01月12日 10時00分
PC
第464回 Windows 10のサポート切れまで1年を切った さてWindows 10マシンをどうする?
Windows 10のサポート終了まで1年を切り、10月14日に迫っている。Windows 10を使っている人は、そろそろどうするのかを検討すべき時期に来ている。今回は、この問題についてあらためて考えてみよう。
-
2025年01月05日 10時00分
PC
第463回 Windows Terminal Preview版でSixelグラフィックスを実際に表示させてみる
Windows TerminalにおけるSixelグラフィックによる画像ファイルの表示とエスケープシーケンスについて深く掘り下げて解説しよう。
-
2024年12月29日 10時00分
PC
第462回 Windows Terminal Preview版でSixelグラフィックスを扱う
Windows Terminalのプレビュー版V.1.22には、Sixelと呼ばれるグラフィックス機能が搭載されている。Sixelは、縦6ドットを単位としたグラフィックス描画機能である。
-
2024年12月22日 10時00分
PC
第461回 Copilot+ PCを買ってみたが、「今焦って買う必要はない」のかもしれない
今話題の「Copilot+ PC」を買ってみた。ローカル推論や高性能なNPUというCopilot+ PCのコンセプトは、筆者は諸手を挙げて賛成だが、現時点ではAIに関して未熟な部分があり、実用にはもう少し時間が必要なように思える。
-
2024年12月15日 10時00分
PC
第460回 Windowsでsftpを使う
sftp(secure file transfer program)は、SSHが作るクライアントサーバー間の暗号化通信経路を使って、SFTP(Secure File Transfer Protocol)を動かす。
-
2024年11月24日 10時00分
PC
第459回 WSL 2.4.4ではtar形式でのディストリビューションが配布でき、企業での利用が容易になってきた
Windows Subsystem for Linux(WSL)のVer.2.4.4が、プレビュー版として公開中だ。このバージョンから、tar形式によるWSLディストリビューションの配布が開始される。
-
2024年11月17日 10時00分
PC
第458回 Windows上でhostsファイルを活用する
hostsファイルは、現在のWindows 11でも有効である。また、hostsファイルを作って、各マシンにコピーすれば、外出先からOpenSSHなどを使って、自宅マシンにアクセスできる。
-
2024年11月10日 10時00分
PC
第457回 IPv6アドレスは先頭を見ればどんな種類かわかる
IPv6アドレスは、128bitという「広大な空間」になっているため、ビットパターンからアドレスの種類を判別できるようになっている。簡単に言えば、前半部分となる「プリフィックス」を見れば、アドレスの用途がわかる。
-
2024年11月03日 10時00分
PC
第456回 あらためてIPv6基本のキ
家庭用のインターネット常時接続サービスでIPoE(IP over Ethernet)が簡単に利用できるようになった。そのこともあり、あらためてIPv6とまともに付き合う必要が出てきた。今回は、IPv6の基本の「き」としてざっくりとした解説をする。
-
2024年10月27日 10時00分
PC
第455回 Windowsで現在どのネットワークアダプタがインターネット接続に使われているかを調べる方法
コンピューターにおけるネットワーク関連のトラブルは随分減った印象があるが、複雑性が解消されたわけでもない。今でもネットワークは、複雑で面倒なものの1つだろう。
-
2024年10月20日 10時00分
PC
第454回 Windows 11 24H2では「デバイスの暗号化」の条件が変わり、より多くのPCでドライブが暗号化される
Windowsには、BitLockerと呼ばれる「ドライブ暗号化」機能がある。また、Windows 11では、「BitLockerドライブ暗号化」と「デバイスの暗号化」の2つの「暗号化技術」が表示されることがある。
-
2024年10月13日 10時00分
PC
第453回 Windows 11 24H2の配布開始後もすぐにはやってこない Windows UpdateとSafeguard Holds
Windows 11 Ver.24H2の一般向け配布が開始された。しかし、今のところ筆者の23H2マシンには、24H2のアップデートは来ていない。
-
2024年10月06日 10時00分
PC
第452回 Windows 11 Ver.24H2が登場 Copilot+ PCとそうでないPCで実質Windowsが2つに分かれる
Windows 11 Ver.24H2が完成し、一般向け配布が開始された。高性能なNPUを搭載するプロセッサを活用する「Copilot+ PC」に本格的に対応している。
-
2024年09月29日 10時00分
PC
第451回 新しいWindowsサンドボックスではコマンドラインからの制御が可能に
現在プレビュー中のWindows 11 Ver.24H2向けにWindowsサンドボックスのプレビュー版が公開されている。このプレビュー版では、コマンドラインからのサンドボックス制御やウィンドウ内のメニューによる設定変更が可能になった。
-
2024年09月22日 10時00分
PC
第450回 ユニコードで文字数を数える方法
Unicodeが一般的になって、日本語を含めて、さまざまな言語の文字を自由に使えるようになったが、一方で「文字」を取り出す、あるいは数えるのが面倒になったのも確かだ。
-
2024年09月15日 10時00分
PC
第449回 WSLはプレビュー版でGUIでの設定が加わった! リリース2.3.xの新機能を見る
現在プレビュー中のWSLリリース 2.3.xにはGUI設定が組み込まれるほか、いくつかの改良点がある。また、標準ツールプログラムの場所などにも変更があるようだ。
-
2024年09月08日 10時00分
PC
第448回 PowerShellで面倒なオブジェクトはPSCustomObjectに変換するのが早道
PowerShellのパイプラインは、オブジェクトを流すようになっている。なので、複雑な情報はPowerShellのオブジェクトにすると、あとの処理が簡単になる。
-
2024年09月01日 10時00分
PC
第447回 この秋登場のWindows 11の新バージョン、Ver.24H2の状況を見る
今回は、今秋のWindows 11のアップデートであるVer.24H2の状況をまとめる。
-
2024年08月25日 10時00分
PC
第446回 Windows 11のフォトアプリがUWPからWin32アプリになったことで今更わかるUWPの問題点
現在のWindows 11に搭載されている「フォト」アプリは、UWPではなくWindows App SDKを使うDesktopアプリ(Win32アプリ)になっている。
-
2024年08月18日 10時00分
PC
第445回 次期Windows 11ではAndroidのファイルをエクスプローラーからアクセス可能になる
今秋に登場予定のWindows 11 Ver.24H2では、Windowsのスマートフォン連携機能を介して、Androidスマートフォンのファイルにエクスプローラーからアクセスできるようになる予定だ。
-
2024年08月11日 10時00分
PC
第444回 外部ファイルをExcelに読み込む際の作業を効率化するPower Queryの活用
ExcelにCSVやテキストファイルなどを読み込むときに使うPower Queryは、Excelの一部として出荷されるものの、Excelとは大きく異なる仕組みを持つ。
-
2024年08月04日 10時00分
PC
第443回 Windows Terminalで採用されたCascadia Codeフォントを使うとプログラムを書くとき断然見やすい
OpenTypeフォントであるCascadia Codeを例に、フォントの概要やアプリケーションからのフォントfeature機能の利用について解説する。
-
2024年07月28日 10時00分
PC
第442回 Copilot+ PCで実現されるローカル推論で「対クラウド企業」を指向するMicrosoft
秋に公開が予定されているWindows 11 Ver.24H2では、高性能なNPUを搭載しているPCにおいて、ローカル推論が使えるようになる予定だ。今回はこのローカル推論について解説する。
-
2024年07月21日 10時00分
PC
第441回 WSL以前から40年以上続く、Windows(Microsoft)とUNIXとの関わり
現在のWindows 11では、Windows Subsystem for Linux(WSL)が動作するため、UNIXからのアプリケーションを簡単に動作させることができる。しかし、かつてMicrosoftは、x86版UNIXのライセンスを持っており、XENIXと呼ばれる製品を販売していた。
-
2024年07月14日 10時00分
PC
第440回 そもそも「Copilot+ PC」とは何なのか?
今いろいろ話題のCopilot+ PC、「Copilot+PC」と勘違いされることも多いようだ。Microsoftのドキュメントでは、確実に「Copilot+␣PC」になっていて、決して「“Copilot”+“PC”」ではないのだ。
-
2024年07月10日 12時00分
PC
第439回 今更more.comを使うのか!? Windowsでのページングを考える
ページング(Paging)とは、コンソールなどで、画面の大きさに合わせて1画面分でスクロールを止め、キー入力などを使って、表示をさせるものだ。WindowsにはDOS時代からmore.comがある。
-
2024年06月30日 10時00分
PC
第438回 Windowsはなぜ再起動が必要になるのか?
Windowsでは、Windows Updateの直後やアプリケーションなどのインストール後に再起動が要求されることがある。以前に比べると、再起動にかかる時間は短縮されたものの、開いているプログラムを閉じてファイルを保存する必要があるなど、ちょっと面倒ではある。
-
2024年06月23日 10時00分
PC
第437回 Windowsが今更(?)開発者に優しくなろうとしている!? 「Dev Home」は開発者にとって使い物になる?
昨年5月に開催されたMicrosoftのイベント「Build 2023」で、「Dev Home」なるアプリケーションが発表された。将来を考えるとWindowsを開発マシンとして使うときの「入口」ぐらいにはなる機能を持ち始めていた。
-
2024年06月16日 10時00分
PC
第436回 Copilot+PCとともにWindowsのデバイス間連携に大きな変化!? Project ROMEの逆襲?
WindowsにはかつてProject ROMEと名付けられた技術があり、デバイス間連携を実現する技術として用いられていた。Copilot+PCでユーザーが連携させたデバイス間でAIによる処理を可能にするため、この技術が復活する兆しが見えている。
-
2024年06月09日 10時00分
PC
第435回 Windows Terminal Preview v1.21では、前回終了時のタブとその表示内容を復元できるように
Windows Terminalは、5月に安定版v1.20とプレビュー版v1.21がリリースされた。後者の新機能として、「前のセッションからウィンドウを開く」で、前回終了時のタブとその表示内容を復元というものがある。
-
2024年06月02日 10時00分
PC
第434回 AIの急速な導入がWindowsの予定を変えた!? Windows 12がすぐには出ない可能性
「Windows 12」は単なる名前なので、出るのか出ないのか、それがいつなのかは、すべてMicrosoft次第なのだ。
-
2024年05月26日 10時00分
PC
第433回 Windows 11の2つのウィジェットを調べる
Windows 11のウィジェットは、「ウィジェットボード」にウィジェットを登録して利用するものだが、これまでいろいろ変更が続いていた。そろそろ落ち着いたと思われるので、筆者も真面目に評価を始めた。
-
2024年05月19日 10時00分
PC
第432回 ウェブブラウザが切り開いたWindowsでのタブアプリケーション
ウェブブラウザなど、タブを使って複数の表示を切り替えるタイプのアプリケーションは、Windowsでは“最近”登場したものだ。
-
2024年05月12日 10時00分
PC
第431回 Windows上でユニコードを「見る」方法
Windowsでは、文字コードに「ユニコード」を使う。Windowsに搭載されているフォントはさまざまあるが、ユニコード文字を表示できるように、多数の文字の形が組み込まれている。
-
2024年05月05日 10時00分
PC
第430回 WindowsからWordPadが廃止! RTF(Rich Text Format)はどうなる?
Windowsの標準アプリとして長らく含まれていた「WordPad」が廃止になる。年秋のWindows 11 Ver.24H2から同梱されなくなるようだ。これにより、Windows単体では、RTF形式のファイルを編集できなくなる。
-
2024年04月28日 10時00分
PC
第429回 Windows Updateの「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」はオンにした方がいいか?
Windows 11のWindows Updateには、「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」というトグルスイッチがある。これはどういうものなのだろうか。
-
2024年04月21日 10時00分
PC
第428回 Google/Bingで使える検索オプション
インターネット検索でちょっと複雑な検索をしたいときには、検索サイトのオプションを使う必要がある。今回は、あらためてGoogleとBingの検索オプションを調べた。
-
2024年04月14日 10時00分
PC
第427回 WindowsのPowerShellのプロファイルを設定する
PowerShellで、いつも同じオブジェクトを使うことがある。こうしたとき、Profileと呼ばれる機能を使うことで、起動時に変数や関数などを登録できる。
-
2024年04月07日 10時00分
PC
第426回 WindowsでAndroidスマホをWebカメラにする機能を試した
Microsoftが提供するWindowsとスマートフォンの連携機能「Windowsにリンク」に、AndroidスマートフォンをWindowsの「Webカメラ」にする機能がリリースされた。
-
2024年03月31日 10時00分
PC
第425回 無料で使えるExcelにWord、Microsoft 365のウェブ版を調べた
PCを仕事で使わない人でも、表計算やワープロが必要になることはある。こうしたとき無料で使える選択肢として、Microsoft 365も制限こそあるものの、Web版(オンライン版)も入ってくる。
-
2024年03月24日 10時00分
PC
第424回 Windowsの基本機能であるクリップボードについてあらためて整理
今更ながらだが、Windowsのクリップボードについて整理しておく。クリップボードとは、プログラム間でテキストや画像などのデータを交換する方法の1つだ。
-
2024年03月17日 10時00分
PC
第423回 PowerShellの今を見る 2つあるPowerShellはどっち使えばいい?
PowerShellについて最新情報も含めて、簡単に解説したい。結論から言えば、PowerShellには、Windowsに同梱されている「Windows PowerShell」と、ユーザーがインストールする必要がある「PowerShell」がある。
-
2024年03月10日 10時00分
PC
第422回 Windows 11の目玉機能が早くも終了、Windows Subsystem for Android(WSA)を振り返る
Windows Subsystem for Androidが、2025年3月5日で終了することが発表された。
-
2024年03月03日 14時00分
PC
第421回 進化しているPowerToys LANで接続したマシンでキーボード/マウス共有機能などが追加
Microsoft謹製のWindows用ユーティリティ「PowerToys」。月1回ほどのペースでバージョンアップし、この1年ほどの間でも9個のモジュールが追加されている。その現状を紹介しよう。
-
2024年02月25日 10時00分
PC
第420回 Windowsプレビュー版に搭載されたsudoを試す
Windows Insider ProgramのDevチャンネル(およびCanaryチャンネル)でプレビュー中のWindows 11 Ver.24H2には、sudo.exeコマンドが搭載されている。
-
2024年02月18日 10時00分
PC
第419回 Windows Insider Previewが変わって、今秋登場のWindows 11 Ver.24H2の新機能が見えてきた?
2024年2月8日に、Windows Insider Programに変更があった。これまでCanaryチャンネルでプレビューされてきた25000シリーズの最新版に当たるビルド26052が、Devチャンネルでも配布されるようになった。
-
2024年02月11日 10時00分
PC
第418回 Windows 11のスマートフォン連携は新機能が追加されるなど、いまだ進化している
前回に続き、Windows 11のスマートフォン連携の機能について解説する。
-
2024年02月04日 10時00分
PC
第417回 Windows 11のスマートフォン連携機能をあらためて使ってみる
Windows 11には、「スマートフォン連携」(Phone Link)と呼ばれる機能がある。これは、PCとスマートフォンを接続してPC側からスマートフォンを操作・連携するものだ。
-
2024年01月28日 10時00分
PC
第416回 Windowsセキュリティ(Defender)をコマンドラインで扱う
Windowsを使っていると、ときどきWindowsセキュリティ(Defender)からの通知を見ることがある。今回は、このWindowsセキュリティの機能をコマンドラインから使う方法を解説する。
-
2024年01月21日 10時00分
PC
第415回 ConvertFrom-Stringを使って、テキストデータをテンプレートで読み込む
PowerShellのConvertFrom-Stringコマンドの「自動生成されたサンプル ドリブン解析」機能を使うと、単純なテキストで表現されているデータを読み込めることが多い。
-
2024年01月14日 10時00分
スマホ
第414回 Windows Subsytem for Linux(WSL)が昨年9月のアップデートでファイアウォール対応になった
Windows Subsytem for Linuxの2023年9月アップデートでは、WSLのファイアウォール対応がなされた。これは、Windows 11 Ver.22H2以上で利用可能で、デフォルトで有効になっている。
-
2024年01月07日 10時00分
PC
第413回 Windows Subsystem for Linux(WSL)でUSBデバイスを使う
WSLへのUSBデバイスを接続する方法だが、Win32側で動作させるusbipd-winとWSLの両方がアップデートされて、状況が変わってきた。
-
2023年12月31日 10時00分
PC
第412回 さらばWindows MRにVBScript 2023年に廃止が決まったWindowsの機能
Windows 10から、Windowsの機能についてライフサイクルが明確化された。これに合わせて、Microsoftは削除を予定している機能に関して、開発が停止した段階で機能を「非推奨」として公開している。
-
2023年12月24日 10時00分
PC
第411回 Windows PowerShellでバックグラウンドタスクを扱う
実行時間の長いコマンドを使うとき、実行している間に別の作業をしたくなることがあるが、PowerShellにはバックグラウンド実行という方法がある。
-
2023年12月17日 10時00分
PC
第410回 WindowsでのDeviceIDの仕組み その2 USBデバイスの親子関係を表示させる
前回はWindowsのデバイスが持つDeviceIDについて簡単に解説した。今回は、これを利用してUSBデバイスの親子関係を表示させてみる。
-
2023年12月10日 10時00分
PC
第409回 WindowsでのDeviceIDの仕組み
レジストリには、デバイスの親子関係や接続位置に関する情報がある。これを利用することで、USBデバイスに限らず、Windowsが管理しているデバイスの親子関係を得ることが可能だ。
-
2023年12月03日 10時00分
PC
第408回 Windows上でCPUの負荷状態を調べためのいくつかの方法
Windowsの反応が悪いときなど、CPUの負荷状態を知りたくなることがある。一番簡単な方法としては、タスクマージャーを使うのがいいだろう。
-
2023年11月26日 10時00分
PC
第407回 2025年以降もWindows 10に延長サポートがある可能性!? 対応ハードを絞る真の本命は次期Windows?
2025年にWindows 10のサポートは終了するが、インターネットのアクセス状況から推定されるWindows 11のシェアはいまだ30%に達しておらず、Windows 10が70%前後を占めている。
-
2023年11月19日 10時00分
PC
第406回 Windowsにおける言語設定とは
Windowsは、表示などに使う「言語」を切り替えることが可能になっている。基本的にはWindowsに「言語パック」を組み込む。これによりメニューなどをローカライズすることができる。
-
2023年11月12日 10時00分
PC
第405回 WSLプレビューVer.2.0.7でMirroredネットワーク、DNSトンネリングを試す
10月31日にWSL Ver.2.0.7がリリースされた。今回はネットワーキングモード(networkingMode)とDNSトンネリング(dnsTunneling)を試してみた。
-
2023年11月05日 10時00分
PC
第404回 開発者向けに性能が高い、Windowsの「開発ドライブ」を試す
現行のWindows 11 Ver.22H2では、「開発ドライブ(Dev Drive)」という機能が利用可能になっている。開発ドライブとは、ReFS(Resilient File System)を使う開発者向けのドライブである。
-
2023年10月29日 10時00分
PC
第403回 WSL Ver.2.0の新機能「自動メモリ回収」を実際に試す
Windows Subsystem for Linux(WSL) Ver.2.xの新機能である、自動メモリ回収機能を調べることにする。
-
2023年10月22日 10時00分
PC
第402回 プレビュー版が登場したWSLのVer.2.0 新機能を具体的に見る
Windows Subsystem for LinuxのプレビューVer.2.0が9月に公開された。WSL V2.0の新機能の多くは「実験的」とされている。それらの新機能を今回はチェックした。
-
2023年10月15日 10時00分
PC
第401回 内部的な改良で便利になったWindows Terminal v1.19での新機能を確認
9月末にWindows Terminalのプレビュー版(v1.19)と安定版(v1.18)が公開された。今回は、このプレビュー版の機能を中心に見ていくことにする。
-
2023年10月08日 10時00分
PC
第400回 Windowsにおける音声認識など、ボイス機能を整理
Windows 11には、Windows音声入力(Voice Typing)という機能が導入されている。今回は、Windowsの「ボイス」関連機能を整理する。
-
2023年10月01日 10時00分
PC
第399回 Windowsではプロセスからプログラムに関するさまざまな情報が得られる
コンピューターでは、プログラムを実行するとメモリに読み込まれて「プロセス」になる。プロセスからはさまざまな情報が得られる。今回は、プロセスから情報を取得する方法について解説する。
-
2023年09月24日 10時00分
PC
第398回 Windows Subsystem for Androidの進化を確認 エクスプローラーからのファイルのドラッグ&ドロップが可に
Windows 11で、Androidアプリケーションを起動するWindows Subsystem for Androidは、頻繁にアップデートされている。今回は、この半年の間の改良を見ていくことにしよう。
-
2023年09月17日 10時00分
PC
第397回 Windowsにおけるディスク、ドライブ、パーティションの扱いの違い
Windowsでは、「ディスク」や「ドライブ」といった用語の扱いが少々雑である。というのもHDDが普及する前の時代に作られたMS-DOS時代からの慣習を引きずっていたからだ。
-
2023年09月10日 10時00分
PC
第396回 Windows 11における新規作成コンテキストメニュー
エクスプローラーのコンテキストメニューに「新規作成」という項目があり、フォルダの何もないところで開くと、ここにいくつかのファイルを新規に作成するサブ項目が表示される。
-
2023年09月03日 10時00分
PC
第395回 Windowsの「近距離共有」は微妙だが、Windows版も登場した「ニアバイシェア」は使える
Windows 10/11には、「近距離共有」(Nearby sharing)という機能が標準で搭載されている。これはBluetoothを使って、物理的に近くにあるコンピュータとファイルを交換するというものだ。
-
2023年08月27日 10時00分
PC
第394回 コマンドの出力が長いとき、PowerShellではとりあえずselect-objectでなんとかする
コマンドラインでコマンドを実行すると、長い出力が出てしまうことが多い。この問題は、コンピューターがまだ機械式端末装置などで印字出力をしていたときからの問題なので、さまざまな解決策が用意されている。今回はその対策を解説する。
-
2023年08月20日 10時00分
PC
第393回 Windows 11のWinUI3対応で、MicrosoftはWin32アプリ、さらにWindows自体を改良しようとしている
秋に予定されているWindows 11 Ver.23H2では、エクスプローラーがWinUI3で作り直される。このあたりの状況を今回は見ていきたい。
-
2023年08月13日 10時00分
PC
第392回 あらためてWindowsにおける2進数、10進数、16進数について
コンピュータで数を扱う場合、内部では2進数で表現されているため、日常的に使う10進数とは相性があまりよくない。そこで、8進数や16進数といった表記方法で2進数の数値を表現することも多い。
-
2023年08月06日 10時00分
PC
第391回 WindowsのNTFS/ReFSに搭載されている「再解析ポイント」とは何か?
今回は「再解析ポイント」(Reparse Point)について、あらためて詳しく解説しよう。
-
2023年07月30日 10時00分
PC
第390回 この秋登場予定のWindows 11 Ver.23H2はどうなるか?
Windows 11のメジャーアップデートは年1回。今年も9~10月の間にVer.23H2正式版がリリースされると考えられる。
-
2023年07月23日 10時00分
PC
第389回 Windowsにおけるファイルリンクについてあらためて説明する
Windowsに限らず、多くのOSが持つファイルシステムには「リンク」と呼ばれる機能がある。
-
2023年07月16日 10時00分
PC
第388回 アプリ評価環境「Windows SandBox」のWindows 11での状況
Windows Sandboxは、Professionalエディション以上に付属する、アプリケーション評価用の軽量デスクトップ環境だ。
-
2023年07月09日 10時00分
PC
第387回 WinGet ConfigurationとPowerShell DSC
今回はWinGetのプレビュー版で最大の新機能と言えるWinget Configurationについて解説する。
-
2023年07月02日 10時00分
PC
第386回 Wingetにおける安定版v1.14からプレビュー版v1.16での新機能
WinGetでは新機能として「winget configuration」(プレビュー版のみ)と「pinning」(プレビュー版、プレリリース版)が提供されており、さらにPowerShell用モジュール「Winget.Client」(安定版を含む上記3バージョンに対応)がPowerShell Galleryで配布されている。
-
2023年06月25日 10時00分
PC
第385回 昨秋の22H2のリリース後もWindows 11には新機能が小出しに登場している
Windows 11 Ver.22H2になって、機能アップデートは四半期に1度という話もあったが、詳しく調べていくと、このところ毎月のように小出しに新機能が登場している。
-
2023年06月18日 10時00分
PC
第384回 Windows 11のコンソール処理について解説する
今回はWindows Terminalの新バージョンが登場したことに合わせて、Windows 11のコンソール処理について解説する。
-
2023年06月11日 10時00分
PC
第383回 PowerShellで外部コマンドの出力が文字化けする場合の対処法
直接実行すると問題なく表示されるのに、PowerShellの変数に格納する、あるいはファイルに出力すると文字化けする外部コマンドがある。
-
2023年06月04日 10時00分
PC
第382回 タブのウィンドウ間の移動も可能に! Windows Terminal v1.17/v1.18の新機能を見る
Windows Terminalの2023年第2四半期のリリースが5月24日に実施された。公開されたのは、プレビュー版v1.18と安定版v1.17である。なお、直後の30日にはそれぞれのアップデート版が公開されている。
-
2023年05月28日 10時00分
PC
第381回 WindowsのPowerShellで画像ファイルのExif情報を扱う
デジカメの画像ファイルをエクプローラーのプロパティで見ると、撮影日時などの情報が表示される。これは、画像ファイル中のExif(Exchangeable image file format)情報などを取り出しているものだ。
-
2023年05月21日 10時00分
PC
第380回 Windowsにおける改行文字の扱い
コンピュータの世界で「テキストファイル」と呼ばれるファイルは存在するが、実際にテキストファイルをテキストファイルならしめているのは、ファイル自体ではなく、それを読み込むプログラムのほうである。
-
2023年05月14日 10時00分
PC
第379回 Windows 11で利用頻度が高いプログラムを「簡単に起動」する方法
Windowsには、利用頻度が高いプログラムを簡単に起動する方法がいくつかある。今回は最新のWindows 11を例に挙げ、その方法を紹介しよう。
-
2023年05月07日 10時00分
PC
第378回 Windows 10で正式に導入され、11で改良が進んだ「仮想デスクトップ」
Windows 11には「仮想デスクトップ」と呼ばれる機能がある。Windows 10で標準搭載された機能を継承したものだ。この「仮想デスクトップ」には、長い歴史と面倒な事柄がある。
-
2023年04月30日 10時00分
PC
第377回 Windowsの「デスクトップ」や「ピクチャ」など、「既知のフォルダ(Known Folders)」を使う方法
Windowsには、標準で作られるフォルダーがある。たとえば「デスクトップ」や「ピクチャ」といったものだ。これらは「既知のフォルダ」(Known Folders)と呼ばれている。
-
2023年04月23日 10時00分
PC
第376回 COM(Component Object Model)は古い技術だが、いまだに現役 あらためて解説する
COMは、すでにWindowsでは主流ではなく、後継として.NET Frameworkが登場している。しかし、COM自体は廃止されたわけではなく、いまだにWindowsのさまざまな場所で使われ続けている。
-
2023年04月16日 10時00分
PC
第375回 エクスプローラーのプレビューウィンドウについて解説する
エクスプローラーで、「表示」→「表示」→「プレビューウィンドウ」を選択するか、「Alt+P」を押すと、ウィンドウ右側にプレビューウィンドウが表示される。この部分は、ファイルに対して定義された「プレビューハンドラ(Preview Handler)」が表示をする。今回は、このプレビューウィンドウとプレビューハンドラについて解説する。
-
2023年04月09日 10時00分
PC
第374回 Windows Insider ProgramにCanaryチャンネルが追加されたことで感じるWindows 12の気配
3月にWindows Insider Programの体制が変更され、WindowsのプレビューにCanaryチャンネルが追加された。これで4つのチャンネルでプレビューが実施される。
-
2023年04月02日 10時00分
PC
第373回 Windows Subsystem for Linuxでsystemdが動くようになったので試した
Unixを祖先に持つLinuxには、起動時にデーモン(Windowsでいうところのサービス)を起動したり、初期化などをするプログラムを実行するinitシステムがある。ただ、WSLでは特殊な起動をすることから、従来initシステムは動作できなかった。
-
2023年03月26日 10時00分
PC
第372回 Windowsにおけるアプリ実行エイリアスとは?
Windowsには、「アプリ実行エイリアス」という機能がある。これは、exe形式実行ファイルではないUWPアプリなどを、実行ファイル名で起動するための仕組みだ。
-
2023年03月19日 10時00分
スマホ
第371回 Windowsで利用可能なホットキーを探す
Windowsには、「ホットキー」と呼ばれる機能がある。アプリケーションウィンドウの状態に関わらず、アプリケーションにキーが押されたことを示すメッセージが送信されるというものだ。
-
2023年03月12日 10時00分
PC
第370回 「Windows Terminal」「PowerToys」「Winget」 Microsoft系OSSのアップデート情報
今回は、Microsoftのオープンソース系アプリケーションの動向を見ていくことにする。対象はとしたのは「Windows Terminal」「PowerToys」「Winget」の3つだ。
-
2023年03月05日 10時00分
PC
第369回 Windows 11の3月アップデートでの新機能をプレビュー システムトレイが改良
Windows 11のインサイダープログラムの状態や、直近のプレビューから、Windows 11 Ver.22H2に近々搭載されそうな新機能を紹介する。
-
2023年02月26日 10時00分
PC
第368回 PowerShellのコマンドの並びにある典型的なパターン
PowerShellの人気は今ひとつ。コマンドの数は多いし、プログラミング言語的な要素がありすぎて理解が困難という話も聞く。筆者も面倒になると、いまだにcmd.exeを起動することがある。しかし、仕事などで、どうしても使わざるを得ない人もいるだろう。
-
2023年02月19日 10時00分
PC
第367回 AndroidアプリがWindowsで動く、「Windows Subsystem for Android」は今どうなってる?
Windows 11でAndroidアプリを動かすWindows Subsystem for Android(WSA)は、昨年8月に日本国内でもプレビューが開始された。その後、10月に配布されたVer.2209.40000.26.0で、Ver.1.0のレベルに到達したことがTwitterで告知されている。
-
2023年02月12日 10時00分
PC
第366回 ストア版WSLをアップデートまたはダウングレードする
Microsoftストア版WSLをアップデートする、あるいはダウングレードする方法を解説する。
-
2023年02月05日 10時00分
PC
第365回 Windowsで作成した仮想ハードディスクを容量を拡大する
今回は仮想ハードディスクファイルの「拡大」について解説する。ここでいう「拡大」とは、VHDファイルの「容量」を大きくすることを意味している。
-
2023年01月29日 10時00分
PC
第364回 Windowsで仮想ハードディスクを作る&使う
Windowsの仮想マシン環境Hyper-Vで使われている技術に「仮想ハードディスク」がある。今回は、このVHDの作り方と使い方を解説する。
-
2023年01月22日 10時00分
PC
第363回 Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす
プログラムを定期的に実行する、あるいは起動時やログオン時に実行したいとき、タスクスケジューラが利用できる。
-
2023年01月15日 10時00分
PC
第362回 WSL(Windows Subsystem for Linux)がMicrosoftストア版に一本化される
現在配布中のWindows Insider Programのプレビュービルド25727では、WSLがWindowsのインストールイメージから外された。つまり、今後はWSLはMicrosoftストア版のみとなる。
-
2023年01月08日 10時00分
PC
第361回 2023年のWindowsは大きな変化がある可能性 まさかのWindows 12が今年出る説!?
今回は、今年2023年のWindowsについて考えてみる。実は今秋登場予定の新バージョンのビルド番号が大きく登場していることから、Windows 12としてリリースされるという説も出てきているのだ。
-
2023年01月01日 10時00分
PC
第360回 Windowsにおけるプログラム実行ルールをさらに詳しく掘り下げる
Windowsのプログラム実行ルールをさらに詳しく見ていくことにしよう。
-
2022年12月25日 10時00分
PC
第359回 Windowsでプログラムを実行するルールをあらためて掘り下げる
WindowsをはじめとしたUnixの影響を受けたOSには、プログラムの実行時にフルパスを指定することなく起動が可能な「検索パス(Search Path)」あるいは「コマンド検索パス」と呼ばれる機能がある。
-
2022年12月18日 10時00分
PC
第358回 Windowsにおける環境変数をあらためて整理する
Windowsを始め、Unixの影響を受けているOSが持つ機能に環境変数がある。
-
2022年12月11日 10時00分
PC
第357回 Outlookの25年の歴史を整理する
Outlookは、Microsoft OfficeやMicrosoft 365の主要プログラムの1つで、もちろん今でも利用しているユーザーは多いだろう。そのOutlookは、1997年のOffice 97に初めて同梱された。
-
2022年12月04日 10時00分
PC
第356回 フォルダーやファイルがリネームできない! ファイルを開いているプロセスを探す方法
フォルダーをリネームしようとすると、エラーが表示されることがある。フォルダー内のファイルやサブフォルダーなどを開いているプロセスがあるからだ。
-
2022年11月27日 10時00分
PC
第355回 Microsoftストア版WSLが正式版になり、Windows 10でも動作可能に
11月22日、Microsoftストアで配布されているWindows Subsystem for Linux(WSL)が正式版となり、Ver.1.0.1となった。このバージョンは、Windows 10にもインストール可能だ。
-
2022年11月20日 10時00分
PC
第354回 レジストリエディタ以外、reg.exeコマンドやPowerShellからレジストリを操作する
Windowsにおけるレジストリは、設定を記憶する「データベース」。Windowsの利用歴が長いユーザーなら、1回くらいはなんらか触ったことがあるだろう。
-
2022年11月13日 10時00分
PC
第353回 ウィンドウを配置するWindows 11の便利機能の「Windowsスナップ」と「FancyZones」
Windows 11で強化された機能の1つに、モニターを分割した位置にウィンドウを配置する「Windowsスナップ」がある。設定項目では「ウィンドウのスナップ」と表記されている。
-
2022年11月06日 10時00分
PC
第352回 マイクロソフトのオープンソースソフトウェアを整理する
21世紀に入ってから、マイクロソフトはオープンソースソフトウェア(以下、OSS)に関わりを始めている。Windows 11なら、「電卓」や「ターミナル」がオープンソースのプロジェクトで開発されたものだ。
-
2022年10月30日 10時00分
PC
第351回 Microsoftストア版でプレビューが進められているWSL(Windows Subsystem for Linux)
今のWSLには、リリース版Windows 10/11に含まれるもの、Windows Insider Programのプレビュー版に含まれるもの、そしてMicrosoftストアで配布されているプレビュー版がある。
-
2022年10月23日 10時00分
PC
第350回 WindowsのPowerShellコマンドラインで複雑な条件でファイルを検索する
Windowsを使っていて、ときどき複雑な条件でファイルを検索したくなることがある。
-
2022年10月16日 10時00分
PC
第349回 あらためてWindows 11でのWindows Insider Programの参加方法とやめ方
Windows 11も、22H2で2世代目に突入。Windows Insider Programも様変わりしてきたので、ここで参加の仕方とやめ方を解説しておくことにする。
-
2022年10月09日 10時00分
PC
第348回 Windows 10/11を「パスワードレス」で運用する環境でのファイル共有
Windowsのネットワークで新しく接続したマシンのアイコンをクリックして開こうとすると、何回もパスワードを聞かれることがある。しかも接続先マシンに存在するユーザー名とパスワードを入れても「パスワードやユーザー名が違う」と言われたりもする。
-
2022年10月02日 10時00分
PC
第347回 PowerShellで任意の日付を計算する
コンピュータの前にずっと座っていると、ときどき時間の感覚が鈍くなって、「はて、今日は何日だったか」なんて考えることがある。そこで今回はGet-Dateコマンドと、日付の計算をする方法を解説する。
-
2022年09月25日 10時00分
PC
第346回 Windows 11 2022 Updateが登場もAndroidアプリの動作など一部の新機能は順次
Windows 11の最新アップデートとなる「Windows 11 2022 Update」が完成したようだ。
-
2022年09月18日 10時00分
PC
第345回 WindowsのファイアウォールをPowerShellから制御する
Windows 10/11のファイアウォールは、コントロールパネルの「Windows Defender ファイアウォール」からGUIで設定が可能だ。ただ、これが意外に面倒。今回は、PowerShellを使って、ファイアウォールを「開ける」作業を簡単にする方法を解説する。
-
2022年09月11日 10時00分
PC
第344回 Windowsにおける「パス」をあらためて考える
パソコンを使うとき、いまだに避けて通れないのが「パス」だ。最近では、基本的なことを学ぶことなくすぐにスマホやパソコンを使ってしまうため、「パス」についても断片的な知識しかないヒトもいる。そこで、今回はパスを見直してみることにする。
-
2022年09月04日 10時00分
PC
第343回 Windowsに標準で含まれているインボックスドライバーの仕組み
Windowsには、インボックス(inbox)ドライバーと呼ばれる標準的なドライバーが含まれており、多くの場合ではユーザーが別途用意することなく、デバイスのインストールが可能だ。
-
2022年08月28日 10時00分
PC
第342回 エクスプローラーのWindowsサーチ機能ではなく、コマンドラインからテキスト検索をする
Windows Terminalをログイン時に自動起動するようにして、Quakeモードにしたら、これが便利だ。そういうこともあって、ファイルのテキスト検索をPowerShellで済ませることにした。
-
2022年08月21日 10時00分
PC
第341回 Windows上でAndroidアプリが動く、Windows Subsystem for Androidの日本語版を試す
Windows Subsystem for Androidのプレビューが日本でも公開された。今のところプレビュー版だが、動作条件がWindows 11 Ver.22H2以降となっているので、秋にも公開される次のWindows 11で利用可能になるのではないかと思われる。
-
2022年08月14日 10時00分
PC
第340回 Windowsのシステム引っ越し作業にWingetを使って、アプリインストールを楽にするのを試みる
Windowsのシステム引っ越しにともなうアプリケーションのインストールにMicrosoftのパッケージマネージャーwingetを使ってみることにした。
-
2022年08月07日 10時00分
PC
第339回 この先、Windowsはどうなる? 2024年にWindows 12が登場する可能性がある?
Windows 11の最初のアップデートがもうすぐだ。今回は、今後のWindowsのアップデートサイクルについて考えていくことにする。
-
2022年07月31日 10時00分
PC
第338回 今更ながらコンピュータにおけるエンディアンの話
アプリケーションを使うだけなら問題はないが、コンピューターに関するドキュメントを読む場合などに「エンディアン」の理解が必要になることがある。というわけで、今回は今更ながらエンディアンについて解説する。
-
2022年07月24日 10時00分
PC
第337回 Windowsでコンソールのウィンドウタイトルを書き換える
Windowsのウィンドウは、最上部に「タイトルバー」があり、ここにアプリケーションタイトルを表示できる。
-
2022年07月17日 10時00分
PC
第336回 Windows 10/11で位置情報を扱う
今回はWindows 10/11での位置情報がどうなっているのかを調べてみる。現在のWindowsでは、ネットワークを使って位置を推定するため、GPSなどは装備していなくてもいいが無線LANが必要となる。
-
2022年07月10日 10時00分
PC
第335回 Windowsの基本機能 クリップボードをさらに活用する
クリップボードは、Windowsでも利用頻度が高い機能の1つだろう。そもそもGUIシステムとクリップボードは切っても切れない関係にある。
-
2022年07月03日 10時00分
PC
第334回 地道な改良が進む、Windows Terminal Preview v1.13/1.14の改良点を見る
Windows Terminalのプレビューv1.14、安定版v1.13が発表された。今回はこれらの改良点を紹介する。
-
2022年06月26日 10時00分
PC
第333回 Windows 11の大型アップデート「Ver.22H2」ではこんな改良点がある【システム&設定アプリ】
Windows 11 Ver.22H2の変更点解説の最終回は、GUIではない部分や設定ページ、Windowsサンドボックスなどを解説する。
-
2022年06月19日 10時00分
PC
第332回 Windows 11の大型アップデート「Ver.22H2」ではこんな改良点がある【エクスプローラー&タスクマネージャー】
今秋登場予定のWindows 11 Ver.22H2は、Windows 11最初のメジャーバージョンアップとなる。今回は、エクスプローラーやタスクバーの新機能を解説する。
-
2022年06月12日 10時00分
PC
第331回 Windows 11の大型アップデート「Ver.22H2」ではこんな改良点がある【タスクバーとスナップレイアウト】
今秋リリース予定のWindows 11 Ver.22H2だが、先週、Windows Insider ProgramのRelease Preview Channelでの配付も開始された。今回は具体的な変更点を見ていくことにする。
-
2022年06月05日 10時00分
PC
第330回 Windows 11で初めての大型アップデート、Ver.22H2はこうなる
Windows 11のWindows Insider Programのプレビュー版にそろそろRTMという声が聞こえてきた。というわけで、今秋に登場予定のWindows 11 Ver.22H2がどうなるのかを見ていくことにする。
-
2022年05月29日 10時00分
PC
第329回 Windowsでコマンドラインからウィンドウ部分だけを画面キャプチャーする
ウィンドウのキャプチャーをコマンドラインから実行する方法を解説する。
-
2022年05月22日 10時00分
PC
第328回 Windows 10/11で可能だが、デフォルトでオフになっているSMB圧縮の効果を試す
Windows 10/11ではSMBによるネットワークファイル共有で転送時の圧縮(SMB圧縮転送)に対応している。これはネットワークでの転送時にファイルを圧縮し、転送に要する時間を短縮させるものだ。
-
2022年05月15日 10時00分
PC
第327回 Windowsでコマンドラインから画面キャプチャーをする
コマンドラインから画面キャプチャーをしたくなることがあるが、Windowsには直接可能なコマンドは用意されていない。しかし、PowerShellを使えば、まったく不可能というわけではない。
-
2022年05月08日 10時00分
PC
第326回 WindowsのACL(Access Control List) エクスプローラーが扱うACL
前回まで3回に渡り、Windows ACLについて解説してきたが、今回は最後にエクスプローラーのプロパティにある「アクセス許可エントリ」(「セキリティタブ」→「詳細ボタン」)に表示される「アクセス許可」などと、ACLの関係を解説する。
-
2022年05月01日 10時00分
PC
第325回 icacls.exeコマンドの設定項目とWindows内部のACL設定との関係
今回は、icacls.exeコマンドの設定項目とWindows内部のACL設定との関係を見ていく。
-
2022年04月24日 10時00分
PC
第324回 WindowsのACL(Access Control List)を解説する【定義編】
WindowsのACL(Access Control List)がわかりにくいのは、ユーザーが見ることができる「ACLのようなもの」とWindowsが内部で持っている「情報としてのACL」の間に隔たりがあるからだ。
-
2022年04月17日 10時00分
PC
第323回 WindowsのACL(Access Control List)を解説する【準備編】
今回から複数回に分けてWindowsのAccess Control List(ACL、アクセス制御リスト)を解説することにする。ACLは、Windowsの中でも面倒な部分の1つで理解しなくても特に困るというものでもないが、複雑なファイルアクセス権の管理をする場合、避けて通れないことがある。
-
2022年04月10日 10時00分
PC
第322回 WSLにインストールされているファイルから原因となるパッケージを探す
WSL(Windows Subsystem for Linux)のUbuntu系ディストリビューションにwsluパッケージが含まれるようになっているようだ。
-
2022年04月03日 10時00分
PC
第321回 Windowsのレジストリなどに見られるGUIDとは?
Windowsのレジストリなどを見ると、波カッコ「{}」に囲まれた16進数の羅列を見ることがある。これをGUID(Globally Unique Identifier)という。
-
2022年03月27日 10時00分
PC
第320回 Windows Insider Programに変化あり 次期Windows 11ベータテストへの布石か
Windows Insider ProgramのBeta Channelに変更があった。3月18日からDev ChannelとBeta Channelは、同じプレビュー版を配付することになる。これまでBeta Channelでは、現行のWindows 11 Ver.21H2のプレビュー版が配付されていた。
-
2022年03月20日 10時00分
PC
第319回 Windowsのcmd.exeからLinuxコマンドを使う際はエスケープ文字の使い方を覚える
wsl.exeを使うことで、cmd.exeからLinuxのコマンドを利用できるようになる。
-
2022年03月13日 10時00分
PC
第318回 WindowsのコマンドラインからUSBデバイスについて調べる方法
USBデバイスについて調べたくなることがある。簡単な方法としては、コントロールパネルのデバイスマネージャーがあるが、デバイスを探す場合は目視となるため、どうも面倒なことが多い。
-
2022年03月06日 10時00分
PC
第317回 Windowsでキートップにないさまざまな文字を入力する方法を整理する
多くのコンピューター環境でUnicodeがサポートされた結果、非常に多くの文字や記号を気軽に使えるようになった。しかし、Unicodeに収録されているほとんどの文字は、キーボード上には配置されておらず、キーを押せば入力できるというものではない。
-
2022年02月27日 10時00分
PC
第316回 4Kディスプレイを導入してWindowsの文字が小さいときにやること、やってはいけないこと
ハードウェアやモニターのサイズ、ユーザーとの位置関係にも依存するが、4Kの液晶モニターなどを導入した際に、Windowsで文字が小さくてストレスを感じることがある。このときWindowsにはいくつか対応する設定がある。今回はこれを整理して解説する。
-
2022年02月20日 10時00分
PC
第315回 Windows 11でもアップデートの方法は改良が進み、最終的には短い中断で済むようになる?
昨年9月にWindows 11の最終プレビュー(RTM)が登場して5ヵ月。Windows 11のプレビューやアップデート方法などが明らかになりつつある。今回はこのあたりをまとめる。
-
2022年02月13日 10時00分
PC
第314回 Windows 10でDHCPサーバーを動かす
Windows 10が動作しているクライアントPCでDHCPサーバーを動かす方法を解説する。
-
2022年02月06日 10時00分
PC
第313回 WSL(Windows Subsystem for Linux)のカーネルは差し替えられる
今回は、WSL2のカーネルをコンパイルして差し替えてみる。Linuxは自分自身でカーネルのコンパイル、差し替えができるようになっている。
-
2022年01月30日 10時00分
PC
第312回 dotnetコマンドを使って、Visual Studioを起動せずに簡単にプログラムを作成する
ときどき必要に駆られて、小さなプログラムを作ることがある。こうしたときは筆者はC#を使うのだが、標準的な開発環境のVisual Studioは大きく、起動にも時間がかかる。
-
2022年01月23日 10時00分
PC
第311回 Windowsにおけるフォルダーとディレクトリとは
Windowsにおけるフォルダー(Folder)とディレクトリ(Directory)の違いをご存じだろうか?
-
2022年01月16日 10時00分
PC
第310回 Windows 11は最大化ボタンから、簡単にウィンドウのスナップ機能を利用できる
Windows 11では、ウィンドウのスナップ関連の機能が強化されている。具体的には「スナップレイアウト」と「スナップグループ」の2つだ。
-
2022年01月09日 10時00分
PC
第309回 ちょっとしたスクリプトにWindowsに含まれているアイコンを流用して、自分で作らずに済ませる方法
フォルダーをカスタマイズしたり、スタートメニューにタイルを配置したいときなど、自作のオリジナルアイコンが欲しくなることがある。しかし、Windowsで用いられるICON形式ファイルは作成に専用ツールが必要で面倒だ。
-
2022年01月02日 10時00分
スマホ
第308回 PowerShellでWindowsが起動してからの時間を計算する
新年あけましておめでとうございます。1年の始まりだからというわけもないが、今回は、時刻と時間の計算をPowerShellでする方法を解説する。
-
2021年12月26日 10時00分
PC
第307回 Windows 11では標準コンソールの変更が可能になったのでWindows Terminalを設定する
Windows 11では、Windows Terminalを標準コンソールにすることが可能になった。これにより、直接コマンドプロンプトやWindows PowerShellをスタートメニューから起動してもWindows Terminalが開くようになる。
-
2021年12月19日 10時00分
PC
第306回 現在表示中のウェブページを他のブラウザで開くのをコピペより簡単にする方法
筆者は、3つのウェブブラウザを使い分けている。常用しているのはChromeで、これは、普通に仕事などに使っている。もう1つは、Edge。これは、拡張機能などをほとんど入れずにプレーンな状態にしてあり、主に写真撮影(画面キャプチャー)に使う。もう1つは、FireFoxだ。
-
2021年12月12日 10時00分
PC
第305回 Windows 11の右クリックメニューが変わった問題など、細かなWin11対策を紹介
Windows 11のデスクトップは、Windows 10から変更された部分がある。しかし、いくつかの変更はこれまで慣れ親しんできたものとの違いから、ストレスを発生させることがある。
-
2021年12月05日 10時00分
PC
第304回 キーカスタマイズやスナップ機能が便利なWindows用ツール、PowerToys最新版の11の機能を整理
PowerToys v0.51.0が今月1日にリリースされた。前回本連載でPowerToysを扱ったのは、昨年の9月バージョンはv0.22だった。
-
2021年11月28日 10時00分
PC
第303回 増えたWindows Subsystem for Linuxのバージョン、またUSBデバイスの接続が可能に
WSLには、複数のバージョンが存在することになった。
-
2021年11月21日 10時00分
PC
第302回 Windowsでちょっと文字コードを調べたいときの方法
コンピュータを使っていると、文字コードを調べなければならないことがある。
-
2021年11月14日 10時00分
PC
第301回 WSL2で用いるルートファイルシステムの容量を拡大する方法は?
WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)では、仮想マシンを使ってLinux環境を実現している。そのネイティブファイルシステムは、仮想ハードディスクファイル上にある。
-
2021年11月07日 10時00分
PC
第300回 Windowsの歴史を通じて地道に改良を続けてきたタスクマネージャー 11ではEdgeのプロセス表示に対応
Windowsが「重い」と感じるとき、真っ先に起動するのがタスクマネージャーだろう。このタスクマネージャーは、Windows 10の機能アップデートやWindows Insider ProgramのDev Channelプレビュー版で地道に改良が続けられてきた。
-
2021年10月31日 10時00分
PC
第299回 WindowsでLinux GUIアプリを動かす「WSLg」のWindows 11での状況を見る
Windows 11のWSL(Windows Subsystem for Linux)では、Linux GUIアプリケーションを動作させるためのWSLgが用意されている。
-
2021年10月24日 10時00分
PC
第298回 Windows上から今動いているのがWindows 11なのか10なのかを確認したが、答えはバラバラ
Windows 11でのAndroidアプリ実行環境のプレビューや品質アップデート、さらには、Windows 10 Ver.21H2のリリースなど、Windows関連でニュースがたて込んでいる。
-
2021年10月17日 10時00分
PC
第297回 Windows Updateの状態をコマンドラインから調べる方法を考える
Windows Updateは、毎月のように品質アップデートがあり、その中には再起動を要求するものもの少なくない。とはいえ、頻繁に設定のWindows Updateを見るのも億劫だ。
-
2021年10月10日 10時00分
PC
第296回 一般向けの配布も開始されているWindows用のパッケージ管理ツール「winget」がv1.1に
Windows 10/11用のパッケージ管理ツールのWingetが、今年5月27日にVer.1.0となった。これにより安定版としての配付が開始された。
-
2021年10月03日 10時00分
PC
第295回 Androidアプリの提供だけではないWindows 11のMicrosoftストアの進化点 MSIやEXEインストーラーにも対応
Windows 11ではMicrosoftストアが大きく変わる。Windows 11の発表で話題になったAndroidアプリの動作、AmazonによるAndroidアプリストアなんかもその一環なのだが、最大の変更点は、MSIやEXEインストーラーのアプリケーションを配布できるようになる点だ。
-
2021年09月26日 10時00分
PC
第294回 テキストの入った画像を「ImageMagick」を用いてコマンドライン上で作る
ImageMagickを使うとコマンドラインから簡単にテキストの入った画像ファイルを作ることができる。
-
2021年09月19日 10時00分
PC
第293回 Windows 11ではARM版も改良が進んだ
Windows 11にはARM版もある。ARM版のWindows 11は強化されており、Windows 10のときにはプレビュー版でしか提供されていなかったx64コードのバイナリ変換機能が搭載されている。
-
2021年09月12日 10時00分
PC
第292回 v2.0が近づいてきたWindows Terminal プレビュー版1.11の新機能を解説する
Windows Terminalプレビュー版v1.11.2421.0が公開された。このプレビュー版を中心にWindows Terminalの新機能などを解説する。
-
2021年09月05日 10時00分
PC
第291回 Windows 11のリリースは10月5日に決まったが、今後のスケジュールは?
Windows 11のリリースが2021年10月5日と発表された。今回は、Windows 11のリリースやWindows Insider Programなど、これからのWindowsのリリース関係を解説する。
-
2021年08月29日 10時00分
PC
第290回 Windows 11へのアップグレード可なCPUが微妙に追加&Windows 10の寿命について
Windowsにも寿命がある。Windows 10のサポート終了は、2025年10月とすでに予告されている。Microsoftはこうしたソフトウェア製品の寿命に関して、「ポリシー」を定義しており、基本的にはこれに準拠した扱いをしている。
-
2021年08月22日 10時00分
PC
第289回 WindowsのコマンドでLAN内のデバイスを探す
自宅のネットワークなどで、接続しているPCを全部見つけたいことがある。エクスプローラーのネットワークから見つけることもできるが、スクリプトなどで処理したい場合に手入力するのは面倒だ。そんなときには、PowerShellのGet-NetNeighborコマンドが利用できる。
-
2021年08月15日 10時00分
PC
第288回 Windows 11では、Windows 10で追加された数々の新機能が早くもリストラされる
Windows 11へのアップグレードでは、古いハードウェアだけでなく、Windows 10であまり人気が無かった機能も大きく「リストラ」される。
-
2021年08月08日 10時00分
PC
第287回 Windows Terminalのコマンドラインを極める
Windows Terminalは、UWPではあるが、wt.exeという「アプリ実行エイリアス」を使って、Win32コンソールアプリケーションのように扱うことができる。また、Ver.1.7からは、Windows Terminalのウィンドウを指定して起動コマンドを実行させることが可能になった。
-
2021年08月01日 10時00分
PC
第286回 Windows 10が起動しない場合の最終手段「Windows RE」の基本
Windowsが起動しない場合などに用いる回復環境、「Windows RE」はシステムの修復専用のWindowsだ。Windowsをベースに、基本的なコマンド(GUIを含む)だけを実行できるようになっている。
-
2021年07月25日 10時00分
PC
第285回 Windows 10や11のサポートやアップデートは今後どうなる?
Windows 11やWindows 10 Ver.21H2のプレビューが登場したので、現時点での情報からWindowsが今後どうなるのか、まとめていこう。
-
2021年07月18日 10時00分
PC
第284回 今秋にはWindows 10もアップデートするが今回も小規模? 21H2のプレビュー開始
Windows Insider ProgramのRelease Preview Channelで、Windows 10 Ver.21H2のプレビュー版の配布が開始された。ビルド番号は19044.1147。つまり、今秋のアップデートもマイナーアップデートだ。
-
2021年07月11日 10時00分
PC
第283回 中身は大きく変わらないようにも見えるWindows 11だが、では何が変わった?
Windows 11のプレビュー版をインストールしてみて気になったのが、見かけ的にChromebookと似てきたことだ。たとえば、中央寄せのアイコンや画面左側に設定関連のフライアウトが表示される点などだ。壁紙を同じにすると見間違えそうだ。
-
2021年07月04日 10時00分
PC
第282回 Windows 11にアップグレード可能なCPUは基本はやっぱり第8世代/Zen+以降になりそう?
Windows Insider Previewで早くもプレビュー版Windows 11の配布が開始された。また、Windows 11のアップグレード条件に関しては、ちょっとしたアップデートがあった。
-
2021年06月27日 10時00分
PC
第281回 Windows 11は古いPCやWindowsと一旦線引きするのが1つの役目か
Windows 11が発表された。Microsoftは、このWindows 11と関係が深そうなWindows 10Xを昨年末にSurface Neoとともに出荷する予定だったことを考えると、Windows 10Xの発表時、つまり2019年時点での計画ではWindows 11は、今春の予定だったのではないかと思う。
-
2021年06月20日 10時00分
PC
第280回 Windows PowerShellからスクリプトの完了をトースト通知で知らせる
少し時間のかかる作業をスクリプトに行なわせたとき、終了したら適当に通知しておいてほしいことがある。ただ、別の作業をしているので、いきなりメッセージボックスが画面に現れるというのも問題が生じる。Windows 10でそういうときに便利なのが、トースト通知だ。
-
2021年06月13日 10時00分
PC
第279回 BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑
かつてWindowsでテキストファイルといえばシフトJIS形式のものが大半だった。しかし最近では、UTF-8形式のテキストファイルも普通に見かけるようになってきた。世の中はUTF-8が主流になりつつあると言っていいだろう。
-
2021年06月06日 10時00分
PC
第278回 Windows Terminalは安定版v1.8、Preview版v1.9が登場 v2.0に向け進化が続く
Windows Terminal Preview V1.9が5月26日に公開された。同時にMicrosoftストアでは安定版v1.8の配布が開始されている。
-
2021年05月30日 10時00分
PC
第277回 デスクトップアプリとしてのIEは終了するが、2029年までは完全に無くなるわけではない
マイクロソフトは5月19日、Internet Explorer 11が2022年6月15日以降に起動できなくなることを発表した。
-
2021年05月23日 10時00分
PC
第276回 Windows 10は好きな文章を合成音声で簡単に喋らせることができる
Windowsの音声合成機能を使うと、音源の必要なく、適切な「音声によるメッセージ」を出すことができるようになる。
-
2021年05月16日 10時00分
PC
第275回 Windowsで開発中のパッケージマネージャー「winget」がv0.3に
Windows公式パッケージマネージャーである「Windows Package Manager」ことWingetのプレビューv0.3が公開された。
-
2021年05月09日 10時00分
PC
第274回 WSL2でのGUIアプリケーションを動かす「WSLg」の仕組み
Windows 10のプレビュー版で始まったWSL2でのGUIアプリケーション対応(。今回はプレビュービルド21376で、WSL2のGUIアプリサポート機能である「WSLg」を動かしながら調べてみたいと思う。
-
2021年05月02日 10時00分
PC
第273回 WSL2でのGUIアプリ対応がプレビュー版で開始 実際に動かしてみた
Windows 10 プレビュービルド21364から、WSL2でのGUIアプリケーション対応がなされた。
-
2021年04月25日 10時00分
PC
第272回 あらためて「PowerShell」の現状と登場後の経緯を整理する
以前「.NET」の話をしたので、ついでと言ってはなんだが、今回はPowerShellについても経緯と現状をまとめてみることにする。
-
2021年04月18日 10時00分
PC
第271回 Windows 10で無料で使える、デスクトップ操作の自動化ツール「Power Automate Desktop」を試す
3月にWindows 10で「Power Automate Desktop」(PAD)がフリーで利用できることが発表された。PADは、ローカルコンピューターの上で動作する、アプリケーション操作の自動化ツールである。
-
2021年04月11日 10時00分
PC
第270回 あらためて「.NET」について整理する
今回はあらためて「.NET」についてまとめておきたい。
-
2021年04月04日 10時00分
PC
第269回 UWPとデスクトップアプリの統合を試みる「Project Reunion」のプレビュー版が登場する
Project Reunionのプレビュー0.5が公開され、プロジェクトはその中間地点まで来たようだ。今回は、Project Reunion 0.5の発表を“祝し”、その解説をする。
-
2021年03月28日 10時00分
PC
第268回 コマンドラインからウィンドウの制御が可能になったWindows Terminal v1.7
Windows Terminalは、3月に入り、通常版のv1.6、プレビュー版ではv1.7の配付が始まった。
-
2021年03月21日 10時00分
PC
第267回 Windows PCのヘッドセット端子にマイクは直接接続可能……ではない!?
最近のノートPCやタブレットでは、「ヘッドセット」端子1つだけが主流である。今回はこのヘッドセット端子について少し調べた。
-
2021年03月14日 10時00分
PC
第266回 年2回のWindows 10のアップデートに要する時間に大きな差 フルアップデートとサービステクノロジーアップデート
現在のWindows 10には、2つのバージョンアップ方法がある。今回はこれについて説明したい。
-
2021年03月07日 10時00分
PC
第265回 Windows 10のデバイスドライバーで見えた、今秋の大型アップデートの可能性
Windows 10のデバイスドライバーについて調べていたら、Windows 10Xではデバイスドライバーに条件が課せられ、「Windows Drivers」という新しいルールに沿ったものが必要になることがわかった。となると、Windows 10Xのベースとなる今年のWindows 10は、どこかで“大規模”なアップデートをする必要がある。
-
2021年02月28日 10時00分
PC
第264回 Windows Updateを飼い慣らして、都合のいい時間に再起動させる方法
Windowsのアップデートと聞くと、「また再起動か」と思う人も少なくないだろう。再起動に時間がかかり、PCが使えない時間というのは、“ムダ”な時間である。再起動を開始するという通知を見て「なにも今やらなくても」と思うこともある。
-
2021年02月21日 10時00分
PC
第263回 Windows 10の春のアップデート「21H1」がベータプレビュー開始
Windows 10 Ver.21H1のプレビューがWindows Insider ProgramのBeta Channelで開始された。最初の配布は、OSビルド19043.833で、直前までBeta Channelで配布されていた、20H2の品質アップデートOSビルド19042.833とほぼ同じ番号だ。
-
2021年02月14日 10時00分
PC
第262回 WSL2の2つの設定ファイル「.wslconfig」と「wsl.conf」
WSL2には、2つの設定ファイルがある。1つは、win32側でWSL2全体の設定をする「.wslconfig」。もう1つは、WSLディストリビューションごとの設定をする「wsl.conf」だ。
-
2021年02月07日 10時00分
PC
第261回 v1.6まで進化し、GUIでの設定ページも用意されたWindows Terminal
Windows Terminalのプレビューv1.6が公開された。このバージョンでは、GUI設定ページが搭載されるなど、比較的大きく変更された。
-
2021年01月31日 10時00分
PC
第260回 Modern Standby対応PCでバッテリーアイコンをクリックすると表示されるスライダーの謎
2019年頃から、「Modern Standby」に対応するPCが増えてきた。Modern Standbyとは、基本的に常に電源オンで、スリープ時は「S0低電力アイドル」を用いるものだ。
-
2021年01月24日 10時00分
PC
第259回 WSL2ではRDPでLinux GUIアプリのウィンドウを表示する
WSL2では、LinuxのGUIアプリケーションへの対応であるWSLGを開発している。今回は、具体的にどうやって仮想マシン内部のGUIアプリケーションがWindowsのデスクトップにウィンドウを表示するのかについて解説する。
-
2021年01月17日 10時00分
スマホ
第258回 LinuxのGUIアプリケーションに対応するWSL2
Microsoftは、WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)でLinux GUIアプリケーションに対応することを計画している。
-
2021年01月10日 10時00分
PC
第257回 Windows 10の最新ビルドを用い、WSL2で仮想マシン環境を使う
今回は、Windows 10プレビュー版におけるWSL2の新機能のうち、仮想マシン支援機能について解説する。
-
2020年12月27日 10時00分
PC
第256回 ARM版Windows 10のプレビュー版でx64プログラムの動作に対応したので試した
ARM版Windows 10(Windows On ARM)のx64コードエミュレーションのプレビューが開始された。プレビュー版ではあるが、どの程度のものなのか、今回調べた。
-
2020年12月20日 10時00分
PC
第255回 Windowsのディスプレイとモニター いまだ96DPIが基準
Windowsでは、いまだに96DPI(Dot Per Inch)をベースにした表示が行なわれている。また、あまり目立たない場所にあるが、「設定」→「システム」→「ディスプレイ」にある「テキスト、アプリ、その他の項目のサイズを変更する」で倍率を変更できるようになっている。
-
2020年12月13日 10時00分
PC
第254回 Preview版でv1.5まで進化したWindows Terminalの新機能を確認
Windows Terminal Preview v1.5は、おそらく年内最後のプレビュー版と思われる。
-
2020年12月06日 10時00分
PC
第253回 Windows 10でJSONを扱う
最近、JSON(ジェーソン)を用いたデータ交換が増えてきた。「JavaScript Object Notation」の略で、当初はJavaScriptでオブジェクトデータをファイルに保存したり、通信で送信するなどの前に「シリアライズ」するための仕様だったが、現在では、ECMAやIETFで標準化されており、さまざまな言語から利用が可能だ。
-
2020年11月29日 10時00分
PC
第252回 ソフトウェア開発者以外にも便利なツールが含まれるWindows SDK/WDKをインストールする
今回はWindowsのSDKなどのインストール方法について解説する。本来は、ソフトウェアを開発する場合に使うものだが、Windowsやアプリケーションを調べるのに都合のいいツールが含まれているなど、開発者以外でも利用価値がある。
-
2020年11月22日 10時00分
PC
第251回 WindowsサーチのIndexerで使われるIFilterを調べる
Windowsサーチには、検索処理を高速化するIndex Serviceがある。これは、ファイルの属性やファイルの中に含まれるキーワードなどをインデックス化するものだ。このIndex Seviceは、Indexerだったり、最初の製品から「Index Server」などと呼ばれることもある。
-
2020年11月15日 10時00分
PC
第250回 キーボードのキー入れ替えにおける、仮想キーコードとキーボードスキャンコード
本連載では以前にPCのキーボードの仕組みを紹介したが、今回はキー入れ替えについて解説しよう。
-
2020年11月08日 10時00分
PC
第249回 Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ?
仕事柄、筆者宅には、Windows 10が動作しているPCが複数ある。その中には、Windows 10 Ver.2004がいまだに“落ちてこない”機種がある。すでに「October 2020 Update」ことWindows 10 Ver.20H2の一般向け配布が開始されているのに、Windows 10 Ver.1909のままなのだ。
-
2020年11月01日 10時00分
PC
第248回 Windows 10にはコンテナーがいっぱい
「コンテナーがいっぱい」と聞くと、なんだか港の風景を思い出してしまうが、Windowsにもコンテナーが複数ある。コンテナーとは、アプリケーションの独立した実行環境とそこで動作するソフトウェアや設定などをファイル化して実行させるもの。あらかじめコンテナーを作っておけば、あとは、それを組み合わせてシステムを構築できるわけだ。
-
2020年10月25日 10時00分
PC
第247回 Windows 10におけるキーボードの秘密
今回はユーザーがキーボードを押してから、アプリケーションにそれが通知されるまでを概観する。各所に細かい話はあるのだが、なるべく全体を見るようにしたい。
-
2020年10月18日 10時00分
PC
第246回 Windowsでファイルやフォルダーに「使わない方がいい」文字
Windowsにはファイル名やフォルダー名に「使えない」文字がある。しかし実際には、これ以外にも「使わないほうがいい」文字がある。今回は、そうした文字について考えてみることにする。
-
2020年10月11日 10時00分
PC
第245回 2021年のWindows 10の大型アップデート「21H1」はこうなる(予定)
今秋予定の「20H2」もまだだが、ここで大胆に来春に予定されている、Windows 10 May 2021 Update(仮)の内容を予想することにしよう。と言っても、勝手に考えたのではなく、Windows Insider ProgramのDev Channelでプレビューされている機能を元にしたものだ。
-
2020年10月04日 10時00分
PC
第244回 まもなく登場のWindows 10のアップデート「20H2」でこう変わる
Windows 10 October 2020 Updateの公式配布が近い。おそらく、今月の第2火曜日(現地時間、日本では水曜日深夜)には、配布が開始されるのではないかと思われる。
-
2020年09月27日 10時00分
PC
第243回 正式版は年内と延びるも、完成度は高まっているWindows 10向けPowerToys
Windows 10向けに新たに開発が進むPowerToysについては、6月にプレビュー版v0.18.0についてレポートしたが、すでにバージョンがv.0.22.0まで上がり、新しい機能が追加されている。
-
2020年09月20日 10時00分
PC
第242回 Windowsキー絡みのショートカットは徐々に増えて、減って、また増えている
現在のPCのキーボードには、一般にWindowsロゴキーがある。Windowsのアイコンが書いてあるキーで、Windows 10では押すとスタートメニューが開く。これが最初に搭載されたのは1994年にマイクロソフトから発売されたNatural Keyboardである。
-
2020年09月13日 10時00分
PC
第241回 WSL2で外部ストレージをマウントできるようになった
現在Windows Insider ProgramのDev Channel(旧Fast Ring)で配布中のプレビューでWSL2が強化された。具体的には、物理ハードディスクをWSL2でマウントする機能だ。
-
2020年09月06日 10時00分
PC
第240回 Windows用アプリのインストールがコマンドラインで可能なパッケージマネージャー「winget」はどうなった?
5月に登場して、本連載でも紹介したマイクロソフトのパッケージマネージャーwingetだが、その後、少し開発が進んだようである。
-
2020年08月30日 10時00分
PC
第239回 ChromiumでないEdgeは消えるが、IEはまだまだ無くならない
先週、「IE終了」的な話題がいくつか出た。実際には、MicrosoftがMicrosoft 365(昔のOffice 365)でのサポートを止めるという話であって、実際には、IE11はWindows 10に同梱されているし、これからも入っているはずである。まあ、あと5年は現役でしょう。
-
2020年08月23日 10時00分
PC
第238回 進化しているWindowsサーチ、そしてインデックス作成が重いときの対処法
Windowsの検索機能である「Windowsサーチ」は、Windows 10 Ver.1903(19H1)から改良が続いている。しかし、新しい機能を使おうとすると、システムの負荷が定常的に上がったままになることがある。これは、インデックス作成のプロセスがずっと起動しているためだ。
-
2020年08月16日 10時00分
PC
第237回 Windows 10でタッチ操作を使いやすくするはずの「Tablet experience for 2-in-1 devices」の謎
Windows 10の現在の最新版、Ver.2004(20H1)には奇妙な機能がある。それは「Tablet experience for 2-in-1 devices」と呼ばれる機能だ。
-
2020年08月09日 10時00分
PC
第236回 Windows 10とスマホを連携する「スマホ同期」が確実に改良されている
Windows 10のPreview版ではPCとスマートフォンを連携する「スマホ同期」機能がさらに強化されているのだという。
-
2020年08月02日 10時00分
PC
第235回 プレビュー版で開発が進められているWindows Terminal
Windows Terminalは、5月に正式版となるv1.0の配布がMicrosoftストアで開始されたが、並行してプレビュー版での開発も進められている。
-
2020年07月26日 10時00分
PC
第234回 Windows 10で標準で用意されるようになったcurlを使ってみる
Windows 10には、2018年のWindows 10 Ver.1803(RS3)からcurl.exeコマンドが標準で付属している。curl(カール)は、cURLの意味で、URLを使って指定するプロトコルを実行するコマンドラインツールである。
-
2020年07月19日 10時00分
PC
第233回 WSL2にCUDA on WSLをインストールする
今回はWSL2でGPUを使う設定を実際にしてみる。いくつか条件はあるものの、作業自体はそれほど難しくない。
-
2020年07月12日 10時00分
PC
第232回 Windows 10のWSL2からGPUが使えるようになった
現在公開中のWindows 10プレビュー版Build 20161(Dev Channel)では、WSL2からNVIDIA GPUが利用できるようになった。
-
2020年07月05日 10時00分
PC
第231回 Windows 10で電力プラン情報を取得する
Windowsでは、電源プランに従って、ディスプレイをオフにしたり、スリープ状態に入るまでのアイドル時間を決めている。電力プランは、コントロールパネルの「電源オプション」で見ることができる。しかし、具体的な値を得るには、一般にPowercfg.exeを使うとされている。
-
2020年06月28日 10時00分
PC
第230回 今秋以降のWindows 10のバージョンとプレビュー版はこうなる
Windows 10 Ver.2004(May 2020 Update)の一般向け配布が開始されている。さて、Windows 10やプレビュー版を配布するWindows Insider Programにもいくつかの動きがあった。
-
2020年06月21日 10時00分
PC
第229回 Windows Terminalのカスタマイズを研究【キーボード編】
今回はWindows Terminalのキー割り当て、カラースキーマについて解説する。
-
2020年06月14日 10時00分
PC
第228回 正式版が登場したWindows Terminalをカスタマイズする
Windows Terminal v1.0が公開されている。これが最初の正式版になるので、今回は正式となった設定の内容に関して解説する。
-
2020年06月07日 10時00分
PC
第227回 キーやショートカットキーの変更にも対応したWindows 10用ユーティリティ「PowerToys」の新バージョン
マイクロソフトがオープンソースで開発している「PowerToys」のv0.18.2が公開されている。「PowerToys Run」「Keyboard Manager」という2つの機能が追加されている。
-
2020年05月31日 10時00分
PC
第226回 Windows 10のパッケージマネージャーであるwingetのプレビュー版を試す
Windows用パッケージマネージャー「winget.exe」のプレビューが開始された。バイナリーも提供されているので、ちょっと試してみた。
-
2020年05月24日 10時00分
PC
第225回 UWPからデスクトップアプリに回帰すべく、MSが送り出した「Project REUNION」
マイクロソフトはオンラインカンファレンスのBuild Windowsで「Project REUNION」を発表した。かなりプログラミング寄りの話なので、今回は誤解を恐れず、大胆な省略と例えを使って解説する。
-
2020年05月17日 10時00分
PC
第224回 Windows 10のWindows Insider Programに参加する方法、離脱する方法
Windows 10の次の機能アップデートである、20H1こと「May 2020 Update」(Windows 10 Ver.2004)の完成が近づいてきた。こうした時期は、Windows Insider Programに参加したり、離脱するのにいいタイミングである。
-
2020年05月10日 10時00分
PC
第223回 20H1とともに正式に来るWindows Subsystem for Linux 2の実力を見る
まもなく完成版が登場する20H1における最大の変更点は、Linuxカーネルを使うWSL2だ。そこでWSL1/WSL2内部でのベンチマークでCPU性能やカーネルの機能呼び出し性能、ファイルアクセス性能などを調べていきたい。
-
2020年05月03日 10時00分
PC
第222回 Windowsで自分のIPアドレスを調べる方法は?
現在利用中のマシンのIPアドレスを知ってだろうか。あるいは調べる方法は知っているだろうか。
-
2020年04月26日 10時00分
PC
第221回 Windows 10の新コンソール、Windows Terminalが完成直前のv0.11に
4月22日にWindows Terminal v0.11が公開された。今年になって、1月と2月にベータ版、3月にはv0.10としてRC(Release Candidate。製品候補)版となり、現在の予定では、5月にv1.0が登場する予定だ。
-
2020年04月19日 10時00分
PC
第220回 Windows 10、パスワードなしの世界へ一歩前進
Windows 10 Ver.2004となる「May 2020 Update(20H1)」がどうやら完成したらしい。先週Slow Ringで公開されたBuild 19041.207がRelease Preview Ringで配信になる。大きな問題が起こらなければ、5月には一般向けの配布が開始される予定だ。
-
2020年04月12日 10時00分
PC
第219回 Windows 10用ユーティリティ「PowerToys」がv0.16.1に 新機能をチェック
以前にも紹介したMicrosoftのオープンソースソフトウェア「PowerToys」は、4月に入りv0.16が登場し、新たな機能が追加された。
-
2020年04月10日 10時00分
PC
第218回 Windows 10の標準アプリが動かなったときの対処法
最近のことだが、Windows 10標準アプリの1つ「フォト」が起動しなくなるというトラブルに遭った。HEIF画像を扱う必要があるため、このときはどうしてもフォトを使わざるを得ず、回復作業を行なった。
-
2020年03月29日 10時00分
PC
第217回 20H1の完成とともにWindows Subsystem for Linux 2が来る
Windows 10 Ver.2004となる「20H1」の開発完了が近づいた。20H1における最大の変更点はWSL2(Windows Subsystem for Linux 2)である。
-
2020年03月22日 10時00分
PC
第216回 Windows 10のスタートメニューにWin32アプリケーションのタイルを作る
今回は、Windows 8.1で導入されたWin32アプリケーション用のタイル設定を使って、タイルを登録してみる。
-
2020年03月15日 10時00分
PC
第215回 Windows 10のスタートメニューのタイルに表示されるWin32アプリのアイコンを作成する
Windows 10のスタートメニューには、Win32アプリケーションのタイルを登録することもできる。このとき、Windows 10はルールに従って、アイコンとテキストを配置する。
-
2020年03月08日 10時00分
PC
第214回 機能的にはほぼ完成されたWindows 10の新コンソール、Windows Terminal v0.9
2月にWindows Terminalのプレビュー版、v0.9.433.0が公開された。今回の改良点ではコマンドラインが実装され、ここからWindows Terminalの挙動を制御できるようになった。
-
2020年03月01日 10時00分
PC
第213回 アプリ互換性を維持しつつ生まれ変わったWindows 10Xでタブレット市場を挽回できるか
今回はそのWindows 10XのWin32コンテナー(CentennialContainer)について解説して、一連のWindows 10Xの紹介の締めくくりとしたい。
-
2020年02月23日 10時00分
PC
第212回 Windows 10Xはなぜかアップデートが90秒で終わるらしい
年内登場が予定されている2画面タブレット向けの「Windows 10X」では、なぜかシステムアップデートを90秒以内にできるらしい。
-
2020年02月16日 10時00分
PC
第211回 2画面タブレット向けのWindows 10Xをエミュレーターで動かす
Windows 10Xについて、資料やツールが公開されつつある。今回はこれらからWindows 10Xとは何かについて調べた。まずは、エミュレーターを動かしている。
-
2020年02月09日 10時00分
PC
第210回 プレビュー版でグラフ作成機能も付いたWindows 10標準の電卓アプリ
Windows Insider ProgramのFast Ringでは、2021年の春の機能アップデート以降に採用される機能を含めたWindows 10のプレビューが進められている。Build19546のタイミングで標準搭載プログラムである「電卓」が強化された。
-
2020年02月02日 10時00分
PC
第209回 WindowsでのWin32アプリケーションのインストール状態を調べる方法
以前、WindowsでのUWPアプリのインストール状態を調べる方法を解説したが、Win32アプリケーション(デスクトップアプリケーション)のインストールに関してはどうだろうか?
-
2020年01月26日 10時00分
PC
第208回 Chromeと同じエンジンのEdge正式版が登場するも移行する強い理由もない
1月15日に、Chromiumベースの新しいEdgeの正式版の配布が開始された。しばらくすると、Windows Update経由で自動的にインストールされる予定だという。ただし、日本での配布開始は4月以降になる。
-
2020年01月19日 10時00分
PC
第207回 かなり使いやすくなりそうな新コンソール「Windows Terminal」がv0.8に
昨年末にWindows Terminalはプレビュー版が出なかったが、今週、v0.8が公開された。すでにMicrosoftストア経由インストールしている場合、もうアップデートされているはずである。
-
2020年01月12日 10時00分
PC
第206回 最新Previewで生じたWindows 10のカーネルの変化を調べる
Windows 10のWindows Insider ProgramにおけるFast Ringの扱いが変わり、Fast Ringでの改良がすべてSlow Ringで公開されるプレビューに反映しなくなる可能性がある。そこで、Fast Ringに登録しているPCの変化を記録することにした。
-
2020年01月05日 10時00分
PC
第205回 マイクロソフトはWindows 10とスマホの連携を強化 MacとiPhoneの関係になれるか?
マイクロソフトは、スマートフォンではAndroidとiOSをサポートするという方向に転換しており、Office Mobileを始め、さまざまなアプリケーションやサービスをこの両OSで利用できるようにしている。
-
2020年01月02日 10時00分
PC
第204回 Windowsの再起動とその原因をイベントログから探る
今回は、イベントログからWindows Updateによる再起動時間を計測するために必要な情報を集めることにして、イベントログシリーズの最後としたい。
-
2019年12月22日 10時00分
PC
第203回 WindowsイベントログをPowerShellを用いて扱う
今回もWindowsのイベントログを扱う。PowerShellを使って、実際に記録されているログから必要なものを取り出す方法を解説する。
-
2019年12月15日 10時00分
PC
第202回 Windowsで発生したことを確認できるWindowsイベントログを解説する
Windowsにはイベントログと呼ばれる機能がある。これは、システムやアプリケーションなどが、発生したイベントを記録し、あとでのメンテナンスなどに利用するものだ。
-
2019年12月08日 10時00分
PC
第201回 完成が近づいてきたWindows 10 20H1とともに、Windows Insider Programも変わる
11月5日、Windows Insider Programに大きな変更があった。これまで、次の次のWindowsを先行して配布していたSkip Ahead Ringが廃止されたのである。
-
2019年12月01日 10時00分
PC
第200回 正式版に向け仕様が固まりつつある新コンソール「Windows Terminal」
Windows Terminalのプレビュー版が更新された。大きな変更としてタブ内を縦横に分割するPaneが実装され、2つ以上のセッションを同一タブ内に表示できるようになった。
-
2019年11月24日 10時00分
PC
第199回 Windows Subsystem for Linux 2のメモリ管理を詳しく見る
現在プレビュー中の20H1のビルド19013から、WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)は、一旦確保したメモリでも不要になれば、きちんとWin32に返すようになった。今回はこのあたりを調べてみる。
-
2019年11月17日 10時00分
PC
第198回 Windows 10の秋のアップデートは数分で終わる! 「November 2019 Update」はこっそり忍び寄っていた
11月13日に年に2回のWindows 10の大型アップデートの配信が開始された。しかし、今回は1回の再起動でしかも数分で終了する。実は今回の「November 2019 Update」のモジュールは毎月のアップデートで徐々に配信されていたのだ。
-
2019年11月10日 10時00分
PC
第197回 Chromeと同じエンジンのEdge、正式版の来年1月配信を前に開発版の機能を見る
マイクロソフトは、開発が進められてきたChromium版Edgeブラウザーの正式版を、来年1月15日から配布を開始すると発表した。今回は現在配信されているベータ版のChromium版Edgeについて解説する。
-
2019年11月03日 10時00分
PC
第196回 開発が進むWindows 10用ユーティリティ「PowerToys」 その機能をチェック
マイクロソフトがオープンソースとして開発を進めるWindows 10のPowerToysが更新されv0.12となった。
-
2019年10月27日 10時00分
PC
第195回 さらに開発が進む新コンソール「Windows Terminal」
以前にも本連載で紹介しているWindows Terminalだが、その後も開発が続き、機能が充実してきた。
-
2019年10月13日 10時00分
PC
第194回 変更点はそれほど多くないWindows 10の秋アップデートが完成
年に2回のWindows 10の大型アップデート。その秋のアップデートが完成したが、意味合いが今年から変わることもあり、大きな変更点は無さそうだ。
-
2019年10月06日 10時00分
PC
第193回 Windows Subsystem for Linux 2のNTFSソフトリンク対応
モダンスタンバイは、Windows 10の機能の1つで、簡単に言えば、スマホのように「電源をオフ」にしないで使うPCを構成するための機能だ。
-
2019年09月29日 10時00分
PC
第192回 スリープ中に見えてもスマホのようにアプリが動作するWindows 10の「モダンスタンバイ」
モダンスタンバイは、Windows 10の機能の1つで、簡単に言えば、スマホのように「電源をオフ」にしないで使うPCを構成するための機能だ。
-
2019年09月22日 10時00分
PC
第191回 「スロットリング」ではCPUの電力管理をOSではなく、CPU任せにする
マイクロソフトによれば、このスロットリングを使うことで、多くの場合CPUの消費電力を11%ほど削減することが可能になるという。
-
2019年09月15日 10時00分
PC
第190回 Windows 10の電力管理を支えるACPIを見る
電力管理は、Windowsの機能だが、実際にハードウェアを制御するのにACPIを使う。
-
2019年09月08日 10時00分
PC
第189回 Windows 10のUWPアプリのファイルから情報を取り出す
今回は、UWPアプリの基本情報を保持するAppxManifest.xmlを解析して、一連のUWP解析の最後としたい。
-
2019年09月01日 10時00分
PC
第188回 Windows 10に標準搭載のUWPアプリの中身をさらに深掘りする
今回は、PowerShellでxmlファイルを解析させて情報を引き出してみる。
-
2019年08月25日 11時59分
PC
第187回 Windows 10に標準搭載のUWPアプリの中身を掘り下げる
前回はUWPアプリのパッケージである、Appxに関する基礎的な情報を得る方法を紹介したが、今回は具体的にUWPアプリについて調べていくことにしよう。
-
2019年08月19日 10時00分
PC
第186回 Windows 10に標準搭載のUWPアプリについて調べた
Windows 10には電卓などの標準搭載のアプリケーションが用意されている。このうちUWP標準アプリは、Ver.1803(RS4)あたりから、アンインストールが可能なものが増えてきた。
-
2019年08月11日 10時00分
PC
第185回 Windows 10向けの新しいコンソール「Windows Terminal」の新バージョンを試す
Windows Terminalのプレビュー版が更新された。現在公開されているWindows Terminalは、Version: 0.3.2171.0である。
-
2019年08月04日 10時00分
PC
第184回 Windows Subsystem for Linux 2におけるネットワークの改良
現在プレビューが実施されているWindows 10 Ver.2003となる予定の20H1には、WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)が搭載される予定だ。このWSL2では、Build 18945で改良され、Win32側からlocalhostでアクセスできるようになった。
-
2019年07月28日 10時00分
PC
第183回 Windows 10とAndroid/iPhone間の同期アプリの機能を見る
Windows 10の機能の1つにスマートフォンとの連携機能がある。Windows10 Mobileの普及を断念したあと、マイクロソフトは、Android/iOS用のアプリを拡充し、そのソフトウェアの一部がWindowsと連携できるようになっている。
-
2019年07月21日 10時00分
PC
第182回 Windows 10向けの新しいコンソール「Windows Terminal」 プレビュー版を試す
Microsoftストアで、Windows Terminalのプレビュー版の配布が開始された。以前はソースコードからビルドしたのだが、その必要はなく、Windows Terminalを試せるようになった。
-
2019年07月14日 10時00分
PC
第181回 Windows 10とUSB Type-Cとの関係を深掘りする
今回はWindows 10とUSB Type-Cの関係についてさらに深掘りしていきたい。
-
2019年07月07日 10時00分
PC
第180回 意味合いが変わる今秋の次期Windows 10バージョンアップ、19H2のプレビュー開始
Windowsでは、USBデバイスの大半は接続するだけで動作する。しかし、ここに来るまでには長い道のりがあった。
-
2019年06月30日 10時00分
PC
第179回 USB Type-Cで再スタートを切ったWindowsとUSBの関係
Windowsでは、USBデバイスの大半は接続するだけで動作する。しかし、ここに来るまでには長い道のりがあった。
-
2019年06月23日 10時00分
PC
第178回 プレビューが開始されたWindows Subsystem for Linux 2を動かす
WSL2(Windows Subsystem for Linux 2)のプレビューが開始された。最新のWindows Insider Preview Buildをが動作する環境なら試すことができるので実際に動作させてみた。
-
2019年06月16日 10時00分
PC
第177回 Windowsマシンの電源関係を制御する「Powercfg」コマンドを極める
Powercfg.exeは、Windowsの電源関係を制御するためのコマンド。Windowsの電源関係は基本的にはGUIから操作するが、Powercfgを使えば、コマンドラインからの操作も可能になる。
-
2019年06月09日 10時00分
PC
第176回 Windows 10のUWPアプリの権限はレジストリで設定できるので若干注意が必要かも
Windows 10ではUWPアプリに対して、カメラやマイクなどのデバイスや連絡先情報などへのアクセスを制限することができる。こうした制限はスマートフォンでは当たり前の機能として、すでに受け入れられているだろう。
-
2019年06月02日 10時00分
PC
第175回 Windows 10に“まとも”に使えるコンソール「WindowsTerminal」が登場する
マイクロソフトがWSL2と同時に発表されたのが新しいコンソールとなる「WindowsTerminal」だ。
-
2019年05月26日 10時00分
PC
第174回 ゲーミングキーパッドで普通のWindowsアプリを快適に操作する
Windowsアプリを使いこなすのに必要なショートカットキーだが、「Ctrl+Shift+Alt+なんとか」みたいなキーを要求されると、聞いただけで指がつりそうになる。こんなときに便利なのがこんなときゲーマー用のキーパッドだ。
-
2019年05月19日 10時00分
PC
第173回 Build 2019で見えた「Windows Subsystem for Linux 2」の詳細
5月頭に開催されたBuild 2019では、WSL2に関連するセッションもあったようで、その動画が公開されている。ここでは、セッションなどの情報をまとめておく。
-
2019年05月12日 10時00分
PC
第172回 Linuxカーネルをそのまま利用する「Windows Subsystem for Linux」の新バージョン
マイクロソフトはWSL2を発表した。WSL2は現在のWSLの後継にあたるもので、Linuxカーネルをそのまま利用することで、完全なカーネルファンクションの互換性を提供できる。
-
2019年05月05日 10時00分
PC
第171回 Windows 10の令和対応パッチによる変更点を詳しく見る
Windows 10 RS5向けの令和対応は結局令和になってからだった。その令和パッチだが、どのようになっているのか詳しく見ていこう。
-
2019年04月28日 10時00分
PC
第170回 Chromium版のEdge登場 モノカルチャーへの抵抗は諦めたか
Chromiumベースの「Microsoft Edge」のプレビューが開始された。2015年にウェブ上のモノカルチャーへの抵抗を示したマイクロソフトはもう諦めてしまったのだろうか。
-
2019年04月21日 10時05分
PC
第169回 Windows 10の年2回のバージョンアップ 春と秋で意味合いに変化が生じる?
Windows 10は年に2回のバージョンアップを続けてきたが、春と秋のバージョンアップで意味合いに変化が生じる可能性がありそうだ。
-
2019年04月14日 10時00分
PC
第168回 .NET Frameworkにおける新元号「令和」への対応
改元に対応するWindows 10のアップデートでは、.NET Frameworkでも更新が実施される。
-
2019年04月07日 10時00分
PC
第167回 Windows 10+FIDO2デバイスでパスワード入力なしにMicrosoftアカウントにログイン
昨年11月にマイクロソフトは、MicrosoftアカウントのFIDO2対応を発表した。
-
2019年03月31日 10時00分
PC
第166回 Windows 10のアプリテスト用環境「Windows Sandbox」の構成ファイル
Windows Insider previewのBuild 18305で登場したWindows Sandboxだが、その後のBuild 18342で構成ファイルがサポートされた。
-
2019年03月24日 10時00分
PC
第165回 Windows 10でUWPアプリを起動する方法
UWPアプリケーションを起動する方法には、大きく5つのやり方がある。
-
2019年03月17日 10時00分
PC
第164回 Windows Subsystem for LinuxとWindows内の文字コード
WSLには、Win32相互運用性と呼ばれる機能があり、WSLのbashから直接Win32プログラムを起動することができる。WSLのLinuxディストリビューションは、標準の文字コードとしてUTF-8を使うのに対して、Win32プログラムの標準の文字コードは、日本語版Windowsの場合には、Shift-JISとなる。
-
2019年03月10日 10時00分
PC
第163回 ストレージ32GBマシンに「予約済み記憶域」を入れてWindows 10のアップデートを楽にする
次のメジャーアップデートであるWindows 10 19H1には「予約済み記憶域」という機能がある。これは、アップデートに必要な領域をあらかじめ確保しておき、外部ストレージなどを接続せずにメジャーアップデートなどを可能にするものだ。
-
2019年03月03日 10時00分
PC
第162回 「半期チャンネル(対象指定)」が無くなり、Windows 10の機能アップデートはいつ実施すればいい?
Windows 10のバージョンアップタイミングを表す2つの用語である「半期チャンネル(対象指定)」と「半期チャンネル」を見ただけで、違うものだと理解できる人は少ないだろう。
-
2019年02月24日 10時00分
PC
第161回 Win32側からWindows Subsystem for LinuxのVolFsへのアクセスが可能に
Windows 10の次期アップデートでは、Win32側からWSLのファイルシステム(VolFs)をアクセスするための機能が追加される。
-
2019年02月17日 10時00分
PC
第160回 Windows 10 RS5に搭載されたレイトレーシングの機能
Windows 10 RS5には、レイトレーシングによるグラフィックスを可能にする「Direct X Raytracing(DXR)」が搭載された。
-
2019年02月10日 10時00分
PC
第159回 改元絡みでWindows 10の電卓アプリがバグってました
Windows 10の電卓アプリに、どうも30年に1回ぐらいしか見つける機会のないバグを見つけてしまったのかもしれない。
-
2019年02月03日 10時00分
PC
第158回 Windows Subsystem for Linuxでディストリビューションを区別するためにByobuを使う
Windows Subsystem for Linuxでは、複数のディストリビューションが利用可能になっている。使い分ける場合、ウィンドウ左上のアイコンでは区別がしにくい。
-
2019年01月27日 10時00分
PC
第157回 「WslFs」はWindows Subsystem for Linuxでのファイルシステムを置き換える存在!?
WSLには、2つの独自のファイルシステム「VolFs」と「DrvFs」がある。WslFsとはVolFs(lxfs)を置き換えるものだ。
-
2019年01月20日 10時00分
PC
第156回 32GBストレージのWindows 10機でもアップデート可にするための「予約済み記憶域」を調べる
現在プレビュー版が公開中の19H1に実装された「予約済み記憶域」(Reserved Storage)を調べていく。この予約済み記憶域は、Windows Update時などに必要な作業領域を確保するためのものだ。
-
2019年01月13日 10時00分
PC
第155回 次期Windows 10では領域確保でストレージ32GB機でも確実にアップデート
今年登場予定のWindows 10 Ver.1903は、現在19H1としてプレビュー版が公開されている。この19H1には、「予約済み記憶域」(Reserved Storage)と呼ばれる機能が搭載される予定だ。
-
2019年01月06日 10時00分
PC
第154回 Windows 10のコマンドライン超入門
コマンドラインがさっぱりわからないという話を良く聞く。そこでコマンドラインを超入門するための「チートシート」を今回作成した。
-
2018年12月30日 15時00分
PC
第153回 進化するWindows 10のターミナル、“色”で30年来の制限から脱却
Windows 10の次期大型アップデートである19H1では、コンソールが改良された。具体的には、文字色と背景色で「デフォルトカラー」をサポートした。
-
2018年12月23日 10時00分
PC
第152回 Windows 10の新機能であるアプリテスト用環境 「Sandbox」の技術を見る
Windows 10のプレビュー版に「Windows Sandbox」なる新機能が搭載された。これは、仮想マシンを使った一種のテスト環境で、Windows自体に影響を及ぼすことなく、アプリを実行できるというものだ。
-
2018年12月16日 10時00分
PC
第151回 Windows 10 RS5で改良されたファイル名の大文字/小文字の区別
Windows 10 RS4で、DrvFs(WSLからWindows側ファイルシステムへのアクセス)が改良され、Windows Subsystem for Linux(WSL)から作成したディレクトリ(フォルダ)に関しては、ファイル名の大文字小文字の区別をするようになった。
-
2018年12月13日 10時00分
PC
第150回 October 2018 UpdateでのWindows Subsystem for Linuxの改良点
October 2018 Updateの配布が再開されたので、このバージョンにおけるWindows Subsystem for Linuxの変更点を見ていくことにしよう。
-
2018年12月02日 10時00分
PC
第149回 Windows 10のUWPアプリのインストール状態をコマンドラインで調べる
Microsoftストアでは、Appxと呼ばれるパッケージ形式が利用されており、Windows 10はこのAppxパッケージをパッケージマネージャーが読み込んで、アプリをインストールする。
-
2018年11月25日 10時00分
PC
第148回 Windows 10でようやくまともになったBluetoothのサポート
WindowsにおけるBluetoothのサポートは正直なところ、散々なものだったと言える。しかし、今春のWindows 10 RS4からはようやく最新バージョンのBluetoothに追いつくことができた。
-
2018年11月18日 10時00分
PC
第147回 Windows 10「October 2018 Update」でファイル消失の原因になったKnown Foldersって何?
「October 2018 Update(RS5)」こと、Windows 10 Ver.1809の配布が再開された。このアップデートの配布が停止になったのは、Known Foldersに関連してファイルが消失するという問題が起こったためだといわれている。では、Known Foldersとは何なのだろうか?
-
2018年11月11日 10時00分
PC
第146回 変わるWindowsのアプリ戦略 UWPからデスクトップアプリに原点回帰か
Windows 10が2015年7月に出荷されて以来、早くも3年以上が経過した。しかし、当初マイクロソフトが描いていたような「UWP」によるアプリケーションのエコシステムは、いまだ発展途上にある。
-
2018年11月04日 10時00分
PC
第145回 ケーブル直結で設定なしでもWindows機の間で通信可 自動IPアドレス割り当て「APIPA」解説
DHCPが普及する前の時代には、IPアドレスをコンピューターに手動で割り当てることは珍しいことではなかった。
-
2018年10月28日 10時00分
PC
第144回 Windowsのパス区切り文字は、なぜ逆スラッシュになったのか?
9月末にMS-DOS 2.0のソースコードが公開された。ここでは、ソースコードを見ながら、Windowsのパス区切り文字が、なぜ「\」(英語表示では逆スラッシュ)になったのかを考えてみる。
-
2018年10月14日 10時00分
PC
第143回 3.0時代からWindows 10 RS5までの画面キャプチャー機能
リリースされてすぐに配布がストップしてしまったWindows 10 RS5だが、この機能アップデートでは、新しいアプリである「切り取り領域とスケッチ」アプリが搭載されている。
-
2018年09月30日 10時00分
PC
第142回 Windows RS5におけるPC⇔スマートフォン間の連携機能
Windows 10ではPCとスマートフォン間において、さまざまな連携機能が実装されてきたが、RS5には「同期電話」という名のアプリも用意される。あらためてこれらの連携機能について整理した。
-
2018年09月23日 10時00分
PC
第141回 Windows RS5で実装される、うるう秒対応や高精度ネットワーク時間
Windows 10の次期アップデートである「October 2018 Update」(RS5)には、時間精度を高める改良が行なわれる。
-
2018年09月09日 10時00分
PC
第140回 Windows 10でOneDriveの同期をしなくなる従量制課金接続を設定する
Windows 10で携帯電話ネットワークで接続した場合、デフォルトで「従量制課金接続」になる。このときOneDriveであれば、同期処理をするかどうかユーザーに尋ねてくる。
-
2018年09月02日 10時00分
PC
第139回 Windowsでネットワークの状況を識別するNetwork Location Awarenessとネットワークプロファイル
Network Location Awareness(NLA)とは、LAN内のサーバーをアクセスするようなアプリケーションに対して、接続しているネットワークを識別して、どのネットワークに接続しているのかといった情報を提供する機能だ。
-
2018年08月19日 10時00分
PC
第138回 Windows 10 RS5はHTTP/2とCUBICで速くて安全なインターネットを実現する!?
Windows 10は、現在RS5の完成に向かって、Insider Previewが進められている。
-
2018年08月12日 10時00分
PC
第137回 「半期チャンネル」と呼ばれるWindows 10の更新プログラムの配布タイミングがなくなる
マイクロソフトのブログによれば、これまで「半期チャンネル(ターゲット指定)」(SAC-T)と呼ばれていた機能更新プログラムの配布タイミングがなくなるという。
-
2018年08月05日 10時00分
PC
第136回 2019年のWindows 10は新シリーズに入る コードネームは今回もゲームから?
今年9月に完成予定のWindows 10の次期アップデート「RS5」の次の動きが見えてきた。現在のWindowsは3年周期で開発されているため、RS(Redstone)シリーズはRS5で終了になり、新シリーズへの移行が考えられる。
-
2018年07月29日 10時00分
PC
第135回 Windows 10までほとんど手が入れられてこなかったWindowsのコンソール機能
コマンドプロンプトやWindows Susbsytem for Linuxを使う場合に利用するのが「コンソール」ウィンドウだ。このコンソールウィンドウは、テキスト主体のアプリケーションを実行する環境である。
-
2018年07月22日 10時00分
PC
第134回 Windows Subsystem for LinuxのUbuntuはアップデートすべき?
「Windows Mixed Reality」とは、マイクロソフトのHololensと、同社の基本仕様に準拠して作られたハードウェアメーカーの販売する「Windows MRヘッドセット」を使い、その上で動作するソフトウェアを含めたものを指している。
-
2018年07月15日 10時00分
PC
第133回 Windows Mixed Reality(MR)が動くマシンを構築する
「Windows Mixed Reality」とは、マイクロソフトのHololensと、同社の基本仕様に準拠して作られたハードウェアメーカーの販売する「Windows MRヘッドセット」を使い、その上で動作するソフトウェアを含めたものを指している。
-
2018年07月08日 10時00分
PC
第132回 Hololensで知られるWindows Mixed Reality(Windows MR)とは?
「Windows Mixed Reality」とは、マイクロソフトのHololensと、同社の基本仕様に準拠して作られたハードウェアメーカーの販売する「Windows MRヘッドセット」を使い、その上で動作するソフトウェアを含めたものを指している。
-
2018年06月24日 10時00分
PC
第131回 Windows 10をRS4にするとエクスプローラーがLAN内のPCを表示しなくなった!?
Windows 10をRS4にアップグレードしてから、エクスプローラーのネットワークにLAN内のPCが表示されなくなった、あるいはRS4を入れる以前から見えなかったということに気づいた読者がいるのではないだろうか。
-
2018年06月17日 10時00分
PC
第130回 PowerShell Remotingで自宅にあるたくさんのWindowsマシンを管理する
自宅で多数のWindows PCを利用している場合、それぞれのマシンを管理するのは結構大変だ。
-
2018年06月10日 10時00分
PC
第129回 DOS時代から使われてきたネットワークドライバーの改良がついに進む
Windows 10のRSシリーズではネットワークドライバーの改良が行なわれている。
-
2018年05月27日 10時00分
PC
第128回 Windows 10 RS5では「メモ帳」がCR+LF以外の行末記号に対応
Windows 10の次期アップデートであるRS5では、標準のメモ帳アプリが改良される。行末が「LF」のみ、「CR」のみのテキストファイル形式に対応するのだ。
-
2018年05月20日 10時00分
PC
第127回 ストレージが32GBのマシンでもWindows 10 RS4にあっさりアップデート可
Windows 10 RS1の頃から、Feature Updateのたびに32GBのマシンでどうアップデートするかをレポートしてきたが、今回でそれも終わりになりそうだ。なぜなら、RS4ではあっさりとアップデートできたからだ。
-
2018年05月13日 10時00分
PC
第126回 Windows 10 RS4のSSHを理解する【サーバインストール編】
Windows RS4に正式版として用意されたOpenSSH。今回はOpenSSHサーバを使えるようにする。
-
2018年05月06日 10時00分
PC
第125回 Windows 10 RS4のSSHを理解する【原理編】
Windows 10 RS3では、ベータ版としてWindowsのオプション機能で用意されていたOpenSSHが、RS4では正式版となった。
-
2018年04月29日 10時00分
PC
第124回 ギリギリ4月に間に合ったWindows 10 RS4と、開発が進むRS5の新機能
本連載では3月末にRS4のリリースについて記事を書いたが、どうにも予定どおりにはいかなかったらしい。
-
2018年04月22日 10時00分
PC
第123回 Windows 3.1時代のファイルマネージャーを見てWindowsを振り返る
オープンソースで公開されたWindows 3.1時代のファイルマネージャーが話題になっている。今回はこのファイルマネージャーを題材にWindowsの歴史や当時のWindows特有のコードについて振り返る。
-
2018年04月08日 10時00分
PC
第122回 間もなく登場のWindows 10 RS4の次、RS5では過去の複数アプリでの作業をタブ表示可に
4月にも配信される予定のWindows 10の次期大型アップデートのRS4。筆者は一般配布開始を4月17日と予想するが、その理由は?
-
2018年03月25日 10時00分
PC
第121回 Windows 10 RS4の完成迫る 今週にも最終ビルドか?
4月にも配信される予定のWindows 10の次期大型アップデートのRS4。筆者は一般配布開始を4月17日と予想するが、その理由は?
-
2018年03月11日 10時00分
PC
第120回 Windows 10 RS4の改良点であるTimelineなどを詳しく見る
4月にも配信予定のWindows 10の次期アップデートのRS4。その改良点について、今回は「Windows Timeline」「Near Share」「Diagnostic Data」の3つを解説する。
-
2018年03月04日 10時00分
PC
第119回 4月にも配布開始!? Windows 10 RS4の改良点を見る
今回は4月にも配布開始が予測できるWindows 10 RS4について、その改良点をまとめて紹介する。
-
2018年02月25日 10時00分
PC
第118回 RS4のWindows Subsystem for LinuxのAF_UNIXによるプロセス間通信
Windows Insider Preview Build 17093より、Windows Subsystem for Linux(WSL)とWin32側でAF_UNIXによるプロセス間通信が可能になった。
-
2018年02月18日 10時00分
PC
第117回 RS4のWindows Subsystem for Linuxでのwsl.confによる初期設定
Windows Insider PreviewのBuild 17093では、Windows Subsystem for Linuxで起動時に簡易な設定を変更できる「wsl.conf」がサポートされた。
-
2018年02月11日 10時00分
PC
第116回 Windows 10 RS4に追加された「curl」と「tar」コマンド
Windows 10 Ver.1803(RS4)のプレビュー版、Build 17063からWindowsの標準コマンドとしてcurlとtarが入った。
-
2018年02月04日 10時00分
PC
第115回 RS4のWindows Subsystem for Linuxでは環境変数の共有が可能に
Windows 10 RS4で予定されているWindows Subsystem for Linuxの機能拡張には、Win32環境とWSL環境での環境変数の共有がある。
-
2018年01月28日 10時00分
PC
第114回 RS4におけるWindows Subsystem for Linuxの改良点 drvfsのメタデータ対応
次期Windows 10となる予定のRS4では、Windows Subsystem for LinuxからWindows側のファイルをアクセスするためのdrvfsが改良される。
-
2018年01月21日 10時00分
PC
第113回 Windows Subsystem for Linuxの起動とバックグラウンドタスク
Windows Subsystem for Linuxは、RS3で正式版となり、動作が変更になった。RS3でWSLを起動する方法はwsl.exeとなった。ただし、起動方法は3つある。
-
2018年01月14日 10時00分
PC
第112回 Windows 10 RS4におけるWindows Subsystem for Linuxの改良点をチェックする
プレビュー版のリリースが進められているWindows 10 RS4だが、昨年最後のBuild 17063では、Windows Subsystem for Linuxについて大きな改良があった。
-
2018年01月07日 10時00分
PC
第111回 ドンキ2万円PCのようなメモリ2GBのWindows 10マシンをチューニングする
今回はドンキ2万円PCのようなメモリが2GBしか搭載されていない64bit版Windows 10マシンをある程度軽快に利用できるようにしてみる。
-
2017年12月24日 10時00分
PC
第110回 ドンキ2万円PCは64bit UEFI搭載など調べがいがあるマシンだった
筆者が購入したドンキの2万円PCだが、RS3のインストールで回復不可能な状態になってしまった。今回はそこで回復の過程で調べた同機のファームウェアについてレポートする。
-
2017年12月17日 10時00分
PC
第109回 Windows on ARMにおいて気になる電源管理への対応
ARMプロセッサには、大きく2つの省電力機能がある。Windows on ARMにおいて、big.LITTLEにどう対応しているかは気になる部分だ。
-
2017年12月10日 10時00分
PC
第108回 ドンキの2万円PCを購入、中身を確認する
話題になっているドン・キホーテで販売されている税抜1万9800円のPCを購入した。Miracastを使ってモバイルディスプレイが目的だ。
-
2017年12月03日 10時00分
PC
第107回 x86デスクトップアプリはWindows on ARMでどう動くか
Windows On ARMには、x86ネイティブコードで作られたデスクトップアプリケーションのエミュレーション実行環境がある。これはWOW(Windows On Windows)を応用したものだ。
-
2017年11月26日 10時00分
PC
第106回 スマホサイズのPCが登場する!? Windows On ARMを知る
Windows On ARMは、Windows 10をAArch64に移植したものとなる。その最大の特長は現在多数存在する32bitのデスクトップアプ路を実行可能なことだ。
-
2017年11月12日 10時00分
PC
第105回 32GBストレージのマシンをFall Creators Updateにアップデートする
ストレージが32GBしかない、筆者所有のWindows 10タブレットにFall Creators Updateを適用した。
-
2017年11月05日 10時00分
PC
第104回 Windows 10 Semi-Annual Channelとは?
Windows 10において、「最新版」などを説明するための「Current Branch(CB)」「Current Branch for Business(CBB)」といった用語が変更になった。
-
2017年10月22日 10時00分
PC
第103回 マイクロソフト版OpenSSHをサーバーとして動作させる
今回はMicrosoft版OpenSSHでサーバーを動作させる。
-
2017年10月15日 10時00分
PC
第102回 マイクロソフト版のOpenSSHをWindows 10にインストールする
OpenSSHは、Secure Shellプロトコルを利用するためのオープンソースソフトウェア。OpenBSDプロジェクトが開発の中心を担う。このOpenSSHには、SSHクライアント/サーバーの両方が含まれるが、GUIアプリではなく、コンソールウィンドウの中で実行するコマンドラインプログラムである。
-
2017年09月24日 10時00分
PC
第101回 Windows 10でSSH(Secure Shell)サーバーを使う
Windows 10のAnniversary Update(RS1)から、開発者モードをオンにすると、SSHサーバーが起動するようになっている。
-
2017年09月17日 10時00分
PC
第100回 インターネットからダウンロードしたファイルはZone.Identifierでセキュリティ管理をする
NTFSの代替データストリーム(Alternate Data Stream。以下ADSと略す)は、ファイルやフォルダと関連付けられ、独立した内容を保持するNTFS上の記憶領域だ。
-
2017年09月03日 10時00分
PC
第99回 Windows 10のデバイスポータルにアクセスする
Windows 10のRS1(Anniversary Update)以降には「デバイスポータル」と呼ばれる機能が搭載されている。
-
2017年08月27日 10時00分
PC
第98回 Insider Previewでストア版のWindows Subsystem for Linuxが登場
次期アップデートであるFall Creators UpdateでもWindows Subsystem for Linuxのアップデートが予定されている。
-
2017年08月13日 10時00分
PC
第97回 Windows 10 RS3で改善されるビルド更新時の処理
今回はWindows Updateによる「ビルド更新」、つまりアップグレードやメジャーアップデートのインストールについて解説を行なう。
-
2017年08月06日 10時00分
PC
第96回 Windows 10のWindows Updateはメジャーアップデートごとに進化している
Windows Updateは、さまざまなセキュリティ更新だけでなく、最近では、Windows自体のアップグレードにも利用されている。このためか、Windows Updateは、このところ、メジャーアップデートで変更されることが多い。
-
2017年07月30日 10時00分
PC
第95回 Microsoft Graphの動作を確認できる「Graphエクスプローラー」を試す
Microsoft Graphを呼び出すプログラムを作ればもちろん試すことができるが、それはちょっと大変だ。そこでウェブブラウザから動作を試すことができる「Graphエクスプローラー」が用意されている。
-
2017年07月23日 10時00分
PC
第94回 Microsoft Graphの中身を詳しく見る
Microsoft Graphは、Office 365と関連のクラウドサービスに対して、統一的なAPIを提供するものだ。マイクロソフトは、過去にHailStorm(.NET Services)で同様のことを行なおうとしていた。
-
2017年07月09日 10時00分
PC
第93回 Fall Creators Updateに搭載される機能は十数年越しのマイクロソフトの構想
マイクロソフトは、1990年代後半からWindows Vistaにかけて、今で言うところの「クラウド」サービスと言えるものを構想していた。しかし、諸般の事情とWindows Vistaの開発失敗により、ほとんどの計画が未完のままとなっていた。
-
2017年07月02日 10時00分
PC
第92回 Windows 10の次期アップデート、Fall Creators Updateでの重大な進化点とは?
「Fall Creators Update」は、年内に提供が予定されるWindows 10の次期アップデートだ。コードネームがRed Stone 3(RS3)となっていることからもわかるように、2016年提供のWindows 10 Ver.1607から始まる一連のアップデートの第3弾となる。
-
2017年06月18日 10時00分
PC
第91回 Windowsの不要になった回復パーティションを削除する【作業編その2】
Windowsのアップデートの繰り返しなどで生じる、ストレージを浪費している不要な回復パーティションを削除する方法を解説しているが、3回目となる今回は具体的にパーティションを調査していく。
-
2017年05月28日 10時00分
PC
第90回 Windowsの不要になった回復パーティションを削除する【作業編】
今回は、Windows 8.1からアップデートを繰り返してきたメーカー製タブレットを対象に、回復パーティションを調べ、不要なものを削除するやり方を解説する。
-
2017年05月07日 10時00分
PC
第89回 Windowsの不要になった回復パーティションを削除する【準備編】
今回から2回分けて、不要なった回復パーティションの削除について解説する。しかし、最近ではパーティション操作をほとんど行なう必要もないため、そもそもどんなことなのか、知らない人はまったく知らないことだろう。
-
2017年04月30日 10時00分
PC
第88回 32GBストレージのWindows 10マシンにCreators Updateを適用する
前回に引き続き、Windows 10の高DPIスケーリングについて解説する。まずは現状のRS1における高DPIスケーリング機能である、「混在モード」について解説する。
-
2017年04月02日 10時00分
PC
第87回 Windows 10+高解像度ディスプレイでのアプリのボケはRS2で解消される【その2】
前回に引き続き、Windows 10の高DPIスケーリングについて解説する。まずは現状のRS1における高DPIスケーリング機能である、「混在モード」について解説する。
-
2017年03月26日 10時00分
PC
第86回 Windows 10+高解像度ディスプレイでのアプリのボケはRS2で解消される
Windows 10 Creator's Update(RS2)に実装される高DPI動作について解説する。RS2では長らくWindowsユーザーが悩まされてきたデスクトップアプリケーション(GDIアプリケーション)の仮想DPIによる文字のボケが、ようやく解消される。
-
2017年02月19日 10時00分
PC
第85回 Windowsの具体的なエラーコードからその意味を探る
Windowsでエラーがあるたびに表示される「エラーコード」。コードを調べると原因がわかるとされているが、インターネットでキーワード検索をしてみたところで、まともな答えが得られないことのほうが多い。よくてエラーコードの意味を理解しないで、単に対策だけが記載されている程度だ。
-
2017年02月12日 10時00分
PC
第84回 Windowsで表示されるエラーコードの見方
Windowsでエラーがあるたびに表示される「エラーコード」。コードを調べると原因がわかるとされているが、インターネットでキーワード検索をしてみたところで、まともな答えが得られないことのほうが多い。よくてエラーコードの意味を理解しないで、単に対策だけが記載されている程度だ。
-
2017年02月05日 10時00分
PC
第83回 Windows Subsystem for LinuxにおけるWin32相互運用性のメカニズム
今回はWin32相互運用性を実現している仕組みを見ていくことにしよう。驚いたことにこの機能は、Windows Subsystem for Linux(WSL)内にインストールされたLinuxをほとんど変更することなく実現されている。
-
2017年01月29日 10時00分
PC
第82回 Windows Subsystem for LinuxからWindowsバイナリが起動可能に
現在配布が行われているWindows Insider Programでは、bash側からWindowsデスクトップアプリケーション(Win32アプリケーション)の起動が可能になった。
-
2017年01月15日 10時00分
PC
第81回 Creators Updateで改良されるWindows Subsystem for Linux
Windows 10の次期アップデートRS2(Creators Update)ではWindows Subsystem for Linuxで導入されるUbuntuのバージョンが上がる。
-
2016年12月25日 10時00分
PC
第80回 Windows Subsystem for Linuxでのaptコマンドを詳しく解説する
今回もWindows Subsystem for Linux(WSL)にアプリをインストールするためのaptコマンドについて解説する。
-
2016年12月18日 10時00分
PC
第79回 Windows Subsystem for Linuxにアプリをインストールする
Windows Subsystem for Linuxで使われているUbuntuは、Debianで開発されたdpkgというパッケージシステムを採用している。
-
2016年12月11日 10時00分
PC
第78回 Windows Subsystem for LinuxのBashの初期設定【後編】
今回は、bashのユーザーディレクトリ側の初期設定ファイルについて解説する。結論からいうと、WSLで最初に起動するbashは、「ログイン・シェル」ではなく、「インタラクティブ・シェル」である。
-
2016年12月04日 10時00分
PC
第77回 Windows Subsystem for LinuxのBashの初期設定を行なう
Windows Subsystem for Linux(WSL)ことBash on Windowsだが、今回は初期設定の流れをみていきながら、デフォルトの設定がどうなっているのかを調べることにしよう。
-
2016年11月13日 12時00分
PC
第76回 Windows 10 RS1におけるモダンスタンバイを詳しく見る
Windows 10では、「S0 LowPower Idle」機能のあるプロセッサは、構造の如何を問わず「Modern Standby」(モダンスタンバイ)となる。
-
2016年10月23日 10時00分
PC
第75回 Windows Subsystem for Linuxの環境を整える【準備編】
Windows 10のAnniversery Updateから搭載されたWindows Subsystem for Linux(WSL)について詳しく紹介する。今回はWSLの中からシステムを見ていこう。
-
2016年10月16日 10時00分
PC
第74回 Windows Subsystem for Linuxのファイルシステムを知る
Windows 10のAnniversery Updateから搭載されたWindows Subsystem for Linux(WSL)について詳しく紹介する。今回はWSLの中からシステムを見ていこう。
-
2016年10月09日 10時00分
PC
第73回 Windows Subsystem for Linuxの中身を詳しく見る
Windows 10 バージョン1607には、Windows Subsystem for Linuxが搭載されている。これは登録されるアイコンの名称などから、「bash on ubuntu on windows」などと呼ばれている。
-
2016年09月19日 10時00分
PC
第72回 ストレージ32GBのマシンにWindows 10のAnniversary Updateを適用する
Red Stone 1ことWindows 10 Anniversary Updateは、Windows 10の最新版である。このRS1にアップデートするためには、大きく3つの方法がある。
-
2016年09月11日 10時00分
PC
第71回 Windows 10でのWindows Inkの仕組みを詳しく見る
今回は、Windows 10 Anniversary Update(RS1)が持つペンのサポート機能を見ていくことにしよう。Windowsでは、ペンからの入力をマウスのようにポインティングデバイスの入力として扱うことができる。
-
2016年09月04日 10時00分
PC
第70回 Windows Inkでついに本格化するペン機能、これまでの歴史も振り返る
8月に配信が始まった、Redstone 1こと、Windows10 Aniversary Updateの特徴の1つが、Windows Ink ワークスペースだ。これは、Windowsのペン機能を利用するためのランチャーで3つの新規アプリが登録されている。
-
2016年08月27日 12時00分
PC
第69回 WindowsでURLのプロトコルでUWPアプリを起動する
プロトコル起動では、UWPやストアアプリの起動が可能になる。UWPアプリでは、開発時に起動のためのスキーマを指定できる。指定しておくと、該当のスキーマを使った起動が可能になる。
-
2016年08月14日 12時00分
PC
第68回 WindowsでURLのプロトコルからアプリを起動する
Windowsには、URLのプロトコルを処理する機能がある。具体的には、プロトコルに応じて対応するプログラムを起動するもの。たとえば、HTTPで始まるURLでは、HTTPプロトコルに対して、IEやEdgeなどが割り当てられている。
-
2016年08月07日 10時00分
PC
第67回 Windows 8方式のファイル関連付けを分析する
Windows 8方式の関連付けでは、登録方法が簡略化されている。ただし、互換性の維持という点から、Windows 8でもVista方式の利用は可能。また、エクスプローラーからデータファイルに対しての関連付けを「プログラムから開く」で変更した場合、ユーザーが実行ファイルを直接指定すると、XP/Vista方式での設定も同時に行われる。
-
2016年07月31日 10時00分
PC
第66回 Windows Vista/7で用いられたファイル関連付けの仕組みを知る
さて今回は、Windows Vistaで導入された関連付けの方法をみていくことにする。この方式は、VistaおよびWindows 7で利用されており、基本的には、XP方式を拡張した方式だ。
-
2016年07月16日 12時00分
PC
第65回 最新のWindowsにおけるファイルの関連づけを分析する
Windowsには、データファイルから、それに対応するアプリケーションを起動する機能がある。これはファイルを簡単に調べることができる「ファイルブラウザ」を持つGUIシステムでは、普通の機能として多くのOSに搭載されている機能だ。Windowsでは、これを「ファイルの関連付け」という。
-
2016年06月19日 12時00分
PC
第64回 次期アップデートでXbox OneでもUWPアプリが動く!? 開発者モードを試す
Xbox OneでUWP(Universal Windows Platform)アプリが動作するというのは、Windows 10発表時の公約というか、そもそもUWPの存在意義の1つだった。どうやらWindows 10の次期アップデートでそれが実現されそうだ。
-
2016年03月31日 10時00分
PC
第63回 Windowsの「マイクロソフト管理コンソール」を使いこなす
マイクロソフト管理コンソール(Microsoft Management Console、MWC)は、Windowsのさまざまな管理を行なうためのツールだ。
-
2016年03月15日 10時00分
PC
第62回 マイクロソフトのサイトでセキュリティ情報をチェックする
マイクロソフトのセキュリティ関係の情報は、「マイクロソフトセキュリティ情報(Microsoft Security Bulletin)」にある。この「セキュリティTechCenter」は、マイクロソフト製品全般のセキュリティ情報を扱うページだ。
-
2016年03月04日 12時00分
PC
第61回 Windowsで困った場合は「KB」で始まるサポート情報を探す
Windowsアップデートやさまざまな情報などにつけられた「KB」から始まる番号を見たことはないだろうか? このKBとは「Knowlge Base」の略で、マイクロソフトが提供するさまざまなサポート情報を公開する仕組みのことだ。
-
2016年02月19日 10時00分
PC
第60回 いまだ開発が続いているWindows 10 Mobileの現状を整理
このあたりで1回、Windows 10 Mobileについて状況を整理しておこう。GUIや搭載機能などについては、すでにASCII.jp内に多数のニュースや記事などがあるため、ここでは、既知のこととして省略させていだだく。
-
2016年02月11日 12時00分
PC
第59回 Windows 10 ProでWindows Updateの動作を制御する
Windows 10では、Windows Updateの設定は「設定」アプリに移行している。Windows 10 Pro以上でWindows Updateを制御するには、グループポリシーエディタを使う。
-
2016年02月04日 10時00分
PC
第58回 Windows10で結構表示される通知を整理してアクションセンターをスッキリ
Windows 10からはアプリやシステムからの通知は、画面右下の表示だけでなく、アクションセンターにも履歴が残るようになった。今回はそこでWindows 10の通知機能の設定について解説していく。
-
2016年01月22日 12時00分
PC
第57回 ビルドやブランチなど、Windows 10に使われる用語を整理する
Windows 10の文書やマイクロソフトのブログでは、「ビルド」や「ブランチ」などの聞き慣れない用語が使われている。これらは、ソフトウェア開発関係の用語だ。今回は、こうした用語を整理しておく。
-
2015年12月16日 12時00分
PC
第56回 Windows 10のリカバリ用に用いられる簡易版Windows「Windows RE」の中身を見る
Windows 10の「回復ドライブ」や「システム修復ディスク」には、Windows RE(Windows Recovery Environment。Windows回復環境)が使われている。Windows REは、Windows PE(Windows Pre-Install Environment。Windowsプレインストール環境)をベースに作られた。
-
2015年12月09日 12時00分
PC
第55回 Xbox OneのOSがWindows 10ベースに One Windows化が進む
Xbox OneのOSがアップグレードされて、Windows 10ベースになった。11月12日に配布が開始され、すでにアップデートが1回行われている。バージョン番号は「10.0.10586.1016」と、PCと同じくビルド10586のTH2ベースである。
-
2015年11月25日 12時00分
PC
第54回 Windows 10 TH2ではバージョン番号体系に変化あり
Windows10の最初のアップグレードとなる「TH2」がリリースされた。今年7月29日に正式公開されたWindows 10には、「Threshold」というコード名があり、その最初の正式版はTH1と呼ばれている。
-
2015年11月10日 12時00分
PC
第53回 Windows 10をまっさらのHDDに回復する「ベアメタル回復」を使う
Push-Button Resetに含まれるもう1つの機能は「ベアメタル回復」と呼ばれている。これは、HDDを交換するなど、システムをまっさらな状態(ベアメタル)からWindowsを回復(再インストール)する機能だ。ただし、この機能を使うためにはあらかじめ「回復ドライブ」を作成しておく必要がある。
-
2015年11月02日 15時00分
PC
第52回 Windows 10を再インストールする「Push-Button Reset」を使いこなす
Windows 10には、「Push-Button Reset」と呼ばれる機能がある。これは、Windows 8から搭載された機能で、簡単にいえば、Windowsを再インストールして不具合を解消する機能だ。このPush-Button Resetには、大きく3つの機能がある。
-
2015年10月13日 12時00分
PC
第51回 Windows 10でOneDriveの同期先をメモリカードに移す(後編)
Windows 10ではOneDriveの同期先をリムーバブルドライブに設定することができない。本体のストレージ容量が小さく、microSDカードなどを活用する必要がある安価なWindowsタブレットやスティック型PCでは、それでは困る機会が多い。そこで活用したいのが仮想HDDだ。
-
2015年09月23日 12時00分
PC
第50回 Windows 10でOneDriveの同期先をメモリカードに移す(前編)
Windows 10の変更点のうち、ユーザーに影響があるものの1つに、OneDriveの仕様変更がある。具体的にな変更点としては2つあり、1つ目はOneDriveフォルダが、同期対象としたフォルダしか表示されなくなったこと。もう1つは同期先にリムーバブルドライブが利用できなくなったことがある。
-
2015年09月01日 12時00分
PC
第49回 Windows 10のインストールが終わったら、やっておきたい設定
Windows 10は、これまでマイクロソフトが開発してきたOSを統合したものだ。
-
2015年08月18日 12時00分
PC
第48回 ついにWindowsプラットフォームが統合! それがWindows 10
Windows 10は、これまでマイクロソフトが開発してきたOSを統合したものだ。
-
2015年08月04日 15時00分
PC
第47回 Windows 10はメディア作成ツールでインストールする
Windows 7/8からのWindows 10への無償アップグレードだが、マイクロソフトが配布しているメディア作成ツールを使ってインストールするのが最も簡単で「安全」なようだ。このツールは、名称からすると、たんなるメディア作成ツールのように見えるが、Windows 10をダウンロードしてインストールする機能がある。
-
2015年07月14日 12時00分
PC
第46回 Windows 10で実現されるWindows PhoneやAndroidとのアプリ互換性
Windows 10は従来のPCだけではなく、Windows PhoneやXbox Oneなどでも動作する「マルチプラットフォーム」のOSだ。これまで、マイクロソフトのOS製品は、Windowsのカーネルをベースに開発されてきたが、Windows 10からは、名称がすべて同じになる。
-
2015年06月17日 12時00分
PC
第45回 WindowsタブレットのマイクロUSB端子の構造は?
最近登場したAtom系プロセッサを搭載したWindowsタブレットでは、筐体をコンパクトにするため、充電兼用のマイクロUSBコネクタを持つ機種が少なくない。それ自体はスマートフォンやAndroidタブレットでおなじみの構造だが、Windowsタブレットの場合、ちょっと事情が違う。ハードウェア的な違いを含め、このマイクロUSBコネクタについて解説しよう。
-
2015年04月29日 12時00分
PC
第44回 Windows 10のテクニカルプレビューに搭載された新機能を見る
Windows 10のテクニカルプレビューは、3月30日(米国時間)にBuild 10049が公開された。システム的にはそれ以前のビルドと変わらないが、新しいウェブブラウザ「Spartan」(コード名)が搭載された。
-
2015年04月10日 12時00分
PC
第43回 今夏登場予定のWindows 10の出荷スケジュール
Windows 10の出荷(Launch)は今年の「夏」だという。当初は「秋」とされており、これまでのWindows 7や8のようなスケジュールではないかと予想されていた。
-
2015年03月04日 12時00分
PC
第42回 Windows 7で導入され、8.1では標準でオフになったライブラリ機能
Windows 7で導入された、複数のフォルダにまたがったファイルをまとめてアクセスできるライブラリ機能は、8.1ではデフォルトで表示がオフになっているが、機能としては搭載されているため、利用することは可能だ。
-
2015年02月17日 12時00分
PC
第41回 Windows 10ではすべてがWindowsになる
1月にアメリカで開催された説明会で、Windows 10の概要が公開されました。今回はこの説明会や過去の発表などと合わせて、Windows 10がどうなるのかを考察することにしましょう。
-
2015年01月22日 12時00分
PC
第40回 Windows 8のネットワーク自動接続機能の仕組みを詳しく見る
Windows 8から、Windowsではネットワークの選択を自動で行なうようになった。これを司っているのがWindows Connection Managerだ。
-
2015年01月09日 12時00分
PC
第39回 netshコマンドでWin8のモバイルブロードバンドの情報を得る
ここまで2回に渡って紹介してきた、Windows 8で3GやLTEを扱うためのモバイルブロードバンドネットワーク(MBN)は、netshコマンドからも制御ができる。netshでは、デバイスの情報や接続先の情報などをアクセス可能だ。
-
2015年01月01日 15時00分
PC
第38回 Windowsのモバイルブロードバンドネットワーク機能をカスタマイズする
前回に引き続き、Windows 8で3GやLTEといったモバイルブロードバンドを扱うための機能について解説する。
-
2014年12月16日 12時00分
PC
第37回 Windows 8に搭載されるモバイルブロードバンド機能の分析
Windows 7からモバイルネットワークを「モバイルブロードバンドネットワーク」(Mobile Broadband Network。MBN)として扱うことが可能になった。
-
2014年12月04日 12時00分
PC
第36回 Windowsの設定を保存するレジストリの構造を分析する
レジストリ(Registry)とは、Windowsがシステムやアプリケーションの設定データなどを管理する仕組みだ。ファイルに直接保存する設定情報と違い、構造化されたデータをAPI経由でアクセスするため、データの読み書きや解釈に対する処理が不要で、高速なアクセスが可能というメリットがある。
-
2014年11月20日 12時00分
PC
第35回 エクスプローラーの右クリックメニューをカスタマイズする
Windowsの右クリックメニューは、コンテキストメニューとも呼ばれ、クリックする場所によってメニュー内容が変化するように作られている。実際にはクリックされた場所にあるアプリケーションやWindowsがメニューを出す仕組みなので、アプリケーションによってはメニューが表示されないこともある。
-
2014年11月05日 12時00分
PC
第34回 アップデートされたWindows 10テクニカルプレビューをチェックする
10月21日からWindows Insiderに登録したユーザー向けの最初のアップデートである「Build9860」の配布が開始された。アップデートは、Windows Updateで自動インストールされるが、PC設定の「Update and recovery」にある「Preview builds」から手動でも可能だ。
-
2014年10月28日 12時00分
PC
第33回 Windows 10プレビュー、拡大縮小が可になったストアアプリの挙動を見る
テクニカルプレビューとして公開が始まったWindows 10。このテクニカルプレビューでは、SDKが公開されていないため、内部的な変更をうかがい知ることはできず、あくまでも画面などを観察した結果の考察である。
-
2014年10月14日 12時00分
PC
第32回 Windows標準のサーチ機能を活用する
Windowsサーチは、XPでは拡張機能として「デスクトップサーチ」が配布されていたが、Vistaでシステムの正式な機能として統合された。
-
2014年10月02日 12時00分
PC
第31回 Windowsの検索機能で用いられるサーチインデックスを制御する
Windowsには、システムに検索機能が組み込まれている。この機能はWindows NTの頃にインデックスサービスとしてオプションで提供が始まり、Windows Vistaでシステムの標準組み込み機能になった。
-
2014年09月02日 12時00分
PC
第30回 Windowsユーザーは必ず使うWindows Updateをあらためて解説
8月半ばにWindows Updateによりシステムが起動しなくなるといいニュースが最近大きな話題となった。そこで今回はこのWindows Updateについてあらためて解説する。
-
2014年08月28日 12時00分
PC
第29回 Windows 8.1の機能を管理するグループポリシーを使いこなす
グループポリシーは、Windows 8.1 ProやEnterprise版が持っている、Windowsの管理機能の1つだ。簡単にいうと、Windowsの機能に制限をかけたり、機能を禁止するなどの管理が可能で、おもに企業などの組織内でのクライアント管理に利用する。
-
2014年08月19日 12時00分
PC
第28回 Windows 8搭載の仮想マシン環境「Hyper-V」を活用するTips
前回はWindows 8で標準で利用できるようになった仮想マシン環境「Hyper-V」の具体的な使い方を紹介したが、今回は引き続き、いくつかのTipsなどを解説する。
-
2014年07月29日 12時00分
PC
第27回 Windows 8搭載の「Hyper-V」を使うべく仮想マシンイメージを作成
前回に引き続き、Windows 8で利用できるようになった仮想マシン環境「Hyper-V」の使い方を見ていこう。今回は仮想ネットワークと仮想マシンの設定方法を主に解説する。
-
2014年07月15日 12時00分
PC
第26回 Windows 8で搭載された仮想環境「Hyper-V」を有効にする
Hyper-Vは、Windows 8.0から搭載された仮想マシン実行環境だ。今回はこのHyper-Vや仮想マシン環境についてと、Hyper-Vを有効にするまでを解説する。
-
2014年07月08日 12時00分
PC
第25回 エクスプローラーの使い勝手を良くする2つのテクを紹介
WQHDや4Kなど、高解像度ディスプレイの普及にともない、さらに重要度を増しているWindowsでのDPIスケーリング。Windows 8.1では、それまでの経緯を踏まえDPIスケーリングに関してさらに変更が行なわれた。
-
2014年06月18日 12時00分
PC
第24回 Windowsと高DPIディスプレイ【その2】 8.1では異なるDPIを設定可
WQHDや4Kなど、高解像度ディスプレイの普及にともない、さらに重要度を増しているWindowsでのDPIスケーリング。Windows 8.1では、それまでの経緯を踏まえDPIスケーリングに関してさらに変更が行なわれた。
-
2014年06月05日 15時00分
PC
第23回 Windowsと高DPIディスプレイ【その1】 8までのDPIスケーリング
WindowsにおけるディスプレイのDPI値は、ずっと問題になっていたものの、Windows XPまでは対症療法的な対応しか行なわれていなかった。Windows 8.1では、DPIスケーリングに本格的な改良が行なわれている。2回にわたって解説していこう。
-
2014年05月27日 12時00分
PC
第22回 Windowsのコマンドプロンプトを使いこなすべく、設定を確認する
Windowsは標準ではGUIを用いるが、管理者向けやメンテナンス用の機能など、コマンドプロンプトからしか起動できない機能もある。そこで、これからコマンドプロンプトの使い方をときどき解説していく。
-
2014年05月22日 12時00分
PC
第21回 Windows 8で変わったタスクマネージャでストアアプリの挙動を見る
Windows 8.1 Updateの特徴の1つに、メモリフットプリントの削減や小容量ストレージでの稼働といった要素がある。
-
2014年05月07日 14時00分
PC
第20回 Windows 8.1 Updateで減ったメモリー使用量を確認する
Windows 8.1 Updateの特徴の1つに、メモリフットプリントの削減や小容量ストレージでの稼働といった要素がある。
-
2014年04月22日 12時00分
PC
第19回 Windows 8.1 Updateの中身を詳しく見る
今回は4月9日に配布が始まったWindows 8.1 Update(Update 1と呼ぶ場合もある)を見ていくことにしよう。8.1 Updateは、Windows Update経由で配布され、既存のWindows 8.1のユーザーは無料で入手できる。
-
2014年04月01日 12時00分
PC
第18回 Windows 8でNFCを使う
Windows 8の新機能の1つにNFCへの対応がある。NFCデバイスを内蔵したマシンか、外付けのNFCデバイスを接続したマシンで利用することができる。
-
2014年03月16日 17時00分
PC
第17回 Win 8.1で利用できるInstant Goのトラブルを解決する
今回はInstantGoで生じるトラブル解決を行なってみよう。PowerCFG.EXEコマンドに「/sleepstudy」(睡眠学習?)というオプションを付けるとConnected Standbyの状態などをレポートさせることができる。
-
2014年03月04日 12時00分
PC
第16回 Windows 8.1で利用できるInstant Goの挙動を調べる
Windows 8.1をプリインストールしたタブレットなどではGPSを搭載したものが少なくない。センサーとしてのGPSとその使い方などを交えつつ、こうしたトラブルシューティングを行なってみることにする。
-
2014年02月11日 12時00分
PC
第15回 Windows 8におけるGPSセンサーと動作の確認
Windows 8.1をプリインストールしたタブレットなどではGPSを搭載したものが少なくない。センサーとしてのGPSとその使い方などを交えつつ、こうしたトラブルシューティングを行なってみることにする。
-
2014年02月04日 12時00分
PC
第14回 Windows 8で利用できる各種センサーをテストする
今回はユーザーアカウントとMicrosoftアカウントを切り離し、Microsoftアカウントで別途ユーザーを作り直す手順を解説することにしよう。
-
2014年01月21日 12時00分
PC
第13回 Windows 8のチャームとは何かをあらためて理解する
今回はユーザーアカウントとMicrosoftアカウントを切り離し、Microsoftアカウントで別途ユーザーを作り直す手順を解説することにしよう。
-
2014年01月09日 12時00分
PC
第12回 Windows 8でローカルのユーザーアカウントを作り直す
今回はユーザーアカウントとMicrosoftアカウントを切り離し、Microsoftアカウントで別途ユーザーを作り直す手順を解説することにしよう。
-
2013年12月27日 16時00分
PC
第11回 32GBのWin8タブでもOK? SkyDriveのフォルダをメモリカードに移動
低価格なこともあり、最近注目が集まっているWindows 8タブレットだが、ストレージのサイズが32~64GBとWindowsを活用するには小さいものも多い。そこでメモリカードにSkyDriveの保存用フォルダを移動させるテクを紹介しよう。
-
2013年12月17日 12時00分
PC
第10回 誰もが使っているエクスプロ―ラーをさらに使いこなすテク
Windowsの中で最も使うアプリと言えば、やはりExplorerだろう。そのぶん複雑でさまざまな機能のあるExplorerだが、今回は、その使いこなしを考えることにする。
-
2013年12月14日 15時00分
PC
第9回 Windows 8/7のタスクバーをカスタマイズして使いやすくする
以前からのWindowsユーザーがよく利用するのがタスクバーだろう。今回はWindows 7でも8でも可能なタスクバーのカスタマイズを紹介しよう。
-
2013年11月28日 19時30分
PC
第8回 Windows 8.1でロック画面のオフや、パスワード入力を省略する
Windows 8.1をデスクトップ環境中心に使うための技を紹介しているが、今回は起動時やリジュームのときに表示されるロックスクリーンやパスワード入力などを表示させない設定について解説しよう。
-
2013年11月19日 15時00分
PC
第7回 Windows 8.1をデスクトップ環境専用で利用する技
Modern UIが特徴的なWindows 8やWindows 8.1だが、以前からのWindowsユーザーの中には、デスクトップ環境中心で使いたいユーザーは少なくないだろう。今回は、Windows 8.1をカスタマイズして、デスクトップ専用で使う方法を考える。
-
2013年11月12日 12時00分
PC
第6回 Windows 8の新機能でモバイル通信での通信量を管理する
Windows 8.0から、ネットワークに対して「従量制課金接続」かどうかを設定できるようになった。これは携帯電話のネットワークのように、通信量に応じて課金が行なわれるネットワークを指し、この機能を利用することで、バックグラウンドで行われる通信を抑制できる。
-
2013年11月09日 11時00分
PC
第5回 細かな部分でたくさん改良されたWindows 8.1のスタート画面
Windows 8.1では、スタートボタンの復活が話題になることが多いが、スタート画面自体にも改良が加えられている。また、Windows 8.1での改良に合わせショートカットキーの機能も一部変更になっている。
-
2013年10月29日 12時00分
PC
第4回 Windows 8.1で完全統合されたSkyDriveを使う
Windows 8.1の特徴の1つは、SkyDriveがシステムに統合されたことだ。Windows 8.0でもModern UI環境では、SkyDriveのフォルダやファイルもローカルファイルと同じように扱うことができる。
-
2013年10月22日 12時00分
PC
第3回 配布開始されたWindows 8.1アップグレードを実際に導入
10月17日20時より、Windows 8.1の配布が開始された。配布はWindowsストア経由で、既存のWindows 8.0ユーザーは無料でアップグレードができる。
-
2013年10月15日 12時00分
PC
第2回 8.1登場の前にWindows 8の「回復」機能でシステムを保存
Windows 8から、システムの再インストールなどの機能が標準装備された。今回はその1つである「回復」について解説しよう。
-
2013年10月08日 12時00分
PC
第1回 RTM版のWindows 8.1を一足早くインストールした
Windows 8.1は、8月27日に最終版(RTM:Release To Manufacturing)となり、一応の完成を見た。一般配布開始は10月18日だが、9月中旬からMSDNやTechnetでの配布が開始された。