屋外飼育などで発生しやすいグリーンウォーター(アオコ)にお悩みの方はいませんか?
ヒメタニシはグリーンウォーター(アオコ)対策に効果があると噂されています。
今回はヒメタニシが持つ水質浄化能力についての紹介と、
ヒメタニシ導入でどれくらいアオコに効果があるのか実験してみましたので紹介したいと思います。
ヒメタニシの水質浄化
ヒメタニシは直接飼育水を吸い込み、水に含まれたグリーンウォーター(アオコ)、植物プランクトンや汚れ等を食べて飼育水を綺麗に浄化する能力があります。
ミナミヌマエビ、イシマキガイなどの他のコケ取り生体は、コケや残りエサを食べることはありますが直接水を吸い込んで飼育水を浄化してくれることはありません。
この水質浄化能力はヒメタニシだけがもつ能力になります。
糞をしても水質を汚さない!
ヒメタニシも生き物なのでもちろんですが糞(フン)をします。
生体の糞は基本的にコケの発生源となるもので多少飼育水は汚れます。ですがヒメタニシの糞は水質に溶けだしにくい性質なので糞をしてもそれほど飼育水を汚しません。
コケ取り能力も優れていますが、飼育水を汚さずに飼育水を綺麗にするヒメタニシさん!!有能すぎる!!
グリーンウォーターで実験
グリーンウォーター(コケの仲間)とは?
詳しくはこちら↓
⇒水槽に発生するコケの種類ついて!原因と対策方法【画像あり】
メダカ飼育や、グッピー飼育にグリーンウォーター(アオコ)で育てる方もいます。
室内のグッピー飼育でもグリーンウォーター(アオコ)で飼育して常にプランクトンを食べさせる飼育方法もありますが、水を汚したくない場合や、透明な水で飼育したい方も多いと思います。
今回はヒメタニシさん10匹でどれくらいアオコが透明になるのか100均で買ったプラケースに、1L ぐらいのグリーンウォーター(アオコ)を入れて実験がてらに検証してみます。
実験なので1Lに大きいヒメタニシを10匹!!
※少し多めに投入しています。
昼の12:00~ ヒメタニシさん導入開始!!
・・・・次の日の朝(1日後)
1日でも導入前のグリーンウォーター(アオコ)に比べるとかなり薄くなりました。
水槽の大きさや、水量、ヒメタニシのサイズと導入匹数で効果は変わると思いますが、グリーンウォーター(アオコ)にかなりの効果が期待できると思います。
まとめ
ヒメタニシの水質浄化能力、実験と検証まとめ!
メダカ飼育中の方や、屋外水槽のグリーンウォーターでお悩みの方は、是非、ヒメタニシを導入してみてはいかがでしょうか?
参考にしていただければ幸いです。
ヒメタニシ飼育については下記の記事を参考ください!