【神奈川】
【神奈川縣護国神社 限定切り絵御朱印】
【神奈川縣護国神社 御朱印】
これまで
日本全国で唯一、護国神社がなかった
神奈川県。
創建の途上
横浜大空襲(昭和20年5月29日)により焼失。
再建が放棄された戦後70数年間
戦没者を
「英霊」としてお祀りするために
平成24年から
開始された神奈川縣護國神社の
創建運動。
平成30年(2018年)に創建した仮宮が
令和2年(2020年)
現在の地へ遷座されました。
靖国神社をはじめ
全国の護国神社など英霊をお祀りする神社では
基本的に「崇敬会」という名称を
用いられますが
『神奈川縣護国神社』では
「氏子會」という名称が用いられています。
令和5年5月に新調された
【二の鳥居】
【御祭神】
神奈川縣英靈
幕末より今日にいたるまで
祖国を守るために尊い生命を奉げられた
神奈川県・相模国の英霊
約20,000柱
【住所】
神奈川県鎌倉市4-1199-19
【関連記事】
靖國神社
大阪護国神社
廣島縣護国神社
松江護国神社
鹿児島縣護国神社
長野縣護国神社
山形縣護国神社
【関連記事】
日枝大神社
龍華寺
琵琶島神社
相州春日神社
興教寺
祥泉院
隆昌院
法界寺
長谷寺